アフィリエイト広告を利用しています
最新記事
プロフィール
ペンギンの欲しい物リストを作成しました。ご支援をお願いいたします! https://www.amazon.jp/hz/wishlist/ls/NSVA3HUHFFEF?ref_=wl_share
カテゴリーアーカイブ

2024年11月08日

NSMミサイル搭載が話題のようで!

『弾ヨコセ!弾ヨコセ!!弾ヨコセぇ〜!!』
\PR!/

最近次期オーストラリア海軍艦艇のコンペで、日独艦艇が有利になってきたようです。

その中で、搭載する対艦ミサイルはNSMミサイルが有力となっています。

図1 NSMミサイル
図1 NSM.jpg
引用wiki
日本もFFMへの搭載を検討して、国産誘導弾と競合する懸念があるようですが・・・

すぐ撃てる対艦ミサイルなら、国産でも外国産でもどっちでもいい!すぐにヨコセ!
(前回記事):『陸自輸送艦「にほんばれ」進水したけどこれから大変!
\こちらもご参考にPR!/
(1)新世代の対艦ミサイルNSM

NSMについては、ノルウェーが原産国である次世代ミサイルです。

図2 JSM
図2 JSM.jpg
引用URL:https://milterm.com/wp/wp-content/uploads/2019/03/JSM%E3%82%92%E7%99%BA%E5%B0%84%E3%81%99%E3%82%8BF-35-768x525.jpg

F-35Aから発射するJSMも、NSMの派生品であり自衛隊に導入が始まっています。

1.1 ハープーンの後継として使いやすい!

アメリカや西側各国では、長らくハープーンミサイルが対艦ミサイルの主力でした。
図3 ハープーン
図3 ハープーン.jpg
引用wiki
1965年から開発が始まり、1971年に試射成功・1975年には量産開始となっています。

日本も1981年就役の護衛艦「いしかり」から、ハープーンを搭載しています。
(はつゆき型護衛艦より早く搭載した)

図4 護衛艦「いしかり」
図4 護衛艦いしかり.jpg
引用wiki

しかし古い設計と、射程の短さ(艦対艦で約150km)が次第に足を引っ張る形になります。

そんな中で、ノルウェーのコングスベルグ社が1990年代に開発したNSMが注目されます。

1.2 やや軽量だが射程は長くなる!

重量約650kgほどのハープーンに比べると、約400kgのNSMミサイルは軽いかもしれません。

しかしながら、ハープーンSSMが届かなかった射程200kmを狙えるものです。
図5 YJ−83
図5 YJ83J.jpg
引用wiki
中国のYJ−83Jなど長射程対艦ミサイルが続々登場する中、長射程ミサイルが必要でした。

ウクライナ戦争でのネプチューンミサイルなど、長射程対艦ミサイルは今後も必要です。

1.3 国産90式だ!17式だ!12式改善型だ!

中には国産誘導弾こそ性能が優れている!と思うかもしれません。
図6 90式
図6 90式.jpg
引用wiki
まあ国産誘導弾を信じたい気持ちはわかるのですが、使ってた側としてはねえ?

弾は高額だし備蓄は少ない、戦時の増産は絶望的というところがあります。

統合演習で自衛艦隊後方幕僚をやった身としては、性能比較より重要なものがあると思います。

(関連記事):『艦補処自衛艦隊司令部後方幕僚に派遣!(その1)
『とにかく今すぐ撃てる長射程の弾いっぱい持ってこい!』
(体験すると、弾薬キチにもなるよぉ〜)
\とにかくミサイル当たれ!PR/

ミサイルはなぜ当たるのか 誘導兵器のテクノロジー [ 多田 将 ]

価格:1980円
(2024/11/8 14:49時点)
感想(0件)

\PR!/
(2)戦いは数だよ兄貴ィ!!

後方幕僚として、自衛隊統合演習を経験したものとしては「弾数こそパワー」と断言します(狂)!
(関連記事):『幕僚編B演習開始!交戦多発に苦戦するJTF!
図7 ドズル
図7 ドズル.jpg
引用URL:https://pbs.twimg.com/media/EfnRpQ1UMAErBz2.jpg

数がそろうなら、外国産誘導弾も積極的に取り入れるべきです。

1.1 共通性があるNSMは魅力的!

NSMについては、西側で共通性のある対艦ミサイルとして数が見込めます。

まあ生産量がどのくらいになるか、まだ不明なところもあります。

図8 工場
図8 工場.jpg
引用URL:https://www.kongsberg.com/globalassets/kongsberg-defence--aerospace/3.-news-and-media/news/2024/nexus/dsc_5274_edit_liten.jpg?width=1040&quality=99&rxy=0.5,0.5

ノルウェーのほか、オーストラリアでも新工場が完成して増産体制が構築されています。

FFMについても、NSMを搭載できる技術的共通性を持てば有事の際に海外からの緊急輸入ができます。

2.2 弾が無いよう!弾ヨコセ弾ヨコセ!

演習時には何度も、対艦誘導弾の不足に苦しむ体験をしました。

演習前は『まあ備蓄弾薬でなとかなるだろう』と、楽観視していました。

いざ演習が開始され、何度も発生する海戦!不足する弾薬!すぐになくなる即応弾備蓄!
(関連記事):『幕僚編F反撃のJTF!第1次対艦総攻撃開始!

図9 弾ヨコセ!弾ヨコセ!
図9 妖怪.png
引用URL:https://www.irasutoya.com/2014/09/blog-post_739.html

妖怪首おいてけならぬ、妖怪弾ヨコセ!と狂気に舞い落ちる後方幕僚部の人間が続出します。
(関連記事):『幕僚編H再補給・JTF再編成、離島奪還への作戦準備!
米海軍からハープーンを分捕っても、まだ足りない!

トマホーク装備となり、現有弾薬ブロックWを強奪する海自の魂は弾薬不足からか?!

現場にいた人間としては、とにかく長射程の対艦弾がいっぱい欲しい!

国産だ!輸入弾だ!性能比較ガ〜!という前に、まずが数をそろえてほしいです。

2.3 アルゼンチンのエグゾゼ運用のような柔軟性が欲しい!

対艦ミサイルについては、陸海空で共通して使用できるような共通性も欲しいものです。

ハープーンのように、空対艦から艦対艦に転換するのに1発に3日かかるようではいけません。

1982年のフォークランド紛争でアルゼンチンは、艦対艦誘導弾を地上発射に転換しました。

図10 簡易発射台
図10 簡易発射台.jpg
引用URL:https://weaponsandwarfare.com/wp-content/uploads/2024/01/Exocet-in-Stanley.jpg

空中発射型エグゾゼMM40が5発しかなく、艦載型MM38を改造して陸上に設置しました。

すぐにぶっ放せる仕様になっていたからできた、苦肉の策です。

米軍のNMESISの原型といえる、汎用性の高い対艦ミサイル運用です。

図11 NMESIS
図11 .jpg
引用URL:https://media.defense.gov/2021/Sep/14/2002853114/780/780/0/210816-M-LC313-2226.JPG

17式艦対艦誘導弾や、23式空対艦誘導弾にここまでの汎用性はないでしょう。
(ブースターポン付けで艦載・航空機搭載に展開できるようにしてほしかった!)

NSMは汎用性と、価格の面で国産弾と勝負できる余地があります。
\PR!/
(3)国産と輸入は並行していくべき!

弾薬備蓄については、国産と輸入を平行して行うべきでしょう。
図12 ウクライナ
図12 ウクライナ.jpg
引用URL:https://www.twz.com/wp-content/uploads/2023/08/10/ukraine-patriot-pac-2.jpg?strip=all&quality=85

ウクライナやイスラエルへのペトリ供与で、PAC-2ミサイルが枯渇して日本が米国に売却する状態になっています。

3.1 輸入途絶は厳しいよ!

有事の際は、輸入弾が迅速に納入されず枯渇する可能性もあります。

日米安全保障条約があるとは言え、どこまであてにできるか不明です。

図13 備蓄
図13 備蓄.gif
引用URL:https://www.mod.go.jp/j/press/wp/wp2024/image/zuhyo03010601.gif
各種弾薬の備蓄が大増強されましたが、どこまで備蓄できるか?

とにかく想像以上に、有事の際は弾薬消耗が激しくなります。

3.2 まずは数を揃えよう!

<国産弾や輸入弾での性能比較は、平時の暇なときにでも行っておけばいい!
『アメリカ〜!そいつ(対艦誘導弾)をヨコセぇ!!』
NSMもとにかく安くて数がそろうなら、国産弾より優先して配備してもいいと思われます。

できれば長射程かつ威力があり数を揃えられる弾薬こそ、いま必要なものです!
\PR!/

菓子と関連情報紹介!ロゴ.png
防衛・軍事ランキング
↑ブログ主の更新意欲維持の為↑バナーをクリック↑
↑していただければブログ主が↑頑張ります↑

2024年10月31日

陸自輸送艦「にほんばれ」進水したけどこれから大変!

『よかった!レーダーはちゃんと2個付いてる!』
\PR!/

2024年10月29日に、自衛隊海上輸送群用の輸送艦「にほんばれ」が進水しました。

艦船技術者として心配していた、航海レーダーはちゃんと2個付いていました!
(関連記事):『陸自小型級船舶がついに進水する!
図1 進水式
図1 進水式.jpg
引用URL:https://pbs.twimg.com/media/GbGwYcybQAIZ-Yj?format=jpg&name=4096x4096

船の装備と運航技量・機関など、陸自の常識が通用しない世界に適応できるか?

とりあえずは進水おめでとうございます!
(前回記事):『06陸演マジで情報が流れないねぇ!
\こちらもご参考にPR!/
(1)とりあえずは一安心だけどまだ不安だな!

進水式も無事に終えることが出来て、関係者一同ほっとしてるでしょう。
図2 香取進水式
図2 香取進水式.jpg
引用URL:https://static.ow.ly/photos/original/bx0ih.jpg

軍艦香取のように進水式で危うく事故寸前とならず、幸運といえます。
(船乗りは進水式で不幸が付かないよう気を遣う)

1.1 レーダー2個付いてる!内海造船の勝利!

以前の記事で心配して、いつも見ていてくれてるHMSさまが教えてくれた「航海レーダー騒動」は決着がついたようです。

図3 レーダー2機搭載
図3 レーダー2機.jpg
引用URL:https://pbs.twimg.com/media/GbCPcoAaMAAfRdJ?format=jpg&name=4096x4096

船舶設備規則で「独立した2つのレーダー」として、ちゃんと航海用レーダー2機があります。

はたから見るとんでも何でもないようですが、海自や造船会社にしてみれば命を救う装備なので真剣になります。

レーダー1機でいいなんて言った、おか自事業部との激しいバトルの苦労が伺えます。

防衛装備庁の今吉海将(艦船装備官)は、マジに苦労したんだろうなあ・・・
(艦船調達の総責任者です。)

1.2 進水式の画像からもおか自の自意識がにじみ出てる!

進水式の写真構図からも、陸自がワイのフネ!という感じがにじみ出ています。

図4 防衛省写真
図4 防衛省写真.jpg
引用URL:https://pbs.twimg.com/media/GbGwSfeaIAAu2Vx?format=jpg&name=large

防衛副大臣が命名してるときのアングルですが、陸自と背広の人が写っています。

陸自だけが出席してるようにも見えますが、別アングルが陸自Twitterにあります。

図5 陸自Twitter
図5 陸自Twitter.jpg
引用URL:https://pbs.twimg.com/media/GbCO-7xaoAA3O78?format=jpg&name=4096x4096

こちらは、海自や空自の人間も映っており陸海空がそろっています。
(防衛装備庁や中国四国防衛局所属の幹部でしょう)

まだ陸自には海空自衛隊との意識の差があり、共同部隊用の艦船である意識が薄いのでしょう。

印象操作も良くないよ!

1.3 みうら型の近代化ともいえるね

以前の記事で、陸自輸送艦には近代化したみうら型輸送艦が良い!と書きました。
(関連記事):『揚陸艦導入!陸自の要求を満たせる「みうら型」輸送艦!
図6 みうら型輸送艦
図5 みうら型輸送艦.png
引用wiki
艦首についても、常識的なバウドア方式となりホットしております。
(ラミーニード級を踏襲して、凌波性が低下するかも?と思ってました)

図7 輸送艦「ゆら」のバウドア
図6 ゆらバウドア.JPG
引用wiki

だいたいこんな感じで、船首が観音開きとなりランプドアが出る感じです。

何とか船舶の良識的な設計に収まり、ホットしています。
\征途のフネいいよね!PR/

征途愛蔵版 [ 佐藤大輔 ]

価格:4180円
(2024/10/31 16:12時点)
感想(3件)

\PR!/
(2)真水・軽油・給養と問題は多いぞ〜!

就役までにクリアすべき問題は、かなり多いと言えます。

図8 厨房
図7 厨房.jpg
引用URL:https://www.kaiho.mlit.go.jp/09kanku/soumubu/konnsyuunoitimai/H30/H30/10021.jpg

フネでまずいメシを出すと、士気が駄々下がりだぞ〜!

2.1 真水造水と供給管理できるかな?

陸自輸送艦では、機関科要員も陸自隊員を海自術科学校に入れて教育をしています。

船が陸上と違うところとして、真水は造水装置で作る必要があることです。

図9 造水装置
図8 造水装置.jpg
引用iki

陸自も造水装置を需品科が使用していますが、フネでは機関科の管轄です。

商船用造水装置であれば、1日30〜50トンの造水能力を持つ者もあります。
(最近の逆浸透方式造水装置すげえエ!)

補給拠点ともなる、小型級船舶なら必要な装置ですがちゃんと管理できるかな?

真水の1滴は血の1滴!水が無けりゃあ、メシも炊けない!

2.2 燃料の軽油管理は大丈夫か?

陸自も軽油だからって、いきなり特1号軽油を燃料タンクに入れないよね(汗)!!
(関連記事):『海上自衛隊の燃料なめてんじゃねーよ(激怒)!
SF後方幕僚のとき、マジで陸自燃料の混載を経験した身としてはコワいぜ!

図10 軽油一覧
図9 軽油一覧.jpg
引用URL:https://www.paj.gr.jp/sites/default/files/inline-images/軽油使用ガイドライン.jpg

陸自の車両に使う軽油と、艦船用軽油は少し違いがあります。

2号軽油(艦船用)は、JIS規格(JIS K 2204)をベースにした特製品です。

もし特1号(夏用)や特3号(寒冷地用)を、不用意にエンジンに入れたなら?

エンジンブロックが吹っ飛ぶ、大惨事になるでしょう。

2.3 給養は海自から派出かな?

フネのメシについては、真剣に考えないと言えません。
(戦艦ポチョムキンの反乱は、まずいメシからでした)

図11 給養
図10 給養.jpg
引用URL:https://pbs.twimg.com/media/F6mbUesbUAAr1At?format=jpg&name=large
船舶料理士の配置も考えると、海自で人員派出を続けた方がいい分野かもしれません。

乗員乗艦者多数の中で、的確な量と栄養を供給するのは経験が必要です。

ここは陸自任せにしない方が賢明でしょう。
\PR!/
(3)来島海峡を突破しよう(汗)!

陸自輸送艦が直面するのは、海峡通過の技量を持てるかどうかです。

図12 音戸の瀬戸
図11 音戸の瀬戸.jpg
引用URL:https://cf.kazi-online.com/public/95dac766-dd20-4863-bd8a-7607eb5373a8.jpg

広島呉市の音戸の瀬戸通過なんて、序の口だぜ!

3.1 来島海峡・関門海峡を突破しようよ!

呉に母港を置くなら、来島海峡と関門海峡の通過は必須です。

図13 来島海峡
図12 来島海峡.jpg
引用URL:https://www6.kaiho.mlit.go.jp/kurushima/info/tab/guide/guide_j/tenryuba.JPG

ただし、「順中逆西」かつ外力10ノット(時速18キロ)の抵抗があるけどな!(潮の流れで水路が変わる特殊な海峡)

練習船(最大速度13ノット)で、全速力なのに前に進まないという恐怖体験を候補生学校でしています。
(後から迫りくるタンカーあああああ!\(゜ロ\)(/ロ゜)/)

関門海峡も通教が難しく、2009年に護衛艦「くらま」が事故ったとき造補所当直士官室で膝から崩れ落ちた経験があります。

図14 くらま事故
図13 くらま事故.jpg
引用URL:https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/z/zyesuta/20091027/20091027222710.jpg

さあ陸自さん!来島海峡や関門海峡を突破しよう(汗)!

3.2 就役までの苦労は続く!

就役までいろんな物資搭載や、公試などが待っています。

頑張って就役に間に合わせて!
\PR!/

菓子と関連情報紹介!ロゴ.png
防衛・軍事ランキング
↑ブログ主の更新意欲維持の為↑バナーをクリック↑
↑していただければブログ主が↑頑張ります↑
posted by sstd7628 at 15:49| Comment(17) | TrackBack(0) | 防衛省

2024年10月29日

06陸演マジで情報が流れないねぇ!

『部隊行動秘匿の戦訓が徹底しているなあ』
\PR!/

2024年9月から陸上自衛隊は、06陸演を実施中です。

2021年にも03陸演が実施されましたが、参加部隊情秘匿が徹底されています。

図1 03陸演
図1 03陸演.jpg
引用URL:https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcT04sKYRdXrpqxOK9rJbde5Ls2U5bMvxCzpiQ&s

ウクライナ戦争の戦訓から、部隊行動秘匿が徹底されてきたと言えます。

SNS時代の情報拡散の検証も、検討項目に入っているかな?
(前回記事):『第三次世界大戦を阻止した軍人の追悼
\こちらもご参考にPR!/
(1)部隊識別も外す徹底ぶり!

今回の06陸演は、03陸演のフォローアップの意味もあるようです。

図2 03陸演揚陸
図2 03陸演揚陸.jpg
引用URL:https://pbs.twimg.com/media/FCnGNcIVcAI3ozY?format=jpg&name=small

03陸演の一部で行われていた、部隊識別の秘匿を全面的に行っているようです。

1.1 部隊識別マーク全面秘匿とは?

部隊識別マークの秘匿と言っても、ピンとこないかもしれません。

一例として、災害派遣中の陸自車両を見てみましょう。

図3 災害派遣
図3 43普通科連隊.jpg
引用URL:https://pbs.twimg.com/media/GaihTR_bcAANSFk?format=jpg&name=large

第43普通科連隊第2中隊が、宮崎豪雨被害での災害派遣に向かうところです。

一見すると何でもないですが、部隊識別マーク「43普-2」と車両ナンバーが見えます。

この何でもない情報を重視して、06陸演では部隊識別マークが徹底的に消されています。

図4 06陸演
図4 06陸演.jpg
引用URL:https://pbs.twimg.com/media/GajPKrPbEAEPEWh?format=jpg&name=4096x4096

陸自公式Twitterに掲載される写真は、徹底的に部隊識別マークが消されています。

防衛省としては、車両ナンバーも隠したいでしょうが道路交通法の問題がかかってきます。

1.2 部隊識別マークは管理用であり表示義務ではない

部隊識別マークが入った車両を見慣れていますが、本来は管理目的で入れているだけです。
図5 ミサイル一杯
図5 ミサイル一杯.jpg
引用URL:https://pbs.twimg.com/media/GauWCdIaAAQianv?format=jpg&name=4096x4096

地対艦ミサイル発射装置の集団に至っては、車両ナンバーも修正して写真掲載しています。

防衛省や陸自としては、有事にはこのあたりの情報を秘匿したいという意図が見えます。

1.3 断片情報は塵も積もれば宝となる!

