アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
プロフィール
ペンギンの欲しい物リストを作成しました。ご支援をお願いいたします! https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/NSVA3HUHFFEF?ref_=wl_share
カテゴリーアーカイブ

2024年11月08日

NSMミサイル搭載が話題のようで!

『弾ヨコセ!弾ヨコセ!!弾ヨコセぇ〜!!』
\PR!/

最近次期オーストラリア海軍艦艇のコンペで、日独艦艇が有利になってきたようです。

その中で、搭載する対艦ミサイルはNSMミサイルが有力となっています。

図1 NSMミサイル
図1 NSM.jpg
引用wiki
日本もFFMへの搭載を検討して、国産誘導弾と競合する懸念があるようですが・・・

すぐ撃てる対艦ミサイルなら、国産でも外国産でもどっちでもいい!すぐにヨコセ!
(前回記事):『陸自輸送艦「にほんばれ」進水したけどこれから大変!
\こちらもご参考にPR!/
(1)新世代の対艦ミサイルNSM

NSMについては、ノルウェーが原産国である次世代ミサイルです。

図2 JSM
図2 JSM.jpg
引用URL:https://milterm.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/JSM%E3%82%92%E7%99%BA%E5%B0%84%E3%81%99%E3%82%8BF-35-768x525.jpg

F-35Aから発射するJSMも、NSMの派生品であり自衛隊に導入が始まっています。

1.1 ハープーンの後継として使いやすい!

アメリカや西側各国では、長らくハープーンミサイルが対艦ミサイルの主力でした。
図3 ハープーン
図3 ハープーン.jpg
引用wiki
1965年から開発が始まり、1971年に試射成功・1975年には量産開始となっています。

日本も1981年就役の護衛艦「いしかり」から、ハープーンを搭載しています。
(はつゆき型護衛艦より早く搭載した)

図4 護衛艦「いしかり」
図4 護衛艦いしかり.jpg
引用wiki

しかし古い設計と、射程の短さ(艦対艦で約150km)が次第に足を引っ張る形になります。

そんな中で、ノルウェーのコングスベルグ社が1990年代に開発したNSMが注目されます。

1.2 やや軽量だが射程は長くなる!

重量約650kgほどのハープーンに比べると、約400kgのNSMミサイルは軽いかもしれません。

しかしながら、ハープーンSSMが届かなかった射程200kmを狙えるものです。
図5 YJ−83
図5 YJ83J.jpg
引用wiki
中国のYJ−83Jなど長射程対艦ミサイルが続々登場する中、長射程ミサイルが必要でした。

ウクライナ戦争でのネプチューンミサイルなど、長射程対艦ミサイルは今後も必要です。

1.3 国産90式だ!17式だ!12式改善型だ!

中には国産誘導弾こそ性能が優れている!と思うかもしれません。
図6 90式
図6 90式.jpg
引用wiki
まあ国産誘導弾を信じたい気持ちはわかるのですが、使ってた側としてはねえ?

弾は高額だし備蓄は少ない、戦時の増産は絶望的というところがあります。

統合演習で自衛艦隊後方幕僚をやった身としては、性能比較より重要なものがあると思います。

(関連記事):『艦補処自衛艦隊司令部後方幕僚に派遣!(その1)
『とにかく今すぐ撃てる長射程の弾いっぱい持ってこい!』
(体験すると、弾薬キチにもなるよぉ〜)
\とにかくミサイル当たれ!PR/

ミサイルはなぜ当たるのか 誘導兵器のテクノロジー [ 多田 将 ]

価格:1980円
(2024/11/8 14:49時点)
感想(0件)

\PR!/
(2)戦いは数だよ兄貴ィ!!

後方幕僚として、自衛隊統合演習を経験したものとしては「弾数こそパワー」と断言します(狂)!
(関連記事):『幕僚編B演習開始!交戦多発に苦戦するJTF!
図7 ドズル
図7 ドズル.jpg
引用URL:https://pbs.twimg.com/media/EfnRpQ1UMAErBz2.jpg

数がそろうなら、外国産誘導弾も積極的に取り入れるべきです。

1.1 共通性があるNSMは魅力的!

NSMについては、西側で共通性のある対艦ミサイルとして数が見込めます。

まあ生産量がどのくらいになるか、まだ不明なところもあります。

図8 工場
図8 工場.jpg
引用URL:https://www.kongsberg.com/globalassets/kongsberg-defence--aerospace/3.-news-and-media/news/2024/nexus/dsc_5274_edit_liten.jpg?width=1040&quality=99&rxy=0.5,0.5

ノルウェーのほか、オーストラリアでも新工場が完成して増産体制が構築されています。

FFMについても、NSMを搭載できる技術的共通性を持てば有事の際に海外からの緊急輸入ができます。

2.2 弾が無いよう!弾ヨコセ弾ヨコセ!

演習時には何度も、対艦誘導弾の不足に苦しむ体験をしました。

演習前は『まあ備蓄弾薬でなとかなるだろう』と、楽観視していました。

いざ演習が開始され、何度も発生する海戦!不足する弾薬!すぐになくなる即応弾備蓄!
(関連記事):『幕僚編F反撃のJTF!第1次対艦総攻撃開始!

図9 弾ヨコセ!弾ヨコセ!
図9 妖怪.png
引用URL:https://www.irasutoya.com/2014/09/blog-post_739.html

妖怪首おいてけならぬ、妖怪弾ヨコセ!と狂気に舞い落ちる後方幕僚部の人間が続出します。
(関連記事):『幕僚編H再補給・JTF再編成、離島奪還への作戦準備!
米海軍からハープーンを分捕っても、まだ足りない!

トマホーク装備となり、現有弾薬ブロックWを強奪する海自の魂は弾薬不足からか?!

現場にいた人間としては、とにかく長射程の対艦弾がいっぱい欲しい!

国産だ!輸入弾だ!性能比較ガ〜!という前に、まずが数をそろえてほしいです。

2.3 アルゼンチンのエグゾゼ運用のような柔軟性が欲しい!

対艦ミサイルについては、陸海空で共通して使用できるような共通性も欲しいものです。

ハープーンのように、空対艦から艦対艦に転換するのに1発に3日かかるようではいけません。

1982年のフォークランド紛争でアルゼンチンは、艦対艦誘導弾を地上発射に転換しました。

図10 簡易発射台
図10 簡易発射台.jpg
引用URL:https://weaponsandwarfare.com/wp-content/uploads/2024/01/Exocet-in-Stanley.jpg

空中発射型エグゾゼMM40が5発しかなく、艦載型MM38を改造して陸上に設置しました。

すぐにぶっ放せる仕様になっていたからできた、苦肉の策です。

米軍のNMESISの原型といえる、汎用性の高い対艦ミサイル運用です。

図11 NMESIS
図11 .jpg
引用URL:https://media.defense.gov/2021/Sep/14/2002853114/780/780/0/210816-M-LC313-2226.JPG

17式艦対艦誘導弾や、23式空対艦誘導弾にここまでの汎用性はないでしょう。
(ブースターポン付けで艦載・航空機搭載に展開できるようにしてほしかった!)

NSMは汎用性と、価格の面で国産弾と勝負できる余地があります。
\PR!/
(3)国産と輸入は並行していくべき!

弾薬備蓄については、国産と輸入を平行して行うべきでしょう。
図12 ウクライナ
図12 ウクライナ.jpg
引用URL:https://www.twz.com/wp-content/uploads/2023/08/10/ukraine-patriot-pac-2.jpg?strip=all&quality=85

ウクライナやイスラエルへのペトリ供与で、PAC-2ミサイルが枯渇して日本が米国に売却する状態になっています。

3.1 輸入途絶は厳しいよ!

有事の際は、輸入弾が迅速に納入されず枯渇する可能性もあります。

日米安全保障条約があるとは言え、どこまであてにできるか不明です。

図13 備蓄
図13 備蓄.gif
引用URL:https://www.mod.go.jp/j/press/wp/wp2024/image/zuhyo03010601.gif
各種弾薬の備蓄が大増強されましたが、どこまで備蓄できるか?

とにかく想像以上に、有事の際は弾薬消耗が激しくなります。

3.2 まずは数を揃えよう!

