新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
2021年01月30日
公務員試験 筆記試験【解く順番はどうしたらいい?】
{自分について}
地元は神戸市で、高校を卒業してからの3年間
(高3のときを合わせると4年)
ひたすら公務員試験を受け続け大阪国税局(税務職員)として
働いていましたが、去年の6月から2か月で退職し現在は那覇市に住んでいます。
この移住した理由の部分は更新していくうちに話していく予定です。
そんな経験からこのブログでは就活で悩んでる方や、
やりたいことに対して最初の一歩を中々踏み出せない方に向けて、
僕にしかない何かを発信していけたらいいなと思ってます。
また、某アスレチック番組に出場することも夢見ており、
日々ジム通いをしているので、稀にそういった話もしていきます。
(高3のときを合わせると4年)
ひたすら公務員試験を受け続け大阪国税局(税務職員)として
働いていましたが、去年の6月から2か月で退職し現在は那覇市に住んでいます。
この移住した理由の部分は更新していくうちに話していく予定です。
そんな経験からこのブログでは就活で悩んでる方や、
やりたいことに対して最初の一歩を中々踏み出せない方に向けて、
僕にしかない何かを発信していけたらいいなと思ってます。
また、某アスレチック番組に出場することも夢見ており、
日々ジム通いをしているので、稀にそういった話もしていきます。
【はじめに】
公務員試験や民間企業を中心に行われるSPIなどの筆記試験において
時間配分は欠かせないものです。
一問目から解くのがすべて正しいとは限らないので、
どんな順番で解いていけばいいのかや前もって対策できる方法に
ついてお話していきますので、本番で役に立てればと思います。
公務員試験や民間企業を中心に行われるSPIなどの筆記試験において
時間配分は欠かせないものです。
一問目から解くのがすべて正しいとは限らないので、
どんな順番で解いていけばいいのかや前もって対策できる方法に
ついてお話していきますので、本番で役に立てればと思います。
目次
@解きやすいけど時間がかかるものから
点数を取りやすい科目として言えるのが、
「資料解釈」「判断推理」「文章理解(現代文)」などがあります。
つまり時間をかけたら取りやすいということです。
解ける確率は高いが、特に時間と集中力を要する問題については
早めにやっておくことが重要になってきます。
模試も合わせるとトータル50回は受験してきた
自分の経験から話すと、「バテ」ってあるんですよね。
本番みたいにゾーンに入っていてもです。
文章、問題文が頭に入ってこない、単純な計算でも時間がかかるなど、
脳が疲れてくるとできることや普段できていることでも難しく感じてくるといった問題が生じます。
なので、頭がフレッシュな状態の時にやれば出来るジャンルから攻めていこうということなんです。
逆に一般知識(政経、日本史などの暗記科目)については
「バテ」によって左右されることはそこまで無いです。
「あー、疲れたけど政経解かなあかん。
ん?疲れたから分からへん」となることって多分ないと思います。
ということは、この分野に関して言えるのが、
元気だろうが疲れていようがあまり関係ないということです。
もし分からないというのであれば、言い方はきついかもしれませんが、
それは暗記不足もしくは実力不足であるだけの話です。
もしくは慣れていない、やり方が分かっていないだけの話なので、
その方法や対策法について次の章でお話しします。
A本番でできるおすすめの方法
僕がやっていたのは「よーいはじめ」の瞬間に
一旦全体を見てみることです。
どんな問題があるのかというところですね。
「絶対ここの単元で稼いだんねん」と思っていても
「え?なにこれ?」となるときって出てきます。
それを取れると慢心していて実際解き始めるときに、
分からないとなったときにおそらく焦って解けないということが存在しますから。
さらに、このやり方では「あ、これちょっと頭使えば2分で解ける」と
いう問題を見つけることもできるので、上でも話した「疲れていないときにやる」
ということを実践できるので正答率はぐんと上がります。
そうすると1点取れますからね。
ただ、このやり方には「慣れ」と「ある程度の実力」が必要となります。
今までにどれだけ練習問題や場数を踏んできたかということです。
これらが備わっていないと、簡単な問題だとしても解けないからです。
もっと言えば簡単な問題であるのかも分からないのですよね。
といった要因もあるので、既卒のほうが有利であるということも言えます。
あと、自治体や受ける箇所によっても違ってくるのですが、
印刷ミスがないかを確かめさせてくるところもあります。
これがあれば「よっしゃ!ラッキー!」と思うべきです。
1秒も持ち時間を使わずに確認できるから。
これがまた大きいんですよね。
もちろん、印刷されてるかを見るだけなのでそんなに時間は取れないですが、
なんのジャンルの問題なのかくらいは把握できるので、
「はじめ!」と言われてからすぐに「よしいける」と思った問題に
すぐ取り掛かることができます。
これがあるのとないのとでは大体2分くらいの差が生まれると思うので、
その幸運に巡り合えた方は活用しないよりほかはないということです。
「なるほど、始まりの時間の使い方は分かったけど、こうやっていったほうがええとかある?」
との疑問について。
これは僕が得意苦手分野を理解して加味したうえでの話なのですが、
「資料解釈」→「文章理解」→「判断推理or数的推理(できそうなのから)」→「知識(基本暗記系)」→「理解不能」
の順番でやってました。
これにはもちろん理由があって、ざっくり言うと時間と集中力を費やすと
できる可能性が高いジャンル順です。
「資料解釈」については単純な計算ができて日本語が分かる前提で、
一問に20分くれればほとんどの人はできます。
ただ時間がないときにやると焦ってできないというケースが
結構あるんですよね。
大体2問出ますが、40問満点のところだとそれを落とすと
もったいなさすぎます。
時間で言うと、大体の試験は90分or120分ですが、
どちらにせよそのうちの20分ってでかすぎますよね。
それを一番脳が動いて時間に追われていない状況でやることによって
正答率を上げ、且つ頭のウオーミングアップにも繋げられるので
その後に控えている数的や判断の問題に挑むときにも
スムーズに移れるのです。
という理由です。
知識科目を後に回すのは@でもお話したように、
脳の疲労による影響が少ないからですね。
あと、「理解不能」と書いているのは、捨て科目もしくはどんだけ考えても分からなさそう
時間かかりそうといった正解できる可能性が低いもののことです。
そっちに10分使うより分かるものに10分使った方がいいので、
最悪最後の5分くらいで鉛筆転がすくらいでいいです。
90分40問の試験という条件のときにどうすればいいかをまとめると、
・資料解釈(2問)・・10分
・文章理解(7問)・・20分
・数的推理、判断推理(トータル11問)・・35分
・一般知識・・15分
・理解不能・・5分
・見直し・・5分
といったところですね。
B本番に挑むまでにやっておくべきこと
B本番に挑むまでにやっておくべきこと
でもいざ本番ってなったらできなさそう。。
となる方へ。
答えはシンプルです。
慣れておけばいいのです。
「いつも勉強している図書館では見やすい時計あるのにめっちゃ見づらい・・」
みたいになるだけで全然気の持ちようが違います。
それで時計をちらちら確認することに神経をとがらせることで、
ベストの状態を作れなくなりますから。
では、普段から一緒の動きをするようにしておけばどうでしょうか?
「机の右上に時計を置く癖をつける」「角度はこうしておく」などとしておけば
それだけで本番で力を発揮できないとなる要因はいくつか省けます。
ついでに、時計の話をしたのでお話ししておくと、
持参するのは「秒針がはっきりと見やすい時計or字の大きいデジタル表示」の
腕時計がおすすめです。
「えーと今何分の何秒や?」と時計をのぞき込むのももったいないですから、
パット見てどれだけ時間が経過しているのかが分かるようにしておきましょう。
正直、本番前にできることと言えば「腕時計」「それまでの取り組み」「緊張への慣れ」ですから。
「緊張への慣れ」については、以前にもお話ししましたが、本番に近い空気感で
過去問を解くのが効果的ですので、試験が近づいてきたらやっておくべきと言えます。
付け加えるのであれば、「体感ですね」
つまり、体内時計です。
「こんだけやったから大体こんなくらいの時間経過かな」というのも
慣れなので、それを緊張した時でも慣れておくことが重要なのです。
いくら練習でできても本番でできなかったら意味ないですから。
あともう一つの「それまでの取り組み」については、数をこなしてインプットするに限るので
ここではあまり深くお伝えしませんが、準備についてはこのくらいです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメントもいただけると、可能な限りでお答えしますので、ぜひお願いします(´ω`)
こちらのコメント欄でなくても、InstagramのDMでも受け付けてます!
2021年01月29日
何の情報を信じて就活すればいい?
