新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2017年03月26日
タイルセットビルダー「SAKAN」の使い方
◆RPGツクールMVツール タイルセットビルダー「SAKAN」の使い方
基本操作と流れが分かるようにまとめてみました。
■SAKANを使うための準備
・バージョン1.4.0にアップ
・SAKAN用のタイルセットを作っておく
例)InsideCをコピーしてInsideC-1やaaaなど
※後述しますが、頭出しが便利なファイル名を推奨
■SAKANの使い方
1.プロジェクトファイルを開き、ツール→タイルセットビルダーを選択
2.SAKANの認証画面が表示
ここで30日間の体験版を起動可能
MVの操作:
3.データベースでSAKAN用のタイルセットを組んでおきます
はじめは練習用に「内装」、「InsideCコピー」をDやEにセットがいいです
(画像ではaaa)
4.プロジェクトを上書き保存してSAKAN起動
5.左フレームからパーツを選ぶ
カテゴリ別にページ分けされていて、たくさんのパーツがあります
6.中央の編集フレームで左クリック(重要)
これがタイルの固定操作になります
タイルを重ねたい場合はつづけて左フレームから選んでください
7.左フレーム「ユーザー」タブを選択
「追加」で6で固定されたパーツを追加できます
8.ファイル→ユーザーパレットをエクスポート
フォルダ名を指定するだけで「tileset.json」「tileset.png」が生成されます
imgフォルダあたりが無難かもしれません
memo:
編集作業を終えたときは「ユーザーパレットをエクスポート」
編集作業を再開するときは「ユーザーパレットをインポート」
初回操作はここまでをセットで覚えておくと良いと思います。
9.次の順に沿って操作
1)書き出すタブ(赤)
2)タイルセットを選択(紫)
3)左フレームからタイルを選択(黄)
4)右フレームから上書きするタイルを選択(緑)
5)名前を付けて保存(黒)
※1パーツごとに保存する必要があるので保存先は上書きが便利です
10.MVに戻ってタイルセットを確認すると反映されていることを確認します
・反映されないときはマップに編集したタイルセットが指定されているか、プロジェクトを再読み込みなどご確認ください
・9の手順で上書き操作を繰り返すので、頭出しが便利なファイル名を推奨します
例「a」とか
以上、おつかれさまでした=)
基本操作と流れが分かるようにまとめてみました。
■SAKANを使うための準備
・バージョン1.4.0にアップ
・SAKAN用のタイルセットを作っておく
例)InsideCをコピーしてInsideC-1やaaaなど
※後述しますが、頭出しが便利なファイル名を推奨
■SAKANの使い方
1.プロジェクトファイルを開き、ツール→タイルセットビルダーを選択
2.SAKANの認証画面が表示
ここで30日間の体験版を起動可能
MVの操作:
3.データベースでSAKAN用のタイルセットを組んでおきます
はじめは練習用に「内装」、「InsideCコピー」をDやEにセットがいいです
(画像ではaaa)
4.プロジェクトを上書き保存してSAKAN起動
5.左フレームからパーツを選ぶ
カテゴリ別にページ分けされていて、たくさんのパーツがあります
6.中央の編集フレームで左クリック(重要)
これがタイルの固定操作になります
タイルを重ねたい場合はつづけて左フレームから選んでください
7.左フレーム「ユーザー」タブを選択
「追加」で6で固定されたパーツを追加できます
8.ファイル→ユーザーパレットをエクスポート
フォルダ名を指定するだけで「tileset.json」「tileset.png」が生成されます
imgフォルダあたりが無難かもしれません
memo:
編集作業を終えたときは「ユーザーパレットをエクスポート」
編集作業を再開するときは「ユーザーパレットをインポート」
初回操作はここまでをセットで覚えておくと良いと思います。
9.次の順に沿って操作
1)書き出すタブ(赤)
2)タイルセットを選択(紫)
3)左フレームからタイルを選択(黄)
4)右フレームから上書きするタイルを選択(緑)
5)名前を付けて保存(黒)
※1パーツごとに保存する必要があるので保存先は上書きが便利です
10.MVに戻ってタイルセットを確認すると反映されていることを確認します
・反映されないときはマップに編集したタイルセットが指定されているか、プロジェクトを再読み込みなどご確認ください
・9の手順で上書き操作を繰り返すので、頭出しが便利なファイル名を推奨します
例「a」とか
以上、おつかれさまでした=)
2017年03月19日