<国産弾や輸入弾での性能比較は、平時の暇なときにでも行っておけばいい!
『アメリカ〜!そいつ(対艦誘導弾)をヨコセぇ!!』
NSMもとにかく安くて数がそろうなら、国産弾より優先して配備してもいいと思われます。

できれば長射程かつ威力があり数を揃えられる弾薬こそ、いま必要なものです!
\PR!/

菓子と関連情報紹介!ロゴ.png
防衛・軍事ランキング
↑ブログ主の更新意欲維持の為↑バナーをクリック↑
↑していただければブログ主が↑頑張ります↑
この記事へのコメント
ゆうこりんさま、こめんとありがとうございます。

速いミサイルと遅いミサイルが混ぜて突入してくると、迎撃側としては迎撃操作がかなり難しくなります。

速いミサイル10発なら、なんとかできます。
しかし遅いミサイルも混ぜて撃たれると、迎撃ミサイルの誘導着弾までのイルミネーター(FCレーダー)照射分配スケジュールが複雑になり、かなり迎撃に苦労します。

・遅いミサイル着弾が先だと、迎撃中に速いミサイルの次弾迎撃が遅れる可能性もあります。
・速いミサイルだと、迎撃成功率を高めるために2発(サルボ)発射が求められますが命中させるためイルミネーターのリソースが食われます。(そのうち遅いミサイルに近寄られたら砲・チャフでの対処になってしまいます。)
・FCS-3系統の固定イルミネーターでも、同時に●発の誘導管制ができますがどのように・どの時間で分配するかが問題です。

着弾までのリアクションタイム・危険度に応じた戦闘ドクトリンが非常に複雑になるのが、高速低速ミサイル混合攻撃の厄介なところです。
Posted by 管理人 at 2024年11月25日 15:18
速いミサイルと遅いミサイル混ぜて撃たれると
迎撃が難しいらしいですが、
速いミサイル10発と
速いミサイル遅いミサイル混ぜて合計10発
の場合はどちらの方が難しいのでしょうか?
Posted by ゆうこりん at 2024年11月25日 12:41
HMSさま、コメントありがとうございます。

やはり台湾のように、巡視船に対艦ミサイルを搭載するのはあんまりやるべきではないですね。

グレーゾーンでの活動では、SARの活動に専念してもらい住民退避などの「文民保護活動」を担ってもらうのが一番良いでしょう。

国際法上もややこしくしないよう、文民保護記章をつけるなどするのが良いかもしれません。

洋上ドローンの問題は、「最初の1隻」が出ないと日本は劇的な変化が望めないのかもしれません。
(護衛艦「いずも」のドローンでも、対策が後手後手に回りすぎました。)
Posted by 管理人 at 2024年11月13日 11:08
管理人様、こんばんは。

米ハミルトン級カッターのように対艦攻撃アセットとして使いたい> うーん、、空軍は防空戦闘にかかりきりで対艦攻撃など思いもよらない状態ではありますが、例示されたハミルトン級カッターも1〜2度試射しただけで、その後は2001年頃に降ろしてしまっていますし、次型のバーソルフ級カッターでは沿海域戦闘艦(LCS)と同一設計にしようとして大幅に遅延してもう待てないと独自設計にした結果、対艦攻撃能力を獲得できませんでしたから、巡視船艇に対艦攻撃能力を付与するのは組織態様的としても純粋な船としてもデメリットが大きすぎるかと(仰る通り、本来業務を放棄したことになります。USCGもそこを気にしていて、佐世保に来た時に「海軍庇護のもとで活動しているけど、あくまで法執行機関」という物言いでしたし)。

海上法執行機関も、準軍隊とされていれば軍事目標として攻撃対象にはなるため> 上記問題はそこにかかってくる話で、交戦状態に陥っていればそのとおりですが、下記のような「SAR活動がそのまま海上封鎖に移行してまだ交戦していない状態で対峙してしまった」場合は法執行機関としての機能及び能力を喪失していない状態(この時点では海洋委員会傘下の海巡署のまま)ですから、その状態で巡視船の側から攻撃を行うのは自ら軍事目標であると宣言しているも同然ではないでしょうか?(戦時国際法は武力紛争の存在を適用開始の要件としており、下記の状態では「SARに基づく海上封鎖」なので海戦法規に沿って実施する海上経済戦と言えるかどうかも微妙。封鎖は出来ても捕獲と攻撃は中立国船舶に対しては双方ともに難しい)

https://www.sankei.com/article/20240809-IAJZEMEDMFIQHBKU4FPIJWZ2XQ/
https://note.com/navigator_ysng/n/n19ddb58a4639

