アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2019年03月01日

出題予測問題<給食栄養管理論>献立作成

昨日の問題を解説します。

Q1.下図は食品構成表の一般的な作成手順を示したものである。【】に入る語句の組合せとして、正しいのはどれか。1つ選べ。

<食品構成表の作成手順>
【a】を設定→【b】を配分→【c】を配分→【d】を配分→【e】を配分→全体を調整
        a          b        c         d      e
(1)  給与栄養目標量  ー   主食   ー動物性たんぱく質ー 植物性食品  ー油脂類
(2)  給与栄養目標量  ー   主食   ー  植物性食品 ー動物性たんぱく質ー油脂類
(3)  給与栄養目標量  ー動物性たんぱく質ー   油脂類  ー 植物性食品  ー主食
(4)食品群別荷重平均成分表ー   主食   ー  植物性食品 ー動物性たんぱく質ー油脂類
(5)食品群別荷重平均成分表ー動物性たんぱく質ー   主食   ー 植物性食品  ー油脂類



【解説】正答(1)
食品構成表は、給与栄養目標量を食品群ごとの使用量に置き換えて示したもので、
献立作成や食品の組合せを考える際に活用する。
食品構成表の一般的な作成手順は、【a給与栄養目標量】を設定→【b主食】を配分→【c動物性たんぱく質】を配分→【c植物性食品】を配分→【e油脂類】を配分→全体を調整、である。
したがって、(1)が正しい。


今日は、「献立作成」の問題です。
献立作成の手順は国家試験でも狙われるところです。
管理栄養士になってからも実務で活用する人も多いことかと思います。
しっかり学んでおきましょう。


Q1.献立作成に関する記述である。誤っているのはどれか。1つ選べ。
(1)献立作成では、期間献立をもとに予定献立を作成する。
(2)主菜は、主食で不足するビタミン、ミネラル源となる野菜を中心として料理にする。
(3)給食施設の現存する調理機器の種類とその能力を把握する。
(4)献立作成時には、季節性や地域における食文化を考慮する。
(5)献立作成時には、調理従事者の調理能力を考慮する。



明日解説します。
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8404153
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2020年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
さんの画像

食品会社で勤務しながら、半年間の独学を経て管理栄養士の国家試験に合格。その後、管理栄養士として勤務するために病院へ転職。6年間で3つの病院を経験。現在は、管理栄養士国家試験の参考書の校正や答案添削を行っています。 <取得資格>管理栄養士、栄養教諭、糖尿病療養指導士、病態栄養認定管理栄養士、NST専門療養士
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。