2018年06月18日
分からない箇所を放置しない
独学で頑張る上で、ぜひ念頭においておいて頂きたいことがあります。
それは、「分からない箇所を放置しないこと」です。
管理栄養士専攻の大学に通っている人は、分からない箇所があれば先生に聞いてもらえば教えてもらえます。
独学で勉強を進めていると、自分で調べて解決するしかありません。
でも調べても結局解決しなかったらどうしますか?
「まあいいや…」と放置していませんか?
分からないところを放置してしまうと、
同じような問題が出題されたとしても得点に繋げることが出来ないので、
折角勉強したにも関わらず非常に勿体ないことをしてしまいます。
なので、
「分からない箇所はとりあえず調べる。調べても分からないところは取り合えずメモっておく」
を習慣にして欲しいと思います。
調べても分からなかった箇所は勉強を進めていく内に次第に分かるようになってくることもありますし、
リンクした教科(「人体・疾病」と「臨床栄養学」など)を勉強している内に分かることもあります。
それでも分からない場合。
もうこれは人に聞くしかありません。
私の場合は、月に一回模試だけは受けていたので、講師の先生に自分が納得いくまで聞いていました。
模試とはちょっと逸れた内容でも、実際の問題を見せて聞いていました。
これが正しいやり方とは言いませんが、
独学の場合、このようなやり方以外に分からないところを解決する方法って少ないんですよね。
このブログを読んでいただいている皆さんは、
ブログを通してご質問頂いても構いませんよ!
使えるものは最大限に利用しましょう。
独学で頑張る皆様の未来が明るいものになりますように!!
それは、「分からない箇所を放置しないこと」です。
管理栄養士専攻の大学に通っている人は、分からない箇所があれば先生に聞いてもらえば教えてもらえます。
独学で勉強を進めていると、自分で調べて解決するしかありません。
でも調べても結局解決しなかったらどうしますか?
「まあいいや…」と放置していませんか?
分からないところを放置してしまうと、
同じような問題が出題されたとしても得点に繋げることが出来ないので、
折角勉強したにも関わらず非常に勿体ないことをしてしまいます。
なので、
「分からない箇所はとりあえず調べる。調べても分からないところは取り合えずメモっておく」
を習慣にして欲しいと思います。
調べても分からなかった箇所は勉強を進めていく内に次第に分かるようになってくることもありますし、
リンクした教科(「人体・疾病」と「臨床栄養学」など)を勉強している内に分かることもあります。
それでも分からない場合。
もうこれは人に聞くしかありません。
私の場合は、月に一回模試だけは受けていたので、講師の先生に自分が納得いくまで聞いていました。
模試とはちょっと逸れた内容でも、実際の問題を見せて聞いていました。
これが正しいやり方とは言いませんが、
独学の場合、このようなやり方以外に分からないところを解決する方法って少ないんですよね。
このブログを読んでいただいている皆さんは、
ブログを通してご質問頂いても構いませんよ!
使えるものは最大限に利用しましょう。
独学で頑張る皆様の未来が明るいものになりますように!!
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7728755
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック