2016年06月05日
面白くない・・・
以前なら、ドリブルで果敢に挑んで行ったのに・・・最近は、パスを裁く事に力を入れていてつまらない・・・こう言う声を親御さんの口から耳にする事があります。
見ていて、面白さが無いと言うのですね。
ここで言う面白さ・・・それは、『我が子の活躍する姿』が大半なのだと思います。
中には、そうでは無く『子供らしさが無い』と言う意味でそう言う方もいます。
その他にも、『勝負しない』事が不満な方もいますかね。
どちらにしても、物足りなさを感じてしまう様です。
でも、それは子供達がちょっとだけ成長した証なのかも知れませんよ。
何が何でも先ず、ドリブルで仕掛ける子も大勢います。
これはこれで、子供らしくて私も好きです。(^-^)
チームの方針として、『パス一切禁止』と言う所もあります。
確かに見ていて面白いのですが・・・勝利とは、縁が無いチームでもあります。
その代わり、6年間みっちりと個を作り上げようと言う事の様ですから、勝ち負けはどうでも良い・・・と言う方針をしっかりと打ち出している訳で、そう言うスタイルも有りなのだと思います。
そう言うちょっと特殊なチームでは無い限り、勝ち負けに拘るチームが大半です。
そうなって来ると・・・パスとドリブルを上手に使い分けて試合を作って行く事になります。
ドリブルばかりでは、叱られてしまう事も多くなって来ます。
特に、ボールを奪われる事が多くなれば尚の事です。
ここには、『チームプレイ』を意識しなさいと言うメッセージがある訳です。
『結果オーライ』な所も確かにあります。
ボールを失えば叱られるのに、得点まで持って行ければ叱られない・・・そう言った指導側の矛盾と言うか、ご都合主義と言うか・・・結果オーライな指導も見受けられます。
その為、子供達も正直困ってしまう事も多いのです。
ボールを持ち過ぎるなと言われたり、何で勝負しないんだと言われたり・・・どうしたら良いの・・・と言う戸惑いが試合中にも見られる時があります。
そう言った迷いがプレイを遅くし、又ボールを失う・・・そして叱られる・・・と言う悪循環に陥ってしまう子もいたりましす。
大人の顔色を窺いながらのサッカーでは、子供達も大変です。(^^;
そう言う事を繰り返して、年を重ねる毎に・・・子供も達も『リスク』の高いプレイを避ける様になって来ます。
最初は、叱られない為になのだと思いますが・・・そう言う苦労の末に、チームプレイの体を成して来る訳です。
そうすると、今度は観ている親御さんから、「つまらなくなった・・・」と言われてしまう・・・大人を楽しませるのも大変です。(笑)
1年生の時から、6年生になるまで、子供達のプレイは、当然ですが・・・変化して行きます。
至って当たり前の事です。
最初は、『自分本位』のプレイに終始します。
パスなんて選択肢を持たない子が殆どです。
常にドリブルで果敢に挑んで行き、親御さんもそう言う姿に一喜一憂しています。
ベンチも叱ったりはしません。
この頃が、一番幸せ・・・なのかも知れませんね。(笑)
6年生ともなれば、もはやそう言った試合を見る事は、殆ど無くなってしまいます。
個人個人が好き勝手なプレイの出来た1年生の時とは違います。
チームプレイを重視し、リスクの少ない、最善の判断を求められ、それぞれの指導者の考える勝つ事に特化したプレイを求められます。
子供達のやりたいサッカーは、もう出来ないのです・・・。
いえ、子供達も勝つ為に自分を殺すのです。
勝つと言う1つの目的の為に、仲間と共に戦いに挑むのですよね。
自分勝手なプレイは、仲間からも責められる様になって来ます。
そう言う経緯があって、今のプレイスタイルになったのだと言う事は、理解してあげて欲しいかな・・・とは、思います。
『無難なプレイ』に逃げてる・・・と感じてしまう事もあるのかも知れませんが、それもチームの為、勝利の為に子供が選んだプレイです。
自分が輝く事だけを考えてはいないのですよね。
そこに、ちょっと成長を見てあげて欲しいかな・・・と思います。
物足り無さを感じてしまう子は、そう言う中で自分を出す事が苦手なと言うか、下手な子なんだろうと思います。
でも、一所懸命やっているのですよね。
今は、まだ要領を得ないだけです。
ゆとりが出て来れば、自分らしさをもっと出せる様になるのだと思いますよ。
