アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2017年07月21日

塾講師ってどんな仕事?塾業界を目指すあなたへ


就活の状況はこの2、3年で「氷河期」から一転、
「売り手市場」に変化していますね。
転職の場合も、この影響は大きいでしょう。

そんななかで、塾業界に転職したい!と考えている方のために、
現役塾講師のv(・∀・)v(ぶいつー)が業界の生の声をお届けします!





1.

コミュニケーション力は必須




当然ですが、塾の講師は生徒はもちろん
保護者の方や中学・高校の先生方とも話す機会が多いですので、
コミュ障の人には別のお仕事をおすすめします。

ただ話す力だけでなく、

・変化に気づいて声をかける

・相手が求めていることを察知して提供する

・相手が理解できるように話す

というテクニックもある程度求められます。
このへんは営業力ともいえますね。
サービス業のお仕事をしたことがあれば(バイトでもOK)、その経験を活かせるでしょう。


2.

夜型生活



塾というのは、基本お昼出勤の夜退勤なお仕事です。
時間は会社によって異なるでしょうが、
学校が終わってからの15時半から22時頃くらいまでが授業をする時間と思ってください。
そのため、終業時刻は早くとも21時から23時の間ということになりますので、
どうしても夜遅く寝て昼に起きる夜型生活にはなってしまいます。

ただし、この時間のほかにポスティングや保護者の方への連絡、授業準備等が必要になるので
実働開始時刻はもう少し早いです。
その代わり、残業については少ないほうだと感じます。
必要な業務をキチンとしていれば、授業後に残業することはありません。


3.

育成ゲーム好きには天職



講師の仕事はリアル育成ゲームです。
※言うまでもないですが、真剣に仕事してますよ!



個性を鑑みて、行うトレーニングも変わってきますし
どんなトレーニングをするか、ある程度自分で決めることができます。
さらに、自分の対応でその子の反応や、ときには性格(考え方)までも変わるなんて
まさに一緒ですよね。

そこには大きな責任が伴い、その責任を常に意識する必要はありますが、
目の前の子が成長していくのをサポートしたり、人を育てたりすることが好きなら
塾講師は天職だとぼくは思いますよ。


4.

講師に一番必要なもの



最後に、最も大切なことについてお話します。
講師に一番必要なもの…それは


生徒を自分の子のように愛せる心 です!


…くさい台詞で恐縮ですが、これなんですよ、結局のところ。
自分の子なら大切に想って手間暇かけて向き合うという方なら
目の前の生徒も同じように想って真摯に向き合ってほしいです。

極論、子どものためなら何でもできますよってくらい
熱い心を持ってはる方ならどこの塾でも求められると言っても過言じゃあありません。
やっぱり、子どもにとって教育者の存在は影響力が強いですからね。
営業力も売り上げを伸ばす力ももちろん必要ですけど、
教育に対する熱い心がなくっちゃ始まりません。



5.

まとめ

ちょっと熱い感じになっちゃいましたね(^◇^;)
反省反省。

塾講師の仕事は、決して楽ではないです。
心身ともに大変なときもあります。
人生の一部を預かるわけですから、責任もプレッシャーもかなり感じます。
それでも、人と真摯に向き合って
成長を直に感じることのできるこの仕事は
最高におもしろいですよ!

未経験異業種から転職をお考えの場合、
ハードル高そう…と思われるかもしれませんが
経験値はなくとも働きだしてから身につけられることが多いですし
やってみたい!という気持ちがあるなら
飛び込んでみてほしいとぼくは思います。

塾業界への就職、転職をお考えのあなたにとつて
少しでも役立つ情報となれば幸いです。

posted by V.V. at 13:00| Comment(0) | TrackBack(0) |

2017年07月17日

だから子どもは無気力になる


昨今、子どもたちには夢がないと言われる。
ゆとり教育が施行され、廃止になり
そのあたりから

「今の子ども(若い子)は無気力」

「ハングリーさに欠ける」

やれやれだぜ…、と
大人たちは呆れ顔をするようになった。

果たして、本当にそうだろうか?
本当に今の子どもたちは無気力な気質なのだろうか?







ぼくが教えている地域では、夏休みを間近に控え、学校で三者面談が行われている。
特に受験生は本決まりでないとは言え、志望校の話をされるため、
保護者の方はもちろん子ども本人もいつになく
学校の先生の話をまじめに受け止める。

そんな場面で、ぼくの生徒のヒロ(中3)は
言われたそうだ。

「君の成績ではいける高校はない」

確かにヒロの成績は芳しくない。
5教科合計でも250点以下で、
状況はかなり厳しいことは間違いない。
だが、近隣の公立高校で合格ボーダーラインの低い、普通科のある高校はある。
評定が低くても当日の試験の点数で合否を決める私立高校だってたくさんある。

それなのに、なぜそんなことを言うのか
ぼくにはわからない。
確実に受かるところに絞りたいのか…
チャレンジして玉砕してほしくないのか…
こいつは無理だと諦めているのか…

いずれにしても、ヒロはかなり落ち込んだ。
そうして、公立高校普通科から
公立の工業高校へ志望校を下げる、と
ぼくに相談するに至った。
そのときのヒロの表情は無気力そのものだった。
限界までやりきるどころか、取り掛かる前に諦めてしまっている。

俺には無理だ、と。


社会には、越えられない壁は確かにある。
どれだけ努力しても、追いつけないほどの人物も必ず現れる。
けれど、その壁に対して「諦める」という選択肢を真っ先に選ぶのは
ぼくは違うと思う。
まして子どもなら、なおのこと一度は挑んでほしい。
諦めることはこの上なく簡単だが、得られるものはほぼなく
挑んだ上で諦めるのとは雲泥の差がある。

そう考えて、ぼくは生徒にいつも「諦めるのは全力で挑んでから」と教えているのだが、
学校の先生が諦めるのを勧めるなんて、

それでも教育者かよ!

子どもに諦めることを早々に勧める大人がいるから、
子どもは無気力になる。
自分より人生経験が豊富で、
信用に値する人に無理と言われたら子どもはそれを信じてしまう。
自分より大人を信じて、考えなくなってしまう。
本当はもっと力を出せるかもしれなくてもやってみることはなくなる…。

それって、とても悲しいことじゃあないだろうか。

諦めることも必要な場面はあるだろうが、
それは自分の全力で挑んでからの話だ。
ぼくの生徒たちには諦める前に全力を出して挑める大人になってほしい。

青臭い塾講師の戯言かもしれない。
それでも、ぼくはぼくの出来ることをしていくしかないのだろう。



posted by V.V. at 14:32| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常

2017年07月13日

もうすぐ夏休み!勉強計画の立て方


受験生のあなたや、受験生を持つ親としてのあなたには
勝負の季節がやってきましたね。

そう、です!

この夏どれだけ頑張るかというところに
合否がかかっていると言っても過言ではありません

そんな大事な夏は、しっかりとしたスケジュールを立てて実行していくことが鍵になってきます。
今日は勉強の計画としてのスケジュールを立てるときに
決めるべきポイントについてお話しますねv(・∀・)v






1 

いつ何をするのか



基本の基本ですが、これは必ず決めておきましょう。
「いつ」やるとか「何を」するかとか
どちらかだけならすぐ決められると思いますが、両方ともは決めてない子が多いです。
計画を立てるとき、大筋はお子さん自身に決めてもらって
細かいところ・具体的なところはあなたがサポートしつつ一緒に決めていくと良いでしょう。
〇日は数学、◇日は英語、みたいね。


2 

何の問題集をやるか



さて、いつ何をするか決めることが出来たら次へ行きましょう。
何をするか、というところをもっと具体的に決めます。
教科を決めたらどの問題集を使うのかまで考えましょう。
何をするかだけでは、結局何をすれば良いか迷って終わり、なんてことになってしまいます。
学校のワークや通信教育のテキスト、塾でもらっている問題集…
どれでも構いません。

〇日にどの教科のどの問題集をやるか

というところまで具体的にして、
その日になっても迷わず取り掛かれるようにしておきましょう!


3 

どれだけの量やるか



さあここまで決めれば、スケジュール完成まであと一歩ですよ。

計画を立てて、その日になっても時間を無駄にせずに勉強に取り組むには、
目標が必要です。
大きな目標はもちろん志望校合格ですが、毎日それを意識して頑張れる受験生は多くはないでしょう。

けれど、その日の目標のみなら?

そう、毎日どれだけの量やるかという短期的目標を立てておくのです。
この日は何ページまでやる、ということがわかっていれば
そちらのほうがずっと頑張りやすいのではないでしょうか。

夏休みは長いようであっという間ですから、時間は無駄にできません。
その日その日にやること、やる量を明確にしておきましょう。







4 

やりきるために必要なコト



これでしっかりとスケジュールを立てる用意はできました。
あとはその計画を着実に実行すれば、自分の納得のいく結果に結び付くでしょう。

しかし、最後の壁はあなた、あるいはお子さん自身なのです。
実際にやってみられればわかることですが、最初の一週間はかなり苦しいです。
それを一か月続けることはかなりの自制心とストイックさが要求されます。

せっかく立てた計画を実行しきるために必要なのは、
自分以外に宣言すること


これに尽きます。

自分以外の目こそ、自分の自制心を育ててくれるのです。
お家で家族の皆様の目につくところに、
計画したスケジュールを張り出してください。
他のご家族の興味があるかないかは重要ではありません。
自分以外もこの計画を知っていて、実行できなかったとき
自分で自分のことを許せるか、自分を恥ずかしいと思わないか
ということが頭に常にちらつく環境をつくるのです。

ここまで読んでいただけたあなたになら、
時間を有効に使った完成度の高い計画が出来ているはずです。
最後の仕上げに
あなたにとって厳しい環境を自分で作り出してこそ、その計画は
ただの希望的観測から意味のあるスケジュールになります。

この夏を、自分の力で成長の夏にしてください。
もう無理!ってところまでやりきった者だけに、自信は身についていくのです


全ての受験生の健闘を祈ります。



posted by V.V. at 12:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強の仕方

2017年07月06日

合格するための受験ならやめてしまえ


1学期の期末テストも
そろそろ全部返ってきて、
結果に一喜一憂してらっしゃるんじゃあないですか?

