2016年11月14日
なるほど ザ・ご当地検定:都道府県別(新潟)
なるほど ザ・ご当地検定 新潟の問題
新潟市の麺料理「イタリアン」で使われる麺は、どんな麺?
中華麺
新潟県で食べられている「かきのもと」といえば、どんな花の種類?
キク
新潟市の栗山米菓が製造している、人気せんべいの名前といえば?
ばかうけ
新潟県長岡市で人気のご当地グルメといったら「何風カツ丼」?
洋風カツ丼
新潟市の『せきとり本店』で名物となっている新潟県のご当地グルメといえば?
半身揚げ
次のうち、新潟県の地元スイーツとして実在しているのは?
おこわ団子
「白身のトロ」とも評される、正式名を「アカムツ」という新潟県特産の魚は?
ノドグロ
新潟県のB級グルメ「糸魚川○○焼きそば」。○○に入るのは?
ブラック
新潟県のお菓子「ぽっぽ焼き」の別名は?
蒸気パン
新潟県の郷土料理「けんさ焼き」は、どんなものに味噌を塗って焼いたもの?
ご飯
一般的に「アマエビ」と呼ばれるエビを、名産地の新潟では何と呼ぶ?
南蛮エビ
別名を「海の納豆」ともいう、新潟県佐渡市の名物である粘りのある海藻は?
ながも
新潟県で食べられる、細長いパンのようなお菓子といえば?
ぽっぽ焼き
新潟県佐渡市で食べられる「イカながも」。さて、この「ながも」とは?
海藻
新潟県の麺料理「へぎそば」のポピュラーな2つの薬味といえば、ワサビと何?
カラシ
穴の開いた円形をしている、新潟県で昔から親しまれている焼き麩といえば?
車麩
新潟県名産の「笹団子」は、ササの葉の中にどんな団子が入っている?
よもぎ団子
新潟市の『みかづき』、長岡市の『フレンド』で名物となっている新潟県のご当地グルメといえば?
イタリアン
新潟県のご当地グルメ「○○カツ丼」。○○に入るのは?
たれ
新潟市の亀田製菓が製造している「ハッピーターン」で、表面についている粉のことを何という?
ハッピーパウダー
新潟県の「謙信公義の塩ホワイト焼きそば」で、麺に必ず配合されていなければならない上越市のお米といえば?
コシヒカリ
新潟県三条市が発祥と言われる麺料理の一種は?
カレーラーメン
新潟市の亀田製菓が製造している、人気せんべいの名前といえば?
ハッピーターン
新潟県のご当地グルメ「半身揚げ」に使われる肉は?
鶏肉
新潟五大ラーメンの1つ「燕三条流○○ラーメン」。○○に入るのは?
背油
新潟県のかつての名物「カリーナ」の復刻版につけられた名前は?
帰って来たカリーナ
新潟五大ラーメンの1つ「新潟流あっさり○○ラーメン」。○○に入るのは?
しょうゆ
新潟県の麺料理「へぎそば」の「へぎ」とは、何の名前?
容器
新潟県のB級グルメ「謙信公義の塩○○焼きそば」。○○に入るのは?
ホワイト
次のうち、新潟県で「三色同麺」を締結していないのはどれ?
ブラック焼きそば グリーン焼きそば
レッド焼きそば ホワイト焼きそば
新潟五大ラーメンの1つ「巻町流○○付きみそラーメン」。○○に入るのは?
割りスープ
新潟県の麺料理「へぎそば」で、つなぎとして使われる海藻は?
フノリ
新潟県の「糸魚川ブラック焼きそば」に欠かせない食材は?
イカスミ
新潟県で人気の「サラダホープ」といえば、何の名前?
お菓子
新潟県佐渡市の名物「佐渡天然○○カツ丼」。○○に入るのは?
ブリ
新潟五大ラーメンの1つ「長岡流○○しょうゆラーメン」。○○に入るのは?
ショウガ
新潟県の鶏肉を使ったご当地グルメ「半身揚げ」で多い味付けは?
カレー味
サトイモから出るぬめりが特徴の、新潟市に伝わる汁料理は?
のっぺ
新潟県五泉市の「五泉○○麺」。○○に入るのは?
サトイモ
新潟県で食べられる、一夜干しの塩スルメを使った天ぷらを何という?
するてん
新潟県で食べられる、ある惣菜が入った団子といえば?
きんぴらだんご
新潟県妙高市のB級グルメ「○○焼きそば」。○○に入るのは?
レッド
新潟市の『田舎家(いなかや)』が考案したとされている郷土料理は?
わっぱ飯
ソース焼きそばに、トマトソースやホワイトソースをかけたような、新潟県独特の麺料理は?
イタリアン
新潟市の麺料理「イタリアン」で使われる麺は、どんな麺?
中華麺
キャベツとモヤシを炒め、特製のウスターソースで味付けをした自家製太麺にトマトソースをかけ、白ショウガをトッピングした焼きそばです
イタリアンが新潟市で誕生したのは、昭和35年。
(参考:にいがた観光ナビ)
新潟県で食べられている「かきのもと」といえば、どんな花の種類?
キク
かきのもとは、紫色の食用菊です。新潟県全体の生産量のうち、約8割が白根地区(現 新潟市)で栽培されています。
新潟では、おひたしや酢のものとして食され、秋に欠せない食材となっているそうです
(参考:新潟市)
新潟市の栗山米菓が製造している、人気せんべいの名前といえば?
ばかうけ
「ばかうけ」ネーミング由来は、栗山米菓の本社がある"新潟県"の方言で、「ばか」=「すごい」という意味合いで使われています
「ばかうけ」が開発された当時の人気テレビ番組で「ややうけ」「ばかうけ」という言葉を使ったコーナーがあり言葉の「インパクト」と、商品が文字通り大ヒットしてほしいという願いを込めて「ばかうけ」という商品名になりました
(参考:株式会社栗山米菓)
新潟県長岡市で人気のご当地グルメといったら「何風カツ丼」?
洋風カツ丼
洋風カツ丼発祥の店「小松パーラー」は閉店してしまいましたが、その味を引き継いだ「松キッチン」で頂くことができます
ご飯の上にトンカツをのせて、洋風ソースをかけたのが洋風カツ丼です
(参考:洋食 松キッチン - 長岡市)
新潟市の『せきとり本店』で名物となっている新潟県のご当地グルメといえば?
半身揚げ
「若鶏半身揚げ」は、100%国内産、品質にこだわった若鶏だけを仕入れているので日によって売り切れになることがあるそうです
(参考:小樽 なると屋朝里本店)
次のうち、新潟県の地元スイーツとして実在しているのは?
おこわ団子
おこわ団子は、醤油味のおこわの中に、あん入り団子が入ったものです中は甘く、外はしょっぱい味がやみつきに。
西蒲地方の農家のおやつとして親しまれてきました。
(参考:にいがた観光ナビ)
「白身のトロ」とも評される、正式名を「アカムツ」という新潟県特産の魚は?
ノドグロ
ノドグロは、体が赤く正式名称は「アカムツ」という名だが、口の中が黒いことから、日本海側では山形県以西、太平洋側では九州の一部地域で「ノドグロ」の別名を持つ
(参考:八面六臂)
新潟県のB級グルメ「糸魚川○○焼きそば」。○○に入るのは?
ブラック
糸魚川ブラック焼きそばは、イカ墨を使った黒い麺のやきそばです
イカ墨と新潟県産のイカ以外の具材や味付けは各店のオリジナルだそうです
(参考:にいがた観光ナビ)
新潟県のお菓子「ぽっぽ焼き」の別名は?
蒸気パン
「ぽっぽ焼き」は薄力粉に黒砂糖と水、炭酸、ミョウバンを加え、専用の焼き器で焼き上げられたもの。蒸気パンとも呼ばれています
新潟のお祭りと言えば、ぽっぽ焼きの屋台には大行列ができるそうです
(参考:新潟直送計画)
新潟県の郷土料理「けんさ焼き」は、どんなものに味噌を塗って焼いたもの?
ご飯
けんさ焼きは新潟県魚沼地方に伝わるしょうがみそをぬった焼きおにぎりです
その名の由来は、上杉謙信が諸国を遠征した際に、剣の先におにぎりを刺しそれを焼いて食べた事からと言われます
(参考:郷土料理)
一般的に「アマエビ」と呼ばれるエビを、名産地の新潟では何と呼ぶ?
南蛮エビ
南蛮エビ、一般的には甘エビと呼ばれていますが、正式にはホッコクアカエビと言います。
甘みが強く他のエビとは違った独特の食感があり刺身や寿司が定番だそうです
(参考: にいがた観光ナビ)
別名を「海の納豆」ともいう、新潟県佐渡市の名物である粘りのある海藻は?