{自分について}
地元は神戸市で、高校を卒業してからの3年間
(高3のときを合わせると4年)
ひたすら公務員試験を受け続け大阪国税局(税務職員)として
働いていましたが、去年の6月から2か月で退職し現在は那覇市に住んでいます。
この移住した理由の部分は更新していくうちに話していく予定です。
そんな経験からこのブログでは就活で悩んでる方や、
やりたいことに対して最初の一歩を中々踏み出せない方に向けて、
僕にしかない何かを発信していけたらいいなと思ってます。
また、某アスレチック番組に出場することも夢見ており、
日々ジム通いをしているので、稀にそういった話もしていきます。
(高3のときを合わせると4年)
ひたすら公務員試験を受け続け大阪国税局(税務職員)として
働いていましたが、去年の6月から2か月で退職し現在は那覇市に住んでいます。
この移住した理由の部分は更新していくうちに話していく予定です。
そんな経験からこのブログでは就活で悩んでる方や、
やりたいことに対して最初の一歩を中々踏み出せない方に向けて、
僕にしかない何かを発信していけたらいいなと思ってます。
また、某アスレチック番組に出場することも夢見ており、
日々ジム通いをしているので、稀にそういった話もしていきます。
【読んでほしい人】
情報が多様化している中で就活に対してだけでなく、
何に対してもどの情報を見ればいいのか分からなくなることも。
そんな状況になったときにどれを信じればいいのかについて
いろいろあるツールのメリットデメリットについて
それぞれお話ししていきます。
情報が多様化している中で就活に対してだけでなく、
何に対してもどの情報を見ればいいのか分からなくなることも。
そんな状況になったときにどれを信じればいいのかについて
いろいろあるツールのメリットデメリットについて
それぞれお話ししていきます。
@情報源はどこ?
この時代、情報を収集する方法はいくらでもあります。
まずは昔も今も変わらない「自分が肌で感じた情報」です。
これは、インターンや説明会などに行くことでそこの社風が分かったり、
企業について知ることが出来るので、一番信ぴょう性はあると思います。
つまり、自分の力だけで仕入れた情報をどれだけ信じられるかということにも繋がるんですよね。
これを信じられないと、自分を信じられていないのと同じ意味合いになりますから。
もしくはSNS(Twitter、Instagramなど)の活用ですね。
王道な情報からマニアックな情報までスマホひとつで
収集できるメリットがある反面、デメリットももちろんあります。
Twitter、インスタなどのSNSを使っていない人を探す方が
難しくなってきているほど多くの人が利用しているツールなので、
質の高い情報もある反面誰が流している情報かが分からないのが怖いところです。
なので、最初何も分からない状態で幅広く情報をかき集めるにはもってこいですが、
そこからより詳しくソースも確かなものをと考えた時に他の調べ方も必要となってくるということです。
A知らないより怖いものは無い
@で色んな情報収集の方法があり、それぞれメリットデメリットについて
お伝えしましたが、何にしても知らないより怖いことはないです。
知っていれば得できたこと、反対に知らなかったことで
損することというのは就活に限らず存在しますから。
もっと言えば知らないことを知らないことです。
この状態にいる以上、どうしようも無いですよね。
調べることすらできないんですから。
なので得意なやり方で情報を集めましょうということなんです。
自分の場合ですと人と話すのが好きなので、
色んな方面の先輩や同じ道に進もうとしている友人などから話を聞きます。
それがどんなに興味のなさそうな言われ方でもです。
それを取捨選択して自分にとって有益な部分だけ残します。
あとは忘れてもいいんです。
僕の場合はそういうのも全部覚えてしまう人間(良くも悪くも苦労することは多いです)なので、
あまり当てはまりませんが、要領のいい人なら「ふーんまあこの話はどうでもええわ。
あ、でもここは覚えとこ」とできるかと思いますので、それぞれ合った特性を活かしていきましょう。
それが知るということです。
2021年01月24日
コロナが原因で就活できない
{自分について}
地元は神戸市で、高校を卒業してからの3年間
(高3のときを合わせると4年)
ひたすら公務員試験を受け続け大阪国税局(税務職員)として
働いていましたが、去年の6月から2か月で退職し現在は那覇市に住んでいます。
この移住した理由の部分は更新していくうちに話していく予定です。
そんな経験からこのブログでは就活で悩んでる方や、
やりたいことに対して最初の一歩を中々踏み出せない方に向けて、
僕にしかない何かを発信していけたらいいなと思ってます。
また、某アスレチック番組に出場することも夢見ており、
日々ジム通いをしているので、稀にそういった話もしていきます。
(高3のときを合わせると4年)
ひたすら公務員試験を受け続け大阪国税局(税務職員)として
働いていましたが、去年の6月から2か月で退職し現在は那覇市に住んでいます。
この移住した理由の部分は更新していくうちに話していく予定です。
そんな経験からこのブログでは就活で悩んでる方や、
やりたいことに対して最初の一歩を中々踏み出せない方に向けて、
僕にしかない何かを発信していけたらいいなと思ってます。
また、某アスレチック番組に出場することも夢見ており、
日々ジム通いをしているので、稀にそういった話もしていきます。
目次
@毎日情報チェック
当たり前ですが、自分の志望している企業もしくは気になる同業種のチェックはかかせません。
一般的に大学生の就活解禁は3年生の3月(卒業1年前)ですが、
これはあくまでも経団連(経済団体連合会)や政府が作ってるルールであり、
この時期にならないと解禁しないのかと言われるとそういう訳ではありません。
早いところはもう解禁していたりします。
もっと極端な話をすると、年中募集してるところもあります(ブラックの可能性もあるので注意)。
早いだけがいいという訳ではないですが、内定が決まることで
選択肢を広げられていると、気持ちが楽になりますよね。
その後受けた企業が全然通らなかったとしても、
「あっこ受かっとるし落ちてもても別にええわ」と思えますし、
仮にダメだったとしても「こういう業種ってこんな感じなんや」と肌で感じることができますから。
A今年度は諦めて第二新卒として考える
それでも「どこも通らない」「もう無理」と気持ちが切れてしまった場合は、
思い切って今年度の内定を見送るのもありだと思います。
世間一般的には第二新卒は卒業後3年までと言われています。
まあ、最初に入った会社から転職するのがそのくらいの時期が多いことを
考えると、そのくらいですよね。
で、ここで何が言いたいかというと、新卒採用を
諦めるというのも一つの手だということです。
何度かお話はしていますが、自分の場合は卒業後3年かかっても、
公務員試験に合格することができ、今も普通に雇われて働いています。
公務員になるまではバイトをしながら予備校に通って勉強を続けてきましたが、
就職の条件に年齢や学歴、さらに経歴はそこまで関係ないと思っています。
自分の場合は高卒ですが、大卒でも同様のことが言えるはずです。
もちろん職種やその人がどんな人かによって変わりますが、
「正社員でなければ嫌」とか「新卒しかとってない会社やけどどうしてもそこ行きたい」
というような縛りを設けなければ、採ってくれるところはいくらでもありますから。
ましてや、こんなコロナ渦ならなおさらです。
採用する方も事情を分からないわけないですから。
B即戦力になれることをアピール
就職にしても転職にしても言えることなのですが、
雇う方からして「すぐほしい」と思わせることです。
別にコロナ渦でなくてもそうですが、
こんなご時世なら尚更です。
例えばあなたが前まで寿司屋で働いていて、
イタリアン料理屋を希望するのと全く畑違いの
IT系の職種を希望するのとではどちらの方が採ってくれる可能性が高そうですか?
おそらくイタリアン料理店のほうですよね。
作るものは違えど経験者だからです。
もちろん、IT系のほうも「未経験者歓迎」というような
求人があれば採ってくれることもあります。
でも、ただでさえほとんどのジャンルの企業が利益が下がっているのに、
全くやったことのない人を採るより、少しでも経験者の方を雇いたいのは
目に見えてわかることでしょう。
なので、もし同業職種に転職もしくはアルバイトで経験してきたことを活かしたいなら、
そこを積極的にアピールしていきましょう。
「課題解決のためにどうやって向き合ってきたのか」
「どんな実績を残してきたのか」など
ただやってきたことだけを伝えるのではなく、
自分にしかないであろう強みを洗い出して
それを全力で自分を推していくことです。
そうやって少しでも内定の可能性を上げる努力をしていくことが
今年度の採用にも繋がるはずですからね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメントもいただけると、可能な限りでお答えしますので、ぜひお願いします(´ω`)
こちらのコメント欄でなくても、InstagramのDMでも受け付けてます!
2021年01月16日
勉強とタバコの関係
{自分について}
地元は神戸市で、高校を卒業してからの3年間
(高3のときを合わせると4年)
ひたすら公務員試験を受け続け大阪国税局(税務職員)として
働いていましたが、去年の6月から2か月で退職し現在は那覇市に住んでいます。
この移住した理由の部分は更新していくうちに話していく予定です。
そんな経験からこのブログでは就活で悩んでる方や、
やりたいことに対して最初の一歩を中々踏み出せない方に向けて、
僕にしかない何かを発信していけたらいいなと思ってます。
また、某アスレチック番組に出場することも夢見ており、
日々ジム通いをしているので、稀にそういった話もしていきます。
(高3のときを合わせると4年)
ひたすら公務員試験を受け続け大阪国税局(税務職員)として
働いていましたが、去年の6月から2か月で退職し現在は那覇市に住んでいます。
この移住した理由の部分は更新していくうちに話していく予定です。
そんな経験からこのブログでは就活で悩んでる方や、
やりたいことに対して最初の一歩を中々踏み出せない方に向けて、
僕にしかない何かを発信していけたらいいなと思ってます。
また、某アスレチック番組に出場することも夢見ており、
日々ジム通いをしているので、稀にそういった話もしていきます。
〖読んで欲しい人〗
資格や進学といった受験生の中にも
たばこを吸う方はいらっしゃると思います。
でも身体に悪い、記憶力に影響あるなどと言われてますが本当にそうなのか?
どんな影響があるんかについてお話していこうと思います。
※20歳以上を対象にお話ししています
たばこを吸う方はいらっしゃると思います。
でも身体に悪い、記憶力に影響あるなどと言われてますが本当にそうなのか?
どんな影響があるんかについてお話していこうと思います。
※20歳以上を対象にお話ししています
目次:
@時間の消費のデメリット
喫煙所に行くと時間の消費があります。
大体1本5分と考えて、往復の移動時間も
合わせると計10分を要することとなります。
それを1日3回で考えても単純計算30分かかってしまいます。
どうです?
時間の浪費半端ないですよね。
これがまだ常に一人行動で上記の時間で収まればいいのですが、
人といることでタバコミュニケーションの時間が加わると
「もう一本」となって下手したら3回しか喫煙所に行ってないのに1時間喰う可能性も十分に考えられます。
さらに、近年では喫煙所が減っていることもあり、
片道5分かかることや知らない場所だと探すのにも一苦労です。
ということを考えると「タイムイズマネー」ということがよく分かりますよね。
ただ、悪いことばかりではありません。
その歩く時間で無意識のうちにウォーキングが出来たり、
人と話すことで脳がリフレッシュされることもあります。
なので、物は考えようですよね。
A頭は悪くなるの?
結論から言うと「なりやすいです」
僕自身あまり大きい声で言いづらい喫煙者なのですが、
1番の影響が「ニコチン切れによる集中力の低下」です。
喫煙者なら分かると思うのですが、ニコチンが切れてきたら
イライラというか落ち着かなくなりますよね?
知ってる方もいらっしゃるかもしれませんが、
ニコチンって麻薬に劣らないほどの依存度があると言われてます。
もちろん僕は薬に手を出したことがないので、
その比較は出来ないですが、そう言われると怖くないですか?
1本吸って直後は落ち着いても「もう一本」となってくるので、イライラはしますよね。
なので、ここの影響が僕自身が感じる1番の要因だと感じています。
ただ、ここは人によって「酒飲んでる時しか欲しくならへん」と
押されられる人もいるので、一概には言えないですが、問題は記憶力の低下です。
勉強をするということは暗記は欠かせないはずです。
喫煙により、「思考」「記憶」などの機能を司っている
「大脳皮質」という部分が薄くなっていきます。
よって、非喫煙者より効率が落ちるのは説明するまでもないと思います。
B無理に辞めることは100%おすすめしづらい
「やめなやめな」と思って辞めることは
喫煙者の立場からするとおすすめ出来ないです。
もちろん、辞めるにこしたことはないです。
でも、それがストレスになるとどうですか?
勉強ってただでさえストレスを溜め込みやすいものです。
勉強イライラ+禁煙→イライラ→集中できないと
いった負の相乗効果が高まります。
そうなると本末転倒ですよね。
かといって喫煙所にいく時間を考えると犠牲にするものも多くなります。
「でも、部屋の中で吸えないからどうしようもないやん」となるかもしれませんが、
僕がオススメなのが加熱式タバコです。
代表例で言うと、iQOSやgloなどですね。
僕も今はiQOSの愛用者なのですが、
「一人なら煙の向き(室外に出る方向)を気にしなくていい」
「臭いもつかない」などの観点から書いたり見るという観点だけなら
吸いながらでも離席する必要はなくなりますから。
デメリットとしては、「害が無くなる訳では無い」
「独特の臭い(残らないけど)がある」
「お金は普通のタバコと一緒くらいかかる」といったところでしょうか。
禁煙できなかった僕からするともっと早くに
手をつけたかった代物ですが、是非お試しいただく価値はあるはずです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメントもいただけると、可能な限りでお答えしますので、ぜひお願いします(´ω`)
こちらのコメント欄でなくても、InstagramのDMでも受け付けてます!
2021年01月14日
面接で聞かれて嫌だったことPart3
{自分について}
地元は神戸市で、高校を卒業してからの3年間
(高3のときを合わせると4年)
ひたすら公務員試験を受け続け大阪国税局(税務職員)として
働いていましたが、去年の6月から2か月で
退職し現在は那覇市に住んでいます。
そんな経験からこのブログでは就活で悩んでる方や、
やりたいことに対して最初の一歩を中々踏み出せない方に向けて、
僕にしかない何かを発信していけたらいいなと思ってます。
また、某アスレチック番組に出場することも夢見ており、
日々ジム通いをしているので、稀にそういった話もしていきます。
(高3のときを合わせると4年)
ひたすら公務員試験を受け続け大阪国税局(税務職員)として
働いていましたが、去年の6月から2か月で
退職し現在は那覇市に住んでいます。
そんな経験からこのブログでは就活で悩んでる方や、
やりたいことに対して最初の一歩を中々踏み出せない方に向けて、
僕にしかない何かを発信していけたらいいなと思ってます。
また、某アスレチック番組に出場することも夢見ており、
日々ジム通いをしているので、稀にそういった話もしていきます。
〖読んで欲しい人〗
ここまでPart1、Part2とお伝えしてきましたが、
ありがたいことに思いのほか好評だったので、
ネタがある限りどんどん出し続けていこうと決めたPart3です。
今回は公務員試験のときに聞かれた質問を中心にお話ししていきますが、
民間でもいかせることはあると思うので、ぜひご参考までに。
ありがたいことに思いのほか好評だったので、
ネタがある限りどんどん出し続けていこうと決めたPart3です。
今回は公務員試験のときに聞かれた質問を中心にお話ししていきますが、
民間でもいかせることはあると思うので、ぜひご参考までに。
目次:
@同僚(身内)が不正(犯罪)をしていたらどうする?
「友達が未成年で喫煙していたらあなたはどうする?」というような質問です。
これは警察官の試験でよく聞かれました。
もちろん、「許しません」といったようなことを
答えると思いますが、難しいのはこれを説得すること。
いくら、口で言っても信ぴょう性は無いに等しいからです。
僕も何度も聞かれましたね。
「ほんまに?それが家族でも?」と言われて、
そこでは建前上「はい!然るべき対応をとります」と言っても、
「ふーん」で終わりますから。
ただ言えるのが、ほとんどみんな同じ答えを
してくるので、あまり差はつきません。
なので、ここに関しては「うわー、信じて貰えへんかったな」
と凹む必要はないです。
考えるならもっと個々の良さを押し出せる部分でやるべきですから。
A集団討論の自己採点教えて
これはグループディスカッションがあるとこなら民間でも聞かれることはあります。
「自己採点はどのくらいですか?」というように。
正味、ここもあまり加点、減点対象にはなりませんが、
どう思われるやろ?と毎回迷ってました。
「もうさっきの結果いっとんちゃうか」と考え込んでしまって、
仮に90点くらいと言って、実際は40点の評価やったら最悪やんとなっていたからです。
しかも、この質問はほぼ絶対初っ端で聞かれます。
なので、こんなに考えさせられることが最初に来ると、
あとの質問について上の空になってしまいますからね。
ちなみに僕は以下のように答えてました。
面「どうでしたか?」
自「周りの方がみんなのために良い討論になるようにして下さったおかげで班全体としては80点です。」
面「あと20点は?」
自「自分に対してですね。もっと積極的に(ここは臨機応変に反対のことを言うのもあり)
参加して発言できていれば100点に近づけてたかもしれないからです」
といった感じで遠回しに自分を下げて周りを持ち上げることで
謙虚な人と思ってもらえるので、このセリフはヘビロテしてましたし
嫌な顔をする面接官も当たった経験は無いので、おすすめです。
B今のあなたについて自分でどう感じてる?
たま〜に聞かれます。
「5,10年後の自分はどうありたいか?」はわりと鉄板と言えますが、
この質問は「今の自分をどんだけ見極められているか」を確かめる内容ですね。
当時は、こんな質問でも「うわー、変化球来た」と思ってましたが、
今となっては当然かつ重要な質問だったなと思えますね。
今の自分を分かってない人間に、将来のことについて何が分かるん?って話ですから。
つまり、どれだけ自問自答(自己分析)をしてきたかを見るには手っ取り早いんです。
自分の場合、浪人1年目の神戸市の試験で聞かれたのですが、
咄嗟に思いついた答えは不思議と今でも覚えてて、それがこちらです。
面「今の自分は客観視してどう感じる?」
自「(えっ・・)そうですね、、就職してなければ進学もしてない
自分なので親にも迷惑はかけっぱなしですし、周りからもフリーターと
バカにされてますが、そんな自分を変えたいという一心で生きていると思います。。」
面「そうですか、そんな自分を変えれたらいいですね」
これで終わりです。
このとき緊張でガチガチだったのですが、
この瞬間だけはもう終わったと鮮明に覚えてます。
なぜそう感じたのか?
分かると思いますが、面接官のリアクションが
さっきまでと比べても薄かったからです。
では、何故そうなってしまったのか?
それは発言の内容があまりにも薄かったから
というのと、自信を持って言えてなかったからです。
この発言について例えば、「心配をかけ続けた両親に何か恩返ししたい。
それは何かと考えた時に私の就職だと常々言ってくれているので、
それを叶えたい一心で普段生きています」と一言加えるだけでも全然変わってたと思います。
いくら今の自分についてといえども、そんな自分を
どうしたいかを伝えることは、重要ですから。
2021年01月13日
面接で聞かれて嫌だったことPart2
{自分について}
地元は神戸市で、高校を卒業してからの3年間
(高3のときを合わせると4年)
ひたすら公務員試験を受け続け大阪国税局(税務職員)として
働いていましたが、去年の6月から2か月で退職し現在は那覇市に住んでいます。
この移住した理由の部分は更新していくうちに話していく予定です。
そんな経験からこのブログでは就活で悩んでる方や、
やりたいことに対して最初の一歩を中々踏み出せない方に向けて、
僕にしかない何かを発信していけたらいいなと思ってます。
また、某アスレチック番組に出場することも夢見ており、
日々ジム通いをしているので、稀にそういった話もしていきます。
(高3のときを合わせると4年)
ひたすら公務員試験を受け続け大阪国税局(税務職員)として
働いていましたが、去年の6月から2か月で退職し現在は那覇市に住んでいます。
この移住した理由の部分は更新していくうちに話していく予定です。
そんな経験からこのブログでは就活で悩んでる方や、
やりたいことに対して最初の一歩を中々踏み出せない方に向けて、
僕にしかない何かを発信していけたらいいなと思ってます。
また、某アスレチック番組に出場することも夢見ており、
日々ジム通いをしているので、稀にそういった話もしていきます。
〖読んで欲しい人〗
以前「聞かれたらいやな質問」として
いくつかあげましたが今回はその第二弾です。
常々考えていっても意味ないと言ってますが、
こんなのもあるのかと知っているだけでも
対策の仕方は180度変わってくるので、
自分の経験談を交えながらお話ししていきます。
いくつかあげましたが今回はその第二弾です。
常々考えていっても意味ないと言ってますが、
こんなのもあるのかと知っているだけでも
対策の仕方は180度変わってくるので、
自分の経験談を交えながらお話ししていきます。
目次:
@自分を○○に例えると?
「あなたを漢字一文字で例えるとなんですか?」のような質問です。
これは簡単なようで意外と手こずった覚えがあります。
この質問については基本的に何を答えても問題は無い(穏やかでないのはNG)ですが、
当然何か答えると理由は聞かれます。
僕は3,4回この質問をされて、毎回「気」と答えてましたが、
ここでも理由を答えてその理由の裏付けとなるものが必要となってきます。
自分の場合だと、「気」なので、めげないみたいなエピソードが
あれば良かったのですが、その逆のことばかり言ってたので、
自分で言ってても信憑性がなかったなと当時も今も思います。
ほかにも、この手の質問として「あなはを色に例えると?」とか
「動物で例えたらなに?」みたいな質問もありましたね。
レアなものとしては「あなたを弁当のおかずに例えると?」も1回だけ聞かれましたね。
何にしろ、大事なのは理由なので普段から
色んなものに対して知識をつけておくと有利です。
Aあなたの親友について
「あなたは友達or親友はいますか?」という質問に「YES」で
答えたら「その人はどんな人ですか?」「あなたにとってどんな存在?」
みたいな感じで聞かれることが多いです。
ここも正直どう答えてもいいですが、答えようによっては
「意識下げ合う馴れ合いか」とか「そんなやつとつるんどんか」って
思われるし、下手したら遠回しに言ってきます。
「んなもんこっちの勝手やろ」って話ですが、場は面接ですから
ある程度言うことは考えなければいけません。
僕がよく答えてたのは、以下のとおりです。
「私が尊敬しているのは地元で
ジムトレーナーとして働いている高校の同級生です」
「彼は高校3年生の夏休みまで体重が100kg以上(身長は175くらい)あり、
何にでもマヨネーズをかけるほどだったのですが、このままではダメだと
思ったらしく1ヶ月半の夏休みで20キロ落とすといった離れ業を成し遂げていました」
「彼はパーソナルトレーナーとして働いており、
今でもたまに会うのですが、その時にずっと時計を見ています。
その理由はタンパク質の補給のためです」
「そこまでストイックな友人が身近にいることで私自身もトレーニングを
していることからモチベーションを上げられますし、
もっと自分に厳しくならないといけないと、勉強への
意識向上も繋げられているのでかけがえのない存在と言えます」
というような感じで常に言ってましたね。
例文が長くなりましたが、参考にして
いただけるところはあると思います。
Bもし受かったら何をする予定ですか?
この質問は割と聞かれやすいですが、浪人2年目に受験した
伊丹市の面接(2次試験)で辛酸を舐めたのでお話ししておきます。
少し話は逸れますが、伊丹市は3次試験まであり(今は分からない)、
全部面接を実施していました。
なので、このときは2回目の面接でしたが、
まあ1次試験の時と何から何まで違いましたね。
1次試験の面接は集団だったことと、勝ち残ってきた受験者では無いので、
正直少し対策していれば十分に対応できるレベルでした。
が、次に行った途端まるで「どうやって落とそか」と考えてるかのように全て突っ込まれました。
その中でもこの「受かったら何しとく?」の質問がキツかったですね。
今までこの質問に対して「自動車の免許を取りに行きます」と
答えてもせいぜい「AT?MT?」と聞かれるくらいでした。
でも、ここは「何で取るの?」「今持ってるバイクの免許だけじゃあかんの?」
「うちでそれをどう活かすん?」と矢継ぎ早に問われ、
ここまで聞かれることを想定していなかった僕はもう詰んでました。
結果はもちろん不合格だったのですが、
ここで言いたいのは「考えていくなら最後のつめまで」ということです。
当時のことを今振り返ると、
対策しておけば&怖気づかなければ普通に答えられた範疇でした。
まあ、ここまで問われることはほぼないと思いますが、
面接のためだけでなく実際に「なんでそんな行動をとるんやろ?」
というような自問自答をしておくとこのような思わぬ質問でも対応できるということです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメントもいただけると、可能な限りでお答えしますので、ぜひお願いします(´ω`)
こちらのコメント欄でなくても、InstagramのDMでも受け付けてます!
2021年01月10日
就活で後悔しないために必要な3つの考え
{自分について}
地元は神戸市で、高校を卒業してからの3年間、(高3のときを合わせると4年)
ひたすら公務員試験を受け続け大阪国税局(税務職員)として
働いていましたが、去年の6月から2か月で退職し現在は那覇市に住んでいます。
この移住した理由の部分は更新していくうちに話していく予定です。
そんな経験からこのブログでは就活で悩んでる方や、
やりたいことに対して最初の一歩を中々踏み出せない方に向けて、
僕にしかない何かを発信していけたらいいなと思ってます。
また、某アスレチック番組に出場することも夢見ており、
日々ジム通いをしているので、稀にそういった話もしていきます。
ひたすら公務員試験を受け続け大阪国税局(税務職員)として
働いていましたが、去年の6月から2か月で退職し現在は那覇市に住んでいます。
この移住した理由の部分は更新していくうちに話していく予定です。
そんな経験からこのブログでは就活で悩んでる方や、
やりたいことに対して最初の一歩を中々踏み出せない方に向けて、
僕にしかない何かを発信していけたらいいなと思ってます。
また、某アスレチック番組に出場することも夢見ており、
日々ジム通いをしているので、稀にそういった話もしていきます。
〖はじめに〗
内定がもらえたもらえなかったは別として、
納得のいく就活を送るためにはどうすればいいのか?
100%満足できる就活は難しいですが、
「あれやっとけばよかった〜」ということを極力減らし、
100%に近づけるための考え、方法を体験談に基づいてお伝えしていきます。
納得のいく就活を送るためにはどうすればいいのか?
100%満足できる就活は難しいですが、
「あれやっとけばよかった〜」ということを極力減らし、
100%に近づけるための考え、方法を体験談に基づいてお伝えしていきます。
@そもそも希望職種を絞るのが早すぎた
やりたいことを早いうちに決めて、そこに向かって
歩んでいくことはもちろんいいことです。
しかしその反面、怖さもあります。
これと決めて一辺倒の考えは視野が狭まることです。
柔軟な方ならいいのですが、「自分は絶対ここに行くんや!」と
見切って他のことは何も知らないとなると、他に適職な可能性はあるはずなのに、
それを知らないまま終わってしまいますし、職種によっては就活でも
「え?こんなんも知らないの?」と思わぬ所でデメリットとなってしまうことも。
仮に、内定を貰えても早期で退職してしまう可能性も出てきます。
なので、そうならないためにできる限り多くの人の話を聞いておくべきです。
まず、どんなものがあるかについては
人生の先輩から(出来れば歳が近い方がベスト)。
それが段々と定まってきたら、
同じ道に歩もうとしている友達と情報交換をする。
王道のやり方ですが、これが一番理想です。
もし、そんな知り合いいないと言う人は、
ググればいくらでも情報は転がっているので、
その上で「インターン」や「企業説明会」など
気になるものは片っ端から参加するくらいの勢いでいいです。
どうせ無料ですし、インターンなら少額ながらも報酬を
貰えるところもあるので、行く行かないは別としておすすめです。
Aリサーチ不足による影響で歯が立たなかった
面接でそこの会社のことや自分についてどんだけ知っているか。
もっと言えばエントリーシートの記入時点である程度決まっています。
そこに書いたことに基づいて聞いてきますので、
適当に書いたまま面接に行くと痛い目にあい、
そこで「もっと調べておけばよかった」と後悔に繋がるのです。
自己分析については、就活に限らず生きていく上で
必要となってくるので、絶対やっておくべきです。
1度やっておくと、あとは応募先の社風に応じて
言い回しを変えるだけですし、自分に合う合わないの
見極めもしやすくはなりますからね。
絶対という言葉はあまり好きでない僕ですが、
ここは経験上得をした記憶しかないので、語尾を強めておきます。
さらに企業研究です。
これも受ける先によって変える必要がありますが、
同業の企業を受けるなら1度考えておくと意外に応用できます。
営業職を志望していて、コミュニケーション能力は必須ですよね?
なので、ここの観点においてはある程度
それで通用するとして、問題は独自でやっている
取り組みや政策についてです。
一応調べたけど、向こうが求めているほどの
レベルにまで通用しなかったという経験は僕もあります。
自分の場合、ずっと公務員を志望してきたので(特に地方)、
制作といえば大体「再開発計画」がありました。
そこが1番力を入れているのは当時の自分でもわかっていたので
推していったのですが、まあ突っ込まれまくりでした。
「具体的に何してるか知ってる?」
「これをもっと良くするにはどうすればいいと思う?」など
触りを知っているだけでは歯が立たず、タジタジする羽目に。
今思えば、再開発計画と一概に言っても、
街の整備や医療の充実など色々あったので、範囲が広く難しかったですね。
なので、「そこ見とん!?」となる
マニアックなところを言うのもおすすめです。
もちろん、詳しくなっておくのは大前提ですが、
そのワードを出すだけで「お、こいつよー知っとんな」とプラスに繋げられるので。
ただ、何にしても調べてみれば「なんや、こんだけの話か」と
なることがほとんどなので、後悔しないためには
そういう努力は惜しまないべきです。
Bアピールできず終わってしまった
これだけは避けたいところです。
先にお伝えしたことももちろん回避したいところですが、
「あんだけ調べたし、練習したのに言いたいこと言えんかった」となることです。
本当は分かってるしできるのに、たった20~30分の会話だけで
「こいついらんわ」と見極められるなんて、
受ける気が無くても悔しいと思います。
原因は「本番の空気に圧倒された」
「思ってたのと違う返答が返ってきたから言いたいこと言えんかった」など様々あります。
では、それを避けるためにはどうすればいいか?
常々話してるように、自分の「これだけは!」ということは伝える。
上辺だけのことなんて見破られるから、
前もって考えてたこと&変化球は正直に答える。
これでダメなら、そこにはご縁が無かっただけです。
もっといえば、「俺の、うちの良さが分からへんとこで
雇われんでよかったわ」くらいの気持ちでいましょう。
「やれることやった」と思うことが後悔を軽減させる薬ですからね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメントもいただけると、可能な限りでお答えしますので、ぜひお願いします(´ω`)
こちらのコメント欄でなくても、InstagramのDMでも受け付けてます!
2021年01月09日
就職したくない人へ
{自分について}
地元は神戸市で、高校を卒業してからの3年間、(高3のときを合わせると4年)
ひたすら公務員試験を受け続け大阪国税局(税務職員)として
働いていましたが、去年の6月から2か月で退職し現在は那覇市に住んでいます。
この移住した理由の部分は更新していくうちに話していく予定です。
そんな経験からこのブログでは就活で悩んでる方や、
やりたいことに対して最初の一歩を中々踏み出せない方に向けて、
僕にしかない何かを発信していけたらいいなと思ってます。
また、某アスレチック番組に出場することも夢見ており、
日々ジム通いをしているので、稀にそういった話もしていきます。
ひたすら公務員試験を受け続け大阪国税局(税務職員)として
働いていましたが、去年の6月から2か月で退職し現在は那覇市に住んでいます。
この移住した理由の部分は更新していくうちに話していく予定です。
そんな経験からこのブログでは就活で悩んでる方や、
やりたいことに対して最初の一歩を中々踏み出せない方に向けて、
僕にしかない何かを発信していけたらいいなと思ってます。
また、某アスレチック番組に出場することも夢見ており、
日々ジム通いをしているので、稀にそういった話もしていきます。
〖読んで欲しい人〗
内定決まったのはいいけど、「行きたくない」
「今のバイトのままいたい」という方へ。
そういった方へ、考えるべきポイントを
お伝えしていきます。
「今のバイトのままいたい」という方へ。
そういった方へ、考えるべきポイントを
お伝えしていきます。
目次:
@まず、何故就職したくないのか?
「特にやりたいことではなかったけどそこしか決まらなかったから行く」
「初任給低!バイトの方が稼げるやん」など色々あると思います。
僕自身も国税庁時代はそうだったので、気持ちはわかります。
でも、「こんなん絶対自分に合ってへんわ〜」と思っても、
入ってみると意外と合うこともあります。
なので最初は、合えばおればいいしそうでなければ
ボーナス入ってから辞めよ〜みたいな感じでいるくらいでいいと思います。
今の時代、一生一緒の仕事を続ける人なんて数える程しかいないですし、
やる前から天職かなんて分かるわけないですからね。
A実際に就職しない選択をしたら
以下のようなメリットがあります。
・時間が自由に使える
満員電車に押しやられずに自分のペースで生きられる+しんどかったら好きに休める
・誰にも縛られない
ミスをして上司から怒鳴られたり人間関係を気にしなくていい(信頼は必要)
・雇われてたら絶対貰えない額を稼げる可能性がある
雇用されてるとインセンティブで変動はあっても、
組織の中でなので範囲は必然的に決められるが自分でビジネスをするなら無限に可能性はある
など多くのメリットがあります。
他にも色々ありますが、大きいのはこの3つでは無いでしょうか?
僕自身もこんな生活に憧れてるので、
今は色々勉強中なのですが、いかがでしょう?
ただ、もちろんいい事ばかりではありません。
デメリットとして上げられるのがこちら。
・軌道に乗るまで不安定
最初からレールを敷かれていないので
0→1に行く道から作り出さなければ行けません
・社会的地位は得られづらい
「なんの仕事されてるんですか?」と聞かれて
「会社で働いてません」と言うと「え?何この人?」と思われやすいです
・保険や税金の申告が面倒臭い
会社なら年末調整を出せば勝手にやってくれますし、
保険料も負担してくれますが就職しないと
全部自分でやらないといけなくなります(社保があるバイトとかなら別)
といったようにいい事だけではありませんので、どこに価値を置くかですね。
Bどんな生き方(働き方)があるか
・フリーター(バイト)
就活のように大掛かりな行動を取らなくていいので、ハードルは低いです。
ただ、給料は正社員に比べると差はあるのが現状ですが、
週5,6のフルタイムで働くと新卒3年目くらいの人と遜色はないです。
というか、それよりも稼げます。
ですが、それをすることで「何のために就職しなかったのか」が
分からなくなると思うので難しいところですが、独身の方なら
月20万も稼げれば普通に生きられますし、
貯金もできます(酒、お水系の店での散財、ギャンブル症でなければ)。
・契約、派遣社員
バイトで雇ってもらうよりハードルは少し上がりますが、
それでも正社員よりは全然就きやすいです。
20代のうちはボーナスがない(たまに出るところも)以外、
正社員とほぼ変わらないですし、余程のことをやらかさない限り
契約期間内なら雇用され続けられます。
契約期間内なら。
そうです。怖いのが契約延長してもらえないときです。
僕自身も今契約社員で、1年保証されてるのですが、
その時になるとどうなってるか分かりません。
なので、その働き方をしていると必然的に転職回数が多くなりますが、
大体1か月前にはその旨を伝えてくれるので、転職活動も出来ることから、
いきなり宙ぶらりんになることはないですね。
・フリーランス(起業)
正直、これが一番いいと思います。
当たれば爆発する可能性もありますから。
ただ、「起業って言うてもなんもスキルない」と思う方は多いと思います。
でも、今の時代何でもあります。
「事務作業の受注」「ツール作成」「ブログ」「ライター」などなど。
かつ、ググればいくらでも情報は転がっていますし、
僕の場合は飲みに行った先で「エンジニアしてます」といった人と出会って、
色々話を聞くなど一昔前みたいに講演会に行くだけが全てでなくなってきています。
そして何よりも、「自分で会社的なのをやってます」って言えるのってカッコイイですしね(あら?俺だけかな?)。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメントもいただけると、可能な限りでお答えしますので、ぜひお願いします(´ω`)
こちらのコメント欄でなくても、InstagramのDMでも受け付けてます!
面接聞かれて嫌だったこと
{自分について}
地元は神戸市で、高校を卒業してからの3年間、(高3のときを合わせると4年)
ひたすら公務員試験を受け続け大阪国税局(税務職員)として
働いていましたが、去年の6月から2か月で退職し現在は那覇市に住んでいます。
この移住した理由の部分は更新していくうちに話していく予定です。
そんな経験からこのブログでは就活で悩んでる方や、
やりたいことに対して最初の一歩を中々踏み出せない方に向けて、
僕にしかない何かを発信していけたらいいなと思ってます。
また、某アスレチック番組に出場することも夢見ており、
日々ジム通いをしているので、稀にそういった話もしていきます。
ひたすら公務員試験を受け続け大阪国税局(税務職員)として
働いていましたが、去年の6月から2か月で退職し現在は那覇市に住んでいます。
この移住した理由の部分は更新していくうちに話していく予定です。
そんな経験からこのブログでは就活で悩んでる方や、
やりたいことに対して最初の一歩を中々踏み出せない方に向けて、
僕にしかない何かを発信していけたらいいなと思ってます。
また、某アスレチック番組に出場することも夢見ており、
日々ジム通いをしているので、稀にそういった話もしていきます。
〖読んで欲しい人〗
これまでにも色々面接についてお話ししてきましたが、
今回は「自分にとって嫌な思い出がある質問」を
経験を踏まえた上で「どんな質問があるか?」
「その対策」についてお伝えしていきます。
今回は「自分にとって嫌な思い出がある質問」を
経験を踏まえた上で「どんな質問があるか?」
「その対策」についてお伝えしていきます。
目次:
@あなたを雇ったらどんないい事ある?
これは困ると言うよりかは、何を言えば
納得してもらえるんやろ?といった観点から悩みました。
もちろん、本番に備えて嫌という程練習はしてきたはずなのに、
本番の雰囲気に屈してしまい、「場を明るくできます」
「革新的な考えで新しいことに挑戦します」と言った
アンサーあるあるのような回答をしてしまったのが原因です。
「あんだけ練習してきたことを言うてあかんかったらしゃーないやん」と
今は思えますが、当時はどこでもいいから採ってくれの考えだったので、
安牌ではない当時思ってた安牌に逃げてしまってました。
なので、ここはもう対策したことをそのまま言うようにしましょう。
Aこのニュース知ってますか?
たしか警視庁の面接だったと思うのですが、関西出身の僕に対して
関東のローカルニュース(向こうからしたら常識やろ?と思われてたかな)について聞かれ、
2つ質問が来たのですが、どちらも「分かりません」と答えてしまったことです。
このときのはっきりとした流れは忘れてしまったのですが、
話題になった直近3ヶ月のニュースはほぼリサーチしてたにもかかわらず、
全く歯が立たなくて「終わった」となりましたね。
あとでそのニュースについて調べてみると、ちょろーと載ってただけだったので、
今でも「あれはしゃーなかったな」と思えるのですが、
本番ではやはり見えない圧力を感じるので(自分でそう感じてしまってただけなんですけどね・・・)、
まあ怖かったし後悔しましたね。
でも、この警視庁の面接は他の質問もグダグダやったんで、
ここを良く答えられてても落ちてたと思うんですけどね笑笑
B政策、事業についてつっこまれる
これは、自分の知識が浅はかなのにも関わらず、
あたかも「全て知ってますよ?」と言った雰囲気を
出してしまったがために良くない方向に行ったことが原因です。
この質問の対策としては、どこから突っ込まれても大丈夫なように、
その会社や自治体について企業(政策)研究であったり、自分なりの考えをまとめておく。
そこまでして予想もしてないところを突っ込まれたり、
否定されたら「しゃーないな」と思って「すみません。勉強不足のため
このあとすぐ調べておきます」というように正直に答えましょう。
そういうことを聞いてくる相手に、そこで薄っぺらい知識を
ぶつけてもボロが出て論破されて終わりの可能性大なのでね。
Cうちの課題はなんだと思いますか?
これも困りましたね。
見つけるのはそんなに難しくは無かったんですけど、
「果たしてどこまで言っていいのか?」というところで迷いました。
自分の考えをそのまま言うならいくらでも言えますが、
あまりにも言いすぎると「こいつ批判ばっかしてくるのに
なんで受けたんやろ?」と思われ、その前後でどんだけいい回答をしても
「はいはい、どうせ上辺だけでしょ」となる可能性が上がってしまうからです。
現状に対して意見することは全然いいんですよ。
ただ、それを解決するためにはどうすればいいかと
いうことも考えておく必要が出てきます。
どれに対しても当然の事なんですけど、政策、戦略に対して
発言する時はこういった考えをより重視する必要が出てくるわけです。
D希望した仕事と違ってもやれる?
前の質問で「希望部署は?」という質問を
されてたら聞かれることが多い印象です。
例えば、オフィスに100人単位で社員がいる
大企業の面接で「企画職志望です」と答えてたとします。
そんな大きい会社なので、もちろん「営業」「事務」など色んな部署があります。
それを踏まえた上で、「先程、企画職志望と仰られましたが、
他の部署でも働けますか?」と聞かれるというようなことです。
おそらく、大体の人はとりあえず内定もらっておきたいという心理から、
「はい!大丈夫です!」と答えると思います。
ここで終わってくれればラッキー。
問題は、「ほんまかー?」と突っ込んでくるときです。
結論、「大丈夫です」ということを繰り返すだけなのですが、
これを答える際には「〇〇なのでどこに配属されても尽力します」と
いうような理由が重要となってきます。
これをきちんとした裏付けがあるだけで、
面接官を納得させやすくなりますし、
それでも突っ込んできたらそれはもう圧迫に近い感じなので、
以前お伝えした「毅然とした態度」で発言を曲げないようにしましょう。
最後に:
いかがでしたか?
今回お伝えしたことはほんの一部なのですが、
まだまだお話し出来ることはあるので、
近いうちに第2弾、3弾で出していく予定です。
ただ、少なくとも言えるのが、「理由」「自分の考え」
この2つはどんな質問に対してでも持っていれば、
発言する全てに説得力が増すので、対策しようのあるものについては
是非考えていくことをおすすめします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメントもいただけると、可能な限りでお答えしますので、ぜひお願いします(´ω`)
こちらのコメント欄でなくても、InstagramのDMでも受け付けてます!
2021年01月06日
税務大学校での思い出 Part4(最終章)
前回まで
目次:
退院して真っ先に向かったのが、地元の心療内科です。
この時の僕は完全に沖縄モードだったんで、
税大に戻る気は全くなかったのですが、
まだ周りの目を気にしてる自分がいました。
なので、退院2日前くらいからは
「退院したくない」とすら思っていたくらいです。
でも、もちろんそういうわけにはいかず、
悩みが膨らんだまま地元に帰りました。
そこからどういう経緯で心療内科に行ったかは覚えてないのですが、
当時考えていたことを話すと「君は大きくなれる。
いい意味で公務員に向いてない」と言われたのを覚えてます。
「慰めようとしてくれてるんやな」と思いましたが、
一緒にいた母親曰く「あの先生あんたが話して泣いとったで」とのことで、
そこで「やっぱり俺の生きる道はそっちか」と感じることができました。
となれば、あとは親父に対してどう説得するかです。
が、その日家に帰ってから「お前身体治っとんやから戻れ」とのことで、
お互いが頑固であることから考えが交わることはできませんでした。
そこからはもう実家にいたくなくなったので、
祖母の家にしばらく療養という形で過ごしてましたね。
その間も母親を通じたり、LINEなどで話し合ってはいたのですが、
退院直後ということもあり心身ともに疲弊しきってしまい、
「やりたいことが出来ないくらいなら生きる意味ないやん」となってしまい、
誰にも言うことなく祖母の家から姿を消しました。
家を飛び出した僕はパニックになってたので、
何を思ったのか気づいたら新幹線のある駅にいました。
この時は「もう身内と合わせる顔もないな」と
思ったことで40万を下ろし、新幹線に乗り込んでました。
そこで行きしの車内で母親から
「どこ行ったん?頼むから帰ってきて」のLINEが。
でも、何も返す気にはならず、その日はケータイの位置情報、
SNSも誰か分からないようにし、横浜の桜木町にあるネカフェで過ごしました。
そして、次の日起きていつもの癖で
ケータイを見ると100件以上の電話、LINEが。
母親だけでなく親父や弟、さらに1人残してしまった
おばあちゃんからも連絡が入ってて、またまたどうすればいいか分からなくなりました。
この時、ネカフェでの精算もどうしたか覚えてないほどです。
極めつけは親父からの電話で「もう生きたくない」と思い、
ついに横浜市内の裏路地に行き、人気のない
ビルの屋上に向かい、柵の向こうにいました。
死のうとしてたんです。
でも、既(すんで)のところで踏みとどまれました。
というより、怖くて世を去ることが出来なかったです。
もしそれを行動にしてたらと考えるだけで、
どれだけの迷惑がかかるかと今は思いますが、
当時は「もう何もかも忘れて楽になりたい」としか思えなかったです。
けど、踏みとどまれたのが正気にさせてくれて、
溜まってた連絡を一斉に返していきました。
そこで父親も「そこまで気持ち固いならもう好きにしたらええ」
と言ってくれ、実家に帰る気になれました。
でも、ここでも「どんな顔して帰ればええねん」と分からなくなり、
ここから4日間東京の中でも好きな場所に行ったり、
知り合いと会ったりと自分を見つめ直す時間に当てました。
そのときに渋谷の外れで福岡出身の同じ歳の男の子が
「話聞いてください」とボードを持ってたので話しかけました。
すると、その子は「東京出てきてBAR出店しようとしたのはいいけど
残ったのは借金だけです」と言い始め、普通なら「大変やな〜そんなこと出来へんわ」
となるところですが、当時の僕はそんな話に惹き込まれ、2時間くらい喫茶店で話し込んでました。
お金は大して持ってなかったですが、そんな状態でも「ヒッチハイク」や「100の夢について」など、
コーヒー代を出してまで聞きたくなるような存在でしたね。
そんな彼とはインスタは交換したもののそれ以降会えて無いですが、
「自由に生きることの大切さ」を教わり、今でもストーリーや投稿を見ていると
そんな価値を思い出させてくれる今までに現れなかった人間です。
なので、ここで僕は何をするか?もですが、
「誰と出会うか?」「そのためには自分がどう動く必要があるのか」を
考えるのようになり、それは今でも大事にしています。
あ、あと「NHKをぶっ壊す」でお馴染みの立花さんとも出会いました。(笑)
「頑張って生きよな」と声をかけてもらったことも今の礎になっているかもしれません。
と、そんな出会いがありいよいよ地元神戸へ。
帰る日には親とも普通に連絡を取りあっていたので、
母親に地元の駅まで迎えに来てもらいました。
「よー帰ってきてくれたね」と何とも言えない
嬉しそうな表情、声色で迎えてくれていよいよ実家へ。
「なんて言おか?心配かけてごめん。とでも言うべきか?」などと
考えているうちに玄関に入ると親父の方から「おー、おかえり」と
何事も無かったように迎えてくれました。
「ほんまは言葉に出来へんほど不安やったろうに、気丈に振舞ってくれて・・」
と感じ、なんとも言えない気持ちになりましたね。
「ビール飲むか?」「腹減ったやろ?」と言うことは
前と変わってなかったですが、「ほんまに、よー帰ってきてくれた」というような
表情は出ていて、退院前後に感じてた逃げ出したくなるような雰囲気はどこにもありませんでした。
と言うことを伝えました。
すると、「なんでもっとはよ言わへんかってん?
あんな苦しい思いする必要なかったやん」と言ってくれて、
まだ国税に籍は置いてましたが、そこからは移住後の職探しに没頭する日々でした。
そうこうしているうちにマリンスポーツの仕事も決まり、
後は正式に退職するだけだったので、一旦荷物を置いている
税大へ向かったのですが、喫煙所や自室に戻ると
みんなが「おかえり!」と出迎えてくれたのを覚えてます。
ここではまだ辞めることを誰にも伝えてなかったので、
「ただいま!」と言いつつ「辞めんねんけどな〜」と思いがあったので若干複雑でしたね。
そして、その次の日の課業は出席したのですが、
その目的というのが「ほんまに辞めて後悔せーへんか?」ということを確かめるためでした。
まあ、99.9%決心してたので、いざ出席してみると
「あーやっぱり俺のおる場所はここちゃうな」と感じ、
その次の日に担当の教育官のところへ行き、「沖縄へ行きます」と退職を伝えました。
「あんだけ見舞い来てくれたりとかメールくれたりして申し訳ないな」という
気持ちも芽生えましたが、「もう引き返せへん」と気持ちを固めました。
伝えるとその教官はほんとにいい人だったんでしょうね。
これまでの経緯を話すと、時折目を潤ませながら
話を聞いてくれ、快く送り出していただきました。
あとはもうトントン拍子で話が進み、地元の友達や先輩先生、
さらに親父とも飲みに行ったり甲子園を見に行ったりなど
送別会的なのを開いてもらい、いよいよ沖縄へ旅立ちました。
こっちに来てからも仕事を変えたり、嫌な人と出会ったりして
色んな思いもしてきましたが、絶対言えるのが「公務員辞めて沖縄に来てよかった」ということです。
もちろん、あのまま国税庁で働き続けていたら一生安泰の生活を送れていたことでしょう。
生活水準や「国家公務員」という名声も地位もあり続けてました。
でも、それ以上に僕が求めていた価値を見いだせましたし、それは今も続いています。
おそらくこれから先もずっと。
金は大事です。
安定もあるに越したことはない。
それを自分が死ぬ直前に「いい人生やった」と言えるのかを
常に自問自答する日々をこれからも送り続けていきます。
なので、このブログではそういうふうに
「何かやりたいけど中々最初の1歩を踏み出せない」
「どうやったらいいところで働けるやろか」といったことを
僕自身の経験で今まで話してきたつもりですし、これからももっと発信して行けたらと思います。
高校卒業後3年間公務員試験浪人をし、やっと受かった国税庁を
2ヶ月で辞めて沖縄に単身移住する人間ってほとんどいないと思います。
出会ったこともないです。
そんな関西人が思ってることをお伝えしていきますので、
これからもよろしくお願いします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメントもいただけると、可能な限りでお答えしますので、ぜひお願いします(´ω`)
こちらのコメント欄でなくても、InstagramのDMでも受け付けてます!