海洋における対艦ドローン> CIWSに相当するものは法務省も警察庁も全く認める気がないと言われたので、後はソフトキルしか選択肢がないという状態ですねぇ。最初の1隻が出ないと良いんですが。。。。
Posted by HMS at 2024年11月12日 17:43
ブリンデンさま、コメントありがとうございます。

掃海艇「うくしま」の火災ですが、ちょっとまだ心の整理ができていないところがあります。
護衛艦「しらね」のトラウマが・・・
(火災後の事故調査手伝いでCICにて丸焦げになった機器・自分が監督整備した機器が無残な姿を見て膝から崩れ落ちるいやな体験です。)
情報と心の整理・不明隊員が発見された後で、改めて書いてみようと思います。
Posted by 管理人 at 2024年11月12日 12:03
HMSさま、こめんとありがとうございます。

台湾としては、とにかく初手で揚陸艦艇・部隊輸送船舶をどれだけ撃沈できるかにかかっているので、米ハミルトン級カッターのように対艦攻撃アセットとして使いたいのでしょう。
(海上法執行機関も、準軍隊とされていれば軍事目標として攻撃対象にはなるため)
ただ巡視船に中距離誘導弾はちょっとやりすぎ・・・
(海洋における民間人救助の役目を放棄することになるので)
台湾も悩ましいところですね。

海洋における対艦ドローンはほんとに一刻の猶予もならない状況かと思います。
MELCOの民生用ECM装置を応急的に搭載するのが、本邦がとりうる最善かつ最速の方法かもしれませんね。
(電波帯域の争いがあああ!)


Posted by 管理人 at 2024年11月12日 11:55
管理人様海自の掃海艇が火災を起こし沈没しましたが、是非専門家のお立場での解説を期待しております。
Posted by ブリンデン at 2024年11月11日 16:20
管理人様、おはようございます。

できれば長射程かつ威力があり数を揃えられる弾薬こそ、いま必要なもの> うーん、軍事的にはそうでしょうし、台湾は一昨年から「海空戦力提昇計画採購特別条例」で射程が1000キロメートル以上の中長距離ミサイル「雲峰」の開発などに注力していますが、法執行機関のフネにまで搭載するかね?と。「有事には即、海軍の艦船に早変わりできる」と主張する手合い(うみ自事業部にも一部いますけど)には辟易しているところです。

https://trafficnews.jp/post/102849

対艦ミサイルより安い価格のドローンで警戒網を突破して損害を与える> 正直こちらの方が業界では脅威化しつつあります。昨年末に攻撃を受けましたし。

https://www.bbc.com/japanese/67909407
https://www.yomiuri.co.jp/world/20231224-OYT1T50069/

そのため、MELCOの民生用ECMを導入しようかという話になっています(無線局開設が必要ですが、どちらにしても船舶局が存在するのだからひと手間かかるだけなので構わないと)。

https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/02438/051600010/
Posted by HMS at 2024年11月11日 11:24
ROKETTOさま、コメントありがとうございます。

そうなんですよね、ウクライナ戦争では亜音速SSMどころか低速ドローンでの艦艇被弾が続発しており判断を悩ませるところです。
下手をすると、対艦ミサイルより安い価格のドローンで警戒網を突破して損害を与えることになります。

1967年のエイラート号事件で、世界中が対艦ミサイル整備に夢中となりましたが新たな時代の分岐点かもしれません。

中国海軍のシステムとしては、「海軍装備綜合集成」第2世代H/ZBJ-2はかなり馬鹿にできないレベルと考えています。
第1世代は、ロシア海軍の型落ちとしてもいいかもしれません。
下手をすると、海自よりCEC能力は高いと考えています。
中国はまだ金があるので、対ドローン戦闘能力獲得は早いかもしれません。
Posted by 管理人 at 2024年11月10日 17:31
ssaoさま、コメントありがとうございます。

軽量かつ射程があまり伸びていないNSMという見方もできますが、演習を通じて大量の弾薬消費を見るとやはり西側共通のミサイルを使えるのは有利といえます。

台湾のハープーンミサイルについては、米国があまり長射程兵器を供与して中国を刺激したくないところもあるかと思います。
(JSSMだと中国内陸部まで届く)