あなたのお子さんは、目標通りの点数が取れましたか?
目標通り、目標以上に点数が取れてました!という方には
今日のお話はお役に立てないかもしれません。

今回は、タイトル通り
「合格するための受験なら辞めてしまえ」
とある生徒に話したことをもとに、
受験についてぼくが考えてることをお話します。





ぼくの生徒で、たくみという子がいます。
中3で受験生なのですが、いまいち頑張れずにテストでもぱっとしない成績に終わってしまっているんです。
講師として頑張らせきれていなぼくの責任もあるのですが、
どうもたくみ本人が努力しきったという感じもしないので
テストが返ってきたタイミングで面談をすることにしました。

「テストの合計なんぼやった?」

「……290」

「そっか…その点数、たくみは満足してる?」

「…してへん。し、もっと取りたい…」

「せやろな。今回点数伸びひんかったんは、何が原因やと思う?」

「…時間なかった。提出課題も多かったし、一週間前に範囲出てどこやるんかわからへんかったし」

とにかく時間がなかったというのが、たくみの言い分だった。
その気持ちは、ぼくにだって当然よくわかる。
でも、たくみには言い訳だらけのダサい大人になってほしくない。
そう思ってあえて厳しい話をすることにした。

「まあ確かに、体育祭のあとで急ぎ足の授業で課題多くて大変やったのはわかる。
実際全部やってちゃんと提出したのはえらかったよ。
でもさ、本当に時間なかったんかな?
時間がなかったんじゃあない。
たくみ、お前に勉強のための時間をつくる気がなかったんじゃあないの?

ぼくがこう言うと、たくみは顔を真っ赤にして立ち上がり、
いかに自分が忙しかったか、勉強する時間がなかったかを捲し立てました。
こういう事情があって勉強できなくて、点数が伸びなくても仕方なかったのだ、と…。
一通りたくみの言い分を聞き終わって、ぼくはまた話を続けます。

「事情はわかった。でもごめん、
それでもお前が全力を尽くしたとは思えへんわ。
体育祭が終わってから、どれだけ勉強した?
家にいるとき、例えば夜ごはん食べてお風呂入って寝るまで何してた?」

「……ラインしてた…。」

「せやろな。その時間、勉強する時間にあててたら、もっと納得のいく点が取れてたじゃあないの?」

「っ…!で、でも!先生は大人やからええやろけど、
おれらはそういうのも大事なことやねん!」

「テスト期間にもせなあかんことなん?みんな勉強してるはずの時間に連絡とりあって
勉強時間けずりあうのが今時の友達なんか?違うやろ。
お前は勉強すること、頑張ることから逃げてるだけや!」

何か言い返そうとしていましたが、たくみは赤ら顔で口をぱくぱくさせるばかりで
いくら待っても言葉は出てきませんでした。
そのうち、たくみはしゅんとして席につきました。
170pあるたくみがひどく小さく見えます。

「…がんばるの、きらいか?」
「…(こくん)」
「…なんで?」
「……がんばって、あかんかったら嫌やし…上手くいっても、もっとやれってなるから、しんどいもん…」

確かに、たくみの言う通りの面もあるんです。
成功すればさらに高い目標を設けて超えなければならない。
どこまでやればいいのか、と感じることはあなたもあると思います。
それでも、少しでもたくみの心に届くことを祈ってこんな話をしました。

「なあたくみ、確かに頑張るのはしんどいし、どこまで頑張ればいいのかわからへんよな。
頑張ってあかんかったら、って考えるだけでも怖いよな。
でもさ、そういう自分のこと、これでいいんやって納得できる?
上も下も見だしたらきりがないほどおるよ。
特にどんなに頑張っても越えられへん人は、どんな場面でも現れるさ。
そやけど、頑張る目的はそういう人に勝つことやないとぼくは思う。

自分はこれでいいんやって納得して、自分を受け入れるためやと思うねん。

それは自分を諦めることとは違う。
自分が誇れる自分になるってことなんやで。
そう思えるようにする練習として勉強があるんちゃうかな。

やからな、たくみにはたくみ自身を誇れる人間になってほしいねん。
おれはこれでええんや、てさ。

合格するためだけに勉強するくらいなら
受験なんかやる意味ない。
勉強を諦めて違う道を探すほうが、よっぽど有意義やわ。
勉強することとか、頑張ることとか、もう一回よく考えておいで」


そういってその日は授業もせずに、たくみを家に帰しました。
そんな状況で授業したって頭に入らないですからね。
帰り際、たくみは少し泣いているようでしたが、
いつになくしっかりとぼくに頭を下げて帰りました。

さて、今日の話がちょっとでも彼やあなたの心に刺さって
良い反応に繋がればよいのですが…。
恐怖や弱い自分に打ち勝てよ、たくみ。




2017年07月02日

告白大作戦!2



1年生のときから好きだったのんちゃんに、
つい告白した中3のまーくん!
さて、結果はいかに…?!




前回(告白大作戦!)から1週間後、
またしても授業時間よりかなり早く
まーくんは教室にやって来ました。

v(・∀・)v「おー、まーくん。早速告白したらしいやん?」

まーくん「せやねん。我慢できる恋は恋じゃないから(キリッ」

v(・∀・)v「ちょwwwwww」

ふざけてはいるものの、浮かない表情…。
これはあかんかったか…、と触れないでいると
まーくんのほうから切り出してきました。

まーくん「てんてーあんな、告白したときに『考えさせて』って言われてな、今日で3日目やねん。」

v(・∀・)v「あー…女子あるあるやな。その間に友だちとかに相談してみたりすんのよ。」

まーくん「まじで?友だちがアシストしてくれたらええねんけどな…」

v(・∀・)v「まあでも、のんちゃんだってまーくんと最近仲良かってんから、嫌いではないやろ。嫌いやったら、考えるまでもなく断るやろし。」

まーくん「うーん…。」

ぼくとしては「考えさせて」って返事は、有りやと思うんですが
まーくんはあんまりぴんと来てなさそうな感じでした。

放課後の夕日が差し込む教室でふたり、
ロマンチックな告白やなぁ
青春うらやまー(´Д` )
なんて考えつつ、授業は終了。と、その時!!


ピロン♪

v(・∀・)v「「!?」」まーくん


つ、ついに返事キター(・∀・)ー!!!
ということで、光の速さで携帯を確認するまーくん。
何度も何度も読み返して、まーくんは
大きくはあああぁぁぁ…とため息を吐きました。
無言でぼくに携帯を差し出してくるので、
見せてもらうと…


まーくんに好きって言ってもらえて
めっちゃ嬉しかったよ。
でも、今年はお互い受験やし
違う高校行ったら自然消滅しちゃうんやないかって思うと、
まーくんと付き合うっても別れちゃう気がしてこわい
わがままでごめんね…
よければこれからも仲良くしていきたいな




女の子らしい答えやなとしげしげ読んでいて
ふとまーくんに目を遣ると、瞼を腫らして泣いてました。

切れ長の目で、いつも涼しい顔をしてるまーくんがこんなになるほどとは…。
恋はほんとに人を大きくするな…


少し落ち着いてから、一緒にのんちゃんへのお返事を考えて送信しました。

告白する前の格好つけのまーくんじゃあなく、
素直なまーくんとして。

そのときに、こんな話をしてくれました。


まーくん「振られたのは…やっぱショックやわ。今でも付き合えるならそうしたい。
せやけど、俺はのんちゃんが好きやから、
のんちゃんが幸せで楽しい気持ちで笑っててほしい。そのためなら、何でもしたい。
俺と今まで通り仲良くするのがのんちゃんの望みなら、俺は喜んでそうする。やから、俺はこれでいい。」



ずっと好きだった子と付き合うことは出来なかったものの、
まーくんはこの経験を通して以前とは比べ物にならないほど成長しました。
自分の気持ちを伝えるにも頭を使うこと、
素直でいることの大切さ、
人を愛すること…
人として、男として、一段と深いレベルになったと思います。

こういう場面を間近で味わえるのは、
この仕事の醍醐味やと、いつも感じてます。まーくんのその後
posted by V.V. at 00:00| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常

2017年06月24日

告白大作戦!


NMBの須藤凛々花ちゃんの結婚宣言を受けて
ファンの方々が沈黙したり発狂したりする姿を
気の毒に思いつつ楽しんじゃってるV.V.(ぶいつー)ですv(・∀・)v

いやあ、ああいう恋愛ゴタゴタは見るぶんには
超おもろいっす笑

ぼくの生徒にも、つい最近恋愛イベントが発生したんで
人生の先輩として一肌ぬいできました(ンバッ



いつも授業開始ギリギリに来る中3のまーくんが、
その日はなんと20分も早く教室にやってきました。

v(・∀・)v「まーくんがこんな早よ来るとか、明日は槍が降るで」

まーくん「先生、…どうやったら勇気って出んの?」

v(・∀・)v「ジョジョ読め」

というわけで、詳しく話を聞いてみると、
1年生のときからのんちゃんという同い年の子が好きで
ずっと告白できずにいたのが、最近になって仲良くなってきたから
やっぱり告白したい、とのこと。

v(・∀・)v「青春よのう」

まーくん「そんなんええから、成功する方法教えてーや」

v(・∀・)v「あほか。過程や方法なぞ、どうでもよいのだァー!って言ったやつは負ける運命やねんぞ!」

まーくん「ぐぬぬ…。教えてください大てんてー」

v(・∀・)v「よかろう。…そもそもどうやって告白する気なん?」

まーくん「え、ラインで…」

v(・∀・)v「ばっかもーん!男らしく直接言わんかい!」

えー、無理やって〜、とか何とか言いながら、
直接言うときの台詞を考えだすまーくん。
考えて考えて捻り出したのがこちら。


『ずっと好きやった人がおんねんけど、実は……お前やで』


v(・∀・)v「ファーwwwwwwキメすぎぃ!」

まーくん「う、うっさいな!ほなてんてーなら何て言うねんな」

v(・∀・)v「んー、ぼくはこれかな」


『ほんま俺、のんちゃん好きやわ』


まーくん「えー、シンプルすぎひん?」

v(・∀・)v「こんくらいストレートなほうがええって。ほんで『付き合って下さい』でええねん」

まーくん「うーん…そっかぁ……」


真剣に考えてるのに、ごめんなまーくん。
ぼく、偉そうにアドバイスしとるけど、

告白したことないねん

いつもハグ&キスから始まる恋ばっかりやから…
誠実な恋愛のスタート切ったことないんじゃよ…

そんなぼくの心中を知るよしもなく、
まーくんは授業後、神妙な顔して帰っていきました。



まーくんの告白は成功したのか?!
気になる結果は次回のお楽しみ。
がんばれまーくん、男になれ!

ではv(・∀・)v

posted by V.V. at 14:22| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常

2017年06月20日

〇〇がない塾は要注意⁈塾選びのポイント



前回は塾を辞める際のお話をしました。

→まだ読まれてない方はこちら『この時期に辞めていいの…?』塾を辞める前に考えるべきこと3つ

期末テストのこの時期、点数次第で逆に塾に入りたいと考えてる人も多いです。
そこで今回は、塾を選ぶときに相性以前に

「ないとまずいですよ、これは!」

なポイントについてお話していきますね。






1.

授業の報告がない



大手塾をはじめ、多くの塾では授業ごとに毎回報告書や連絡表を書いてくれます。

*集団塾では報告書や連絡表のような毎回の報告はない場合もあります。

その日何を勉強したか、どんな様子だったか
宿題はどれくらい出ているか…

こういうことが保護者であるあなたに見える形にしてくれない塾はちょっと心配です。
勉強のことは塾に全部お任せしたい!って考えてはるなら、気になさらなくて大丈夫な話ではありますが。

あなたの目の届かない塾でのお子さんの様子を細やかに知らせてくれる塾は、
あなたにもお子さんにも誠実であると言えますね。



2.

面談がない



春や夏・冬は講習会があるので、
それに合わせて年3回、一回一時間くらいで教室長と面談を行う塾があります。

でも、これがない塾もあるんですよ。
書面だけ、電話だけで講習会の案内があるだけ…みたいなね。

それがいいって方は、これもまた気にしなくていい話ではあります。

でも、ぼくとしては
塾でのお子さんの様子や学力の現状を教えてくれて、
こちらの要望等を直接言える機会があるほうが、月謝も講習会代も納得して出せるので
面談を実施している塾のほうがおすすめです。



3.

指導してる先生の話が聞けない



こう言いましたけど、実際に直接話を聞くのは難しいかもしれません。

特に、大学生が講師をしてる塾では直接聞くのは難しいでしょうね。
そう、直接は、ね。

面談や日ごろの報告としての電話のときに、
教室長から又聞きという形でもいいので、直接指導してる先生がお子さんについて
どう考えてはるかを聞けるか尋ねてみてください。

それに対してどのように対応してくれるかで、
その塾がどれだけあなたとお子さんにきちんと向き合ってくれるかがわかります。




4.

まとめ



ここまで読んでいただいて、もうおわかりですね。

塾選びで大切なポイントは、

  • お子さんのことをきちんと見て、考えてくれる
  • あなたにお子さんの様子を詳しく教えてくれる
  • あなたとお子さんに誠実である


これに尽きます。

大手か個人塾かに関わらず、
このポイントをしっかり行ってくれる塾を選びましょうね!


ではv(・∀・)v

posted by V.V. at 14:19| Comment(0) | TrackBack(0) |

2017年06月17日

「この時期に辞めていいの…?」塾を辞める前に考えるべきこと3つ


学校のイベントごとも少しずつ終わってきて、
受験生のあなたも「そろそろ勉強せなあかんなぁ」なんて思い始めたんじゃあないでしょうか。
または受験生のお子さんのいるあなたは
こんな勉強量で大丈夫なのかしら…とやきもきしてるでしょうね。
受験は親のほうが焦ってしまうものです。
それでついつい言い過ぎちゃったり、慌てて塾に入れたりしちゃいがち。

そうしてるうちに、お子さんが言い出すんです。

「もう塾辞めたい・・・」

ってね。

ぼく個人としては、合わない先生に教えてもらっても成績は伸びないので
辞めてもいいと思ってるんですが、それでも最低限考えてほしいことがあります。
今日は受験生が塾を辞めたいと思ったときに考えることについてお話していきますね。






1.