ながも
「ながも」は標準和名をアカモクといい、ホンダワラやヒジキなどと同じ仲間です
熱湯にくぐらせると茶色から鮮やかな緑色になり、とろろのような粘り気が出ます、しゃきしゃきとした歯ごたえが特徴です
(参考:新潟県)
新潟県で食べられる、細長いパンのようなお菓子といえば?
ぽっぽ焼き
「ぽっぽ焼き」は、薄力粉に黒砂糖と水、炭酸、ミョウバンを加え、専用の焼き器で焼き上げられたもの。蒸気パンとも呼ばれています
新潟のお祭りにはびっくりするほどの大行列ができるそうです
(参考:新潟直送計画)
新潟県佐渡市で食べられる「イカながも」。さて、この「ながも」とは?
海藻
「烏賊ながも」の「ながも」は、佐渡特産の海藻で正式名はアカモクといいます
そのながもは軽く湯がいて切り刻むとめかぶのような粘り気が出るので、そのながもと佐渡でとれた新鮮な烏賊の刺身をご飯にのせて醤油やワサビを加えて食べるのが「烏賊ながも丼」です。
(参考:新潟・食品名産図鑑)
新潟県の麺料理「へぎそば」のポピュラーな2つの薬味といえば、ワサビと何?
カラシ
へぎそばの薬味には刻みネギと共にからしを用いるのが特徴で、ワサビも用いられる(元々魚沼地方ではワサビが採れる場所が無く、身近ではなかった為からしを用いたが、ワサビが広く流通するようになり、入手が容易になったため)。
十日町市や小千谷市のそば店では、薬味が「からし」のみ、「わさび」のみ、「両方から選択可能」というように店により異なっているそうです
(参考:Wikipedia)
穴の開いた円形をしている、新潟県で昔から親しまれている焼き麩といえば?
車麩
車麩は、グルテンを2メートル位のアルミの棒に薄く巻きつけ車麩のオーブンに入れて焼きます
よく焼いたその上にグルテンを巻きつけて再度焼きます。
その工程を4回繰り返すのが四回巻き車麩の作り方です
新潟でもっともポピュラー「車麩」です
(参考:宮村製麩所)
新潟県名産の「笹団子」は、ササの葉の中にどんな団子が入っている?
よもぎ団子
笹だんごの材料は米、小豆、ヨモギ、笹、イグサでありすべて野山など手近にあるものです。
米どころ越後が生んだ郷土の名産品です
(参考:越後名物笹だんごの田中屋本店)
新潟市の『みかづき』、長岡市の『フレンド』で名物となっている新潟県のご当地グルメといえば?
イタリアン
「イタリアン」は、キャベツとモヤシを炒め、特製のウスターソースで味付けをした自家製太麺にトマトソースをかけ、白ショウガをトッピングしたやきそばです
(参考:にいがた観光ナビ)
新潟県のご当地グルメ「○○カツ丼」。○○に入るのは?
たれ
たれカツ丼は、揚げたてのトンカツを醤油ベースのタレにくぐらせ、ごはんの上に乗せるというもの。薄めの衣のカツと程よい甘さがある醤油ダレが絶妙にマッチしています
(参考:にいがた観光ナビ)
新潟市の亀田製菓が製造している「ハッピーターン」で、表面についている粉のことを何という?
ハッピーパウダー
「ハッピーターン」のネーミングにあたっては文字どおり幸せ(ハッピー)がお客様に戻って来る(ターン)ようにと願いを込めてつけられました。従来のおせんべいは「しょうゆ味」というイメージでしたが、いままでのイメージとは違う、洋風の甘いお菓子のような味のおせんべいをということで開発されました。
(参考:亀田製菓株式会社)
新潟県の「謙信公義の塩ホワイト焼きそば」で、麺に必ず配合されていなければならない上越市のお米といえば?
コシヒカリ
上越産コシヒカリ米粉が入った麺を使用し、魚介類や野菜、塩など"上越ならでは"の素材を活かした海鮮風塩焼きそば。
米や上越市の風土である雪をイメージして、白をベースとしたやさしい味のご当地グルメです
(参考:にいがた観光ナビ)
新潟県三条市が発祥と言われる麺料理の一種は?
カレーラーメン
「カレーラーメン」はスープ全体がカレーになっているタイプとラーメンにカレーをのせたタイプがあります。
最近ではつけ麺風なども登場しているそうです。
(参考:にいがた観光ナビ)
新潟市の亀田製菓が製造している、人気せんべいの名前といえば?