長〜い目で見てあげて下さい。
見ていて、面白さが無いと言うのですね。
ここで言う面白さ・・・それは、『我が子の活躍する姿』が大半なのだと思います。
中には、そうでは無く『子供らしさが無い』と言う意味でそう言う方もいます。
その他にも、『勝負しない』事が不満な方もいますかね。
どちらにしても、物足りなさを感じてしまう様です。
でも、それは子供達がちょっとだけ成長した証なのかも知れませんよ。
何が何でも先ず、ドリブルで仕掛ける子も大勢います。
これはこれで、子供らしくて私も好きです。(^-^)
チームの方針として、『パス一切禁止』と言う所もあります。
確かに見ていて面白いのですが・・・勝利とは、縁が無いチームでもあります。
その代わり、6年間みっちりと個を作り上げようと言う事の様ですから、勝ち負けはどうでも良い・・・と言う方針をしっかりと打ち出している訳で、そう言うスタイルも有りなのだと思います。
そう言うちょっと特殊なチームでは無い限り、勝ち負けに拘るチームが大半です。
そうなって来ると・・・パスとドリブルを上手に使い分けて試合を作って行く事になります。
ドリブルばかりでは、叱られてしまう事も多くなって来ます。
特に、ボールを奪われる事が多くなれば尚の事です。
ここには、『チームプレイ』を意識しなさいと言うメッセージがある訳です。
『結果オーライ』な所も確かにあります。
ボールを失えば叱られるのに、得点まで持って行ければ叱られない・・・そう言った指導側の矛盾と言うか、ご都合主義と言うか・・・結果オーライな指導も見受けられます。
その為、子供達も正直困ってしまう事も多いのです。
ボールを持ち過ぎるなと言われたり、何で勝負しないんだと言われたり・・・どうしたら良いの・・・と言う戸惑いが試合中にも見られる時があります。
そう言った迷いがプレイを遅くし、又ボールを失う・・・そして叱られる・・・と言う悪循環に陥ってしまう子もいたりましす。
大人の顔色を窺いながらのサッカーでは、子供達も大変です。(^^;
そう言う事を繰り返して、年を重ねる毎に・・・子供も達も『リスク』の高いプレイを避ける様になって来ます。
最初は、叱られない為になのだと思いますが・・・そう言う苦労の末に、チームプレイの体を成して来る訳です。
そうすると、今度は観ている親御さんから、「つまらなくなった・・・」と言われてしまう・・・大人を楽しませるのも大変です。(笑)
1年生の時から、6年生になるまで、子供達のプレイは、当然ですが・・・変化して行きます。
至って当たり前の事です。
最初は、『自分本位』のプレイに終始します。
パスなんて選択肢を持たない子が殆どです。
常にドリブルで果敢に挑んで行き、親御さんもそう言う姿に一喜一憂しています。
ベンチも叱ったりはしません。
この頃が、一番幸せ・・・なのかも知れませんね。(笑)
6年生ともなれば、もはやそう言った試合を見る事は、殆ど無くなってしまいます。
個人個人が好き勝手なプレイの出来た1年生の時とは違います。
チームプレイを重視し、リスクの少ない、最善の判断を求められ、それぞれの指導者の考える勝つ事に特化したプレイを求められます。
子供達のやりたいサッカーは、もう出来ないのです・・・。
いえ、子供達も勝つ為に自分を殺すのです。
勝つと言う1つの目的の為に、仲間と共に戦いに挑むのですよね。
自分勝手なプレイは、仲間からも責められる様になって来ます。
そう言う経緯があって、今のプレイスタイルになったのだと言う事は、理解してあげて欲しいかな・・・とは、思います。
『無難なプレイ』に逃げてる・・・と感じてしまう事もあるのかも知れませんが、それもチームの為、勝利の為に子供が選んだプレイです。
自分が輝く事だけを考えてはいないのですよね。
そこに、ちょっと成長を見てあげて欲しいかな・・・と思います。
物足り無さを感じてしまう子は、そう言う中で自分を出す事が苦手なと言うか、下手な子なんだろうと思います。
でも、一所懸命やっているのですよね。
今は、まだ要領を得ないだけです。
ゆとりが出て来れば、自分らしさをもっと出せる様になるのだと思いますよ。
長〜い目で見てあげて下さい。
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント