アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2018年01月06日

E疾患・病態別栄養ケア・マネジメント【解説】

それでは、「疾患・病態別栄養ケア・マネジメント」の問題の解説をします。

Q1.術前・術後の栄養管理に関する記述である。
正しいのはどれか。1つ選べ。
(1)手術により、エネルギー代謝は持続的に低下する。
(2)手術により、肝臓における糖新生は低下する。
(3)栄養必要量の算出には、侵襲係数(ストレスファクター)を考慮する。
(4)胃切除後の後期ダンピング症候群対策として、間食を禁止する。
(5)術後消化管出血時には、経腸栄養法が用いられる。


【解説】…正答(3)
(1)誤り。術後は、交感神経の亢進やカテコールアミノン分泌亢進などにより、
   エネルギー代謝は亢進する。
(2)誤り。手術により、肝臓における糖新生は亢進する。
(3)正しい。
(4)誤り。間食は適時に摂るようにする。
   後期ダンピング症候群は、食事摂取後、一過性の高血糖によりインスリンの分泌亢進が起こり、
   低血糖を呈したものである。
   これを防止するためには、1回の食事量を少量として、頻回食とする。
(5)誤り。経腸栄養法は消化管出血時には禁忌であるので、静脈栄養法を選択する。


Q2.重症熱唱に関する記述である。
正しいのはどれか。2つ選べ。
(1)全身性の炎症が認められる。
(2)たんぱく質の異化は低下する。
(3)血管透過性は亢進する。
(4)侵襲直後には、エネルギー代謝は増加する。
(5)循環動態安定後も、中心静脈栄養を継続する。


【解説】…正答(1)、(3)
(1)正しい。全身性炎症反応症候群(SIRS)が起こりやすい。
(2)誤り。たんぱく質の異化は亢進する。
(3)正しい。
(4)誤り。侵襲直後数時間は循環の維持を保とうとして、エネルギー代謝は一過性に減少する。
   その後は交感神経が刺激され、代謝が亢進し、エネルギー消費量は増加する。
(5)誤り。循環動態安定後は、早期に経腸栄養を開始することが推奨されている。
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7118646
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2020年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
さんの画像

食品会社で勤務しながら、半年間の独学を経て管理栄養士の国家試験に合格。その後、管理栄養士として勤務するために病院へ転職。6年間で3つの病院を経験。現在は、管理栄養士国家試験の参考書の校正や答案添削を行っています。 <取得資格>管理栄養士、栄養教諭、糖尿病療養指導士、病態栄養認定管理栄養士、NST専門療養士
プロフィール
日別アーカイブ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。