塾を辞めたあと、自力で勉強を続けていく計画してますか?



塾を辞めるってことは、当然ですがこれからは自分の力で勉強していくってことです。
(もしくは違う塾に入るという頑張り方もありますが。)
いずれにせよ、今の塾を辞めたあとどうするのかは
退塾を告げる前に考えておくべきでしょう。

たいていの塾では、あなたが塾を辞めたい旨を伝えると引き留めてきます。
お客さんを逃したくないという気持ちももちろんありますが、

・一度指導したなら、受験が終わるまでは責任もってうちの塾で教えたい
他の塾へいっても劇的に成績が伸びるとは思えない


のどちらか、というか両方を思ってあなたを引き留めます。
特に二つ目には注目してほしいところです。

そう、あなたが塾を変えたところで
あなた(お子さん)の成績は正直そこまで変わらないのです!

受験というものはこれまでの知識・学力の蓄積がものを言う試験です。
確かにこの1年は勝負の年ですが、
これまでにやってきたことを発揮できるようにする年という意味で勝負なのです。

ここんところを覚悟の上で、退塾を申し出ましょう。


2.

塾を辞めたい理由をはっきりさせよう



さて、いよいよ塾に辞める旨を伝えますが、
なぜ辞めたいかをはっきりさせておくとあなたも気持ちがぶれることはありませんし、
塾側としても納得できるのでお互い楽です。
ではよくある退塾理由についてお話しますね。


2-1 先生と合わない



これが一番強い理由になりますし、塾からの引き留めがしつこくありません。
ただし、塾講師としてはかなりへこむので正直聞きたくない理由ではあります(´;ω;`)

仮にこの理由があなたの本心だとしたときに、
なぜ合わないと感じるのか考えてみてください。

生理的に無理とか、授業が分かりにくいとか、理不尽に怒ってくるとかなら
早々に辞めるべきだと思います。
でも、特に怒る先生がやだというあなたはよく思い出してみてほしいことがあります。

先生が怒るのは、どんなときですか?
宿題をやってこなかったとき?授業中ぼーっとしてしまってたとき?わからないことをごまかしたとき?
そういうときに怒ってくれる先生は、むしろいい先生ですよ。
なぜなら、今挙げたことはあなたしか頑張れないことであり、
受験のためには頑張る必要のあることなのですから。

もしあなたが嫌だと感じている先生がこのタイプなら、
退塾は考え直してもいいかもしれませんよ。


2-2 成績が上がらない


これは、塾を辞めたいというときに一番よく出てくる理由です。
塾の使命として成績向上というものがある以上、これを理由にされると塾としては
「申し訳ありません」と言う他ないですね…。

確かに、学力というものは塾に通っただけで上がるものではないですけど、
目安としては最大1年間成績が上がらなければ
その塾とあなた、あるいはあなたのお子さんは合っていないと考えていいでしょう。
その場合、受験生のあなたは可能な限り早くその塾を辞め、
違う塾に入りましょう。

この時期、塾の受験生を対象にしたクラスは3年生の学習を終え、演習に入っていきます。
集団塾だと特にそうですが、基本授業では問題演習と解説を中心に行われ、
苦手単元の復習などは各自の自習に任されることがほとんどです。
したがって、この時期から彼らについていこうと思うと
かなりの予習・復習が必要になってきます。
なので演習授業が始まる前に転塾することをおすすめします。


2-3 宿題、予習復習が多すぎてしんどい


もしあなたの塾を辞めたい理由がこれなら、考え直す必要があります。

まず再確認しておきたいのは、あなたは受験生および受験生の子どもを持つ親だということです。
受験は試練です。楽して合格できる受験は、あなたの人生に何ももたらしません。
自分の限界まで頑張って、そうして合格を勝ち取るからこそ
受験をする意味があるのです。
少なくともぼくはそう信じて、毎日生徒の指導をしています。

あなたは、もう無理、と思えるほど勉強してますか?
あなたのお子さんは心配になるほど勉強してますか?
本当に勉強する時間はないですか?

特に大学受験を受けるつもりのあなた。
競争相手は全国の高校生と浪人生です。その子たちは本当にやばいくらい勉強してる子がごろごろいます。
そこまでトップレベルでなくても、あなたの行きたい大学を受験する子のなかで
あなたより勉強している子はどれだけいるのか考えたことがありますか?
そんなに頑張れないよ!と反論したいなら、大学受験なんてしないほうが幸せになれるかもしれません。
今、宿題や予習・復習が多すぎだと思っているなら、入試直前の冬は発狂してしまうかもしれませんよ。

自分の学力の最大出力を出してこそ、挑む価値があるのだと覚えておいてください。

その上で、やっぱりしんどすぎて無理、というのなら塾を辞めてしまっても良いと思います。

高校入試 虎の巻


3.
まとめ


今日は少し辛口になってしまいましたね
あなたを不快にさせたくてこんな話をしたわけじゃあないですよ!
今の塾を辞めようか迷っているあなたに、
辞めるべきか考え直すべきかのヒントにしてほしいのです。
ベストな選択、は難しいですがせめて自分で納得のいく悔いのない選択をするために
今回のぼくの話を役立ててくれればと思います。
あなたの有意義な受験のために、一番合った塾で頑張りましょう!