ハッピーターン
昭和51年(1976年)発売の商品です。
ハッピーターンが開発されていた時期は昭和48年(1973年)に起きた第1次オイルショックの影響で日本中がとても不景気な状態でした。ネーミングにあたっては文字どおり幸せ(ハッピー)がお客様に戻って来る(ターン)ようにと願いを込めてつけられました。
(参考:亀田製菓株式会社)
新潟県のご当地グルメ「半身揚げ」に使われる肉は?
鶏肉
「半身揚げ」は、鶏の半身がそのまま唐揚げになっています。しっかり目のカレー味がついており、衣は薄めです。皮はパリパリで香ばしく、肉はジューシーです。揚げたてアツアツだと食べるのに苦労しますがとてもおいしいです。
カレー味のから揚げの元祖といわれる店の主人の話によると、1羽を部位ごとに小さく切り分けることの効率の悪さや、昭和34年頃、新潟県内の学校給食にカレーが導入された際の人気にヒントを得て、現状のカレー味の半身の唐揚げになったとのこと。
(参考:にいがた観光ナビ)
新潟五大ラーメンの1つ「燕三条流○○ラーメン」。○○に入るのは?
背油
「燕三条流背脂ラーメン」とは麺が太く、表面に豚の背脂を浮かべるのが特徴です。
燕の「福来亭」が元祖と言われていますが、今はもう廃業していて、その姉妹店の「杭州飯店」が今も人気で、県外からのラーメンマニアも訪れているそうです。
(参考:関川麺)
新潟県のかつての名物「カリーナ」の復刻版につけられた名前は?
帰って来たカリーナ
「カリーナ」とは焼きそばにカレーミートソースをかけ、紅ショウガをトッピングした料理。
県内外53店舗を展開していた飲食店チェーン「ラーメンタカノ」の人気メニューでしたが店舗撤退などで食べることができなくなりました。
そんなカリーナを再度復活させようと「まき鯛車商店街」の若手メンバーが中心となりカリーナ製作委員会を発足し、16年ぶりに帰ってきたカリーナとして蘇らせたそうです
(参考:ぐるたび)
新潟五大ラーメンの1つ「新潟流あっさり○○ラーメン」。○○に入るのは?
しょうゆ
「新潟系あっさり醤油ラーメン」は煮干し風味の醤油味スープに極細麺が特徴。新潟市内の屋台ラーメンが発祥で、屋台の弱い火力でもすぐに茹で上がるよう極細麺になったそうです。
(参考:うまさぎっしり新潟)
新潟県の麺料理「へぎそば」の「へぎ」とは、何の名前?
容器
「へぎ」とは「剥ぐ=はぐ=へぐ」のなまりで、木を剥いだ板を折敷にしたもののことです。
(参考:小嶋屋総本店)
新潟県のB級グルメ「謙信公義の塩○○焼きそば」。○○に入るのは?
ホワイト
「謙信公義の塩ホワイト焼きそば」は、上越産コシヒカリ米粉が入った麺を使用し、魚介類や野菜、塩など"上越ならでは"の素材を活かした海鮮風塩焼きそば。
米や上越市の風土である雪をイメージして、白をベースとしたやさしい味のご当地グルメです。
(参考:にいがた観光ナビ)
次のうち、新潟県で「三色同麺」を締結していないのはどれ?
ブラック焼きそば グリーン焼きそば
レッド焼きそば ホワイト焼きそば
「三色同麺」は糸魚川ブラック焼きそば、謙信公義の塩 ホワイト焼きそば、妙高赤倉温泉レッド焼きそばの3つの焼きそばです。
(参考:新潟県)
新潟五大ラーメンの1つ「巻町流○○付きみそラーメン」。○○に入るのは?
割りスープ
「巻町流割りスープ付きみそラーメン」のベースは味噌ですが、”濃厚味噌”の名の通りとても濃いミソ味のスープにうどんのような極太麺が使われています。
あまりのミソの濃さのために、それを薄めるための小さなすり鉢に入った「割りスープ」が付くのが大きな特徴です。
(参考:ラーメン王国”新潟県)
新潟県の麺料理「へぎそば」で、つなぎとして使われる海藻は?