今ブームになっているOSINTですが、写真1枚だけで全てが分かるわけではありません。

それまでの基礎情報として、車両ナンバー・部隊識別マークなどいくつもの断片情報が必要です。

『インテリジェンス(情報資料)≠インフォメーション(断片情報)』

意外とこの差が理解されずに、インフォメーションを「真実(笑)」としてしまうことが多くあります。

ウクライナ戦争において、部隊行動情報がSNSにて把握されることへの検証をしていると言えます。
\情報戦!PR/

偽情報戦争 あなたの頭の中で起こる戦い [ 小泉 悠 ]

価格:2090円
(2024/10/29 11:29時点)
感想(0件)

\PR!/
(2)OSINTのコワさを見せつけたウクライナ戦争!

ウクライナ戦争は、戦争序盤からSNSに情報が溢れました。

図6 2月24日
図6 2月24日.jpg
引用URL:https://pbs.twimg.com/media/FNCoVN9VQAMnF4o?format=jpg&name=large

開戦前には、部隊展開情報が丸裸になり今もOSINTにより情報が丸見えです。

2.1 部隊行動の秘匿は作戦準備の基本

準備作業と部隊行動の秘匿は、作戦用務の基本中の基本なのが軍事的常識です。

図7 ウクライナ軍
図7 ウクライナ軍.jpg
引用URL:https://ichef.bbci.co.uk/ace/ws/800/cpsprodpb/52ef/live/f2bf46e0-05c6-11ef-82e8-cd354766a224.jpg.webp

ロシア軍が舐めプで、その常識をぶち壊してしまいましたが!

部隊行動秘匿に、どれだけ手間をかけることが出来るか作戦準備の要点です。

2.2 いいね!戦争はこれからの戦争

SNSの発達により、情報が世界中にすぐに拡散するようになりました。

図8 北朝鮮参戦
図8 北朝鮮参戦.jpg
引用URL:https://fnnews.jp/wp-content/uploads/2024/10/KakaoTalk_20241021_215107438.png

撮影禁止のはずのロシア軍事基地内で、北朝鮮兵士の姿がロシア軍装備を受け取る姿が流れています。

SNSは、使い方次第で敵にも味方にも被害や恩恵をもたらすと言えます。
\いいね戦争の本!PR/

【中古】【良い】「いいね! 」戦争 兵器化するソーシャルメディア

価格:3000円
(2024/10/29 11:34時点)


2.3 日本ではかなり厳しいなあ

日本では、自衛隊の行動撮影を禁止する法律はありません。

有事でもお願いベースで、SNSアップの自粛を期待するしかないでしょう。

最悪は刑法第82条(外患援助)の、「その他これに軍事上の利益を与えた者」の適用になるかもしれません。

有事法制の見直しも、今後必要かもしれません。
\PR!/
(3)有事の国民保護と認知戦への関心

SNSでの情報漏洩に対しては、認知戦で対抗するしかないでしょう。

図9 認知戦
図9 認知戦.jpg
引用URL:https://www.mod.go.jp/j/approach/defense/infowarfare/images/01.jpg

日本人は、認知戦に弱いからなあ・・・

3・1 呼びかけを続けるしかない

現状では、有事でもお願いベースで自衛隊の行動写真をSNSに上げないように注意喚起するしかありません。

06陸演の検証結果で、敵にターゲットを絞らせない情報発信法規制も検討すべきかも?

図10 空挺軍高機動車
図10 空挺軍高機動車.jpg
引用URL:https://newsatcl-pctr.c.yimg.jp/t/amd-img/20240620-01046185-autocar-000-1-view.jpg?exp=10800

高機動車が、ロシア空挺軍にて運用されていることもあり対策は急務といえます。

情報戦・認知戦で有事でも戦えるかな?!
\PR!/

菓子と関連情報紹介!ロゴ.png
防衛・軍事ランキング
↑ブログ主の更新意欲維持の為↑バナーをクリック↑
↑していただければブログ主が↑頑張ります↑
posted by sstd7628 at 11:44| Comment(2) | TrackBack(0) | 自衛隊

2024年10月22日

第三次世界大戦を阻止した軍人の追悼

『1999年6月に第三次世界大戦は開戦寸前だった』
\PR!/

第三次世界大戦を阻止した英雄と言える英軍人が、80年の生涯を終えました。

彼の名はサー・ジャクソン将軍、元英陸軍参謀総長です。

図1 サージャクソン将軍
図1 サージャクソン将軍.jpg
引用URL:https://pbs.twimg.com/media/GaKeNwOa4AAyBGD?format=jpg&name=900x900

1999年6月12日にロシア軍とNATO軍が衝突寸前となった、プリテシュナ危機は日本では知られていません。

たった一人の英国将軍により、1999年に第三次世界大戦が発生するのを防いだのです。
(前回記事):『陸自小型級船舶がついに進水する!
\こちらもご参考にPR!/
(1)コソボ紛争そしてロシア空挺軍急襲!

1999年にコソボ紛争があり、NATO軍がセルビア爆撃をしたのは知られています。

図2 アライドフォース作戦
図2 アライドフォース作戦.jpg
引用wiki

2か月に及ぶ空爆により、セルビアは和平会談に応じてコソボ紛争は終結に向かいます。

1.1 サー・ジャクソン将軍はどんな人

英国陸軍サー・ジャクソン将軍は、1999年にNATO即応軍団司令官として勤務していました。

図3 将軍
図3 将軍.png
引用wiki
若いころ英国空挺部隊などに勤務して、1972年の「血の日曜日事件(北アイルランド)」など血なまぐさい経歴を持っています。

1999年には、NATO即応軍団司令官としてコソボ紛争の指揮を執っていました。

古き良き軍人として、懐にはいつも愛用のウィスキーを入れたフラスクを持ち歩いていたそうです。

彼が第三次世界大戦を防いだと言えるのは、1999年のコソボ紛争終結時の行動です。

1.2 コソボ紛争終結そして平和維持軍(KFOR)派遣へ

1999年5月には、セルビア爆撃中に中国大使館を誤爆するなど緊張が高まりました。

図4 中国大使館
図4 中国大使館.JPG
引用wik

1998年のアジア通貨危機などが起きている中で、中国大使館の誤爆事件など第三次世界大戦に段々と近づく状況です。

セルビアが和平交渉に応じて、コソボ紛争は1999年6月11日に紛争終結となります。

国連安保理が1999年6月10日に決議をして、NATO主導の平和維持軍KFORが発足し部隊展開が6月12日に予定されていました。

1.3 ロシア空挺軍第98師団が空港占拠!

ロシアは伝統的友好国であるセルビアに、NATO軍が進駐することを憂慮していました。

そのため電撃的に1999年6月12日、ロシア空挺軍第98師団の先遣隊をコソボプリテシュナ空港に派遣して占拠します。

図5 ロシア空挺軍
図5 ロシア空挺軍.jpg
引用URL:https://www.reddit.com/media?url=https%3A%2F%2Fexternal-preview.redd.it%2FaCj3QF67xG_v_rfjvCcsgvKkNgHV1dNC0IIakXBKs60.jpg%3Fauto%3Dwebp%26s%3Dabd25f9eedc41a8e5d0eee724bce7a9374100862

突如現れたロシア軍に、空港周辺は大混乱に陥りました。

元々ロシア軍はKFORに加わる予定でしたが、6月11日に参加破棄を国連に通告して空港をロシア空挺部隊が占拠する事態となります。

またプリテシュナ空港は、KFORの活動拠点となる予定であり確保が大前提でした。

NATO軍最高司令官(米陸軍大将)は激怒し、「ロシア軍であっても撃破して空港を占拠せよ!」と無茶苦茶な命令を出します。

このまま1999年6月12日に、ロシア軍とNATO軍が全面衝突して第三次世界大戦開始となるか?!
\英国!PR/

イギリス軍放出品 コンバットシャツ 国旗パッチあり 陸軍 デザートDPM迷彩 パッド入り [ Sサイズ / デッドストック ] 英軍 長袖シャツ 英国 ショルダーパッド アームパッド バトルシャツ 戦闘服 BDU ミリタリーサープラス ミリタリーグッズ

価格:6570円
(2024/10/22 14:01時点)
感想(0件)

\PR!/
(2)老将軍の冷静な判断が世界を救った!

事前偵察をしていたSASの報告を受けたジャクソン将軍は、プリテシュナ空港に直接乗り込むことにしました。

図6 ヘリで乗り付け
図6 ヘリで乗り付け.jpg
引用URL:https://www.difesaonline.it/sites/default/files/pictures/021019%20storia%20k3b.jpg

空挺兵らしい大胆かつ、素早い動きでした。

2.1 米国にはNO!を突きつける判断

サー・ジャクソン将軍は、無茶な命令を出してきたNATO軍司令官(米陸軍大将)に対して、
『お前のために戦争を始めるつもりはない!』
とはっきりと命令拒絶を行います。

米国はF-117ステルス戦闘機が撃墜されるほどの損害を出しており、命令無視の英国にカンカンとなります。

後に米国は間違いを認め、命令を出した米陸軍大将を解任します。

冷静な英陸軍将軍の判断が、第三次世界大戦を回避したと言えます。

2.2 ロシア軍と話を付ける!

空港に直接乗り込んだ将軍は、ゲリラ攻撃を受けて殺気立つロシア空挺軍と直接対峙します。

図7 空港での対峙
図7 空港での対峙.jpg
引用URL:https://www.difesaonline.it/sites/default/files/styles/large/public/article/021019%20storia%20k0.jpg?itok=yuUXO7t_

周りにはSASやらスペツナズなど、歴戦の兵士が睨み合い発砲寸前でした。

そんな中で、サー・ジャクソン将軍はロシア軍の指揮官に切り出します。
『とりあえずウィスキーでも飲まないか戦友?』
図8 協力
図8 握手.jpg
引用URL:https://balkaninsight.com/wp-content/uploads/2024/06/254648-1280x847.jpg
英国人らしいウィット溢れる会話により、ロシア軍も態度を軟化させその場でロシア軍もNATOとは別の指揮系統でKFOR参加が決まります。
(後日ロシア軍からサー・ジャクソン将軍にウオッカが贈呈されました)

当時のロシア軍は、プロ意識が高く冷静な行動を選択して第三次世界大戦は回避されました。

2.3 日本での関心は薄い

これほどの危機があったのですが、日本ではほとんど知られることはありませんでした。

ちょうど6月12日には、東京相和銀行が経営破綻して大ニュースになっていまいた。

図9 破綻
図9 破綻.JPG
引用wiki

そんな中で同じ日に発生していた第三次世界大戦の危機に、関心を寄せる人は少なかったのです。
\PR!/
(3)マジに戦争にならなくてよかったよ(汗)!
25年前の出来事ですが、振り返るとマジに第三次世界大戦の瀬戸際でした。

図10 キューバ危機
図10 キューバ危機.jpg
引用wiki

核魚雷が発射寸前までいった、1962年キューバ危機の再来でした。

3.1 世界は紛争に満ちていた。

1999年は世界各地で、武力衝突が続いていた年でした。

@印パ紛争(カルギル戦争):インド・パキスタン双方が戦術核使用寸前
Aバドメ戦争(アフリカ):エチオピア・エリトリア国境紛争でロシア・ウクライナが代理戦争
B第二次コンゴ内戦:アフリカ大戦とも呼ばれる戦争
C東ティモール紛争:1999年にはインドネシアとオーストラリアが軍事衝突寸前


図11 バドメ戦争
図11 バドメ戦争.jpg
引用URL:https://www.cnn.co.jp/storage/2021/12/21/66ffd86f283edb2cc1a2442eda4a77a2/t/768/432/d/ethiopia-tigray-tank-02-26-2021-super-169.jpg
マジに第三次世界大戦にならなかったのが、不思議なくらいの混乱でした(汗)

サー・ジャクソン将軍が、理性的な命令不服従をしなかったら世界は崩壊していたかもしれません。
\バドメ戦争はこの本を参照!PR/

アフリカの角 エチオピア・エリトリア紛争 知られざる近代戦 [ エイドリアン・フォンタネッラズ ]

価格:4950円
(2024/10/22 14:19時点)
感想(0件)


3.2 第三次隻大戦を防いだ将軍に哀悼を!

サー・ジャクソン将軍は、2024年10月15日に80年の生涯を終えました。

第三次世界大戦を阻止した英雄として、記憶しておくことが追悼になるでしょう!
\PR!/

菓子と関連情報紹介!ロゴ.png
防衛・軍事ランキング
↑ブログ主の更新意欲維持の為↑バナーをクリック↑
↑していただければブログ主が↑頑張ります↑
posted by sstd7628 at 14:21| Comment(2) | TrackBack(0) | 世界情勢

2024年10月14日

陸自小型級船舶がついに進水する!

『陸海の組織文化を乗り越えることが出来るか!』
\PR!/

ついに陸自の輸送艦となる、小型級船舶が2024年10月に進水します。

陸海の組織文化を乗り越えた、統合運用の象徴となるか!?

図1 ラーミーニード級
図1 ラミーニード級.jpg
引用wiki

建造の過程では、多大な陸海の文化を乗り越えて苦労したと思われます。

ビーチング能力などで、結構苦労しただろうなあ〜!
(前回記事):『韓国玄武-5ミサイルってデカいな!!
\こちらもご参考にPR!/
(1)ついに陸自が進水式を挙行!

陸上自衛隊から、小型級船舶の命名進水式が発表されました。

図2 進水式発表
図2 進水式.png
引用URL:https://www.mod.go.jp/gsdf/news/press/2024/pdf/20241010.pdf

なんだか、自衛艦とか書いてるけど陸幕中央も良く分かってない?

1.1 名称どうするんだろうねえ?

まず興味があるのが、小型級船舶の名称です。

順当にいけば、「小型輸送船1号」ぐらいの名称になるでしょう。

図3 輸送艇2号
図3 輸送艇2号.jpg
引用wiki

海自の輸送艇2号との混同を避けるため、名称の調整をしてるはずです。

ただ陸自のことだから、「ふじ」だの「あきつまる」など好き勝手に命名するかも?

1.2 大火力リークスさんに仕様書がある!

小型級船舶(LSU)と中型級船舶(LSV)については、大火力リークスさんが仕様書の表紙のみ開示された結果を公表しています。

図4 仕様書
図4 仕様書表紙.png
引用URL:https://drive.google.com/drive/folders/1SBKAtlPFtp136M-4d4I3jsbfTFakMMhD

表紙のみですが、いくつも重要な点が書かれているので分析します。

@日本海事協会(NK)規則に基づき建造(商船規格で設計)
A船内装備品は海上自衛隊装備品と合わせる(海自補給実施要領を適用)
B海洋汚染防止条約(MARPOL)に準拠
C船体塗粧(としょう)は海自規則に合わせる

仕様書表紙でも、結構な情報が書かれていることになります。

少なくとも陸自迷彩で船体が塗装される!なんてことはなさそうです。

大火力リークスさんが公開してくれている各種情報は、本当にありがたい宝の山です!

1.3 コータムが船舶に乗ることはなさそうだね!

心配していたのは、陸自が船舶用にも広帯域多目的無線機(コータム)を搭載しかねないことでした。

図5 コータム
図5 コータム.jpg

引用URL:https://pbs.twimg.com/media/EedkIsfU8AA81Zo?format=jpg&name=small

まあ部隊との連絡用で、別途コータムの設置があるでしょう。

船舶用無線もコータムでやる!と言い出しそうなのが陸自の特徴です。
(ソフトウェア無線機だから、やろうと思えばできるかも?)

陸自は何でも独自で仕様書や規格を作ってしまうのので、防衛装備庁の担当者は苦労したのでしょう。

『とにかく海自装備品に合わせろ!補給品が足りなくなる!』

補給整備を担当する、呉造修補給所が苦労することになるでしょう(涙)!
\水陸機動団を送り届けろ!PR/

1/144 陸上自衛隊 水陸両用車 AAV7 人員輸送型/指揮通信型 【SGK08】 (プラモデル)おもちゃ プラモデル

価格:2431円
(2024/10/14 14:44時点)
感想(0件)

\PR!/
(2)なんでレーダーが二つも必要なんだ(怒)!

たぶん陸自と防衛装備庁・海自との間で、一番揉めた装備が想像できます。
図6 船舶レーダー
図6 レーダー.jpg
引用URL:https://encrypted-tbn0.gstatic.com/images?q=tbn:ANd9GcTQD8nx89vGxR4YI8zdAA2oAixjN0aakr2N8g&s

何でレーダーを2つも積まないといけないんだ!と陸幕は怒っているかもしれません。

2.1 外洋に行くならレーダー2つ搭載は常識だぜ!

外洋を航行する船舶に航海用レーダー2つ搭載は、船乗りの世界では常識的な話になります。(沿岸操業の漁船などはレーダー1つでも良い)

図7 ラミーニード級
図7 ラミーニードレーダー.jpg
引用URL:https://pbs.twimg.com/media/FUdgjnqUUAASYoP?format=jpg&name=large

陸自小型級船舶のモデルとなった「ラミーニード級輸送艇」も、レーダーを2つ装備しています。

さらに衛星通信アンテナや、各種無線機器用アンテナも必要になります。

南西諸島へ投入するため、外洋航行をする小型級輸送船舶なら航海用レーダー2つ装備は当然となります。

ただ陸自の文化だと、同じような目的のレーダー2つ装備は理解に苦しむでしょう。

防衛装備庁や造船会社は、たぶん相当苦労したと思います。

2.2 後退のための装備なぞ不要!ただ前進あるのみ!

勇猛果敢な陸上自衛隊だと、ビーチング用装備品も理解不能な装備になるかも?

図8 輸送艇1号
図8 輸送艇1号.jpg
引用wiki
揚陸(ビーチング)用装備の一つに、船尾錨があります。

これは上陸時に船体を擱座(ビーチング)させた後、洋上に戻るとき後進の足掛かりになります。

両用戦でビーチングするときは必須の装備ですが、陸自の文化では「不用装備!」なんて揉めたかもしれません。

2.3 固定武装でも揉めてそうだなあ!

海自輸送艇2号などでは、固定武装で20mm機関砲JM61-Mを搭載しています。

図9 20mm機関砲
図9 20mm機関砲.jpg
引用wiki
ただ陸上自衛隊で20mm機関砲を搭載してるのは、AH-1S攻撃ヘリのみです。

固定武装について、12.7mmM2機関銃搭載か20mm機関砲か?

ワンチャンスで、24式装輪装甲戦闘車Mk-44 30mm機関砲(ブッシュマスターU)を搭載するかも?
(海保はてるま型巡視船で大量に使用実績があるため)

船橋上部に、30mm機関砲を装備したたトップヘビーになりそう!
\PR!/
(3)自衛艦旗を掲揚することになるかな?

自衛隊共同部隊の船舶と言うことでもあるので、艦旗の問題も出てきます。

図10 日の丸
図10 日の丸.jpg
引用URL:https://pbs.twimg.com/media/Ehig_gMVkAcAfGZ?format=jpg&name=large

小型級船舶は支援船扱いなので、日の丸を掲げることになるでしょう。

3.1 陸自連隊旗では船の識別にならない!

陸自の連隊旗に使われる自衛隊旗は、船舶の識別用には使えません。

図11 自衛隊旗
図11 自衛隊旗.png
引用wiki

ただ自衛艦旗を掲げるとなると、陸自側が嫌がるでしょう。

そうすると無難に、日の丸を掲げることになります。
(海自油槽船YOTも日の丸です。)

就役行事で、どの旗を艦尾に掲げるのか注目です。

3.2 海上輸送隊群はこれから発展期!

