アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2021年01月14日

面接で聞かれて嫌だったことPart3

{自分について}


地元は神戸市で、高校を卒業してからの3年間
(高3のときを合わせると4年)
ひたすら公務員試験を受け続け大阪国税局(税務職員)として
働いていましたが、去年の6月から2か月で
退職し現在は那覇市に住んでいます。

そんな経験からこのブログでは就活で悩んでる方や、
やりたいことに対して最初の一歩を中々踏み出せない方に向けて、
僕にしかない何かを発信していけたらいいなと思ってます。

また、某アスレチック番組に出場することも夢見ており、
日々ジム通いをしているので、稀にそういった話もしていきます。



〖読んで欲しい人〗

ここまでPart1、Part2とお伝えしてきましたが、
ありがたいことに思いのほか好評だったので、
ネタがある限りどんどん出し続けていこうと決めたPart3です。

今回は公務員試験のときに聞かれた質問を中心にお話ししていきますが、
民間でもいかせることはあると思うので、ぜひご参考までに。





目次:


@同僚(身内)が不正(犯罪)をしていたらどうする?



「友達が未成年で喫煙していたらあなたはどうする?」というような質問です。
これは警察官の試験でよく聞かれました。

もちろん、「許しません」といったようなことを
答えると思いますが、難しいのはこれを説得すること。

いくら、口で言っても信ぴょう性は無いに等しいからです。

僕も何度も聞かれましたね。

「ほんまに?それが家族でも?」と言われて、
そこでは建前上「はい!然るべき対応をとります」と言っても、
「ふーん」で終わりますから。

ただ言えるのが、ほとんどみんな同じ答えを
してくるので、あまり差はつきません。

なので、ここに関しては「うわー、信じて貰えへんかったな」
と凹む必要はないです。

考えるならもっと個々の良さを押し出せる部分でやるべきですから。

A集団討論の自己採点教えて


これはグループディスカッションがあるとこなら民間でも聞かれることはあります。

「自己採点はどのくらいですか?」というように。

正味、ここもあまり加点、減点対象にはなりませんが、
どう思われるやろ?と毎回迷ってました。

「もうさっきの結果いっとんちゃうか」と考え込んでしまって、
仮に90点くらいと言って、実際は40点の評価やったら最悪やんとなっていたからです。

しかも、この質問はほぼ絶対初っ端で聞かれます。

なので、こんなに考えさせられることが最初に来ると、
あとの質問について上の空になってしまいますからね。

ちなみに僕は以下のように答えてました。

面「どうでしたか?」

自「周りの方がみんなのために良い討論になるようにして下さったおかげで班全体としては80点です。」

面「あと20点は?」

自「自分に対してですね。もっと積極的に(ここは臨機応変に反対のことを言うのもあり)
参加して発言できていれば100点に近づけてたかもしれないからです」

といった感じで遠回しに自分を下げて周りを持ち上げることで
謙虚な人と思ってもらえるので、このセリフはヘビロテしてましたし
嫌な顔をする面接官も当たった経験は無いので、おすすめです。


B今のあなたについて自分でどう感じてる?



たま〜に聞かれます。

「5,10年後の自分はどうありたいか?」はわりと鉄板と言えますが、
この質問は「今の自分をどんだけ見極められているか」を確かめる内容ですね。

当時は、こんな質問でも「うわー、変化球来た」と思ってましたが、
今となっては当然かつ重要な質問だったなと思えますね。

今の自分を分かってない人間に、将来のことについて何が分かるん?って話ですから。

つまり、どれだけ自問自答(自己分析)をしてきたかを見るには手っ取り早いんです。

自分の場合、浪人1年目の神戸市の試験で聞かれたのですが、
咄嗟に思いついた答えは不思議と今でも覚えてて、それがこちらです。

面「今の自分は客観視してどう感じる?」

自「(えっ・・)そうですね、、就職してなければ進学もしてない
自分なので親にも迷惑はかけっぱなしですし、周りからもフリーターと
バカにされてますが、そんな自分を変えたいという一心で生きていると思います。。」

面「そうですか、そんな自分を変えれたらいいですね」

これで終わりです。

このとき緊張でガチガチだったのですが、
この瞬間だけはもう終わったと鮮明に覚えてます。

なぜそう感じたのか?

分かると思いますが、面接官のリアクションが
さっきまでと比べても薄かったからです。

では、何故そうなってしまったのか?

それは発言の内容があまりにも薄かったから
というのと、自信を持って言えてなかったからです。

この発言について例えば、「心配をかけ続けた両親に何か恩返ししたい。
それは何かと考えた時に私の就職だと常々言ってくれているので、
それを叶えたい一心で普段生きています」と一言加えるだけでも全然変わってたと思います。

いくら今の自分についてといえども、そんな自分を
どうしたいかを伝えることは、重要ですから。

2021年01月13日

面接で聞かれて嫌だったことPart2

{自分について}


地元は神戸市で、高校を卒業してからの3年間
(高3のときを合わせると4年)
ひたすら公務員試験を受け続け大阪国税局(税務職員)として
働いていましたが、去年の6月から2か月で退職し現在は那覇市に住んでいます。

この移住した理由の部分は更新していくうちに話していく予定です。

そんな経験からこのブログでは就活で悩んでる方や、
やりたいことに対して最初の一歩を中々踏み出せない方に向けて、
僕にしかない何かを発信していけたらいいなと思ってます。

また、某アスレチック番組に出場することも夢見ており、
日々ジム通いをしているので、稀にそういった話もしていきます。



〖読んで欲しい人〗

以前「聞かれたらいやな質問」として
いくつかあげましたが今回はその第二弾です。

常々考えていっても意味ないと言ってますが、
こんなのもあるのかと知っているだけでも
対策の仕方は180度変わってくるので、
自分の経験談を交えながらお話ししていきます。



目次:



@自分を○○に例えると?



あなたを漢字一文字で例えるとなんですか?」のような質問です。

これは簡単なようで意外と手こずった覚えがあります。

この質問については基本的に何を答えても問題は無い(穏やかでないのはNG)ですが、
当然何か答えると理由は聞かれます。

僕は3,4回この質問をされて、毎回「気」と答えてましたが、
ここでも理由を答えてその理由の裏付けとなるものが必要となってきます。

自分の場合だと、「気」なので、めげないみたいなエピソードが
あれば良かったのですが、その逆のことばかり言ってたので、
自分で言ってても信憑性がなかったなと当時も今も思います。

ほかにも、この手の質問として「あなはを色に例えると?」とか
「動物で例えたらなに?」みたいな質問もありましたね。

レアなものとしては「あなたを弁当のおかずに例えると?」も1回だけ聞かれましたね。

何にしろ、大事なのは理由なので普段から
色んなものに対して知識をつけておくと有利
です。





Aあなたの親友について



「あなたは友達or親友はいますか?」という質問に「YES」で
答えたら「その人はどんな人ですか?」「あなたにとってどんな存在?」
みたいな感じで聞かれることが多いです。

ここも正直どう答えてもいいですが、答えようによっては
「意識下げ合う馴れ合いか」とか「そんなやつとつるんどんか」って
思われるし、下手したら遠回しに言ってきます。

「んなもんこっちの勝手やろ」って話ですが、場は面接ですから
ある程度言うことは考えなければいけません


僕がよく答えてたのは、以下のとおりです。


「私が尊敬しているのは地元で
ジムトレーナーとして働いている高校の同級生です」

「彼は高校3年生の夏休みまで体重が100kg以上(身長は175くらい)あり、
何にでもマヨネーズをかけるほどだったのですが、このままではダメだと
思ったらしく1ヶ月半の夏休みで20キロ落とすといった離れ業を成し遂げていました」

「彼はパーソナルトレーナーとして働いており、
今でもたまに会うのですが、その時にずっと時計を見ています。
その理由はタンパク質の補給のためです」

「そこまでストイックな友人が身近にいることで私自身もトレーニングを
していることからモチベーションを上げられますし、
もっと自分に厳しくならないといけないと、勉強への
意識向上も繋げられているのでかけがえのない存在と言えます」

というような感じで常に言ってましたね。

例文が長くなりましたが、参考にして
いただけるところはあると思います。





Bもし受かったら何をする予定ですか?


この質問は割と聞かれやすいですが、浪人2年目に受験した
伊丹市の面接(2次試験)で辛酸を舐めたのでお話ししておきます。

少し話は逸れますが、伊丹市は3次試験まであり(今は分からない)、
全部面接を実施していました。

なので、このときは2回目の面接でしたが、
まあ1次試験の時と何から何まで違いましたね。

1次試験の面接は集団だったことと、勝ち残ってきた受験者では無いので、
正直少し対策していれば十分に対応できるレベルでした。

が、次に行った途端まるで「どうやって落とそか」と考えてるかのように全て突っ込まれました。

その中でもこの「受かったら何しとく?」の質問がキツかったですね。

今までこの質問に対して「自動車の免許を取りに行きます」と
答えてもせいぜい「AT?MT?」と聞かれるくらいでした。

でも、ここは「何で取るの?」「今持ってるバイクの免許だけじゃあかんの?」
「うちでそれをどう活かすん?」と矢継ぎ早に問われ、
ここまで聞かれることを想定していなかった僕はもう詰んでました。

結果はもちろん不合格だったのですが、
ここで言いたいのは「考えていくなら最後のつめまで」ということです。

当時のことを今振り返ると、
対策しておけば&怖気づかなければ普通に答えられた範疇でした。

まあ、ここまで問われることはほぼないと思いますが、
面接のためだけでなく実際に「なんでそんな行動をとるんやろ?
というような自問自答をしておくとこのような思わぬ質問でも対応できるということです。





ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメントもいただけると、可能な限りでお答えしますので、ぜひお願いします(´ω`)

こちらのコメント欄でなくても、InstagramのDMでも受け付けてます!

2021年01月09日

面接聞かれて嫌だったこと

{自分について}

地元は神戸市で、高校を卒業してからの3年間、(高3のときを合わせると4年)
ひたすら公務員試験を受け続け大阪国税局(税務職員)として
働いていましたが、去年の6月から2か月で退職し現在は那覇市に住んでいます。

この移住した理由の部分は更新していくうちに話していく予定です。

そんな経験からこのブログでは就活で悩んでる方や、
やりたいことに対して最初の一歩を中々踏み出せない方に向けて、
僕にしかない何かを発信していけたらいいなと思ってます。

また、某アスレチック番組に出場することも夢見ており、
日々ジム通いをしているので、稀にそういった話もしていきます。



question-2309040_1920.jpg



〖読んで欲しい人〗

これまでにも色々面接についてお話ししてきましたが、
今回は「自分にとって嫌な思い出がある質問」を
経験を踏まえた上で「どんな質問があるか?」
「その対策」についてお伝えしていきます。



目次:



@あなたを雇ったらどんないい事ある?


これは困ると言うよりかは、何を言えば
納得してもらえるんやろ?
といった観点から悩みました。

もちろん、本番に備えて嫌という程練習はしてきたはずなのに、
本番の雰囲気に屈してしまい、「場を明るくできます」
「革新的な考えで新しいことに挑戦します」と言った
アンサーあるあるのような回答をしてしまったのが原因です。

「あんだけ練習してきたことを言うてあかんかったらしゃーないやん」と
今は思えますが、当時はどこでもいいから採ってくれの考えだったので、
安牌ではない当時思ってた安牌に逃げてしまってました。

なので、ここはもう対策したことをそのまま言うようにしましょう。


Aこのニュース知ってますか?


たしか警視庁の面接だったと思うのですが、関西出身の僕に対して
関東のローカルニュース(向こうからしたら常識やろ?と思われてたかな)について聞かれ、
2つ質問が来たのですが、どちらも「分かりません」と答えてしまったことです。

このときのはっきりとした流れは忘れてしまったのですが、
話題になった直近3ヶ月のニュースはほぼリサーチしてたにもかかわらず、
全く歯が立たなくて「終わった」となりましたね。

あとでそのニュースについて調べてみると、ちょろーと載ってただけだったので、
今でも「あれはしゃーなかったな」と思えるのですが、
本番ではやはり見えない圧力を感じるので(自分でそう感じてしまってただけなんですけどね・・・)、
まあ怖かったし後悔しましたね。

でも、この警視庁の面接は他の質問もグダグダやったんで、
ここを良く答えられてても落ちてたと思うんですけどね笑笑





B政策、事業についてつっこまれる


これは、自分の知識が浅はかなのにも関わらず、
あたかも「全て知ってますよ?」と言った雰囲気を
出してしまった
がために良くない方向に行ったことが原因です。

この質問の対策としては、どこから突っ込まれても大丈夫なように、
その会社や自治体について企業(政策)研究であったり、自分なりの考えをまとめておく。

そこまでして予想もしてないところを突っ込まれたり、
否定されたら「しゃーないな」と思って「すみません。勉強不足のため
このあとすぐ調べておきます」
というように正直に答えましょう。

そういうことを聞いてくる相手に、そこで薄っぺらい知識を
ぶつけてもボロが出て論破されて終わりの可能性大なのでね。


Cうちの課題はなんだと思いますか?


これも困りましたね。

見つけるのはそんなに難しくは無かったんですけど、
「果たしてどこまで言っていいのか?」というところで迷いました。

自分の考えをそのまま言うならいくらでも言えますが、
あまりにも言いすぎると「こいつ批判ばっかしてくるのに
なんで受けたんやろ?」
と思われ、その前後でどんだけいい回答をしても
「はいはい、どうせ上辺だけでしょ」となる可能性が上がってしまうからです。

現状に対して意見することは全然いいんですよ。

ただ、それを解決するためにはどうすればいいか
いうことも考えておく必要が出てきます。

どれに対しても当然の事なんですけど、政策、戦略に対して
発言する時はこういった考えをより重視する必要が出てくるわけです。


D希望した仕事と違ってもやれる?


前の質問で「希望部署は?」という質問を
されてたら聞かれることが多い印象です。

例えば、オフィスに100人単位で社員がいる
大企業の面接で「企画職志望です」と答えてたとします。

そんな大きい会社なので、もちろん「営業」「事務」など色んな部署があります。

それを踏まえた上で、「先程、企画職志望と仰られましたが、
他の部署でも働けますか?」と聞かれるというようなことです。

おそらく、大体の人はとりあえず内定もらっておきたいという心理から、
「はい!大丈夫です!」と答えると思います。

ここで終わってくれればラッキー。
問題は、「ほんまかー?」と突っ込んでくるときです。

結論、「大丈夫です」ということを繰り返すだけなのですが、
これを答える際には「〇〇なのでどこに配属されても尽力します」
いうような理由が重要となってきます。

これをきちんとした裏付けがあるだけで、
面接官を納得させやすくなりますし、
それでも突っ込んできたらそれはもう圧迫に近い感じなので、
以前お伝えした「毅然とした態度」で発言を曲げないようにしましょう。


最後に:


いかがでしたか?

今回お伝えしたことはほんの一部なのですが、
まだまだお話し出来ることはあるので、
近いうちに第2弾、3弾で出していく予定です。

ただ、少なくとも言えるのが、「理由」「自分の考え」
この2つはどんな質問に対してでも持っていれば、
発言する全てに説得力が増すので、対策しようのあるものについては
是非考えていくことをおすすめします。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメントもいただけると、可能な限りでお答えしますので、ぜひお願いします(´ω`)

こちらのコメント欄でなくても、InstagramのDMでも受け付けてます!

2020年12月11日

就活 【逆質問の答え方】

〖読んでほしい人〗


面接の最後の質問としてよく聞かれるのが
「何かそちらからありますか?」といった質問。

これを聞く意味は何なのか?何を聞けばいいのか?
それまで手ごたえがあったのに、最後の受け答えだけで
今までの良さがパーになってしまうなんてもったいないですよね。

なので、そういったものを防ぐための考えをお伝えしていきます。


man-3133002_1920.jpg


目次:



@この質問をしてくる理由


まず、あなたがどれだけ意欲があるかを見るためです。

本当に入りたいと思ってくれているのかというのは、
ここで結構わかるものなんです。

気になっている人に質問しまくるのと一緒です。
自然と、「この人のこと知りたい」となるので、
疑問がいくらでも湧いてくると思います。

面接も一緒です。
うちにどれだけ興味を持ってくれているか」といった
だけの話なんですよね。

また、この質問をしてくるのは大体終了間際なのですが、
今までどんだけ受け答えが良くてもここで
こけたら水の泡です。

向こう主体の形式から自分から唯一アプローチをかけれるチャンスであり、
ここで最後の一味を加えられるかどうかなんです。

さらに言えば、「社風とマッチしているかどうか」です。
どんだけいい人材でも、合わなければやめてしまうので
そういったトラブルや迷いを防ぐ方法としてでもあります。

あれ?思ってたのと違うやん」とならないためにというのと、
意欲を高めてもらうための意味合いもありますね。

お互いにもやもやした気持ちで一緒に仕事を始めてもいいことなんてないので。






Aあまりいい印象を与えられない質問例


まず、何か聞きましょう。

「特にないです」はあり得ないレベルです。
何しに来たん?」となるし、やる気を感じられないです。

目的もないのに、外食に行かないですよね?
それと一緒です。

ただ、なんでも聞いていいというわけではありません。

例えば、「給料や残業はどんな感じですか?」とか
この会社でやっている戦略のここがダメだと思うのですがいかがでしょうか?
みたいにあからさまな挑発や待遇面だけの質問はいい印象を与えられるわけないですよね。

「わかっとるわ!」という方が大半だと思いますが、たまにいらっしゃるんです。
当たり前のことを厳かにしないのも大事なので今回敢えて言いました。

あと、「調べればわかること」もあまり聞かない方がいいです。
こいつリサーチ能力ないんか」「そんなんも調べる気ないんか」となってしまう
可能性も低くはないので。

これは実際に働きだしてからもそうなのですが、
人に聞く前に「ググれ」ということなんです。

質問するということは、その人の時間を奪うということなので。
言い方は悪いですが、質の低いことは調べればすぐにわかることです。

そういった考えを自ら露呈する必要はないので、
聞かなきゃわからないことを吟味しておきましょう。


Bおすすめの質問例


「じゃあどういうふうにいけばええん」となった方へ。

大事なのは口うるさく言ってるように、
やる気のあるように見せられるかどうか」です。

そうやって見せるための質問としては
採用される前に何ができるようになっておけば即戦力になれるか」
「どんな心構えでいればいいのか
」などです。

あと、「実際そこで働いたらどんな感じになるか」を聞いておくのも
「おっ」となります。

どんな感じでスキルアップできるか」や「一日の流れについて」などです。

これらの質問は本当にここで働きたいのだなと思わせるのに有効です。
なので、聞かないよりほかはないです。



結論:


・特にないはありえへん
・調べたらわかることは調べる
・企業批判はしない
・どれだけやる気を見せられるかどうか


これらを覚えておいて、企業研究をするときに
「これって載ってないし、どういうことなんやろ」
となったものを聞こうとしておけば
必然的に質の高い質問をできるはずなので、
そこは怠らないでおきましょう。

せっかくほかの受け答えが良くても、
そこだけで価値を下げてしまうほど
もったいないものはないんで。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメントもいただけると、可能な限りでお答えしますので、ぜひお願いします(´ω`)

こちらのコメント欄でなくても、InstagramのDMでも受け付けてます!

2020年12月09日

就活 【気になるニュース】について

〖読んでほしい人〗

「今気になっているニュースは?」と
面接で聞かれることの多い質問。

なんとなく知ってるし、よく聞くから
答えれるようにしておこうとしている方は
多いと思いますが、理由や本質について
考えたことのある方は意外と少ないと思います。

聞いてみたら「当たり前やん」となることでも、
知っておくに越したことはないので、
今回はそこを見ていきましょう。


business-suit-690048_1920.jpg



目次:




@この質問をする理由


まず、なんでこんなことを聞いてくるのか?
鉄板になっているのか?

いくつか理由はありますが、その一つとして
Nowにアンテナを張れているかどうか」です。

例えば、渋谷や原宿など最先端のアパレル業界、もしくは高級ブランド店を志望していて
最近の流行が分からないのであれば、話にならないですよね。

かっこいいかダサいかは別にして、
「白シャツ」「ジーパン」「革靴」「金の18ネック」に
シャツinスタイルが流行のトップだと思っているようであれば
正直言ってきついですよね。

あなたが面接官であることを考えたときに
そんな人が来たら、もう言わなくても分かりますよね。

あと、質問の意図としては「自論を、きちんと持てている人間か
を見極めるためです。

いくら、こんなことやあんなことがあると知っていても
それに対して「あなたはどう思うの?」といった問いに
答えられなければ意味がないですよね。

つまり、現状についてだけ知っておくのではなく、
その先この問題がどうやったら解決できるかやいい方向に進むかなど
自分の考えを持っておきましょうということです。

ただ、勘違いしてほしくないのはどっちが良い、
悪いかだけで見ようといっているわけではありません。

A,Bという考え方があって、「私は絶対A派!Bなんて考えられない」といった
批判的な意見を伝えるのはおすすめしません。

「1+1=2」みたいに絶対的な正解があるわけではないので、
そこで少数派だからといって否定的になると、
マイナスポイントになりますから、注意しておきましょう。






Aどうすればいいか


どのような内容がおすすめかについてですが、
こちらは避けたほうがいい話題から考えたほうがいいかもしれません。

その例としては以下のとおりです。

〜おすすめしない話題〜

・宗教、政治的な話題に対しての批判
※「思想」を問うものはそれぞれ考えがあるから

・特定のスポーツチームについて
※巨人の話題を出して面接官が阪神ファンだった場合を考えてみてください

・芸能界のゴシップ(〇〇が離婚したなど)
※大抵の職種の場合絡めづらいから



とこんな感じですね。
「結構縛られるやん」と思われた方もいらっしゃると思いますが、
それでいいんです。

以前、「やりたいことが見つからない人へ」という記事に
やりたくないことを見つけていこうとお伝えしましたが、
それとほぼ一緒の考えです。

今、例に上げただけでもかなり絞れました。
ということは、必然的に探す手間が省けます。

なのでおすすめは、そこで残ったものから
「探す」ではなく「選ぶ」行動をとりましょう。


また、そのなかでも
自分の希望職種」に関連する話題ならベターですね。

食品会社を志望しているのに、金属の話をしても
意味ないですからね(笑)


B実際の答え方はこの1つだけ考えておけばいい


答え方は、「結論ファースト」です。

よく言われていることですし、どの質問に対してもそうですが、
「先に短文で答える→理由をこたえる→理由について詳しく」の流れです。


「あなたは社交性がありますか?」という質問に対して、
「はい→人と話すのが好きだからです→普段から多くの人と話してます」
みたいな感じです。

これが逆になると、「何が言いたいねん」となるだけです。

@Aができていればあとはどう話すかを考えるだけなので、
本番で焦る必要はありません。

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
コメントもいただけると、可能な限りでお答えしますので、ぜひお願いします(´ω`)

こちらのコメント欄でなくても、InstagramのDMでも受け付けてます!

2020年10月19日

公務員試験【自己PRを迷っている方へ!】

{自分について}


地元は神戸市で、高校を卒業してからの3年間
(高3のときを合わせると4年)
ひたすら公務員試験を受け続け大阪国税局(税務職員)として
働いていましたが、去年の6月から2か月で退職し現在は那覇市に住んでいます。

この移住した理由の部分は更新していくうちに話していく予定です。

そんな経験からこのブログでは就活で悩んでる方や、
やりたいことに対して最初の一歩を中々踏み出せない方に向けて、
僕にしかない何かを発信していけたらいいなと思ってます。

また、某アスレチック番組に出場することも夢見ており、
日々ジム通いをしているので、稀にそういった話もしていきます。


〖読んでほしい人〗

公務員、民間試験だけでなくバイトの面接でも自己PRは超高確率で聞かれますよね。
そこで、考えてなかったのが原因で、うまいこと言えなかったという経験がある人は多いと思います。

でも、誰にでも印象に残せるチャンスはあるのにそれができなかったらもったいないですよね。

今回はそういったものを防ぐための考え方について、
例え話と20回以上面接を受けてきた自分の経験を混ぜてお伝えしていきます。







@具体的な数値を出せればGOOD




数値があれば伝えやすくなります。

例えば、あなたが野球部のピッチャーだったとします。
そこで、高校入学時には「120km/h」しか投げれず、エースになるには程遠いレベルでしたが、
最終的には「145q/h」まで投げられるようになり、チームに欠かせない存在となることができた。

といったような経験談の中に数字を用いることで分かりやすくなりましたね。

エースになったくだりだけだと、「へ〜すご〜い」だけで終わる可能性があるので、
どんな成果を出せたかを伝えることが重要です。

A年配の面接官は失敗談から這い上がった話が好き




年配といっても20,30代の面接官でも言えることなのですが、
何か挫折から這い上がってきた話をすると、興味を持たれることが多いです。

極端な話、「ブザービート」で最初から山ピーと北川景子さんが付き合っていて、
お互い夢が叶っている内容で話が始まって面白いですか??

誰も喰いつかないですよね??

それと似たようにさっきの野球部の例で話すと、
最初から「150km/h」を投げられる話は感動がないですよね。

さらに加えると、挫折の落ち込みは深い経験があるほうが理想です。
もっと言えば、多少盛ってもいいですね。

テニス部だった僕が使っていたのが、「最初は10回中1回サーブが入ればいいレベルで、部内でも一番下手でしたが時間がなくても一日最低1かごは練習した結果、引退するころには8割の確率で打てるようになり、団体戦のメンバーにも選ばれるほどにまで成長できました」といったような感じです。

ちなみに、実際は5割も入ればいいくらいで、団体戦のメンバーとして試合に出場したことはありません。
僕の場合はやりすぎだったかもしれないですが、美談にするにはある程度の盛りも必要となります。


B色んな一面が見えたほうが喰いつかれる





ここに関しては、以前お話したこともありますがポイントとなるので再度。
※参考記事
公務員試験 面接 質問 【地方自治体編】


また、野球部の例になるのですが(野球に興味のない方すみません)、
高校3年間頑張ってきて県大会ベスト8まで進出できたとします。

確かにすごいので、PRで言うのは全然OKです。
でも、長所や特技などほかの質問でも、野球の話しかしない人に面白さを感じますか??

上司から「俺の若いときは〜・・」の話をされる並みにだるいですよね。
面接官も人間なので、思うことは一緒なのです。

野球を頑張ってきた話はどこか一つの質問でアピールすれば十分伝わります。
この人、ほかのこと知らんのかな」と思わせるだけなので。

最後に:


「数値」「挫折談」「幅広さ」
この三つについてお話していきましたが、これらを組み合わせるだけで
絶対に受かるかは別として、可能性を上げることはできます。

それらを話すと必然的に「諦めない、継続力がある」ことが勝手に伝えられるので
言いたいことが他にもある人はおすすめできます。

そういったものが思いつかないつ言った人でも、
自問自答し続ければ誰でも一つや二つはあるので、見つけていきましょう。

どうしても自問自答が難しい、これが本当に自分の考えなのか?
そんな疑問や不安を持っている方へ向けて必要な知識、スキルが身につく書籍をご紹介いたします。

自分を知る力 「暗示の帽子」の謎を解く [ 高橋佳子 ]

価格:1,980円
(2020/10/19 21:46時点)




また、コメントもいただけると可能な限りでお答えしますので、ぜひお願いいたします(^^)/




2020年10月15日

公務員試験 面接 質問 【地方自治体編】

{自分について}


地元は神戸市で、高校を卒業してからの3年間
(高3のときを合わせると4年)
ひたすら公務員試験を受け続け大阪国税局(税務職員)として
働いていましたが、去年の6月から2か月で退職し現在は那覇市に住んでいます。

この移住した理由の部分は更新していくうちに話していく予定です。

そんな経験からこのブログでは就活で悩んでる方や、
やりたいことに対して最初の一歩を中々踏み出せない方に向けて、
僕にしかない何かを発信していけたらいいなと思ってます。

また、某アスレチック番組に出場することも夢見ており、
日々ジム通いをしているので、稀にそういった話もしていきます。

〖読んでほしい人〗

前回は【国家公務員編】の面接でよく聞かれる質問について話しましたが、
今回は県や市町村の事務職についてお話ししていきます。

ただ、地方自治体は日にちの早い遅いがバラバラなので、もう終わってる方ごめんなさい。

結構自治体によって変わるので、僕が今まで受験してきた試験且つ、
知り合いが聞かれた内容を記憶にある限りでお伝えしていきますね。





@:2次試験ではそこまで深くつっこまれることが少ない




まず僕の面接経験歴から。

・神戸市一般行政(延べ4回)
・伊丹市事務職(延べ3回)
・明石市事務職(1回)
・神戸市交通局(1回)


ほかに国家職や公安系を入れると通算20回は経験しましたが、今回は地方の事務職の話だけ。


3次試験まで(もしくは1次試験で面接があるとこ)おこなう自治体の2次試験は難しいことを聞かれることはあまりないです。

基本は自分のことです。
その受験先のことや、志望動機系のことは最終試験で聞かれる傾向がありますね。

あとは、エントリーシートに書いたことが人によって違う面から聞かれやすいです。

なので、慣れてない人や現役生にとってその面では、気を楽に出来るかと。

A:聞かれやすい質問




@を踏まえた上で以下にまとめました。

【よく聞かれる質問(★は最終試験でも聞かれる)】

・緊張してますか?
・集団討論どうでしたか?
★公務員はいつから目指し始めたの?
★受かったら来てくれる?(併願してる場合)
★数ある公務員の中からなんでここ受けたの?
・公務員はストレス溜まると思うけど、耐性ある?
★長所をどう活かせるか
★今まで頑張ったこと
★受かったらどの部署に配属したい?
★自己PR
・今〇〇市に足りないのは何か(どうすればいいと思う?)
・うちのいい所と課題点は何か?
・希望の配属先に行けなければどうする?
★最後になんか聞いときたいことある?

とまあこんな感じですね。
もちろん、100%当たるわけは無いです。

が、★のついてる箇所は共通して聞かれるだけでなく、よく聞かれたイメージがあるので、押さえておくのがおすすめです。

また、先に進むにつれて試験官の役職が変わります。

最初は中間職くらいの人ですが、最後は50歳ぐらいの人事課長的な方が出てきますね。

さらに言えば、どこの自治体か忘れてしまいましたが、副市長がいることもあるそうです。

でも、誰がいても結局やることは一緒なんで、圧倒されないようにしましょう。

B:地方試験は個性が大事




国家は一般性。地方は個性。

1番僕が感じてるのはこれです。
その理由というのが、各々の動き方を考えれば明確です。

やはり国家は簡単に方針を変えづらい。
国を動かさないといけないからです。


その反面、地方は憲法・法律の範囲内であれば独自で動ける。
そして、県や市町村を活性化させたいので、人の動きが求められる。

となれば、多くの人が住みたい魅力を創ることが大事です。

そこで、職員の発想が必要になります。

もちろん、公務員である時点で、常に新しいものを生み続けるベンチャー企業に比べれば頭は固いですが、国家よりは自由に動きやすい。

話は逸れましたが、何が言いたいか?

それは独創性です。
あまり、非現実的なものはよくないですが、「おお、そんな考えもあるんか」と面接官を唸らせる何かがあれば強いですね。

その対策としては最初に、そこの政策や情勢を調べます。


例として、人口が減っている自治体があるとします。

「じゃあ、なんでここは少なくなっているのか?」「もっと推せる何かがあるのではないか」について考えていきます。


それだけで、テンプレを言ってるだけに比べると1歩リードできます。

正解が無いですからね。

要するに、「0→1の発想もしくは1→2」の初歩的な課題をどれだけ読み取れるかが鍵です。

その裏付けとして、面接の配点が多いところが多いと言えますね。

最後に:


地方自治体の面接は聞かれるジャンルの幅が広いのですが、その場で臨機応変に受け答えできる「対応力」と、この自治体を良くするにはどうすればいいかといった「目線」が求められます。

なので、そこのことを可能な限り知った上で、変化球が来て考え込む自分に動じないことが重要ですので、そこを意識しましょう。

――――――――――――――――――

相手にどう伝えるかなので、発信力は重要です!
そういったものに自信が無い方におすすめ。

■声の大きさ・話す速度を真似る「モノマネ話法」
■住民の要望を断るときは「結論後出し法」
■相手の価値観に合わせて説明「価値観インストール」……など、

試行錯誤の末に見つけた、とっておきの「伝え方の公式」を紹介!している1冊です。


コミュ障だった僕を激変させた 公務員の「伝え方」の技術 [ 牧野 浩樹 ]

価格:1,870円
(2020/10/12 22:10時点)
感想(0件)




またコメントもいただけると、可能な限りでお答えしますので、ぜひお願いします(´ω`)

2020年10月13日

公務員試験 面接 質問【国家公務員編】

{自分について}


地元は神戸市で、高校を卒業してからの3年間
(高3のときを合わせると4年)
ひたすら公務員試験を受け続け大阪国税局(税務職員)として
働いていましたが、去年の6月から2か月で退職し現在は那覇市に住んでいます。

この移住した理由の部分は更新していくうちに話していく予定です。

そんな経験からこのブログでは就活で悩んでる方や、
やりたいことに対して最初の一歩を中々踏み出せない方に向けて、
僕にしかない何かを発信していけたらいいなと思ってます。

また、某アスレチック番組に出場することも夢見ており、
日々ジム通いをしているので、稀にそういった話もしていきます。


{読んでほしい人}


国家公務員(税務職員)の最終試験を受験される方は早くて明日から始まりますが、
ここではよく聞かれる質問についてお答えしていきます。

ただ、この記事を読んでいただくことで
今さら「え!?そんなことも聞かれるん?」となるのもマイナスなので、
もう自信あるから見直しとこ」ぐらいの感覚でいられる方におすすめです。

また、面接についてもう少し色々知りたい方はこちら
https://fanblogs.jp/shukatsushindoi/archive/27/0


目次:



その@:狙う評価は平均でいい



国家系の面接は地方自治体に比べて配点が低いことから、C評価(A~E)狙いでOKです。

結論から言うと、1次試験でまあまあ決まっちゃってます。

でも、そこで変に巻き返したろと欲張るとD評価(自動的に不合格)になることも。

僕もそんな気持ちで税務職員(国税庁の高卒)を2回受験して1回目はD評価でした。

今思えば1回目は、A,Bしか狙ってなかったので、自分で自分を追い詰めすぎて、何が言いたいのか分からなくなってたと思います。

その教訓を活かして2回目では合格(C評価)出来たのですが、そんな経験から感じるのが、普通に聞かれたことを答えられれば通る印象です。

A評価はほぼ不可能。

僕の知り合いだけでも100人(僕がいた職場の同期合わせて)は同職を受験してますが、Aを取れたのは2人もいたかな?ってレベルです。

その2人も話を聞くと1次試験(筆記試験)でその年のほぼトップクラスの成績を収めてきた子だったので、「あ、そういう事か」と思いましたね。

つまり、それが良いか悪いかは人によるとして1次試験で6割決まってしまっていると言っても過言ではないと言えるのでないでしょうか。

なので、1次試験をそこそこの点数で通過して、「自分は上狙うんや!」と思われる方は、B評価を狙うのが得策かと

BとCではもらえる点数がかなり違うので。

でも、基本はC狙いでいきましょう。
舞い上がってしまったら本末転倒なので、そこは気をつけるべき。

そのA:よく聞かれる質問について



本題に入りますが、10個も押さえておけば大丈夫です。

その内容としてはこちら。

【一般職、専門職共通】

★この仕事知ったきっかけは?
★どこの部署行きたい?
★趣味・特技について詳しく
★自己PR
★他受かったらどうしますか?(併願してたら)
・なんで公務員目指したの?
・その中でも国家の理由は?
・普段どんな生活してる?
・どういう風に勉強してきたか(既卒は特に)


【税務職員】

・好かれる仕事じゃないけど大丈夫?
・税についてどう思うか?
★集団生活はしたことあるか?
★1年間寮生活やけどやっていける?
★もし寮生同士で何かあればどうする?


と、まあこんな感じですね。

ほかにも色々あるのですが、言い出すとキリないのでやめときます。

ただ、ひとつ言えるのが1次試験通過後に郵送されてくる「面接カード」に沿ってです。

なので、ほんとに時間が無い人はこれだけ押さえておいて、そこから上手い具合に話を広げられたらチャンスはあります。

ここでも言いますが、そんなに人と違う答えを追い求めなくていいので、上記質問について最低限押さえておきましょう。

そのB:終わるのが早いか遅いかについて



よく、「めっちゃ早く終わってもた」「自分に興味無いからさっさと切り上げたんやわ」と終わってから気にしますが、正直あんまり関係ないです。

自分がある程度の尺で話せたかによって変わるだけなので。


終わったことを気にしても仕方ないですが、考えるならそこの部分よりも自分が納得のいくやり方で終われたかを大事にしましょう。

まあ、それなら面接カードの内容を食いつかれるようにしましょうという話なんですけどね。

むしろ、受け答えしてる時にこっちがそういう自信のない雰囲気を出すと、すぐ見破ってきます。

役者経験でもない限り、本番でその場しのぎの嘘をついてもすぐ分かります。

なので、当日は下記についてだけ考えておきましょう。

・人並みに話が出来ることをアピール
・内容によってメリハリをつける
・税務なら特に元気よく



それでも不安なら、2日前までに対策しておきましょう。

最後に:とにかく上を見すぎない


結局、公務員は組織です。
良い言い方をすると協調性
悪く言うと同調圧力が求められる場所です。

だからこそ、上で話したような組織に染まれる能力があるかが見られるのです。

でもそれで落とされたとしても、「そんなとここっちから願い下げです」の態度でいればいいです。

どうしてもそこに行きたいと言うなら話は別ですが、大体の人は併願してると思うので、そのぐらいの気持ちでOK。

というような経験談を混じえたことをお伝えしましたが、ここまで来れてる人なら自信を持っていきましょう。


――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――――
相手にどう伝えるかなので、発信力は重要です!
そういったものに自信が無い方におすすめ。

■声の大きさ・話す速度を真似る「モノマネ話法」
■住民の要望を断るときは「結論後出し法」
■相手の価値観に合わせて説明「価値観インストール」……など、

試行錯誤の末に見つけた、とっておきの「伝え方の公式」を紹介!している1冊です。


コミュ障だった僕を激変させた 公務員の「伝え方」の技術 [ 牧野 浩樹 ]

価格:1,870円
(2020/10/12 22:10時点)
感想(0件)




またコメントもいただけると、可能な限りでお答えしますので、ぜひお願いします(´ω`)

2020年10月12日

集団討論の流れ【公務員試験について】

{自分について}


地元は神戸市で、高校を卒業してからの3年間
(高3のときを合わせると4年)
ひたすら公務員試験を受け続け大阪国税局(税務職員)として
働いていましたが、去年の6月から2か月で退職し現在は那覇市に住んでいます。

この移住した理由の部分は更新していくうちに話していく予定です。

そんな経験からこのブログでは就活で悩んでる方や、
やりたいことに対して最初の一歩を中々踏み出せない方に向けて、
僕にしかない何かを発信していけたらいいなと思ってます。

また、某アスレチック番組に出場することも夢見ており、
日々ジム通いをしているので、稀にそういった話もしていきます。


〖読んでほしい人〗


前回は面接(公務員試験 面接 受かる人 【今からでも間に合います】
についてお話ししましたが、
今回は多くの地方自治体で課せられる【集団討論】について。

討論」と言われるだけで身を縮ませるあなたへ。

今回は、過去5回ディスカッションを
経験してきた僕ならではの目線でお話ししていきます。


目次:

@年上も混じえてるただの話し合い



はじめに、「集団討論」についてあまり知らない人に向けて、どんなものか。

これから挑まれる方はある程度調べたり、練習したりしてると思いますが、
結論ただの「話し合い」です。

だって、与えられたお題について各々の考えを交わすだけなんですから。

では、なぜ身構えるのか?

それは「見られてる意識があるから」です。


本番ではギャラリー(試験官)が大体2~4名います。

でもよく考えてみてください。

日常生活で、普通に5,6人と輪になって喋りますよね?
部活をしてる学生さんも既卒の方も先輩や上司と会話しますよね?

もっと言えば、その会話をしてるとき周りの目を気にして話しますか?(恋バナ以外)

9割の方はNOと答えるはずです。

つまり、面接官だと思うから緊張するのであって、
なんかめっちゃ見てくるやん」「話に入りたいんかな?」ぐらいの心持ちでちょうどいいのです。

でないと、言いたいことも言えなくなりますからね。←GTOか

A司会をしようがその人の力量次第




よく、「よーいはじめ」と言われた瞬間に「私司会やります!」と挙手する人がいます。

これは特に現役生に見受けられますが、正直評価されるのは積極性ぐらいです。

終わったときに班全員がいい結果になって、はじめて司会者は評価されるのです。

書記やタイムキーパーも同様です。
名ばかりの役なんて、ほぼ無意味です。

もちろん、「まとめるの上手いです」「字綺麗です」と
自信があるなら話は別ですが、何もせずに話し合いに集中した方が10倍いいです。

学校の学級委員ではないので。

ちなみに、僕が始めて受験したときは他の高校生が司会をしていたのですが、頭が真っ白になったんでしょうね。

2分ほど何も進みませんでした。
さらに言えば、終わりも15分余りました。

まず、あの場所で最初の2分は当時10分に感じたので焦りしかなかったですし、終了も「え!?もう終わらせんの。。」
となりました。

でも、そんなときに周りがどんな助け舟を出すかどうかが大事です。

あくまでも協調力を見る試験なので、みんなで何とかしようとする姿勢を見せる必要があります。

僕自身はその試験は通過できたのですが(その後の面接で巻き返したのも大きいけど)、そういったアクションを見せたことが繋がったのだと自負してます。

B出しゃばりすぎず引っ込みすぎずがベスト



では、どのように話に入ればいいのか。

これこそ冒頭でも話したとおり、普通に喋る感覚でいいんです。

普段を思い出してください。
4,5人でいるときに自分の話ばかりしませんよね?ある程度声を発しますよね?

それでOKです。

人の意見を聞こうとせず、自分の意見だけ言う人は求められないです。

輪に入ろうとしない人。
何しに来たん?ってなります。

なので、寄り添っていきつつある程度話す。
これがベストです。

あと、ディベート(批判)は絶対辞めましょう。

何もいい案を出したからといって、100点もらえるわけではありません。

むしろ、乗っかっていったり気になれば質問したほうがいいです。

それだけで会話は弾み、自然と討論ぽくなります。

ほかにも、司会者の進行が微妙だったりしたら、「そろそろ終わりの時間も近いので…」みたいな感じでアシストしていくのもいいですね。

それだけで余程変な考えを持ってる試験官でなければ、「この子みんなでいいものにしようとしてるな」と思うはずなので。

最後に:一緒に仕事をしたいと思わせられるか


評価するのは人間なので、「この人と働きたいな〜」とどれだけ思わせるかです。

筆記、作文試験以外は全部そうです。

といった考えを発揮するためには、できるだけ本番で自然体になること。

本番が直前に迫ってる人も多いでしょうが、ただの「会話」と思いましょう。

何度も言いますが、これに尽きます。

――――――――――――――――――――――

相手にどう伝えるかなので、発信力は重要です!
そういったものに自信が無い方におすすめ。

■声の大きさ・話す速度を真似る「モノマネ話法」
■住民の要望を断るときは「結論後出し法」
■相手の価値観に合わせて説明「価値観インストール」……など、

試行錯誤の末に見つけた、とっておきの「伝え方の公式」を紹介!している1冊です。


コミュ障だった僕を激変させた 公務員の「伝え方」の技術 [ 牧野 浩樹 ]

価格:1,870円
(2020/10/12 22:10時点)
感想(0件)




また、コメントもいただけると、可能な限りでお答えしますので、ぜひお願いします(´ω`)
こちらのコメント欄でなくても、InstagramのDMでも受け付けてます!