キャラクターシート/支援ツール
◆キャラクターシート/支援ツール
キャラクターのアイディアやストーリーを広げるためにキャラクターシートを用意してみました。
自分用ですが、ご参考になれば幸いです。
作品のボリューム、テイストにあわせて不要な項目は削除するなど、適宜アレンジなさってください。
■キャラクターシート
■制作支援ツール
■キャラクターシート
□基本情報
本名:
一人称:
ニックネーム(親しい人からの呼ばれ方):
ニックネーム(モブキャラからの呼ばれ方):
生年月日:
年齢:
星座:
好きな芸能人:
好きなアーティスト:
好きな音楽:
好きな本:
好きな映画:
好きな食べ物:
好きな言葉:
好きな空間(場所、時間帯):
好きなブランド:
好きな香り:
その他(ファッション感度、特殊技能の有無、コレクションの傾向など):
家族構成:
最も影響を受けた家族の性格:
□グラフィックの基本情報
外観の情報
・身長:
・体型:
・目の色:
・髪の色(着色の有無):
・外見上の特徴(スタイル、小物アイテムの有無など):
・利き腕:
表情パターン
・基本となる表情:
・笑うときの表情:
・悲しむときの表情:
・怒るときの表情:
・良い嘘をつくときの表情:
・悪い嘘をつくときの表情:
□台詞/行動に影響を与える要素
台詞の傾向
・好んで使う単語/言い回し/語尾の癖:
・無意識に使う単語/言い回し/語尾の癖:
※上記2つは余裕の有無で使い分ける
・話す速さ:早い/普通/遅い
思考パターン
・自覚している性格:
・周りからみた性格:
・大切に考えているもの:
・距離をおきたいもの:
行動パターン
・平日の過ごし方:
・休日の過ごし方:
・「大切に考えているもの」が危険にさらされたときにとる行動:
・「距離をおきたいもの」が目の前に現れたときにとる行動:
・上記2つが同時に発生したときにとる行動:
交友関係
・交友関係の構築方針:広い/狭い 深い/浅い
・携帯に登録されている人の数:
・困った時に頼る人の数:
・他のキャラクターとの関係性:
※アルファベットは他キャラクターを示す
※ストーリー進行で変化する場合はアルファベット後に数字を追加
A:友情値○/愛情値○/関心値○
B:友情値○/愛情値○/関心値○
C:友情値○/愛情値○/関心値○
C2:友情値○/愛情値○/関心値○
所属する環境
学校の場合
・公立/私立 学科 X年
・学力:XX人中XXX
・得意科目:
・学校生活におけるスタンス:
・同じクラスに作品で関わりのある人がいるか/いないか
いる場合:
-人物間でどこまで学校生活の顔を知っているか
-校内/クラス内の情報をどれだけ共有しているか(先生/クラスメイトの評判、噂など)
■制作支援ツール
[名前]
すごい名前生成器
http://namegen.chobitool.com/
名前作成 / 人名作成
http://www.elerl.com/elseeds/NameMaker/
ネーミング辞典
http://naming-dic.com/
[設定]
SW2.0 経歴表
http://shiroganenotubasa.web.fc2.com/career.html
ソードワールド2.0用NPC作成
http://www.elerl.com/elseeds/Swordworld2Maker/
キャラクターのアイディアやストーリーを広げるためにキャラクターシートを用意してみました。
自分用ですが、ご参考になれば幸いです。
作品のボリューム、テイストにあわせて不要な項目は削除するなど、適宜アレンジなさってください。
■キャラクターシート
■制作支援ツール
■キャラクターシート
□基本情報
本名:
一人称:
ニックネーム(親しい人からの呼ばれ方):
ニックネーム(モブキャラからの呼ばれ方):
生年月日:
年齢:
星座:
好きな芸能人:
好きなアーティスト:
好きな音楽:
好きな本:
好きな映画:
好きな食べ物:
好きな言葉:
好きな空間(場所、時間帯):
好きなブランド:
好きな香り:
その他(ファッション感度、特殊技能の有無、コレクションの傾向など):
家族構成:
最も影響を受けた家族の性格:
□グラフィックの基本情報
外観の情報
・身長:
・体型:
・目の色:
・髪の色(着色の有無):
・外見上の特徴(スタイル、小物アイテムの有無など):
・利き腕:
表情パターン
・基本となる表情:
・笑うときの表情:
・悲しむときの表情:
・怒るときの表情:
・良い嘘をつくときの表情:
・悪い嘘をつくときの表情:
□台詞/行動に影響を与える要素
台詞の傾向
・好んで使う単語/言い回し/語尾の癖:
・無意識に使う単語/言い回し/語尾の癖:
※上記2つは余裕の有無で使い分ける
・話す速さ:早い/普通/遅い
思考パターン
・自覚している性格:
・周りからみた性格:
・大切に考えているもの:
・距離をおきたいもの:
行動パターン
・平日の過ごし方:
・休日の過ごし方:
・「大切に考えているもの」が危険にさらされたときにとる行動:
・「距離をおきたいもの」が目の前に現れたときにとる行動:
・上記2つが同時に発生したときにとる行動:
交友関係
・交友関係の構築方針:広い/狭い 深い/浅い
・携帯に登録されている人の数:
・困った時に頼る人の数:
・他のキャラクターとの関係性:
※アルファベットは他キャラクターを示す
※ストーリー進行で変化する場合はアルファベット後に数字を追加
A:友情値○/愛情値○/関心値○
B:友情値○/愛情値○/関心値○
C:友情値○/愛情値○/関心値○
C2:友情値○/愛情値○/関心値○
所属する環境
学校の場合
・公立/私立 学科 X年
・学力:XX人中XXX
・得意科目:
・学校生活におけるスタンス:
・同じクラスに作品で関わりのある人がいるか/いないか
いる場合:
-人物間でどこまで学校生活の顔を知っているか
-校内/クラス内の情報をどれだけ共有しているか(先生/クラスメイトの評判、噂など)
■制作支援ツール
[名前]
すごい名前生成器
http://namegen.chobitool.com/
名前作成 / 人名作成
http://www.elerl.com/elseeds/NameMaker/
ネーミング辞典
http://naming-dic.com/
[設定]
SW2.0 経歴表
http://shiroganenotubasa.web.fc2.com/career.html
ソードワールド2.0用NPC作成
http://www.elerl.com/elseeds/Swordworld2Maker/
実績(トロフィー)システムの考え方について
◆実績(トロフィー)システム
プレステやXboxで一定条件を満たしたときに、ポップアップ!
なにこれ、って最初は驚きますよね。
プレイヤーさんに驚きと喜びを提供、それが実績(トロフィー)システムの良いところです。
最短距離でクリアするのも1つのプレイスタイルですけれど、寄り道要素を楽しんでいる時に入手したら褒められたようで嬉しくなりませんか?
そんな実績について調べてみました。
■良い実績システムとは
ゲームプレイのモチベーションを上げたり、遊び方を気付かせてくれる実績は嬉しくなります。
例えば初めてのダンジョンクリアとか、新しい装備品を身に着けただけでも実績を入手する作品はあります。
「こんなことで貰えていいの?」
と思うかもしれませんけれど、それがいいのです。たぶん。
■実績の種類
実績の種類の一例です。
□1.ストーリー進行を評価
例:XXをクリア
ステージやシナリオ単位に設定されている実績です。
この種類の実績を入手すると一区切りを実感できますし、次を目指すモチベーションにもなります。
□2.新しい行動を評価
例:初めてXXをクリア、初めてXXを使用
機能のチュートリアル的な役割だったり、独自システムに関心をもってもらうように使われている実績です。
次に説明する「ゲームの熟練度を評価」へ繋げられることが多いです。
□3.ゲームへの熟練具合を評価
例:敵をXX回倒す、スキルをXX回使用、XXをすべて入手した、プレイ時間XXを超えた
ゲーム内のステータスを現実でも評価されたような、そんな嬉しくなる褒め系の実績です。
スタンプラリー的な面白さが得られるのも特徴です。
■実績の使い方
考え方は人それぞれとしたうえで、効果的な実績の使い方を考えてみました。
ポイントは「□2.新しい行動を評価」を効果的なタイミングで設定することだと思います。
・未知のアイテムを使うことで入手
はじめてのアイテム使用時に実績を貰ったら「アイテムを使うといいことあるかも」という体験になります。
アイテムの種類が豊富で攻略性に富んだ作品ならば、アイテムを使ったプレイスタイルに目覚めるかもしれません。
・新しい部位に装備することで入手
装備の付け替えは、作者が思う以上に行われないものです。
新しい部位や装備品が複数種揃うタイミングで実績が得られると、試してみようという気になるかもしれません。
・寄り道要素に挑戦することで入手
例えばサブクエスト、寄り道的なダンジョン攻略、これらの導入タイミングで実績を入手すると続きが気になると思います。
・実績スタンプラリーに「参加」した状態を作る
これはちょっとした考え方です。
1.実績が全部で幾つあるか見えるようにする(仮に全部で10個あるとします)
2.簡単なお題を達成させ、実績の1つを提供する
これにより進行状況が1/10の状態になり、残り9つを集める「実績スタンプラリーに参加している状態」になります。
ポイントは「分母を伝える」ことと「最初の1つを早い段階で提供する」ことです。
これはとある社会システムにも取り入れられている、ちょっとしたワザだったりします。
■実績で注意したいこと
注意したいのは「□3.ゲームへの熟練具合を評価」を『厳しめに設定しないこと』だと思います。
作者としては、やりこんでくれたプレイヤーへの御礼として設定したくなります。
けれど加減を間違えると、実績自体に興味を失われてしまいます。
例えばクリアまで2時間という作品ボリュームで「プレイ時間累計50時間突破の証」とか設定されても困りますよね。
そんな実績、もうどうでもいいよ、となりかねません。
コンプリートしたい方にとっては、期間限定やアイテムの取り逃しによって取得できなくなる実績も困りもの。
実績のための要素は、後から取り返しができると親切ですね。
■参考資料
ツクールMVで実装するには次のプラグインを利用します。
□実績プラグインさん
制作者:ru_shalm様
説明/ダウンロード先:
http://torigoya.hatenadiary.jp/entry/achievement_mv
その他、市販作品で実装されている実績は以下のサイト様が参考になります。
PS4 トロフィーまとめwiki
https://wiki.denfaminicogamer.jp/ps4trophies/
XBOX360 実績解除スレまとめ @wiki
https://www12.atwiki.jp/xbox360score/
参考:
「実績」の功罪と在り方
http://jp.automaton.am/articles/columnjp/achievement-is-not-suck/
ここまでご覧くださり、ありがとうございました。
作中なら『チュートリアル終了』の実績をお送りしたいところです!
プレステやXboxで一定条件を満たしたときに、ポップアップ!
なにこれ、って最初は驚きますよね。
プレイヤーさんに驚きと喜びを提供、それが実績(トロフィー)システムの良いところです。
最短距離でクリアするのも1つのプレイスタイルですけれど、寄り道要素を楽しんでいる時に入手したら褒められたようで嬉しくなりませんか?
そんな実績について調べてみました。
■良い実績システムとは
ゲームプレイのモチベーションを上げたり、遊び方を気付かせてくれる実績は嬉しくなります。
例えば初めてのダンジョンクリアとか、新しい装備品を身に着けただけでも実績を入手する作品はあります。
「こんなことで貰えていいの?」
と思うかもしれませんけれど、それがいいのです。たぶん。
■実績の種類
実績の種類の一例です。
□1.ストーリー進行を評価
例:XXをクリア
ステージやシナリオ単位に設定されている実績です。
この種類の実績を入手すると一区切りを実感できますし、次を目指すモチベーションにもなります。
□2.新しい行動を評価
例:初めてXXをクリア、初めてXXを使用
機能のチュートリアル的な役割だったり、独自システムに関心をもってもらうように使われている実績です。
次に説明する「ゲームの熟練度を評価」へ繋げられることが多いです。
□3.ゲームへの熟練具合を評価
例:敵をXX回倒す、スキルをXX回使用、XXをすべて入手した、プレイ時間XXを超えた
ゲーム内のステータスを現実でも評価されたような、そんな嬉しくなる褒め系の実績です。
スタンプラリー的な面白さが得られるのも特徴です。
■実績の使い方
考え方は人それぞれとしたうえで、効果的な実績の使い方を考えてみました。
ポイントは「□2.新しい行動を評価」を効果的なタイミングで設定することだと思います。
・未知のアイテムを使うことで入手
はじめてのアイテム使用時に実績を貰ったら「アイテムを使うといいことあるかも」という体験になります。
アイテムの種類が豊富で攻略性に富んだ作品ならば、アイテムを使ったプレイスタイルに目覚めるかもしれません。
・新しい部位に装備することで入手
装備の付け替えは、作者が思う以上に行われないものです。
新しい部位や装備品が複数種揃うタイミングで実績が得られると、試してみようという気になるかもしれません。
・寄り道要素に挑戦することで入手
例えばサブクエスト、寄り道的なダンジョン攻略、これらの導入タイミングで実績を入手すると続きが気になると思います。
・実績スタンプラリーに「参加」した状態を作る
これはちょっとした考え方です。
1.実績が全部で幾つあるか見えるようにする(仮に全部で10個あるとします)
2.簡単なお題を達成させ、実績の1つを提供する
これにより進行状況が1/10の状態になり、残り9つを集める「実績スタンプラリーに参加している状態」になります。
ポイントは「分母を伝える」ことと「最初の1つを早い段階で提供する」ことです。