フノリ
「へぎそば」の「へぎ」は木を剥いだ板を折敷にした器の事
その器(へぎ)に盛られたそばを「へぎそば」と呼びます
(参考:そばへのこだわり新潟へぎそばの小嶋屋総本店)
新潟県の「糸魚川ブラック焼きそば」に欠かせない食材は?
イカスミ
「糸魚川ブラック焼きそば」はイカ墨を使った黒い麺が特徴の焼きそばです。
イカ墨と新潟県産のイカ以外の、具材や味付けは各店のオリジナルだそうです。
(参考:新潟観光ナビ)
新潟県で人気の「サラダホープ」といえば、何の名前?
お菓子
「サラダホープ」が誕生したのは昭和36年(1961年)
細長い形のひとくちサイズで、あっさりとした塩味のお菓子です。
(参考:新潟市公式観光情報サイト)
新潟県佐渡市の名物「佐渡天然○○カツ丼」。○○に入るのは?
ブリ
「佐渡天然ブリカツ丼」は、ごはんの上に米粉を使った衣で揚げた天然ブリのカツを「特製あごだし醤油ダレ」にくぐらせてのせた丼。
(参考:B級グルメナビ)
新潟五大ラーメンの1つ「長岡流○○しょうゆラーメン」。○○に入るのは?
ショウガ
「長岡流生姜醤油ラーメン」は豚ガラでとった脂多めの醤油味と生姜の風味が香る独特なスープに柔らかめのチャーシューがのっているのが特徴のラーメンです。
(参考:ぐるたび)
新潟県の鶏肉を使ったご当地グルメ「半身揚げ」で多い味付けは?
カレー味
「半身揚げ」カレー味のから揚げの元祖といわれる店の主人の話によると、1羽を部位ごとに小さく切り分けることの効率の悪さや、昭和34年頃、新潟県内の学校給食にカレーが導入された際の人気にヒントを得て、現状のカレー味の半身の唐揚げになったとのこと。
(参考:にいがた観光ナビ)
サトイモから出るぬめりが特徴の、新潟市に伝わる汁料理は?
のっぺ
「のっぺ」は、里芋でとろみをつけ、小さく切ったにんじん、ごぼう、しいたけ、ぎんなん、鶏肉などを薄いしょうゆ味の出汁で煮た新潟の代表的な家庭料理です。
(参考:新潟市)
新潟県五泉市の「五泉○○麺」。○○に入るのは?
サトイモ
「五泉さといも麺」とは、里芋を粉末にして練りこんだ麺のこと。「もちもちとした食感」と「ぬめり」が麺に加わり、他にはない食感が楽しめる麺になっているそうです。
(参考:郷土料理ものがたり)
新潟県で食べられる、一夜干しの塩スルメを使った天ぷらを何という?
するてん
一夜干しの塩スルメを使った天ぷら。
平成13年に「するてん」が商標登録されました。
(参考:にいがた観光ナビ)
新潟県で食べられる、ある惣菜が入った団子といえば?
きんぴらだんご
昔は、ごぼう団子とも呼ばれ、その家庭によって味付けが違うそうです。醤油・酒・砂糖でほんのり甘じょっぱい、きんぴら団子です。
(参考:さかたやの逸品)
新潟県妙高市のB級グルメ「○○焼きそば」。○○に入るのは?
レッド
妙高市赤倉温泉の「赤」をテーマにした「レッド焼きそば」
高原野菜の赤色を使い、見た目と違って辛くない味付けでお子様でも安心。めんは米粉を配合し、もちもちした食感です。「糸魚川ブラック焼きそば」および「謙信 義の塩ホワイト焼きそば」とともに、【三色同麺】を締結しているそうです
(参考:妙高市観光協会)
新潟市の『田舎家(いなかや)』が考案したとされている郷土料理は?
わっぱ飯
「わっぱ飯」とは?
昭和27年に先代主人(田舎家)が「わっぱめし」を考案したそうです。
ほかほかに炊き上げられた魚沼産のコシヒカリに鮭やイクラなど地元の幸を使ったのが「わっぱ飯」。東北地方では割と有名な食べ物で、駅弁としても親しまれているそうです。
(参考:田舎家)
ソース焼きそばに、トマトソースやホワイトソースをかけたような、新潟県独特の麺料理は?
イタリアン
キャベツとモヤシを炒め、特製のウスターソースで味付けをした自家製太麺にトマトソースをかけ、白ショウガをトッピングした焼きそば
(参考:にいがた観光ナビ)
タグ:なるほど ザ・ご当地検定