2020年10月11日

公務員試験 面接 受かる人 【今からでも間に合います】

{自分について}


地元は神戸市で、高校を卒業してからの3年間
(高3のときを合わせると4年)
ひたすら公務員試験を受け続け大阪国税局(税務職員)として
働いていましたが、去年の6月から2か月で退職し現在は那覇市に住んでいます。

この移住した理由の部分は更新していくうちに話していく予定です。

そんな経験からこのブログでは就活で悩んでる方や、
やりたいことに対して最初の一歩を中々踏み出せない方に向けて、
僕にしかない何かを発信していけたらいいなと思ってます。

また、某アスレチック番組に出場することも夢見ており、
日々ジム通いをしているので、稀にそういった話もしていきます。

{読んでほしい人}

1次試験が通過して2次試験、もしくは最終試験に挑むけど
本番近づいてくるにつれて、
不安が拭えないというあなたへ。

「やることはやったけどそれでも怖い」
「練習であまりいい感触を掴めないままここまできた」

となってしまう気持ちはよく分かります。

なので、今回はそういった方へ
【最も重要な3つ】についてまとめていきますね。


目次:



その@:自問自答をしよう



どれだけ自分のことを知っているかです。

例えば、あなたが中高6年間野球をやってきたとします。

面接官「あなたの強みを教えてください」
あなた「野球で培ったパワーです」

面接官「あなたが頑張ってきたことはなんですか?」
あなた「野球の練習を1日も欠かさなかったことです」

面接官「趣味・特技はなんですか?」
あなた「野球です」


というふうに、「この人野球しかないんか、人生のレパートリー少ないな」となって、
おそらく大体の試験ではその時点で「もういいかな」となると思います。

ちなみに、上の例で言うと自分ならこう答えます。

面接官「あなたが頑張ってきたことはなんですか?」
あなた「野球の練習を1日も欠かさなかったことです」

面接官「あなたの強みを教えてください」
あなた「老若男女関係なく初対面でもすぐに打ち解けられるところです」

面接官「趣味はなんですか?」
あなた「基本的に私はアクティブなので休日はカラオケで大声を出してストレスを発散することです」


いかがでしょうか?
おそらく、先程お話したことが分かっていただけたのではないでしょうか。

つまり、「ここだけはこれ言わないと気が済まない」的なこと以外は
こういった意外な一面を見せることも大事にはなってきます。

現役生に限らず、結構こういったケースが見受けられるので、既卒の方は特に大事にはなってきます。
詳しくは下記の記事をどうぞ。
公務員試験【自己PRを迷っている方へ!】



そのA:受験先の予備知識



sparkler-4629347_1920.jpg

いくら考えすぎないようにと言っても、その自治体が
どんな政策をしているかは知っておかなければ話になりません。

「じゃ、なんで受けたん?」となるだけなので。

ただ、全部知っておく必要もないです。
というか、そんなことほぼ不可能です。


どこも細かいことを合わせると数十個は
何か取り組んでるものはあるはずなので、
そこが力を入れている施策を3つほど知っておけば大丈夫です。


それだけやって本番で知らない事を聞かれても、
正直に「申し訳ございません。勉強不足で分からないので、終わったらすぐ調べます」と答えればいいです。

知らないものなのにベラベラ喋って言っても、墓穴掘るだけなので。

そのB:挨拶について



〜最終チェック〜


・ノックは3回
2回はトイレです。


・公安系は大きい声でハキハキと。

教官だと思ってもいいぐらい


・事務系は表情が強ばらない程度の声量

窓口でそんな暑苦しい人いたら嫌ですね


・話してる人の方へ体ごと向く(自然に)
目だけよりもこの方が「聞く気あるな」ってなるから


★お辞儀はお尻を後ろに引く感じ
首から上を動かさない意識。
そのフォームで10秒キープすると太ももが張ると思います。


33089A20-40C9-4695-AF2F-748069F041C3.jpeg
NG例
BE2B0DA8-3BA0-4F2C-9C9F-2F04F6B58540.jpeg
OK例


他にも色々ありますが、ほとんどの方は知っていらっしゃると思うのと、
キリがないのでこの辺で割愛しておきます。

まとめ.緊張しない方がおかしい


ここまで色々お伝えしましたが、上記について分かりやすくするために、
もしあなたが面接官だったらということを考えてみてください。



表情ひとつ変えずに、全部の質問に対してスラスラと、
ロボットが喋ってるような感じの人が来たらどう思いますか?


おそらく普通は「え?何この人、怖いねんけど…」となると思います。


さらに言えば、「この人こんなに即答してるけど、ちゃんと考えてモノ言ってるかな?」となる
可能性すら出てきます。



これが、完璧にできる自信がある人だったら
それでいいのですが、95%は無理だと思います。



先程も言いましたが、むしろ思い出そうとしてる感が出すぎて、
結局何が言いたいのか分からなくなるのがオチです。


自分の納得がいくまでアピールして落とされても、そこにはご縁がなかっただけの話です。



僕自身も当時は、自分押し殺してやることを心がけてたんで、
こんなこと分からなかったですけど、
今となっては「年上のおっちゃん、おばちゃんに自己紹介しに行くだけやん
くらいの気持ちでいいと思ってます。



そうすることで、緊張もいい感じでほぐれますし、
実際この考えで何人も理想の会社、自治体に受かってる人を見てきました。



もちろん、100%これがいいとは一概には言えませんが、
僕の場合はこのやり方が一番自分を出せると思ったから実践してただけです。


自分に合ったやり方で、普段の自分を出せればそれでいいと言えると僕は考えてます。


最後になりますが、ただでさえ悩ませることの多い就活に
今年はどこに行っても大変な時期ですが、そんな局面を経験した人は強いです。


なので、あとは寝不足が続いて頭が回らなかったということがないようにだけしましょう。



皆さんにいい結果が出ることを祈ってます。

おすすめの相談先:

また、自分だけでは分からないことがあれば、
ときにはプロや第三者の意見も聞くのもおすすめです。

特におすすめの2つをご紹介しておきます。


・安く抑えられて手軽なのを求めてる方向け





・値は多少張るが、本格的に相談・練習したい方向け




コメントもいただけると、可能な限りでお答えします。

こちらのコメント欄でなくても、instagramのDMでも受け付けてます。
プロフィール
YOReeeeNさんの画像
YOReeeeN
元税務職員(国税庁 高卒)です。 色々あって誰も知り合いのいない沖縄に1人でやって来ました。 ここでは公務員試験を中心とした経験談や、好きなことをして生きる勇気を1歩踏み出せる場所になればなと思います。
プロフィール
検索
ファン
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最新記事
(01/30)公務員試験 筆記試験【解く順番はどうしたらいい?】
(01/29)何の情報を信じて就活すればいい?
(01/24)コロナが原因で就活できない
(01/16)勉強とタバコの関係
(01/14)面接で聞かれて嫌だったことPart3
カテゴリーアーカイブ
就活談(4)
公務員試験,情報(10)
公務員試験,面接(10)
就活情報(15)
公務員試験,勉強(8)
転職(2)
沖縄(3)
生活(4)
経験談(4)
その他(2)
記事ランキング
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。