目次:
@退院してから
退院して真っ先に向かったのが、地元の心療内科です。
この時の僕は完全に沖縄モードだったんで、
税大に戻る気は全くなかったのですが、
まだ周りの目を気にしてる自分がいました。
なので、退院2日前くらいからは
「退院したくない」とすら思っていたくらいです。
でも、もちろんそういうわけにはいかず、
悩みが膨らんだまま地元に帰りました。
そこからどういう経緯で心療内科に行ったかは覚えてないのですが、
当時考えていたことを話すと「君は大きくなれる。
いい意味で公務員に向いてない」と言われたのを覚えてます。
「慰めようとしてくれてるんやな」と思いましたが、
一緒にいた母親曰く「あの先生あんたが話して泣いとったで」とのことで、
そこで「やっぱり俺の生きる道はそっちか」と感じることができました。
となれば、あとは親父に対してどう説得するかです。
が、その日家に帰ってから「お前身体治っとんやから戻れ」とのことで、
お互いが頑固であることから考えが交わることはできませんでした。
そこからはもう実家にいたくなくなったので、
祖母の家にしばらく療養という形で過ごしてましたね。
その間も母親を通じたり、LINEなどで話し合ってはいたのですが、
退院直後ということもあり心身ともに疲弊しきってしまい、
「やりたいことが出来ないくらいなら生きる意味ないやん」となってしまい、
誰にも言うことなく祖母の家から姿を消しました。
A横浜、東京へ
家を飛び出した僕はパニックになってたので、
何を思ったのか気づいたら新幹線のある駅にいました。
この時は「もう身内と合わせる顔もないな」と
思ったことで40万を下ろし、新幹線に乗り込んでました。
そこで行きしの車内で母親から
「どこ行ったん?頼むから帰ってきて」のLINEが。
でも、何も返す気にはならず、その日はケータイの位置情報、
SNSも誰か分からないようにし、横浜の桜木町にあるネカフェで過ごしました。
そして、次の日起きていつもの癖で
ケータイを見ると100件以上の電話、LINEが。
母親だけでなく親父や弟、さらに1人残してしまった
おばあちゃんからも連絡が入ってて、またまたどうすればいいか分からなくなりました。
この時、ネカフェでの精算もどうしたか覚えてないほどです。
極めつけは親父からの電話で「もう生きたくない」と思い、
ついに横浜市内の裏路地に行き、人気のない
ビルの屋上に向かい、柵の向こうにいました。
死のうとしてたんです。
でも、既(すんで)のところで踏みとどまれました。
というより、怖くて世を去ることが出来なかったです。
もしそれを行動にしてたらと考えるだけで、
どれだけの迷惑がかかるかと今は思いますが、
当時は「もう何もかも忘れて楽になりたい」としか思えなかったです。
けど、踏みとどまれたのが正気にさせてくれて、
溜まってた連絡を一斉に返していきました。
そこで父親も「そこまで気持ち固いならもう好きにしたらええ」
と言ってくれ、実家に帰る気になれました。
でも、ここでも「どんな顔して帰ればええねん」と分からなくなり、
ここから4日間東京の中でも好きな場所に行ったり、
知り合いと会ったりと自分を見つめ直す時間に当てました。
そのときに渋谷の外れで福岡出身の同じ歳の男の子が
「話聞いてください」とボードを持ってたので話しかけました。
すると、その子は「東京出てきてBAR出店しようとしたのはいいけど
残ったのは借金だけです」と言い始め、普通なら「大変やな〜そんなこと出来へんわ」
となるところですが、当時の僕はそんな話に惹き込まれ、2時間くらい喫茶店で話し込んでました。
お金は大して持ってなかったですが、そんな状態でも「ヒッチハイク」や「100の夢について」など、
コーヒー代を出してまで聞きたくなるような存在でしたね。
そんな彼とはインスタは交換したもののそれ以降会えて無いですが、
「自由に生きることの大切さ」を教わり、今でもストーリーや投稿を見ていると
そんな価値を思い出させてくれる今までに現れなかった人間です。
なので、ここで僕は何をするか?もですが、
「誰と出会うか?」「そのためには自分がどう動く必要があるのか」を
考えるのようになり、それは今でも大事にしています。
あ、あと「NHKをぶっ壊す」でお馴染みの立花さんとも出会いました。(笑)
「頑張って生きよな」と声をかけてもらったことも今の礎になっているかもしれません。
と、そんな出会いがありいよいよ地元神戸へ。
B怖いものはかなり消えた
帰る日には親とも普通に連絡を取りあっていたので、
母親に地元の駅まで迎えに来てもらいました。
「よー帰ってきてくれたね」と何とも言えない
嬉しそうな表情、声色で迎えてくれていよいよ実家へ。
「なんて言おか?心配かけてごめん。とでも言うべきか?」などと
考えているうちに玄関に入ると親父の方から「おー、おかえり」と
何事も無かったように迎えてくれました。
「ほんまは言葉に出来へんほど不安やったろうに、気丈に振舞ってくれて・・」
と感じ、なんとも言えない気持ちになりましたね。
「ビール飲むか?」「腹減ったやろ?」と言うことは
前と変わってなかったですが、「ほんまに、よー帰ってきてくれた」というような
表情は出ていて、退院前後に感じてた逃げ出したくなるような雰囲気はどこにもありませんでした。
そして、この2日後に
「沖縄行きたい思ってんねん」
「今まで公務員になるためだけに生きてきたけど、
これからは何か自分で生み出していく生き方をしたい」
「それを誰も知り合いがおらんくて海がある(山育ちなので)沖縄でスタート切っていきたい」
「沖縄行きたい思ってんねん」
「今まで公務員になるためだけに生きてきたけど、
これからは何か自分で生み出していく生き方をしたい」
「それを誰も知り合いがおらんくて海がある(山育ちなので)沖縄でスタート切っていきたい」
と言うことを伝えました。
すると、「なんでもっとはよ言わへんかってん?
あんな苦しい思いする必要なかったやん」と言ってくれて、
まだ国税に籍は置いてましたが、そこからは移住後の職探しに没頭する日々でした。
そうこうしているうちにマリンスポーツの仕事も決まり、
後は正式に退職するだけだったので、一旦荷物を置いている
税大へ向かったのですが、喫煙所や自室に戻ると
みんなが「おかえり!」と出迎えてくれたのを覚えてます。
ここではまだ辞めることを誰にも伝えてなかったので、
「ただいま!」と言いつつ「辞めんねんけどな〜」と思いがあったので若干複雑でしたね。
そして、その次の日の課業は出席したのですが、
その目的というのが「ほんまに辞めて後悔せーへんか?」ということを確かめるためでした。
まあ、99.9%決心してたので、いざ出席してみると
「あーやっぱり俺のおる場所はここちゃうな」と感じ、
その次の日に担当の教育官のところへ行き、「沖縄へ行きます」と退職を伝えました。
「あんだけ見舞い来てくれたりとかメールくれたりして申し訳ないな」という
気持ちも芽生えましたが、「もう引き返せへん」と気持ちを固めました。
伝えるとその教官はほんとにいい人だったんでしょうね。
これまでの経緯を話すと、時折目を潤ませながら
話を聞いてくれ、快く送り出していただきました。
あとはもうトントン拍子で話が進み、地元の友達や先輩先生、
さらに親父とも飲みに行ったり甲子園を見に行ったりなど
送別会的なのを開いてもらい、いよいよ沖縄へ旅立ちました。
エピローグ
こっちに来てからも仕事を変えたり、嫌な人と出会ったりして
色んな思いもしてきましたが、絶対言えるのが「公務員辞めて沖縄に来てよかった」ということです。
もちろん、あのまま国税庁で働き続けていたら一生安泰の生活を送れていたことでしょう。
生活水準や「国家公務員」という名声も地位もあり続けてました。
でも、それ以上に僕が求めていた価値を見いだせましたし、それは今も続いています。
おそらくこれから先もずっと。
金は大事です。
安定もあるに越したことはない。
それを自分が死ぬ直前に「いい人生やった」と言えるのかを
常に自問自答する日々をこれからも送り続けていきます。
なので、このブログではそういうふうに
「何かやりたいけど中々最初の1歩を踏み出せない」
「どうやったらいいところで働けるやろか」といったことを
僕自身の経験で今まで話してきたつもりですし、これからももっと発信して行けたらと思います。
高校卒業後3年間公務員試験浪人をし、やっと受かった国税庁を
2ヶ月で辞めて沖縄に単身移住する人間ってほとんどいないと思います。
出会ったこともないです。
そんな関西人が思ってることをお伝えしていきますので、
これからもよろしくお願いします!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメントもいただけると、可能な限りでお答えしますので、ぜひお願いします(´ω`)
こちらのコメント欄でなくても、InstagramのDMでも受け付けてます!