ではv(・∀・)v
posted by V.V. at 21:08| Comment(0) | TrackBack(0) |

2017年06月12日

英語の発音が上手くなる方法



小学生や中学生のお子さんをお持ちの保護者の方から、
毎年英語について聞かれます。

どうやったら喋れるようになりますか?

英語って小さいときから喋ってる子とか
英会話教室に通ってる子とかじゃあないと
喋れないんでしょう?
うちの子無理かしらー

て感じに。

実はある程度大きくなってからでも、
なんなら今からあなたも!
英語はネイティブの人のように喋ることができるんです!!

今日は英語を喋るための基本の基本、
発音の仕方についてご紹介していきますね。


1.日本語と英語の発音の違い
2.ここだけは気をつけて!3つのポイント
2-1 単語の最後と最初を繋げて読む
2-2 全部読もうとしない
2-3 t は r と思って読む
3.まとめ


3か月で英語を話そう!音声ペンで1日20分【タッチ&トライ】





1.

日本語と英語の発音の違い



日本語のほうが文字の種類や数は多いのに、
英語のほうが難しく感じるのは

発音の仕方が違うからなんです。

sh や th は日本語には出て来ない音だし、r の発音なんかも日本語の発音にはありません。

それなら日本人が英語上手くなるなんて無理じゃん…(´Д` )

と思ったでしょうが、この違う発音のところを気をつけておけば
真似して発音するだけで簡単にネイティブっぽくできるんですよ。
聞いて真似して声に出す、喋れるようになるにはこれしかありません。

余談ですが、歌やモノマネが上手い人は英語の発音が上手い人が多いです。
発音は真似しながら上手くなるので、耳が良くて
再現する能力が高いと上達ははやいですね。


2.

ここだけは気をつけて!3つのポイント



英会話教室に通っていたり、
将来喋れるようになりたいあなた、またはあなたのお子さんは
これからお話するポイントに気をつけて練習していくと、
外国人の話す英語も聞き取れますし
喋るときもほぼ問題なく通じる英語で喋れますので
ぜひチャレンジしてみてください。



2-1 単語の最後と最初を繋げて読む

英語はリズム感がとても大事です。
速く言うとこ、ゆっくり言うとこ、ここは強く、弱く…
全て同じ調子で言ってしまうと、下手さが3倍やと思ってください。

リズム感を持って言うこと。
これが一番大事ですね。

また、英文は繋げて読むことさえできれば、格段にネイティブの発音に近づくと言っても過言じゃあないです!
詳しく説明していきますね。

例えばこういう文のとき。

You and I can speak English.

(ユー アンド アイ キャン スピーク イングリッシュ)


単語を区切って読むとこんな感じですね。
では、単語の最後と最初を繋げて読んでみましょう。

You and I can speak English.

(ユー アナァイ キャン スピーキングリッシュ)



…どうですか?さっきとは全く違う感じがしますよね。
この太字のところを強く読んで、
あとは弱く発音すると言いやすいですよ。
単語一つひとつの発音はカタカナ的でも、
この読み方をするだけで喋りが流暢になります。

単語の最後と最初を繋げて、リズムよく、ですよ!



2-2 全部読もうとしない

さっきの英文と読み方をみて、あなたは気づいたんじゃあないでしょうか。

ちゃんと発音してない単語あるやん!

そうです、英語は文章になると全部発音しないものが出てくるんです。
この理由は、2-1でお話したリズム感です。
いちいち全部発音してると、ノリが悪いってことですね

強調したいとこはしっかり発音して、
そうでないとこは全部読んじゃあだめですよ。
さっきの英文でいくと、
and や can なんかはかるーく発音するだけでいいってことですね。


2-3 t は rのつもりで読む

この発音、日本人には超難易度高いですね。
私なんかもいまだに「water」だけは
聞き返されることがあります…(´Д` )

「water」や「letter」は、t の音を r のように発音すると
ネイティブっぽくなります。
日頃英語を喋る人からすると、そちらのほうが
聞き取りやすいようです。

つまり「water」は「ウォラ」、
「letter」は「レラァ」というように発音するって感じですね。





3 .

まとめ



兎にも角にも、英語はリズム感が何より大事です。
今日ご紹介したポイントに気をつけて読むだけで、

え、発音すごくない?
ネイティブっぽーい!

