アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年09月13日

国家試験解説「人体の構造と機能及び疾病の成り立ち(No.27)」

Q27.腸疾患に関する記述である。正しいのはどれか。1つ選べ。

(1)潰瘍性大腸炎では、大腸がんのリスクが高まる。
(2)クローン病では、肛門病変はみられない。
(3)過敏性腸症候群では、粘血便がみられる。
(4)たんぱく漏出性胃腸症では、高アルブミン血症がみられる。
(5)麻痺性イレウスでは、腸管蠕動運動の亢進がみられる。

【解説】…正答(1)
(1)正しい。潰瘍性大腸炎では、発症後長期経過すると大腸がんのリスクが高まる。
   発がんには罹患期間と罹患範囲が関係しており、特に7〜8年以上経過した全大腸炎型でリスクが高い。
(2)誤り。クローン病では、難治性痔瘻などの肛門病変が高頻度でみられる。
(3)誤り。過敏性腸症候群は、精神的、肉体的なストレスにより小腸・大腸由来の
   消化器症状を呈するものをいい、
   器質的病変を認めないため粘血便はみられない。
   なお、潰瘍性大腸炎では慢性の粘血便がみられる。
(4)誤り。たんぱく漏出性胃腸症では、血漿中のアルブミンが消化管の粘膜を介して
   管腔内に過剰に漏出するため、低アルブミン血症がみられる。
(5)誤り。麻痺性イレウスでは、蠕動運動の低下による腸管の運動麻痺がみられる。
ファン
検索
<< 2018年09月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
さんの画像

食品会社で勤務しながら、半年間の独学を経て管理栄養士の国家試験に合格。その後、管理栄養士として勤務するために病院へ転職。6年間で3つの病院を経験。現在は、管理栄養士国家試験の参考書の校正や答案添削を行っています。 <取得資格>管理栄養士、栄養教諭、糖尿病療養指導士、病態栄養認定管理栄養士、NST専門療養士
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。