これはとある社会システムにも取り入れられている、ちょっとしたワザだったりします。
■実績で注意したいこと
注意したいのは「□3.ゲームへの熟練具合を評価」を『厳しめに設定しないこと』だと思います。
作者としては、やりこんでくれたプレイヤーへの御礼として設定したくなります。
けれど加減を間違えると、実績自体に興味を失われてしまいます。
例えばクリアまで2時間という作品ボリュームで「プレイ時間累計50時間突破の証」とか設定されても困りますよね。
そんな実績、もうどうでもいいよ、となりかねません。
コンプリートしたい方にとっては、期間限定やアイテムの取り逃しによって取得できなくなる実績も困りもの。
実績のための要素は、後から取り返しができると親切ですね。
■参考資料
ツクールMVで実装するには次のプラグインを利用します。
□実績プラグインさん
制作者:ru_shalm様
説明/ダウンロード先:
http://torigoya.hatenadiary.jp/entry/achievement_mv
その他、市販作品で実装されている実績は以下のサイト様が参考になります。
PS4 トロフィーまとめwiki
https://wiki.denfaminicogamer.jp/ps4trophies/
XBOX360 実績解除スレまとめ @wiki
https://www12.atwiki.jp/xbox360score/
参考:
「実績」の功罪と在り方
http://jp.automaton.am/articles/columnjp/achievement-is-not-suck/
ここまでご覧くださり、ありがとうございました。
作中なら『チュートリアル終了』の実績をお送りしたいところです!
2017年03月11日
RPGツクールMV apkファイル関連記事一覧
◆RPGツクールMV apkファイル関連記事一覧
RPGツクールMVで作成したプロジェクトをAndroid用apkファイルに出力する手順
https://fanblogs.jp/tabirpglab/archive/155/0
RPGツクールMV向けCordovaを使ったApkファイル出力
https://fanblogs.jp/tabirpglab/archive/540/0
Google Play向け RPGツクールMV作品のプライバシーポリシー掲載問題の対応
https://fanblogs.jp/tabirpglab/archive/835/0
RPGツクールMVで作成したプロジェクトをAndroid用apkファイルに出力する手順
https://fanblogs.jp/tabirpglab/archive/155/0
RPGツクールMV向けCordovaを使ったApkファイル出力
https://fanblogs.jp/tabirpglab/archive/540/0
Google Play向け RPGツクールMV作品のプライバシーポリシー掲載問題の対応
https://fanblogs.jp/tabirpglab/archive/835/0
Google Play向け ツクールMV作品のプライバシーポリシー掲載問題の対応
Google(Google Play)からユーザーデータ規定違反の警告を受け、対応した流れをまとめました。
マニュアルの手順でapkファイルを出力した場合、私と同様の問題に該当すると思いますので対応の参考になれば幸いです。
■何が起こったか
Googleよりアプリに対する改善要求がメールで到着しました。
参考ニュース:
グーグル、ユーザーデータ規定違反のアプリに警告か--Playストアから近く削除も?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170210-35096377-cnetj-sci
Google Playでアプリを登録する際に「プライバシー ポリシー」を明記する欄があります。
登録した2016/2頃は今回は「プライバシー ポリシーの URL を送信しない。」に
チェックを入れて解決していたのですが、2017/2より明記が必須となったようです。
■「プライバシーポリシーの明記」とは
Google Playで求められている「プライバシーポリシーの明記」について説明します。
アプリ実行時にカメラとかユーザーデータにアクセスするけど良い?って訊かれます。
このアクセス行為に対してクリエイター側が「データにアクセスする目的はこれこれだよ」と説明してほしいということです。
プライバシーとセキュリティ-ユーザーデータ
https://play.google.com/intl/ja/about/privacy-security/user-data/
この記載の通り、データの収集、使用、共有を開示/説明する責任が生じたようです。
具体的な対応は次の記事を参考にしてほしいとのことでした。
Google Play デベロッパー ヘルプ-アプリのアップロード-プライバシー ポリシー
https://support.google.com/googleplay/android-developer/answer/113469#privacy
■実際の対応
以下は私が実際に行った対応です。
まず基本方針を考える必要があります。
A.ユーザーデータへのアクセスをやめるようアプリを修正する
B.プライバシーポリシーを明記する
A案のアプリ側対応(アクセス取得の削除)技術的障壁以外にも不安要素が大きく、あまりお勧めできないようです。
参考:
Google Playデベロッパー ポリシー違反に関わる警告について
https://teratail.com/questions/64986
よって回避実績例の多いB案で進めます。
1.プライバシーポリシーの文案を探す
プライバシーポリシーを明記するための文案を探すことにしました。
はじめに参考にしたのが「Google フォト」。
公式ですから間違いがないと思いました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.photos&hl=ja
しかし内容は個人規模では当てはまらない部分が多く、このままでは使えません。
次に参考にさせて頂いたのは個人開発者様。
【再】GooglePlayがプライバシーポリシーのURL明記を必須だってばさ(今北工業様)
http://blog.livedoor.jp/nyangostar/archives/69114363.html
プライバシーポリシー(今北工業様)
http://blog.livedoor.jp/nyangostar/archives/65255120.html
アプリプライバシーポリシー(アナバシス様)
http://anabasis.jp/about/app/
ポイントは「ユーザーデータを扱う/扱わない」だと思います。
開発者がユーザーデータを扱わない(データを受け取っていない)のであれば、その旨を明記すればよいのではないかと思います。
開発者がサーバーでユーザーデータを扱う場合は、テンプレートに準拠して書き進めればよいでしょう。
※執筆時点では、まだ私の回避実績がないので言いづらいですが各自ご判断ください
2.プライバシーポリシーを明記したwebページを作成する
今回はアナバシス様のプライバシーポリシーを参考にwebページを作成しました。
それがこちらです。
https://fanblogs.jp/tabirpglab/archive/834/0
なおこの記載方法で回避できるかは執筆時点で未知数なので、参考にする方はご承知おきください。
無事に審査通過したら、↑の文言は消す予定です。
3.作品内にプライバシーポリシーの文面とリンクを掲載する
プラグインを使い、プライバシーポリシーの文面とリンクを掲載する必要があります。
私はプラグインを使うことで解決しました。
□リンククレジット
・タイトルコマンドにリンク機能付きクレジットを追加
制作者:tomoaky様
http://hikimoki.sakura.ne.jp/plugin/plugin_system.html
次のプラグインを応用することでも可能です。
□タイトル画面に項目を追加する
・タイトルコマンドから別のマップに移動させ、クレジットを表示
制作者:トリアコンタン様
http://tm.lucky-duet.com/viewtopic.php?t=514
4.apkファイルを更新する
3の内容が反映されるようにapkファイルを更新します。
■終わりに
以下は私のアプリ「ブックモービル」のページです。
ブックモービル
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.rpgmakerkuro.bookmobile
頂いた評価が詰まったこのページが、もしも公開停止/削除になったらとても残念な気持ちになります。
他の開発者様も同じ想いでしょうから、この記事が対応を乗り切る一助になれば幸いです。
ちなみに私自身は、この記事を執筆している2017/3/11現在、アプリの更新がまだできていません…!
マニュアルの手順でapkファイルを出力した場合、私と同様の問題に該当すると思いますので対応の参考になれば幸いです。
■何が起こったか
Googleよりアプリに対する改善要求がメールで到着しました。
参考ニュース:
グーグル、ユーザーデータ規定違反のアプリに警告か--Playストアから近く削除も?
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170210-35096377-cnetj-sci
Google Playでアプリを登録する際に「プライバシー ポリシー」を明記する欄があります。
登録した2016/2頃は今回は「プライバシー ポリシーの URL を送信しない。」に
チェックを入れて解決していたのですが、2017/2より明記が必須となったようです。
■「プライバシーポリシーの明記」とは
Google Playで求められている「プライバシーポリシーの明記」について説明します。
アプリ実行時にカメラとかユーザーデータにアクセスするけど良い?って訊かれます。
このアクセス行為に対してクリエイター側が「データにアクセスする目的はこれこれだよ」と説明してほしいということです。
プライバシーとセキュリティ-ユーザーデータ
https://play.google.com/intl/ja/about/privacy-security/user-data/
この記載の通り、データの収集、使用、共有を開示/説明する責任が生じたようです。
具体的な対応は次の記事を参考にしてほしいとのことでした。
Google Play デベロッパー ヘルプ-アプリのアップロード-プライバシー ポリシー
https://support.google.com/googleplay/android-developer/answer/113469#privacy
■実際の対応
以下は私が実際に行った対応です。
まず基本方針を考える必要があります。
A.ユーザーデータへのアクセスをやめるようアプリを修正する
B.プライバシーポリシーを明記する
A案のアプリ側対応(アクセス取得の削除)技術的障壁以外にも不安要素が大きく、あまりお勧めできないようです。
参考:
Google Playデベロッパー ポリシー違反に関わる警告について
https://teratail.com/questions/64986
よって回避実績例の多いB案で進めます。
1.プライバシーポリシーの文案を探す
プライバシーポリシーを明記するための文案を探すことにしました。
はじめに参考にしたのが「Google フォト」。
公式ですから間違いがないと思いました。
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.google.android.apps.photos&hl=ja
しかし内容は個人規模では当てはまらない部分が多く、このままでは使えません。
次に参考にさせて頂いたのは個人開発者様。
【再】GooglePlayがプライバシーポリシーのURL明記を必須だってばさ(今北工業様)
http://blog.livedoor.jp/nyangostar/archives/69114363.html
プライバシーポリシー(今北工業様)
http://blog.livedoor.jp/nyangostar/archives/65255120.html
アプリプライバシーポリシー(アナバシス様)
http://anabasis.jp/about/app/
ポイントは「ユーザーデータを扱う/扱わない」だと思います。
開発者がユーザーデータを扱わない(データを受け取っていない)のであれば、その旨を明記すればよいのではないかと思います。
開発者がサーバーでユーザーデータを扱う場合は、テンプレートに準拠して書き進めればよいでしょう。
※執筆時点では、まだ私の回避実績がないので言いづらいですが各自ご判断ください
2.プライバシーポリシーを明記したwebページを作成する
今回はアナバシス様のプライバシーポリシーを参考にwebページを作成しました。
それがこちらです。
https://fanblogs.jp/tabirpglab/archive/834/0
なおこの記載方法で回避できるかは執筆時点で未知数なので、参考にする方はご承知おきください。
無事に審査通過したら、↑の文言は消す予定です。
3.作品内にプライバシーポリシーの文面とリンクを掲載する
プラグインを使い、プライバシーポリシーの文面とリンクを掲載する必要があります。
私はプラグインを使うことで解決しました。
□リンククレジット
・タイトルコマンドにリンク機能付きクレジットを追加
制作者:tomoaky様
http://hikimoki.sakura.ne.jp/plugin/plugin_system.html
次のプラグインを応用することでも可能です。
□タイトル画面に項目を追加する
・タイトルコマンドから別のマップに移動させ、クレジットを表示
制作者:トリアコンタン様
http://tm.lucky-duet.com/viewtopic.php?t=514
4.apkファイルを更新する
3の内容が反映されるようにapkファイルを更新します。
■終わりに
以下は私のアプリ「ブックモービル」のページです。
ブックモービル
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.rpgmakerkuro.bookmobile
頂いた評価が詰まったこのページが、もしも公開停止/削除になったらとても残念な気持ちになります。
他の開発者様も同じ想いでしょうから、この記事が対応を乗り切る一助になれば幸いです。
ちなみに私自身は、この記事を執筆している2017/3/11現在、アプリの更新がまだできていません…!