なんて褒められるようになりますよ。
あなたが学生なら、先生から「お!」と一目置かれるようになるでしょう。

初めは気取って喋ってるみたいで、恥ずかしく感じるかもしれませんが
ちゃんと通じて、言葉として使えるのは
圧倒的に発音が良いほうです。
Don't be shy 〜ですよ(*'▽'*)

あなたが英語をもっと好きになって
喋れる楽しさをたくさん感じられますように。

ではv(・∀・)v

posted by V.V. at 18:05| Comment(0) | TrackBack(0) | 勉強の仕方

2017年06月07日

塾の先生のホンネ


修学旅行も終わって、さあ体育祭!て学校が多いと思います。
着替えの洗濯が間に合わない〜っ><って悲鳴が聞こえてきそうですね
でも学校イベントなんて、あと数えるほどしか経験できないことですし、
ぜひ目一杯楽しんでくださいね!

さて、塾ではこの時期から
夏期講習の準備をしてます!
夏休みが一番学力を伸ばすチャンスですからね。
それに際して、講師たちもいろいろと思うところがあるんですよ…。
にんげんだもの。
て感じです←

今回は塾の先生のホンネを紹介していきます!


勉強の仕方が身についてない子多すぎ!


これは特に春からとか夏期講習から入塾したお子さんに多いことです。
しかも、なぜかこういうお子さんがいらっしゃるご家庭に限って、
成績が上がらないのを塾だけのせいにしはる傾向にあります。
確かに塾の先生の力不足もあるでしょうが、
宿題やってこないとかテキトーにやってるとかが大半です。
あなたがお子さんに「塾の宿題進んでる?」と聞くだけでも
お子さんの勉強への取り組みは変わってくるので、ぜひ気にかけてあげてください。


テキトーに勉強するなよ…

先ほどの話と似てますが、これは本当に感じます。
先生たちは、毎回授業の度にあなたのお子さんの学力を伸ばすべく
理解できるように懸命に授業をします。
問題の解き方、丸つけの仕方、宿題のやり方…
お子さんはいろんな指導を受けてるはずです。

お子さんの塾のテキストやノートを見てみてください。

そこに先生の書き込みがあって、
お子さん自身のメモ等はない…

なんてことになっていませんか?
そうなるとどんだけ塾でいい授業をしてようが
身につかないので、それが続くと
先生がうんざりしてあなたのお子さんに
塩対応になる可能性も出てきます…(´・ω・`)
先生だってにんげんだもの。(またか


成績上げて、って言うなら講習会コマ数増やして下さい…


これもかなり正直な意見です。
塾の先生という生き物は、お金を儲けることには
そこまで執着がない人が多いです。
特に個人で塾をやってはるような教室とかは、
その傾向が強いです。
少なくともあなたやお子さんからぶんどってやるぜ…(¬_¬)
なんて人はかなり少数派ですよ。
ではなぜ、高い講習会を取らせようとするか。

あなたのお子さんのために他なりません。

お子さんがより幅広い選択ができるようにしたい。
そのための一番の近道が、学力を上げることなんです。
それが効果的にできるのが、長期休みの講習会なんです!

もちろん家計の状況は、先生からはわからないので
最終的にはあなたの判断によるんですが
講習会のコマ数を増やすことは
お子さんの未来への投資です。

経済状況の許す範囲で、講習会はできるだけコマ数を増やしてもらえると
先生としても「この子は絶対成績伸ばす!」という気持ちは強くなります。
現金ですいません


こんなところでしょうか。
ほぼ愚痴のような気がしますが、
塾の先生のホンネが少しでも伝われば幸いです。
塾の先生はあなたの敵ではありません。
むしろ協力してお子さんを育てるパートナーです。

お金がなくて講習会受けさせてあげれない…
ってときも、先生にそのまま伝えてみて下さい。
大半の先生は何か代替案を出してくれますよ。
そのときの対応があなたに合わなければ、
退塾したっていいんですから
一度正直に向き合ってもらえるとありがたいです。
あなたにとって良い塾が見つかり、
あなたのお子さんの人生がより良くなりますようにv(・∀・)v

先生のホンネ 評価、生活・受験指導 (光文社新書) [ 岩本茂樹 ]

価格:820円
(2017/6/10 00:12時点)
感想(2件)


posted by V.V. at 17:57| Comment(0) | TrackBack(0) | 日常
ファン
検索
<< 2017年10月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
大阪某所で塾講師をしてます。
あなたやあなたのお子さんのために、少しでも力になりたいです!
勉強は意欲をもって、楽しくやれば誰だって伸びますよ(・∀・)v
V.V.さんの画像
V.V.
プロフィール
* * * * *
V.V.(ぶいつー)
大阪某所にて塾講師を務める。
講師歴は7年目。小学生から大学受験生まで担当。(中学生までは全教科指導)
得意科目は文系。大学は日本文学を専攻。
日々ユニークな生徒に囲まれながら、成績向上に励んでいる。
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。