2017年10月07日
低学年の今がチャンスかも?
団子サッカーとか、ピラニアサッカーとか・・・低学年サッカーの華ですよね〜!(^-^)
一方で、こういうサッカーを嫌う向きも在ったりするのですが・・・。
低学年の内は、自分がサッカーの中心です。
俺が、俺が・・・って、気持ちがないと・・・外で、ぼ〜っとしているだけで、ボールに触れる事も出来ないまま終わってしまう事もありますよね。(^^;
性格的な物でしょうから、仕方が無いのですけど・・・このままでは、ちょっといけない気もします。
大会では、色々な決まりがるので仕方が無いとしても・・・。
練習時間は、アイデア次第で色々なサッカーに触れさせる事が出来る筈です。
小学生の内は、特にボールに触る機会を増やしてあげる事が大切なんて言われていますよね。
8人制も、そう言った目的があっての導入でした。
ただ、導入時から8人制をずっと見て来て・・・思う事は、低学年はもっと少人数のサッカーでも良いのかな・・・って事です。
もっと言うのなら・・・しっかりとしたゴールさえ無くても構わない様に思います。
コーンやマーカーを使った簡易的なゴールで十分なんだと思いますよ。
コートももっと小さくて良さそうです。
8人制だと両チーム合わせて16人・・・GKを除いたとしても、14人がフィールドにいる事になります。
それが1つのボールに群がる訳ですから・・・ボールに触るのもやっとな訳です。
こう言う状態では、8人制を導入した意味そのものがなくなってしまう様な気もします。
11人でやっても、同じ事ですよね・・・違うでしょうか?
常にボールの近くにいる子もいれば、逆に常に蚊帳の外と言う感じの子もいます。
ボールに触れたいけれど・・・群れの中に飛び込んで行けない様な子です。
そう言う子は、そのままにしておくと・・・サッカー熱が、少しずつ冷めて行ってしまう・・・これまで、見て来た子達はそんな感じだった様に思います。
低学年の時は、まだ皆が熱いサッカー熱を持っています。
何とか、その熱量を奪わない様な策が必要なのかな・・・って思うのです。
練習時間にゲームをやる事って多いのだと思います。
そう言う時に、少人数でのゲームを繰り返し行う事って有益だと思うのです。
3〜4人程度で1チームで良いのです。
ちょっと、頑張ればボールに触れるかもしれない・・・ここがミソなんだと思います。
大勢いる中では、積極的にボールに関われない子でも、少人数でならボールに触れる機会も増えて来る事が期待出来るのですよね。
そんな中で、1度や2度・・・上手く行った事があれば、それだけでも楽しかった・・・またやりたいって思える物なんだと思います。
そう言う気持ちを持たせ続ける事・・・これが大事な筈なんですけどね〜。
何度かこう言うミニサッカー的な事をやった上で、8人でのサッカーもやって行くと多少は変化があるものです。
もちろん、個人差はどうしても出てきますけどね。(^^;
ボールが触れなったって子は、大分減って来ると思いますよ。
ボールに触れたい欲求、プレイしたい欲求を上手く満たして上げられると、長くサッカーを楽しんでくれるんだと思います。
結果として、長い目で見た時、チーム全体の底上げにも多少なりとも繋がって来るんだと思うのですよ。
やる気の無い子と一緒に練習しても得る物は何も無いですからね。
そう言う子が1人でも少なくなる様にする事って、チームの雰囲気を良くする為にも必要な事なんだと思います。
クラブチームと違って、少年団には色々な子が来ますからね〜。
色々とアイデアを搾り出して、何とか子供達のサッカー熱が急速に冷めて行かない様にしてあげないと・・・。
熱量の高い低学年の時がチャンスなんだと思いますよ。
高学年になってしまうと、もう・・・分かると思いますが・・・ねぇ?
