〆切が近い順に並べてみました。
創作の良いモチベーションになれば幸いです。
■第1回ラノリンピック
https://tkool.jp/lng/lanolympic.html
〆切:8月24日17:00
発表:2017年9月上旬頃「ラノゲツクール 公式サイト」及び「ラノゲツクール 公式Twitter」にて発表
ラノゲツクールで制作した作品のみ応募可能
■第2回 RPGツクールフェス 作品募集
http://tkool.jp/fes/collection2017summer.html
〆切:2017年8月31日23時59分
発表:2017年11月頃「RPGツクール フェス 公式サイト」にて発表
RPGツクールフェスで制作した作品のみ応募可能
※第3回(仮)は2017年12月1日〜2018年1月31日23時59分とのこと(最新情報を要確認)
https://www.famitsu.com/news/201703/15128983.html
■第20回えんため大賞 自作ゲームの部
http://www.enterbrain.co.jp/entertainment/originalgame.html
〆切:2017年9月30日23時59分
発表:2017年12月「えんため大賞公式サイト」および「RPGアツマール」にて発表
RPGツクールMVで制作した作品のみ応募可能
■第四回PLiCyゲームコンテスト
http://plicy.net/contests/4/
〆切:2017年11月30日24時
発表:2018年1月10日予定
ツクールシリーズ含む、外製ソフトで制作した作品も応募可能
2017年08月15日
2017年08月01日
第20回 えんため大賞募集開始
■第20回 えんため大賞募集開始
ツクールMV作品が対象となる「えんため大賞」の作品募集が開始されました。
エンターブレインえんため大賞
http://www.entame-awards.jp/
えんため大賞 自作ゲームの部(エントリ方法等が記載)
http://www.entame-awards.jp/originalgame.html
選考委員の中に、アプリ作者のSYUPRO-DXさんが名前を連ねており、驚きました。
『彼女は最後にそう言った』は私がツクールMVを始める前にプレイしたお気に入りアプリでした。
クリエイターとして目指したい方の一人です。
//以下、公式サイトより抜粋
・浜村弘一(Gzブレイン代表取締役社長)
・吉澤純一(プロデューサー/『RPGアツマール』『フリーダムウォーズ』『パタポン』)
・SYUPRO-DX(ゲームデベロッパー/『終わらない夕暮れに消えた君』『彼女は最後にそう言った』他)
・カルロ・ゼン(作家/『幼女戦記』他)
・雪月花(作家・ゲームクリエーター/『徒花の館』『異世界ですが魔物栽培しています。』)
・KADOKAWA(コミックジーン編集部/コミックフラッパー編集部/少年エース編集部/ヤングエース編集部/ドラゴンエイジ編集部/コミックビーズログ編集部/コミッククリア編集部/ファミ通文庫編集部/ホビー書籍編集部/戦略書籍編集部/ツクール開発部)
テーマも「物語」。メディアを意識された内容になっています。
//以下、先行基準より抜粋
ストーリー性、キャラクター魅力度を重要視し、小説やコミックなどの二次展開でどれだけ世界観が広がるかを選考基準とします。
この中から名作がメディア化されるかと思うと夢がありますね。
応募の際は次の点にご注意ください。
・素材の規約が守られていること(素材によっては権利者に申請が必要だったり使用不可なものがあります)
・動作確認しておくこと(RPGアツマールは限定公開機能を使うことで非公開テストができます)
・タグの付け忘れ(【えんためツクールコン】です。不安な方は同じ応募者の方をご参考に)
嫌な思いをしないためにも、余裕をもった制作をなさってください。
応援させて頂きます!
ツクールMV作品が対象となる「えんため大賞」の作品募集が開始されました。
募集開始?? 自作ゲーム新部門??
— えんため大賞公式ツイッター (@entame_awards) 2017年8月1日
『えんため大賞×RPGアツマール PRESENTS
えんため大賞 自作ゲームの部〜募集テーマ「物語」〜』https://t.co/KJ6BSsqlTV
選考委員は名クリエーター揃い!
KADOKAWA コミック各編集部も選考します! pic.twitter.com/kQN8HfEmkM
エンターブレインえんため大賞
http://www.entame-awards.jp/
えんため大賞 自作ゲームの部(エントリ方法等が記載)
http://www.entame-awards.jp/originalgame.html
選考委員の中に、アプリ作者のSYUPRO-DXさんが名前を連ねており、驚きました。
『彼女は最後にそう言った』は私がツクールMVを始める前にプレイしたお気に入りアプリでした。
クリエイターとして目指したい方の一人です。
//以下、公式サイトより抜粋
・浜村弘一(Gzブレイン代表取締役社長)
・吉澤純一(プロデューサー/『RPGアツマール』『フリーダムウォーズ』『パタポン』)
・SYUPRO-DX(ゲームデベロッパー/『終わらない夕暮れに消えた君』『彼女は最後にそう言った』他)
・カルロ・ゼン(作家/『幼女戦記』他)
・雪月花(作家・ゲームクリエーター/『徒花の館』『異世界ですが魔物栽培しています。』)
・KADOKAWA(コミックジーン編集部/コミックフラッパー編集部/少年エース編集部/ヤングエース編集部/ドラゴンエイジ編集部/コミックビーズログ編集部/コミッククリア編集部/ファミ通文庫編集部/ホビー書籍編集部/戦略書籍編集部/ツクール開発部)
テーマも「物語」。メディアを意識された内容になっています。
//以下、先行基準より抜粋
ストーリー性、キャラクター魅力度を重要視し、小説やコミックなどの二次展開でどれだけ世界観が広がるかを選考基準とします。
この中から名作がメディア化されるかと思うと夢がありますね。
応募の際は次の点にご注意ください。
・素材の規約が守られていること(素材によっては権利者に申請が必要だったり使用不可なものがあります)
・動作確認しておくこと(RPGアツマールは限定公開機能を使うことで非公開テストができます)
・タグの付け忘れ(【えんためツクールコン】です。不安な方は同じ応募者の方をご参考に)
嫌な思いをしないためにも、余裕をもった制作をなさってください。
応援させて頂きます!
2016年07月14日
ツクールで応募可能な賞一覧(2016/7/1〜)
ツクールで応募可能な賞一覧です。
制作活動のモチベーションにしてみては、いかがでしょうか。
※適宜、追加/更新していきます
◆ニコニコ自作ゲームフェスMV

■応募要項
http://blog.nicovideo.jp/niconews/ni063582.html
■応募できるもの
・ゲーム、ゲーム創作のためのツール(RPGツクールMVで動作するもの、それに準拠するもの)
・過去のニコニコ自作ゲームフェスに応募されていないもの
※アップデートして要素やストーリーの追加を行ったものは応募可能
自作ゲームフェス総合サイト
http://ch.nicovideo.jp/indies-game
■応募資格
不問
■賞金
各部門10万円ずつ
・その発想はなかった部門
・その発想はいらなかった部門
・謎の技術部門
・期待の新人部門
・ガチ部門
■応募〜表彰
2016年12月22日 募集終了
2017年1〜2月 受賞者発表
2017年2月 闘会議での展示
◆第一回電ファミニコゲームマガジン新人賞

【主催】
電ファミニコゲームマガジン
■応募要項
http://gamemaga.denfaminicogamer.jp/shinjin/
■応募できるもの
・未発表のゲーム作品
■応募資格
不問
■賞金
大賞:20万円+副賞(Adobe Creative Cloud コンプリートプラン12ヶ月版)
佳作:副賞( Adobe Creative Cloud コンプリートプラン12ヶ月版)
■応募〜表彰
2016年10月30日 〆切
2016年11月中旬 受賞者発表(予定)
◆OPEN GAME 投稿ゲームコンテスト

【主催】
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
■応募要項
http://opgame.jp/openContest.php
■応募できるもの
・「OPEN GAME」作品投稿規約に基づいた作品
作品投稿規約はクリエイター登録を行うことで確認が可能です
・禁止事項の中には禁止表現(CEROZ相当)が含まれます
・HTML5などのブラウザで動くゲームを登録することができます。
・PCブラウザ及びスマートフォンブラウザで動くゲームをご登録下さい。
・RPGツクールMVで出力したゲームはServerStrage.jsというプラグインを入れて頂くことでサーバーセーブ対応になります。
■応募資格
・日本国内在住
■賞金
・最優秀賞 賞金30万円
・RPGツクールMV賞 賞金10万円+副賞 RPGツクールMV関連グッズ
・カタログIP賞 賞金10万円+副賞 カタログIP関連グッズ
■応募〜表彰
2016年10月30日 〆切
2016年11月下旬 受賞者発表(予定)
制作活動のモチベーションにしてみては、いかがでしょうか。
※適宜、追加/更新していきます
◆ニコニコ自作ゲームフェスMV

■応募要項
http://blog.nicovideo.jp/niconews/ni063582.html
■応募できるもの
・ゲーム、ゲーム創作のためのツール(RPGツクールMVで動作するもの、それに準拠するもの)
・過去のニコニコ自作ゲームフェスに応募されていないもの
※アップデートして要素やストーリーの追加を行ったものは応募可能
自作ゲームフェス総合サイト
http://ch.nicovideo.jp/indies-game
■応募資格
不問
■賞金
各部門10万円ずつ
・その発想はなかった部門
・その発想はいらなかった部門
・謎の技術部門
・期待の新人部門
・ガチ部門
■応募〜表彰
2016年12月22日 募集終了
2017年1〜2月 受賞者発表
2017年2月 闘会議での展示
◆第一回電ファミニコゲームマガジン新人賞

【主催】
電ファミニコゲームマガジン
■応募要項
http://gamemaga.denfaminicogamer.jp/shinjin/
■応募できるもの
・未発表のゲーム作品
■応募資格
不問
■賞金
大賞:20万円+副賞(Adobe Creative Cloud コンプリートプラン12ヶ月版)
佳作:副賞( Adobe Creative Cloud コンプリートプラン12ヶ月版)
■応募〜表彰
2016年10月30日 〆切
2016年11月中旬 受賞者発表(予定)
◆OPEN GAME 投稿ゲームコンテスト

【主催】
株式会社バンダイナムコエンターテインメント
■応募要項
http://opgame.jp/openContest.php
■応募できるもの
・「OPEN GAME」作品投稿規約に基づいた作品
作品投稿規約はクリエイター登録を行うことで確認が可能です
・禁止事項の中には禁止表現(CEROZ相当)が含まれます
・HTML5などのブラウザで動くゲームを登録することができます。
・PCブラウザ及びスマートフォンブラウザで動くゲームをご登録下さい。
・RPGツクールMVで出力したゲームはServerStrage.jsというプラグインを入れて頂くことでサーバーセーブ対応になります。
■応募資格
・日本国内在住
■賞金
・最優秀賞 賞金30万円
・RPGツクールMV賞 賞金10万円+副賞 RPGツクールMV関連グッズ
・カタログIP賞 賞金10万円+副賞 カタログIP関連グッズ
■応募〜表彰
2016年10月30日 〆切
2016年11月下旬 受賞者発表(予定)
2016年03月08日
ツクールで応募可能な賞一覧(〜2016/6/30)
ツクールで応募可能な賞一覧です。
制作活動のモチベーションにしてみては、いかがでしょうか。
※適宜、追加/更新していきます
【2016/7/2追記】
ここに掲載している賞は終了しました。
2016/7/1〜の賞についてはこちらの記事をご覧ください。
https://fanblogs.jp/tabirpglab/archive/509/0
◆ニコニコ自作ゲームフェス2016

【主催】
株式会社ドワンゴ
【協賛】
株式会社アークライト/RPGツクールシリーズ/株式会社アクティブゲーミングメディア/株式会社インプレス/窓の社/株式会社ウェブテクノロジ/株式会社オニオンソフトウェア/株式会社カドカワ/株式会社Cygames/三国志ツクール/上海アリス幻樂団/スニーカー文庫/株式会社デジカ/ねとらぼ/ノベルスフィア/博麗神社社務所/ バンダイナムコエンターテインメント/株式会社PFP研究所/フリーゲーム夢現/プログラミング生放送/日本マイクロソフト株式会社/ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社/ECCコンピューター専門学校/東京情報大学/沼津情報・ビジネス専門学校
■応募要項
http://blog.nicovideo.jp/niconews/ni055284.html
■応募できるもの
・ゲーム、ゲーム創作のためのツール(デジタル、アナログを問いません)
・過去のニコニコ自作ゲームフェスに応募されていないもの
■応募資格
不問
■賞金
ニコニコ自作ゲームフェス2016無料部門:大賞賞金30万円
ニコニコ自作ゲームフェス2016有料部門:大賞賞金10万円
※他主催・協賛企業とのコラボレーションの可能性あり
■応募〜表彰
2016年1月末日 募集終了
2016年3月 表彰式&長時間生放送
◆えんため大賞

【主催】
株式会社KADOKAWA
エンターブレイン事業局
【後援・協賛】
学校法人東放学園
■応募要項
http://www.enterbrain.co.jp/entertainment/gamebuild.html
■応募できるもの
【二次創作コース】
・エンターブレインの人気コンテンツや協力メーカーのゲームの素材集がDLでき、その作品の二次創作ゲームが応募できます。二次創作できる作品は以下の予定です。
「バカとテストと召喚獣」
「闇の皇太子」
「ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン」
「AKIBA'S TRIP2」
「クトゥルフ神話TRPG」
・【MVオリジナルコース】
ツクールソフト「RPGツクールMV」を使用して作成したオリジナル作品が応募できます。
■応募資格
性別・国籍・プロ・アマ問いませんが、ゲームは日本語で製作したものに限ります。また、応募は日本国内在住の方に限ります。
※未成年者は必ず保護者の了解を得たうえでご応募ください。
■選考方法
紹介動画の評価、再生数を参考に、全応募作品の中から最終候補を選出した後、選考委員がプレイしたうえで選考します。
■賞金
@ 二次創作コース 大賞:30万円/優秀賞:10万円/特別賞5万円
A MVオリジナルコース 大賞:50万円/優秀賞:15万円/特別賞5万円
※優秀なオリジナル作品には、小説化、コミック化の可能性もあります。
※該当作品が無い場合もあります。
■応募〜表彰
2016年6月30日(木)23:59まで応募可能
2016年10月以降のえんため大賞公式サイトおよび、ツクールWEBにて発表
◆フリーゲーム大賞2015

【主催】
フリーゲーム夢現
■応募要項
http://freegame.on.arena.ne.jp/grandprix/
■応募できるもの
有料作品・体験版・一部の章のみなど未完成品は、コンテストとしての参加ができません。
無料で全てプレイ可能な作品に限ります。
■応募資格
ゲーム制作者ならどなたでも。
一人につき何作品でも応募(投稿)可。
■賞金
大賞:現金5万円
金賞:ギフト券1万円分+ゲームソフト1本(1万円以内でお好きなもの)
銀賞:ギフト券5千円分+ゲームソフト1本(1万円以内でお好きなもの)
銅賞:ゲームソフト1本(1万円以内でお好きなもの)
入賞:ギフト券5千円分
レビュアー賞:ギフト券千円分
■応募〜表彰
2015年12月31日 募集終了
2016年2月29日 レビュー投票終了
◆「GAME OF THE YEAR」
進行中
◆「全国学校対抗GAMEツクール大会」
進行中
制作活動のモチベーションにしてみては、いかがでしょうか。
※適宜、追加/更新していきます
【2016/7/2追記】
ここに掲載している賞は終了しました。
2016/7/1〜の賞についてはこちらの記事をご覧ください。
https://fanblogs.jp/tabirpglab/archive/509/0
◆ニコニコ自作ゲームフェス2016

【主催】
株式会社ドワンゴ
【協賛】
株式会社アークライト/RPGツクールシリーズ/株式会社アクティブゲーミングメディア/株式会社インプレス/窓の社/株式会社ウェブテクノロジ/株式会社オニオンソフトウェア/株式会社カドカワ/株式会社Cygames/三国志ツクール/上海アリス幻樂団/スニーカー文庫/株式会社デジカ/ねとらぼ/ノベルスフィア/博麗神社社務所/ バンダイナムコエンターテインメント/株式会社PFP研究所/フリーゲーム夢現/プログラミング生放送/日本マイクロソフト株式会社/ユニティ・テクノロジーズ・ジャパン合同会社/ECCコンピューター専門学校/東京情報大学/沼津情報・ビジネス専門学校
■応募要項
http://blog.nicovideo.jp/niconews/ni055284.html
■応募できるもの
・ゲーム、ゲーム創作のためのツール(デジタル、アナログを問いません)
・過去のニコニコ自作ゲームフェスに応募されていないもの
■応募資格
不問
■賞金
ニコニコ自作ゲームフェス2016無料部門:大賞賞金30万円
ニコニコ自作ゲームフェス2016有料部門:大賞賞金10万円
※他主催・協賛企業とのコラボレーションの可能性あり
■応募〜表彰
2016年1月末日 募集終了
2016年3月 表彰式&長時間生放送
◆えんため大賞

【主催】
株式会社KADOKAWA
エンターブレイン事業局
【後援・協賛】
学校法人東放学園
■応募要項
http://www.enterbrain.co.jp/entertainment/gamebuild.html
■応募できるもの
【二次創作コース】
・エンターブレインの人気コンテンツや協力メーカーのゲームの素材集がDLでき、その作品の二次創作ゲームが応募できます。二次創作できる作品は以下の予定です。
「バカとテストと召喚獣」
「闇の皇太子」
「ニンジャスレイヤー フロムアニメイシヨン」
「AKIBA'S TRIP2」
「クトゥルフ神話TRPG」
・【MVオリジナルコース】
ツクールソフト「RPGツクールMV」を使用して作成したオリジナル作品が応募できます。
■応募資格
性別・国籍・プロ・アマ問いませんが、ゲームは日本語で製作したものに限ります。また、応募は日本国内在住の方に限ります。
※未成年者は必ず保護者の了解を得たうえでご応募ください。
■選考方法
紹介動画の評価、再生数を参考に、全応募作品の中から最終候補を選出した後、選考委員がプレイしたうえで選考します。
■賞金
@ 二次創作コース 大賞:30万円/優秀賞:10万円/特別賞5万円
A MVオリジナルコース 大賞:50万円/優秀賞:15万円/特別賞5万円
※優秀なオリジナル作品には、小説化、コミック化の可能性もあります。
※該当作品が無い場合もあります。
■応募〜表彰
2016年6月30日(木)23:59まで応募可能
2016年10月以降のえんため大賞公式サイトおよび、ツクールWEBにて発表
◆フリーゲーム大賞2015

【主催】
フリーゲーム夢現
■応募要項
http://freegame.on.arena.ne.jp/grandprix/
■応募できるもの
有料作品・体験版・一部の章のみなど未完成品は、コンテストとしての参加ができません。
無料で全てプレイ可能な作品に限ります。
■応募資格
ゲーム制作者ならどなたでも。
一人につき何作品でも応募(投稿)可。
■賞金
大賞:現金5万円
金賞:ギフト券1万円分+ゲームソフト1本(1万円以内でお好きなもの)
銀賞:ギフト券5千円分+ゲームソフト1本(1万円以内でお好きなもの)
銅賞:ゲームソフト1本(1万円以内でお好きなもの)
入賞:ギフト券5千円分
レビュアー賞:ギフト券千円分
■応募〜表彰
2015年12月31日 募集終了
2016年2月29日 レビュー投票終了
◆「GAME OF THE YEAR」
進行中
◆「全国学校対抗GAMEツクール大会」
進行中