共同の部隊である海上輸送隊群は、陸自輸送科が中心になり運航する形になります。

海自も運航開始の時には、船長機関長なの派遣や造修補給で支援するでしょう。
(陸自から船長を生むのは、あと5年ほどかかるでしょう)
図12 輸送艦勤務の陸自
図12 輸送艦勤務の陸自.jpg
引用URL:https://pbs.twimg.com/media/FgiyC8_VUAE_SnR?format=jpg&name=large

幹部や陸曹の教育訓練はすでに始まり、輸送艦などで勤務する陸自隊員も多くなっています。

船長や士官、機関・運用・補給要員を継続して教育訓練するのは時間がかかります。

今後の動向に注目して、陸自輸送艦を応援しましょう!

\PR!/

菓子と関連情報紹介!ロゴ.png
防衛・軍事ランキング
↑ブログ主の更新意欲維持の為↑バナーをクリック↑
↑していただければブログ主が↑頑張ります↑
posted by sstd7628 at 14:27| Comment(14) | TrackBack(0) | 自衛隊

2024年10月04日

韓国玄武-5ミサイルってデカいな!!

『超ぶっとい弾道ミサイルを出してきたな!』
\PR!/

韓国で開発が進む、「玄武-5」と呼ばれる弾頭ミサイルがついにお披露目されました。

発射機(TEL)に乗せられたミサイルは、マジにデカいミサイルとなっています。

図1 玄武-5(Hyunmoo-X)
図1 玄武5.jpg
引用URL:https://www.aljazeera.com/wp-content/uploads/2024/10/AP24275186997901-1727842312.jpg?resize=1170%2C780&quality=80

もはやICBM級の大きさになっていますが、短距離弾道ミサイルだそうです。

これを海軍水上艦からも発射するって、正気かなぁ?
(前回記事):『護衛艦さざなみ台湾海峡航行キター!
\こちらもご参考にPR!/
(1)想像より巨大な玄武-5弾道ミサイル!

韓国の玄武-5弾道ミサイルは、2022年に発射映像が登場しています。

図2 発射映像
図2 発射映像.jpg
引用URL:https://vpk.name/file/img/novaya-yuzhnokoreiskaya-ballisticheskaya-raketa-hyunmoo-5-v-hode-puska-s-primeneniem-tehno-x72tb2tk-1665534421.t.jpg

2022年に予想されたよりも、デカいミサイルになって驚いています。

1.1 北朝鮮並みのミサイルになったな!

近年韓国は、新型ミサイル玄武-4シリーズを登場させています。

図3 玄武-4
図3 玄武-4.jpg
引用URL:https://missilethreat.csis.org/wp-content/uploads/2021/10/rok-mod-hyunmoo-sept-2021.jpg

イスカンデルミサイルそっくりと言われた玄武-2Bを改良したもので、大型化してバンカーバスターや潜水艦発射型などバリエーションを増やしています。

ただ今回登場したTEL搭載の、玄武-5ミサイルは度肝を抜きました。

図4 後ろ姿
図4 後ろ姿.jpg
引用URL:https://www.zona-militar.com/wp-content/uploads/2024/10/Hyunmoo-V-corea-del-sur-1024x576.jpeg.webp

1.2 9軸で総重量36トンのミサイル!

玄武-4ミサイルのTELでさえ、5軸の大型車両を使用していました。
図5 玄武TEL
図5 げんぶTEL.jpg
引用URL:https://i.namu.wiki/i/bCJ4EopLbzIwMwS0i4-0gFgg_PPF_L4NjqIYMKJG5kAyCTISx1p0o_OubviMdnIT__CFEMeoYl2QPf3d4jKoog.webp

まさか2倍近い大きさのTELが必要な、大型ミサイルになっているとは思いませんでした。

韓国からの情報では、ミサイル本体は36トンで弾頭重量8トンになるとのこと!

図6 火星15号
図6 火星15号.jpg
引用URL:https://img8.yna.co.kr/photo/yna/YH/2018/02/08/PYH2018020847130088200_P4.jpg

北朝鮮の火星15号ICBMに匹敵する、巨大ICBMとも言えます。

1.3 艦上発射も視野に?!

韓国の玄武-5ミサイルは、あくまで北朝鮮司令部を破壊する目的だとしています。

しかし、艦船に玄武-5を搭載して発射することも検討中とのこと。

図7 計画中
図7 計画中.jpg
引用URL:https://pbs.twimg.com/media/GYtQ8nPaEAA58Jf?format=jpg&name=4096x4096

可動式発射台を艦上に建てるなど、艦船のバランスが愉快なことになりそうです。
(普通の技術者なら怒りだすわ!)

まあ韓国の弾道ミサイル技術は、なかなか侮れなくなりました。
\DF-41でも8軸やで!PR/

AFM 中国軍 DF-41 大陸間弾道ミサイル 361Blocks ◆東風-41をリアルに再現 固体燃料式大陸間弾道ミサイル ミリタリー ブロック

価格:1480円
(2024/10/4 16:17時点)
感想(0件)

\PR!/
(2)やはり似て来るのかね?

韓国が玄武-2Bを登場させたときは、「ロシアのパクリだ!」なんて言われました。
図8 似ている
図8 似ている.jpg
引用URL:https://pbs.twimg.com/media/DGuI_C-XgAEXXt6.jpg

しかし目的を追求すると、似通ってくるのが技術という物です。

2.1 自動小銃はみな同じ?!

目標が似ていると、技術的に同じようなものが出来るのはよくあることです。
図9 小銃一覧
図9 小銃一覧.jpg
引用URL:https://i.pinimg.com/originals/a1/08/53/a108533a70fa7d22477e20a5e5586775.jpg

陸自の20式小銃も発表されると、世界各国の新小銃と似通っていたことがありました。

FN SCARのパクリと言われたり、ポーランドGrotにそっくりだったりしています。

技術を追求すると、やはり似通ってくるのかもしれません。

2.2 玄武-4-4とインドK-15SLBMの相似も!

2021年に韓国がSLBM玄武-4-4が登場して、かなりの騒ぎになりました。

図10 玄武-4-4
図10 玄武ー4−4.jpg
引用URL:https://pbs.twimg.com/media/E_VbIsnVUAAlOm0?format=jpg&name=small

ただ似たような開発は、インドの通常弾頭型SLBMであるK-15でも行われています。

図11 K-15
図11 k-15.jpg
引用URL:https://missilethreat.csis.org/wp-content/uploads/2016/08/k-15-2-1024x696.jpg

インドのK-15は、2013年に発射成功となっています。

技術開発の進化が、韓国にも進んでいるようです。
\PR!/
(3)コールドランチ技術の謎は残る!

ただ韓国の技術には、いまだ解けないナゾがあります。

図12 KM-SAM
図12 KM-SAM.jpg
引用wiki

西側各国では珍しいコールドランチ技術を、どこまで取得しているかです。

3.1 S-400の技術は本物か?

韓国のKM-SAM中距離地対空ミサイルには、ロシアのS-400の技術が入っていると言われています。

図13 S-400
図13 S-400.png
引用URL:https://strafasia.com/wp-content/uploads/2020/02/Untitled-2.png

S-400のコールドランチを応用すれば、大型ミサイルの発射にも使えます。

しかし総重量36トンとも言われる、玄武-5を実際に発射できるか?

どこまで韓国は、ロシア技術を内製化できているのか今後も注目です!
\PR!/

菓子と関連情報紹介!ロゴ.png
防衛・軍事ランキング
↑ブログ主の更新意欲維持の為↑バナーをクリック↑
↑していただければブログ主が↑頑張ります↑
posted by sstd7628 at 16:03| Comment(4) | TrackBack(0) | 世界情勢

2024年09月26日

護衛艦さざなみ台湾海峡航行キター!

『だが!すずつきの凡ミスは許されない!』
\PR!/

護衛艦さざなみが台湾海峡を航行する、チャンネルダッシュがついに行われました。

しかし2024年7月の護衛艦すずつき領海侵犯は、位置失念が原因となりました。

図1 護衛艦すずつき
図1 すずつき.jpg
引用wiki

精強な海自がそんなミスするはずが無い!と思うけど、結構根深い問題です。

やはりインド洋派遣以来練度が下がり続けているのか?
(前回記事):『ロシア海軍オケアン2024演習をどう見るか?
\こちらもご参考にPR!/
(1)位置確認は船乗りの基本!

船乗りは自分の位置を把握して航行するのが、基本中の基本レベルの話です。

図2 船舶航行
図2 航行.gif
引用URL:https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/books/report2002/chapter2/images/02_01.gif

道路を渡るときは横断歩道を渡るくらい基本であり、韓国海軍を笑えない位にヤバい話です。
(関連記事):『韓国レーダー照射を技術的視点から首謀者の推測へ!

1.1 頭より先に船を走らせるな!

船乗りならば徹底的に仕込まれる基本として、自分の位置を確認して航行するのが作法です。

図3 位置情報
図3 位置情報.jpg
引用URL:https://cf.kazi-online.com/public/4552a6f4-927c-49cb-a8fd-65cb6a5b188b.jpg

今回公表された内容は、自艦の位置情報を確認せずに航行してしまったとのことです。

問答無用で、船乗り失格と言えるレベルです。

1.2 司令部からの通信で初めて領海侵犯を知る!

さらに救いがたいのが、陸上基地からの通報で初めて艦長が領海侵犯を把握した事態です。

図4 CIC
図4 CIC.jpg
引用URL:https://pbs.twimg.com/media/D8HT2U9UwAE0fTy?format=jpg&name=large

艦橋もCICも、一体何をやってたんじゃい!と怒りがこみ上げます。

ただいろいろ重なると、ろくでもないミスが平気で発生します。

1.3 思いあたる節が一杯だなあ!!

自分の現職時代を思い起こすと、結構いろんな複合要素が思い浮かびます。

指揮判断を下す艦長に、大事な情報が届かないことがCICには意外とあります。

さらにGPSの使い方や、通信設定などいろいろミスが重なった結果かな?

図5 警戒監視
図5 警戒監視.jpg
引用URL:http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/2002/photo/frame/ap143024.htm

艦長交代2か月で、中国海軍監視に派出する運用の問題もあるでしょう。
\護衛艦を学ぼう!PR/

海上自衛隊 護衛艦メカニズム図鑑【電子書籍】[ イカロス出版 ]

価格:2200円
(2024/9/26 10:33時点)
感想(1件)

\PR!/
(2)艦長は適切な分散管理監督をできていたか?!

護衛艦勤務をして、CWCコンセプトが意外と民間分野に理解されていないことに気付くことがあります。

図6 艦長席
図6 艦長席.jpg
引用URL:https://www.mod.go.jp/pco/gunma/pco_news/oota/images/o220416-6.jpg

今の時代は、艦長が全部命令指揮するというわけじゃないのが理解されていません。

2.1 権限委任と拒否権の複合戦(CWC)コンセプト

時たま話に出て来るCWCについてですが、簡単に言うと、

CWC=ドクトリン×指揮官の意図(考え)×権限委任×指揮官の拒否権

こんな感じです。

哨戒長など各種指揮官に、ある程度の権限委任をして艦全体の指揮を分散管理します。

攻撃・船務・機関・航空各指揮官は、指揮官の意図に合うように行動します。

図7 哨戒長
図7 哨戒長.jpg
引用URL:https://i.ytimg.com/vi/9Wb03kMKE-8/hqdefault.jpg

(関連記事):『海上自衛隊船務士だって仕事してるもん!なんにもせんむ士じゃない!

関連記事でも書きましたが、哨戒長が全般指揮を取り艦長が監督をします。

このCWCコンセプトを理解しないと、護衛艦すずつきの事件を見誤ります。

2.2 艦長の意図は徹底されたか?位置確認は報告されたか?

各種報道を読むに、すずつき艦長は事件当時にCICにて指揮していたと思われます。

この時、艦橋の航行指揮官とCICとの間で指揮官の意図が周知されていたか?が問題です。

図8 艦橋
図8 艦橋.jpg
引用URL:https://lh5.googleusercontent.com/proxy/DZ4I1TA0pINEl4QS6Q5ZETuJtvITwWosVd2tI5u7fB8n_bAmTgZ_wUyGWX60Og85W5C261o74T3N2gaiTz2E7-7UDgTCEsRQaB0jHdf-TGJxIE8E

護衛艦「いなづま」座礁のように、艦橋とCICの意思疎通がうまくいかないことがあります。

艦長がちゃんと意図を徹底して、修正する必要があります。

さらに監視任務にあったということで、自艦位置情報を正確に把握できていたか?

艦橋の副直士官や、CICの態勢図でチェックして、位置把握が出来ていたか?

もしロストポジションしてたなら、指揮官に報告できる空気があったか?

意外と艦長に、重要情報が報告されていないことが結構あります。

『だれかが報告するだろう・データーで艦長も確認してるだろう』

完全な現場猫も真っ青な、事故要素満載です。

図9 艦長指揮
図9 艦長指揮.jpg
引用URL:https://pbs.twimg.com/media/D8HTzQAU0AE15cK?format=jpg&name=large

意外とCICの艦長席って、必要な情報がすぐ手元に出るわけじゃないんですよね。

取得情報を整理統合して、見やすくしたものがLSDに表示されています。

艦橋又はCICが位置情報を取り間違えると、艦長が気付くのが遅れます。

2.3 艦長と士官・乗員の意思疎通が出来ていたか?

意外と見落としがちですが、艦長と乗員の意思疎通がうまくいっていたかも問題です。

艦長が交代してまだ2か月の時に、事件が発生しています。

図10 士官室
図10 士官室.png
引用URL:https://pbs.twimg.com/media/Ea238IuUMAAR76b?format=png&name=240x240

艦長次第で、意外と士官室レベルで意思疎通が困難になる艦艇が存在します。

事件後すぐに艦長が更迭となったのも、意外と人間関係が原因かもしれませんね?
(衝突座礁事故の後でも、少しの間は艦長は現職に止め置かれる)
\PR!/
(3)GPSの使い方も検証が必要だな!

留意が必要なのは、航法器材としてのGPSの使い方です。

図11 船舶GPS
図11 船舶GPS.png
引用URL:https://www.jha.or.jp/jp/shop/products/newpec/newpec_manual/manual/html/png/navi01_3.png

GPSに頼りすぎて、肝心な時に使えなくなったのかもしれません。

3.1 ロラン航法世代にはGPSを信用できない。

今の若い世代だと、GPSは当たり前で精度が高いモノと信じ切っているかもしれません。

ワイらのようなロラン・デッカ航法で育った世代は、ど〜もGPSをいまいち信用できないんですよね。

図12 LORAN
図12 ロラン.jpg
引用URL:https://kotobank.jp/image/dictionary/nipponica/media/81306024012741.jpg

2000年まで、GPSはSA(選択的利用性)機能により精度がわざとずれていたんですから!
図13 SA解除
図13 .png
引用URL:https://www.enri.go.jp/jp/research/organization/nav/library/images/gps_sa/gps_sa_img01.png

米国は2007年以降SAによるGPS精度悪化を行わない、と宣言しましたがど〜だかね?

最近は中国沿岸部のGPS精度が、けっこう悪くなっているとの話を聞きます。

3.2 中国のGPS妨害も留意した方がいい

2022年以降、中国福建省(台湾の対岸)を中心にGPS妨害が激しくなっているという分析があります。

図14 GPS妨害
図14 GPS妨害.jpg
引用URL:https://www.gpsworld.com/wp-content/uploads/2024/05/Fig41080x525-1024x498.jpg

南沙諸島の人工島には、GPS妨害機器と思われるものが設置されています。

ロシアのクラスハ4に相当する電子戦装備を、中国を保有している可能性も十分あります。

図15 中国陸軍電子戦機器(南沙諸島配備器材?)
図15 中国電子戦機器.jpg
引用URL:https://www.armadainternational.com/wp-content/uploads/2022/03/Chinese-EW-Drill-Peoples-Daily-696x464.jpg

今後も電子戦には、留意が必要でしょう!
\PR!/

菓子と関連情報紹介!ロゴ.png
防衛・軍事ランキング
↑ブログ主の更新意欲維持の為↑バナーをクリック↑
↑していただければブログ主が↑頑張ります↑

2024年09月19日

ロシア海軍オケアン2024演習をどう見るか?

『ロシア海軍最期の残照となるか?もしくは有事か?』
\PR!/

2024年9月10日からロシア海軍が、オケアン2024演習を開始しました。

海自の古い人間なら、オケアン演習と聞くといざ有事か?!と勘違いします。

図1 オケアン2024
図1 オケアン2024.jpg
引用URL:https://news.store.rambler.ru/img/635cdba37e1fc288f1e3bfbf20ace0b3?img-format=auto&img-1-resize=height:350,fit:max&img-2-filter=sharpen

この時期にソ連時代を超える、最大規模のオケアン海軍演習を行うのは何故か?

ロシア海軍最期の残照か?それとも有事への布石か?
(前回記事):『令和7年度防衛費概算要求が出てきたよ!
\こちらもご参考にPR!/
(1)オケアン(океан:海洋)とは何か?

海上自衛隊にいた人間ならば、耳にタコが出来るくらい聞かされた演習名です。

図2 オケアン70
図2 オケアン70.jpg
引用URL:https://proza.ru/pics/2023/08/11/289.jpg

特にオケアン70の結果は、海上自衛隊の方向性を決めた演習とも言えます。

1.1 オケアン演習は核攻撃演習を含む海軍演習

ソ連海軍のころから、たびたび海軍演習は行われてきました。

しかし「オケアン(океан)」の名前を付けた演習は、緊張感をもって語られます。

図3 核攻撃
図3 核攻撃.jpg
引用URL:https://kartinki.pibig.info/uploads/posts/2023-03/thumbs/1680233457_kartinki-pibig-info-p-severnii-flot-kartinki-prikolnie-arti-2.jpg

オケアン演習は、ソ連海軍/ロシア海軍において世界規模で核攻撃演習を含む総合演習だからです。

特に1970年の、オケアン70はソ連海軍が脅威であることを示しました。

1.2 日本近海で大演習したことも?!

中国海軍空母遼寧が、日本の接続水域を通過したと大騒ぎになっています。

図4 空母遼寧
図4 空母遼寧.png
引用URL:https://www.mod.go.jp/js/pdf/2024/p20240918_01.pdf

しかし1970年代のソ連海軍は、日本近海で核攻撃演習を含む演習をしています。

図5 ソ連海軍の動き
図5 ソ連海軍の動き.png
引用URL:http://www.clearing.mod.go.jp/hakusho_data/1976/w1976_01005.html

沖ノ島沖や九州西方、北海道道東沖でやりたい放題にソ連海軍が演習していました。

海上自衛隊の8艦8機体制編成のきっかけは、オケアン演習のトラウマから誕生したと言っても過言ではありません。

1.3 いまだ沈まずや空母ミンスクは?

さらに海自を恐怖に陥れたのは、1979年に空母ミンスクが太平洋艦隊に配属されたことです。

図6 空母ミンスク
図6 空母ミンスク.jpg
引用wiki

1980年代の架空戦記では、いかに空母ミンスクを撃沈できるかが問題でした。

しかし2024年になって空母ミンスクが炎上するとは!

図7 ミンスク炎上す!
図7 ミンスク炎上す!.jpg
引用URL:https://pbs.twimg.com/media/GVIeTOaWsAEATsN?format=jpg&name=large

空母ミンスクは、空自第3飛行隊の獲物だったのに〜!

敵砲火をかいくぐり、ASM-1をたたき込むF-1支援戦闘機が見たかった!

そんなロシア海軍ですが、この時期に史上最大規模のオケアン2024演習を開始しました。
\ミンスクが脅威となる!PR/

【中古】 ソ連軍日本上陸! 第三次世界大戦・日本篇 (サラ・ブックス)

価格:24650円
(2024/9/19 15:11時点)
感想(0件)

\PR!/
(2)威嚇か?最後の残照か?それとも?

ウクライナへの侵攻が続く中で、オケアン70を超える400隻以上の艦船が参加した演習開始となりました。

図8 発射
図8 発射.jpeg
引用URL:https://www.newsinfo.ru/image/article/1/2/3/36123.jpeg

単なるロシア海軍の練度維持と見るには、オケアン演習の規模が大きすぎるんですよね。

2.1 ロシア海軍は今後弱体化する

オケアン2024演習は、ロシア太平洋艦隊を敵軍(青軍)として北方艦隊など自軍(赤軍)が迎撃するシナリオです。

図9 司令部
図9 司令部.jpg
引用URL:https://i.ytimg.com/vi/1NkVIOlb1hg/hq720.jpg?sqp=-oaymwEhCK4FEIIDSFryq4qpAxMIARUAAAAAGAElAADIQj0AgKJD&rs=AOn4CLC1Esfy3s8MOmmpnjIOkEIXWJorcA

黒海艦隊やバルト海艦隊が、地理的封鎖状態の中で行われています。

さらに修理や大規模改修を行える、黒海基地が使用不能の状態でありロシア海軍は今後弱体化していきます。

そのため、ロシア海軍最後の大演習となるかもしれません。

2.2 ザーパド2021のような実例もある!

今回のオケアン2024を単なる演習と見るには、ザーパド2021のような先例があり安心できません。

図10 ザーパド2021
図10 ザーパド2021.jpg
引用URL:https://vesti.uz/wp-content/uploads/2021/08/uchenija-300x220.jpg

2021年には、ソ連軍最大規模演習のザーパド81を超える演習が行われました。

その兵力が転用されて、ロシアのウクライナ侵攻に使用されています。

単なる脅し・練度維持と見ることは、結構危険と見ています。

2.3 ロシアの対日侵攻はありうるか?

これもまた疑問符が付く話であり、ウクライナ戦争でさらに対日侵攻能力は減少したと言えます。

図11 揚陸艦
図11 揚陸艦.jpg
引用URL:https://pbs.twimg.com/media/GTJwbvjaAAAhjeo?format=jpg&name=small

太平洋艦隊には揚陸艦が4隻しかなく、侵攻の尖兵となる2個海軍歩兵旅団もウクライナに投入され壊滅状態です。

図12 海軍歩兵
図12 海軍歩兵.jpg
引用wiki

さらに対日侵攻主力となる陸軍第68軍団も、大半がウクライナに投入されて壊滅しています。

そのため今すぐ対日侵攻する余力は、ほとんど無くなったと言えます。
\PR!/
(3)原潜による核威嚇を考慮すべきか?

残されたのは、カムチャツカ半島の原潜部隊だけです。

図13 原潜部隊
図13 原潜部隊.jpg
引用URL:https://www.mod.go.jp/j/surround/img/rus_d-act_202403/03.jpg

原潜による、日本への核恫喝を考慮すべきでしょう。

3.1 核恫喝に日本は耐えられるか?

2024年6月ごろから、ロシア派は戦術核兵器の演習を段階的に進めてきました。

図14 イスカンデル
図14 イスカンデル.jpg
引用URL:https://img.hani.co.kr/imgdb/japan/news/resize/2024/0523/171641236264_20240523.JPG

ただ日本側の反応は鈍いのが、平和を享受した日本の現状です。

ウクライナを支援する日本に、支援を止めるようロシアが核恫喝したとき日本は耐えられるか?
(無条件降伏・北海道を割譲します!と弱腰の首都圏の人間なら言い出しそう)
今後の情勢に注目です。
\PR!/

菓子と関連情報紹介!ロゴ.png
防衛・軍事ランキング
↑ブログ主の更新意欲維持の為↑バナーをクリック↑
↑していただければブログ主が↑頑張ります↑
posted by sstd7628 at 14:53| Comment(6) | TrackBack(0) | 世界情勢

2024年09月06日

令和7年度防衛費概算要求が出てきたよ!

『いろいろ価格高騰が進んでいるなあ』
\PR!/

2024年8月末に、令和7年度防衛費概算要求が公表されました。

一番の驚きは、海自水上艦隊大改編となったことです。

図1 海自改編
図1 海自改編.png
引用URL:https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20240830_summary.pdf

このほかにも、装備品の価格高騰や注目すべき点などがいくつも出てきました。

いくつかトピックスを取り上げたいと思います。
(前回記事):『海保が強襲揚陸艦を持つのかい?!
\こちらもご参考にPR!/
(1)装備品価格高騰が激しいなあ!

材料費や為替レート激変の結果とはいえ、装備品の価格高騰が止まらない状況です。

図2 F-35戦闘機
図2 F-35戦闘機.png
引用URL:https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20240830.pdf

F-35A戦闘機が1機150億円を超えてきたのは、かなり厳しい状況です。

1.1 護衛艦・潜水艦共に1000億円越え!

海上自衛隊についてみると、護衛艦と潜水艦共に1000億円を超えてきたのは要注意です。

図3 護衛艦潜水艦
図3 護衛艦潜水艦.png
引用URL:https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20240830.pdf

もがみ型護衛艦のコンセプトでは、省人化・多機能型で500億円ほどで建造できていました。

いわゆるフルスペックになる、新型FFM(改もがみ型)がここまで価格高騰するとメリットが失われます。

最悪、令和7年度で1隻削減もありうるでしょう。(VLS搭載をあきらめるか?)

潜水艦に至っては、おやしお型1隻520億円の世界からものすごく高価になっています。

本気で価格低減のために、性能とのトレードオフを考慮すべきです。

図4 USV
図4 USV.png
引用URL:https://www.mod.go.jp/atla/research/ats2023/pdf_oral_matl/15_1055.pdf

2023年度から研究が始まった、潜水避航型USVが潜水艦価格高騰の切り札になるかもしれません。

1.2 US-2価格低減と事業継続を断固として実施せよ!

製造継続が危ぶまれていた海上自衛隊のUS-2について、ようやく1機219億円の予算が付きました。

図5 US-2
図5 US-2.jpg
引用wiki

2021年に約170億円だった調達費用は、2024年度見積もりでは約700億円まで高騰しました。

数年に1機しか調達されず、部品製造事業者の撤退もあり9号機で生産終了とさえ言われました。

試作機1号(9901号)の部品流用などで、10号機の予算がようやくついた状況です。

図6 救難
図6 救難.jpg
引用wiki
救難専用機なんか不要だ!なんて意見もありそうですが、P-3CやP-1・戦闘機など外洋で墜落した航空機搭乗員を迅速に救助する装備は必要です。
(戦え!だけど救助なんか用意してない!では部隊の士気は上がりません)

US-2については、何としても価格低減と共に事業継続を行う必要があります。

1.3 中国に北太平洋を明け渡すかい?

1000海里以上を飛行して、迅速に救助を行えるUS-2飛行艇は貴重なものです。

図7 捜索救助協定
図7 捜索救助協定.png
引用URL:https://pbs.twimg.com/media/EsZVRhtUYAAXJvj?format=png&name=small

1979年に日米で、洋上における捜索救助エリアを定めた協定があります。

日本側は、最大1700海里の所まで救助に向かいますがUS-2があってこその距離です。

US-2の価格高騰をもって、救難飛行艇放棄!捜索救難担当区域も破棄したい!

中国だったら、AG-600飛行艇をもって喜んで交代するかもよ?

図8 AG-600
図8 AG-600.jpg
引用URL:http://images.china.cn/attachement/jpg/site1004/20140116/001ec94a25c51441b36861.jpg

その代わり、小笠原列島に中国軍を常駐させしますか?(中国なら当然要求する)

短期的に予算抑制に目がくらんで、日本の主権を放棄するようなことは絶対避けるべきです。

US-2及び後継機の開発は、日本が独立国であることを示す装備品です!
\US-2は日本の誇り!PR/

アオシマ 1/144 海上自衛隊 救難飛行艇 US-2 20周年記念パッケージ【68298】 プラモデル

価格:4880円
(2024/9/6 15:51時点)
感想(1件)

\PR!/
(2)通信衛星関係はいろいろ注目だね!

令和7年度概算要求は、衛星通信関係で色々注目点が出ています。

図9 コンステレーション
図9 コンステレーション.png
引用URL:https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20240830_summary.pdf

コンステレーション衛星も注目ですが、各種通信衛星関係は面白いものが出てきました。

2.1 スターリンク衛星受信機整備開始!

艦艇乗りと言えば、一度出港したらネット回線に接続できないのが平成までの常識でした。

図10 艦艇
図10 スターリンク.png
引用URL:https://news.kddi.com/kddi/business-topic/2024/05/20/image/p_index_03.png

そんな中で、2024年遠洋練習航海にて「かしま」「しまかぜ」にスターリンク受信機を搭載する実証実験が行われています。

ダウンロード速度220Mbbsという、大容量通信で家族との連絡やネット回線に接続できる凄さです。

図11 予算
図11 予算.png
引用URL:https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20240830_summary.pdf

働き方改革や勤務環境改善の切り札として、早期に各艦艇に装備して欲しいものです。

時代が変化しているのですねえ〜!

2.2 次世代FLTSATCOM導入に踏み切る!

通信関係で注目すべきは、米軍の衛星PATSに参加することです。

図12 PARTS
引用URL:https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20240830.pdf

米軍や西側艦艇との衛星通信で、FLTSATCOMを1985年から海上自衛隊は使用してきました。

ただ送信速度は遅く、近年では電波妨害への脆弱性が問題となっていました。

ようやくというべきか、電波妨害に強い新型FLTSATCOMであるPATSへの参加が決まったというべきでしょう。

図13 衛星関連図
図13 衛星関連図.jpg
引用URL:https://www.mod.go.jp/j/policy/hyouka/rev_gaibu/pdf/2023_01_siryo_054.pdf

防衛省専用Xバンド衛星「きらめき」の他、商業用衛星・コンステレーション衛星を組み合わせて使います。

ますます宇宙空間の利用が、重要なことになるでしょう。

2.3 きらめき1号2号後継衛星も重要になる!

防衛省専用Xバンド通信衛星「きらめき1号」「きらめき2号」が、宇宙空間で運用中です。

令和7年度概算要求にて、きらめき2号後継機の予算要求が出ました。

図14 きらめき
図14 きらめき.png
引用URL:https://www.mod.go.jp/j/budget/yosan_gaiyo/2024/yosan_20240830.pdf

2024年10月には「きらめき3号」の打ち上げですが、あくまで民生用C2号機の代替です。

来年には「きらめき1号」の後継機予算要求も、控えており待ったなしの状況です。

海自がソマリア沖で活動できるのも、「きらめき2号」のおかげです。

今後も通信衛星には注目していきましょう!
\PR!/
(3)J/FPS−Xの調達要求ならずか!

残念なのは、空自次期警戒管制レーダーJ/FPS−Xの要求が無かったことです。

図15 MIMO
図15 MIMO.png
引用URL:https://www.mod.go.jp/atla/research/gaibuhyouka/pdf/MIMO_27.pdf

参考記事で、開発難航中と書きましたが2025年度(令和7年度)には間に合わず!
(参考記事):『冷戦の亡霊OTHレーダーが復活するとは!』 

3.1 古いレーダーサイトの更新を!

航空自衛隊のレーダーサイトには、まだ古い警戒管制レーダーサイトがあります。

図16 J/FPS−2
図16 JFPS-2.jpg
引用wiki

1970年代に配備が開始されたJ/FPS−2が3セット残っている上に、1950年代に米軍から供与されたレーダーサイトも2セットあります。
(米軍供与レーダサイト:襟裳第36警戒隊・串本第5警戒隊)

FPS−Xでは、ぜひとも換装を急いで欲しいですね!
\PR!/

菓子と関連情報紹介!ロゴ.png
防衛・軍事ランキング
↑ブログ主の更新意欲維持の為↑バナーをクリック↑
↑していただければブログ主が↑頑張ります↑

2024年08月30日

海保が強襲揚陸艦を持つのかい?!

『強襲揚陸艦を巡視船と言うのは無理じゃね?』
\PR!/

2025年度(令和7年度)の概算要求が、続々と出てきました。

驚くべきは、海上保安庁の多目的巡視船建造要求!

図1 多目的巡視船
図1 多目的巡視船.png
引用URL:https://www.mlit.go.jp/page/content/001760292.pdf

多数のヘリとゴムボート(GB)搭載による、住民避難をを支援する目的です。

けどこれってどう見ても強襲揚陸艦・・・
(前回記事):『中国海軍艦艇も耐衝撃試験をやるんだね!
\こちらもご参考にPR!/
(1)デカすぎ?!多目的巡視船!

海上保安庁が、多目的に使用できる巡視船を建造したいという気持ちはわかります。

図2 巡視船
図2 巡視船.jpg
引用URL:https://www.kaiho.mlit.go.jp/soubi-yosan/soshiki/ship/hida.jpg 

洋上救難を主目的にすると、船体の缶多数の住民収容などに支障をきたします。

1.1 海保としては住民退避を目指したい

南西諸島や各地の離島から、災害などで住民避難を行う巡視船が欲しいというのは当然出て来るでしょう。

図3 口永良部島
図3 避難.jpg
引用URL:https://blogs.mbc.co.jp/mbcnews/cat_heisei/4855/

2015年5月に鹿児島県口永良部島噴火が発生したとき、民間フェリーが住民救出をしました。

海保としては全島避難などでは、民間船舶の手を借りることになります。

今後予想される南西諸島有事では、海保単独での住民退避を行う必要もあります。

1.2 全長200m3万トンはデカすぎ!

そんな中で海上保安庁から、多目的巡視船の要求が出てきました。

普段は、尖閣周辺の警備に従事して有事の際には住民退避に活用するものです。

図4 海上保安庁
図1 多目的巡視船.png
引用URL:https://www.mlit.go.jp/page/content/001760292.pdf
しかしニュースを見て驚きました!

全長約200m排水量約3万トンという、超大型巡視船です。

どう考えても、強襲揚陸艦にしか見えません!
(関連記事):『空母より強襲揚陸艦が欲しいのが海自の本音!

以前記事で、海自は強襲揚陸艦(多目的輸送艦)が欲しい!と書きました。

まさに海自が欲しいものを、海保が建造するという状況です。

1.3 文民保護の観点からは妙案ではある!

海保版強襲揚陸艦かどうかはともかく、国民保護の観点からは十分必要性があります。

日本ではあまり知られていない、ジュネーブ条約の文民保護識別マークが使用できます。

図5 文民保護マーク
図5 文民保護マーク.jpg
引用URL:https://www.kaiho.mlit.go.jp/info/books/report2024/html/topics/images/006-05.jpg

2023年5月に海上保安庁で実証訓練が行われた、巡視船に文民保護マークを付けたものです。

ジュネーブ条約追加議定書では、このマークを付けた船舶は攻撃対象にしてはならないとしています。

台湾・南西諸島有事には、多目的巡視船の活躍機会は十分あるといえます。

ただ建造費680億円と、それに見合う運用が出来るかどうかです。
\がんばれ海上保安庁!PR/

海上保安庁 船艇・航空機ガイド2023-24 [ 海上保安庁 船艇・航空機ガイド制作委員会 ]

価格:1980円
(2024/8/30 14:58時点)
感想(1件)

\PR!/
(2)建造はどこがする?病院船機能を付与する?

今回の多目的巡視船は、建造するにも大変なところになるでしょう。

図6 下関造船
図6 下関造船.png
引用URL:https://www.mhi.com/sites/g/files/jwhtju111/files/styles/desktop_image_style/public/2021-10/21100802-1.jpg.webp?itok=iCHD6CNL

海保巡視船とフェリー双方の、建造経験が無いとかなり難しいでしょう。

2.1 下関か玉野か横浜か?

3万トンの多目的巡視船については、基礎となる大型フェリーがあります。

図7 フェリーあざれあ
図7 フェリーあざれあ.jpg
引用wiki
新日本海フェリーがかつて所有していた、「フェリーあざれあ」「フェリーしらかば」がモデルになりそうです。

全長約200m、乗客約1000人や多数の車両を搭載していました。

IHI東京工場(既に閉鎖)で建造しており、IHI横浜で建造が出来るでしょう。

対抗馬として、三菱マリタイムシステムズ下関工場・玉野工場と言ったところです。

図8 三菱玉野
図8 三菱マリタイムシステムズ.png
引用URL:https://www.mhi.com/jp/group/mhimts/sites/g/files/jwhtju2256/files/styles/crop_freeform/public/2024-03/mhimts_mv_01_pc.png?itok=yvYjjqSz

2.2 ウェルドックを作るなら玉野工場が有利かな?

多目的巡視船に、ウェルドック(船体内乾ドック)を付けるなら玉野工場が有利です。

図9 ウェルドック
図9 ウェルドック.jpg
引用wiki
離島から小型船舶で巡視船に住民を運ぶとき、直接艦内に収容できるウェルドックは有利です。

GBなどの小型ボートでいちいち吊り上げるより、よほど簡単です。

玉野工場は、建造経験があるため有利でしょうがもはや強襲揚陸艦です。

2.3 病院船構想と区別しないとね!

かつて政府主導で、災害対策用の病院船構想がありました。

図10 病院船
図10 病院船.png
引用URL:https://pbs.twimg.com/media/B7tsFCACUAEumIh?format=jpg&name=900x900

検討していくにつれ、強襲揚陸艦が最適との結論が出てきています。

病院船とは区別して、多目的巡視船は活用していくべきでしょう。

尖閣警備巡視船専従部隊への、母船補給機能があってもいいかもしれません。
\PR!/
(3)離島警備住民避難体制の整備を!

南西諸島有事では、12万人の避難者輸送に10日かかるとの試算が出ました。

図11 住民避難
図11 住民退避.png
引用URL:https://article-image-ix.nikkei.com/https%3A%2F%2Fimgix-proxy.n8s.jp%2FDSXZQO4355683023012024000000-3.jpg?ixlib=js-3.8.0&w=319&h=319&auto=format%2Ccompress&fit=crop&bg=FFFFFF&s=77dddda92c6534ea0ceeb30559c8ce56

これはもっと真剣に、住民退避活動を検討すべきでしょう。

3.1 ウクライナ戦争の戦訓

ウクライナ戦争では、住民退避行動に多くの教訓を残しています。

図12 住民退避
図12 ウクライナ.png
引用URL:https://images.wsj.net/im-615739/square

ウクライナでは、2014年のドンバス紛争から内務省主導で住民退避が行われました。

2022年の開戦後、住民退避は各所で急務になっています。

今後とも多目的巡視船などを利用した、住民退避活動には留意しましょう。
\PR!/

菓子と関連情報紹介!ロゴ.png
防衛・軍事ランキング
↑ブログ主の更新意欲維持の為↑バナーをクリック↑
↑していただければブログ主が↑頑張ります↑
最新コメント
検索
記事ランキング
  1. 1. いわゆる任務艦の話に関するエトセトラ!
  2. 2. 艦補処自衛艦隊司令部後方幕僚に派遣!(その1)
  3. 3. 海自幹部候補生になったペンギンのお話その1(カナヅチ編)
  4. 4. 海自幹部候補生になったお話その7(卒業編)
  5. 5. 艦発隊での特別警備隊(SBU)に関係する研究について
  6. 6. 韓国レーダー照射を技術的視点から首謀者の推測へ!
  7. 7. 空母より強襲揚陸艦が欲しいのが海自の本音!
  8. 8. 海上自衛隊ネットのコピペで出現!結婚式での大和逸話!!
  9. 9. ロシアSLBM最高機密の写真が流失?!
  10. 10. 海上自衛隊船務士だって仕事してるもん!なんにもせんむ士じゃない!
  11. 11. 海上自衛隊アニメコラボで大騒動!
  12. 12. 海上自衛隊から防衛省に出向したら世界が変わった(笑)
タグクラウド