![ローズマリー酵母(天然ハーブ酵母)2014年5月17日](/recipegardening/file/E383ADE383BCE382BAE3839EE383AAE383BCE985B5E6AF8DEFBC88E5A4A9E784B6E3838FE383BCE38396E985B5E6AF8DEFBC892014E5B9B45E69C8817E697A520-thumbnail2.jpg)
5月17日23時頃のハーブ酵母(自家製天然酵母)の様子です
今日は昨日と比較して、泡立ちが増しています(※昨日の記事(5日目)はこちらから)
と言っても最盛期と言えるほどではなく、あくまで昨日より発泡が増したという程度です
下の写真は、レーズン酵母の発泡が最大になった日の様子です
この写真と比較すると、まだまだ発酵が進んでいないことが分かると思います
レーズンには糖分があるので、アルコール発酵が早いですが、ハーブには糖分がほぼ無いので、砂糖を加えたほうが良かったかもしれません
![レーズン天然酵母20140501](/recipegardening/file/E383ACE383BCE382BAE383B3E5A4A9E784B6E985B5E6AF8D20140501-thumbnail2.jpg)
但し、ローズマリー酵母の写真も、日に日に泡の量は増しているので、まだ発酵の可能性はあると信じています
もし後2〜3日たっても、発酵が進まないようなら、糖分を加えてみようと思います
それではまた、明日報告します
《2014年6月2日追記:ローズマリー天然酵母の発酵の経過》日付の部分をクリックすると該当ページを表示します
1.2014年5月12〜13日(1〜2日目):仕込みから2日間の低温発酵を経て常温で発酵を進める
2.2014年5月14日(3日目):低温発酵から常温に環境を変えて1日目
3.2014年5月15日(4日目):低温発酵から常温に環境を変えて2日目
4.2014年5月16日(5日目):少し発酵が進んだローズマリー天然酵母
5.2014年5月17日(6日目):発酵のピークがこないローズマリー天然酵母
6.2014年5月18日(7日目):ローズマリー酵母の瓶に糖分を加える
7.2014年5月19日(8日目):ローズマリー天然酵母の発酵中
8.2014年5月20〜21日(9〜10日目):ローズマリー天然酵母発酵のピーク(1日目)
9.2014年5月22日(11日目):ローズマリー天然酵母発酵のピーク(2日目)
10.2014年5月23日(12日目):ローズマリー天然酵母液の保存
11.2014年5月26日〜27日(15〜16日目):ローズマリー天然酵母液からパン種を作る
12.2014年5月30日(19日目最終回):ローズマリー天然酵母(ハーブ酵母)でつくるぶどうパン