来襲する中国揚陸艦艇への対処は、やはり弾数が揃えられるハープーンが良いかと思います。GPS誘導のブロックUが主流なので中国港湾部を攻撃することも可能になります。
ただ台湾海軍は有事には生き残れるか?いうと、かなり厳しいでしょう。可能な限り対艦対空対潜戦闘を行って、米軍到着までの時間を稼ぐしかないかと思います。

Posted by 管理人 at 2024年11月10日 17:09
サイサリスさま、コメントありがとうございます。

>「〇〇年前の将〇的な〇〇弾整〇計〇の中で見てる
なるほど!ワイ氏が現役時の演習総括で「対艦トマホークだ!TLAMだ!」と騒いでた頃から変わっていなとは(汗)

大丈夫かいな弾薬屋さんは?
Posted by 管理人 at 2024年11月10日 16:48
更新お疲れ様です

弾幕も何も単発の亜音速SSM防げないどころか低速の大型ドローンさえ迎撃出来ないのが露呈しつつある
ソ連式の防空システムをどこまで評価するのか、という逆な意味で面倒な実例が出てきてしまったこの頃でもありますがはてさて
https://www.newsweekjapan.jp/stories/world/2024/11/523527_1.php
>【動画】飛来した大型ドローンが、停泊中のロシア艦船に突っ込み大爆発...ウクライナがカスピ海の拠点を攻撃

元となったシステムだけ見るなら現行ロシア艦艇よりも型落ちとなりかねない中国海軍の実態や如何に
Posted by ROKETTO at 2024年11月10日 13:41
管理人様コメント失礼します。

Xを見るとスペックだけ見て長々とNSMは海自にいらないと仰る方もいますがやっぱり中国軍相手だとミサイルはあって越したことはないですよね。

懸念点は台湾軍のミサイル備蓄量です。台湾も増産してますが間に合うのか。アメリカの都合でJASSMの販売が拒否され購入しているのは各種ハープーン。最新型のBlock2/Block2+の様ですが中国軍相手にハープーンが通用するのかどうかです。GPSを搭載しているので対地攻撃にも使えるらしいですが…
Posted by ssao at 2024年11月09日 23:47
>原設計が古いけど、いまだに新兵器として登場することに技術革新が冷戦終結で軍事技術革新が停滞したつけが出ていますね。

あ、たぶん正確に伝わってないですね・・・
「〇〇年前の将〇的な〇〇弾整〇計〇の中で見てる」
つまりトマホークと同じ、はるか昔からの既定路線・・・・
Posted by サイサリス at 2024年11月09日 19:28
サイサリスさま、こめんとありがとうございます。

原設計が古いけど、いまだに新兵器として登場することに技術革新が冷戦終結で軍事技術革新が停滞したつけが出ていますね。

某作はバイブルとして船体設計などに生かしています!
Posted by 管理人 at 2024年11月09日 15:28
NSMなんてSM-6と同じで〇〇年以上前から(これ以上はいけない

しかし読んでて「映像」「音声」が自然と頭に浮かぶ場面が多い記事ですねぇ・・・
対戦車ライフル片手でゼロ距離とか・・・・


Posted by サイサリス at 2024年11月09日 13:32
コメントを書く

お名前: 必須項目

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント: 必須項目

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12774230
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

※言及リンクのないトラックバックは受信されません。

この記事へのトラックバック
最新コメント
検索
記事ランキング
  1. 1. いわゆる任務艦の話に関するエトセトラ!
  2. 2. 艦補処自衛艦隊司令部後方幕僚に派遣!(その1)
  3. 3. 海自幹部候補生になったペンギンのお話その1(カナヅチ編)
  4. 4. 海自幹部候補生になったお話その7(卒業編)
  5. 5. 艦発隊での特別警備隊(SBU)に関係する研究について
  6. 6. 韓国レーダー照射を技術的視点から首謀者の推測へ!
  7. 7. 空母より強襲揚陸艦が欲しいのが海自の本音!
  8. 8. 海上自衛隊ネットのコピペで出現!結婚式での大和逸話!!
  9. 9. ロシアSLBM最高機密の写真が流失?!
  10. 10. 海上自衛隊船務士だって仕事してるもん!なんにもせんむ士じゃない!
  11. 11. 海上自衛隊アニメコラボで大騒動!
  12. 12. 海上自衛隊から防衛省に出向したら世界が変わった(笑)
タグクラウド