アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2020年10月12日

集団討論の流れ【公務員試験について】

{自分について}


地元は神戸市で、高校を卒業してからの3年間
(高3のときを合わせると4年)
ひたすら公務員試験を受け続け大阪国税局(税務職員)として
働いていましたが、去年の6月から2か月で退職し現在は那覇市に住んでいます。

この移住した理由の部分は更新していくうちに話していく予定です。

そんな経験からこのブログでは就活で悩んでる方や、
やりたいことに対して最初の一歩を中々踏み出せない方に向けて、
僕にしかない何かを発信していけたらいいなと思ってます。

また、某アスレチック番組に出場することも夢見ており、
日々ジム通いをしているので、稀にそういった話もしていきます。


〖読んでほしい人〗


前回は面接(公務員試験 面接 受かる人 【今からでも間に合います】
についてお話ししましたが、
今回は多くの地方自治体で課せられる【集団討論】について。

討論」と言われるだけで身を縮ませるあなたへ。

今回は、過去5回ディスカッションを
経験してきた僕ならではの目線でお話ししていきます。


目次:

@年上も混じえてるただの話し合い



はじめに、「集団討論」についてあまり知らない人に向けて、どんなものか。

これから挑まれる方はある程度調べたり、練習したりしてると思いますが、
結論ただの「話し合い」です。

だって、与えられたお題について各々の考えを交わすだけなんですから。

では、なぜ身構えるのか?

それは「見られてる意識があるから」です。


本番ではギャラリー(試験官)が大体2~4名います。

でもよく考えてみてください。

日常生活で、普通に5,6人と輪になって喋りますよね?
部活をしてる学生さんも既卒の方も先輩や上司と会話しますよね?

もっと言えば、その会話をしてるとき周りの目を気にして話しますか?(恋バナ以外)

9割の方はNOと答えるはずです。

つまり、面接官だと思うから緊張するのであって、
なんかめっちゃ見てくるやん」「話に入りたいんかな?」ぐらいの心持ちでちょうどいいのです。

でないと、言いたいことも言えなくなりますからね。←GTOか

A司会をしようがその人の力量次第




よく、「よーいはじめ」と言われた瞬間に「私司会やります!」と挙手する人がいます。

これは特に現役生に見受けられますが、正直評価されるのは積極性ぐらいです。

終わったときに班全員がいい結果になって、はじめて司会者は評価されるのです。

書記やタイムキーパーも同様です。
名ばかりの役なんて、ほぼ無意味です。

もちろん、「まとめるの上手いです」「字綺麗です」と
自信があるなら話は別ですが、何もせずに話し合いに集中した方が10倍いいです。

学校の学級委員ではないので。

ちなみに、僕が始めて受験したときは他の高校生が司会をしていたのですが、頭が真っ白になったんでしょうね。

2分ほど何も進みませんでした。
さらに言えば、終わりも15分余りました。

まず、あの場所で最初の2分は当時10分に感じたので焦りしかなかったですし、終了も「え!?もう終わらせんの。。」
となりました。

でも、そんなときに周りがどんな助け舟を出すかどうかが大事です。

あくまでも協調力を見る試験なので、みんなで何とかしようとする姿勢を見せる必要があります。

僕自身はその試験は通過できたのですが(その後の面接で巻き返したのも大きいけど)、そういったアクションを見せたことが繋がったのだと自負してます。

B出しゃばりすぎず引っ込みすぎずがベスト



では、どのように話に入ればいいのか。

これこそ冒頭でも話したとおり、普通に喋る感覚でいいんです。

普段を思い出してください。
4,5人でいるときに自分の話ばかりしませんよね?ある程度声を発しますよね?

それでOKです。

人の意見を聞こうとせず、自分の意見だけ言う人は求められないです。

輪に入ろうとしない人。
何しに来たん?ってなります。

なので、寄り添っていきつつある程度話す。
これがベストです。

あと、ディベート(批判)は絶対辞めましょう。

何もいい案を出したからといって、100点もらえるわけではありません。

むしろ、乗っかっていったり気になれば質問したほうがいいです。

それだけで会話は弾み、自然と討論ぽくなります。

ほかにも、司会者の進行が微妙だったりしたら、「そろそろ終わりの時間も近いので…」みたいな感じでアシストしていくのもいいですね。

それだけで余程変な考えを持ってる試験官でなければ、「この子みんなでいいものにしようとしてるな」と思うはずなので。

最後に:一緒に仕事をしたいと思わせられるか


評価するのは人間なので、「この人と働きたいな〜」とどれだけ思わせるかです。

筆記、作文試験以外は全部そうです。

といった考えを発揮するためには、できるだけ本番で自然体になること。

本番が直前に迫ってる人も多いでしょうが、ただの「会話」と思いましょう。

何度も言いますが、これに尽きます。

――――――――――――――――――――――

相手にどう伝えるかなので、発信力は重要です!
そういったものに自信が無い方におすすめ。

■声の大きさ・話す速度を真似る「モノマネ話法」
■住民の要望を断るときは「結論後出し法」
■相手の価値観に合わせて説明「価値観インストール」……など、

試行錯誤の末に見つけた、とっておきの「伝え方の公式」を紹介!している1冊です。


コミュ障だった僕を激変させた 公務員の「伝え方」の技術 [ 牧野 浩樹 ]

価格:1,870円
(2020/10/12 22:10時点)
感想(0件)




また、コメントもいただけると、可能な限りでお答えしますので、ぜひお願いします(´ω`)
こちらのコメント欄でなくても、InstagramのDMでも受け付けてます!
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/10267342

この記事へのトラックバック
プロフィール
YOReeeeNさんの画像
YOReeeeN
元税務職員(国税庁 高卒)です。 色々あって誰も知り合いのいない沖縄に1人でやって来ました。 ここでは公務員試験を中心とした経験談や、好きなことをして生きる勇気を1歩踏み出せる場所になればなと思います。
プロフィール
検索
ファン
 このブログの読者になる
 更新情報をチェックする
 ブックマークする
 友達に教える
最新記事
(01/30)公務員試験 筆記試験【解く順番はどうしたらいい?】
(01/29)何の情報を信じて就活すればいい?
(01/24)コロナが原因で就活できない
(01/16)勉強とタバコの関係
(01/14)面接で聞かれて嫌だったことPart3
カテゴリーアーカイブ
就活談(4)
公務員試験,情報(10)
公務員試験,面接(10)
就活情報(15)
公務員試験,勉強(8)
転職(2)
沖縄(3)
生活(4)
経験談(4)
その他(2)
記事ランキング
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。