鉄は熱い内に打てじゃないですけどね・・・低学年の時、ここでどれだけ多くの子をサッカー中毒にさせられるか・・・それが、今後のチームの行方を大きく左右して来るんだと思います。
一部の子達だけで強くなって行くのか・・・皆で強くなって行くのか・・・その岐路は低学年の時に既にあるのだとは言えそうです。
団子サッカー自体は、通過儀礼なんだと思いますから、それ自体は大いに結構なんですけどね。
別の道も模索してあげないといけない子も、少年団にはいるんだと思いますよ。
強者の論理だけでは、落ちこぼれて行く子も多いのが少年団ですから・・・。
まぁ、せめて低学年の内は、色々とアイデアを出して手を差し伸べて貰えたら・・・って思います。
一方で、こういうサッカーを嫌う向きも在ったりするのですが・・・。
低学年の内は、自分がサッカーの中心です。
俺が、俺が・・・って、気持ちがないと・・・外で、ぼ〜っとしているだけで、ボールに触れる事も出来ないまま終わってしまう事もありますよね。(^^;
性格的な物でしょうから、仕方が無いのですけど・・・このままでは、ちょっといけない気もします。
大会では、色々な決まりがるので仕方が無いとしても・・・。
練習時間は、アイデア次第で色々なサッカーに触れさせる事が出来る筈です。
小学生の内は、特にボールに触る機会を増やしてあげる事が大切なんて言われていますよね。
8人制も、そう言った目的があっての導入でした。
ただ、導入時から8人制をずっと見て来て・・・思う事は、低学年はもっと少人数のサッカーでも良いのかな・・・って事です。
もっと言うのなら・・・しっかりとしたゴールさえ無くても構わない様に思います。
コーンやマーカーを使った簡易的なゴールで十分なんだと思いますよ。
コートももっと小さくて良さそうです。
8人制だと両チーム合わせて16人・・・GKを除いたとしても、14人がフィールドにいる事になります。
それが1つのボールに群がる訳ですから・・・ボールに触るのもやっとな訳です。
こう言う状態では、8人制を導入した意味そのものがなくなってしまう様な気もします。
11人でやっても、同じ事ですよね・・・違うでしょうか?
常にボールの近くにいる子もいれば、逆に常に蚊帳の外と言う感じの子もいます。
ボールに触れたいけれど・・・群れの中に飛び込んで行けない様な子です。
そう言う子は、そのままにしておくと・・・サッカー熱が、少しずつ冷めて行ってしまう・・・これまで、見て来た子達はそんな感じだった様に思います。
低学年の時は、まだ皆が熱いサッカー熱を持っています。
何とか、その熱量を奪わない様な策が必要なのかな・・・って思うのです。
練習時間にゲームをやる事って多いのだと思います。
そう言う時に、少人数でのゲームを繰り返し行う事って有益だと思うのです。
3〜4人程度で1チームで良いのです。
ちょっと、頑張ればボールに触れるかもしれない・・・ここがミソなんだと思います。
大勢いる中では、積極的にボールに関われない子でも、少人数でならボールに触れる機会も増えて来る事が期待出来るのですよね。
そんな中で、1度や2度・・・上手く行った事があれば、それだけでも楽しかった・・・またやりたいって思える物なんだと思います。
そう言う気持ちを持たせ続ける事・・・これが大事な筈なんですけどね〜。
何度かこう言うミニサッカー的な事をやった上で、8人でのサッカーもやって行くと多少は変化があるものです。
もちろん、個人差はどうしても出てきますけどね。(^^;
ボールが触れなったって子は、大分減って来ると思いますよ。
ボールに触れたい欲求、プレイしたい欲求を上手く満たして上げられると、長くサッカーを楽しんでくれるんだと思います。
結果として、長い目で見た時、チーム全体の底上げにも多少なりとも繋がって来るんだと思うのですよ。
やる気の無い子と一緒に練習しても得る物は何も無いですからね。
そう言う子が1人でも少なくなる様にする事って、チームの雰囲気を良くする為にも必要な事なんだと思います。
クラブチームと違って、少年団には色々な子が来ますからね〜。
色々とアイデアを搾り出して、何とか子供達のサッカー熱が急速に冷めて行かない様にしてあげないと・・・。
熱量の高い低学年の時がチャンスなんだと思いますよ。
高学年になってしまうと、もう・・・分かると思いますが・・・ねぇ?
鉄は熱い内に打てじゃないですけどね・・・低学年の時、ここでどれだけ多くの子をサッカー中毒にさせられるか・・・それが、今後のチームの行方を大きく左右して来るんだと思います。
一部の子達だけで強くなって行くのか・・・皆で強くなって行くのか・・・その岐路は低学年の時に既にあるのだとは言えそうです。
団子サッカー自体は、通過儀礼なんだと思いますから、それ自体は大いに結構なんですけどね。
別の道も模索してあげないといけない子も、少年団にはいるんだと思いますよ。
強者の論理だけでは、落ちこぼれて行く子も多いのが少年団ですから・・・。
まぁ、せめて低学年の内は、色々とアイデアを出して手を差し伸べて貰えたら・・・って思います。
【サッカー】人気ジャケット・上下セットランキングを見る
【サッカー】人気スパイク・トレーニングシューズランキングを見る
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント