アフィリエイト広告を利用しています
プロフィール
おっさんオーディオさんの画像
おっさんオーディオ
Pure Audioは興味があるが、お金がない、自称、貧乏です。 でも最近の中華AMPなどは性能が上がっておりバカにできません。 Audio歴は小6からで、雑誌「初歩のラジオ」を読んで、プリアンプを自作しました。かれこれ40年以上前になります。 プチ自慢と紹介でお金が稼げれば言う事ないのですが。
プロフィール
月間記事ランキング 1/20付
  1. 1. 自作FMアンテナと70年代をふりかえって
  2. 2. プリアンプとパワーアンプのボリューム位置
  3. 3. アンプ出力のA+B端子を使ってスピーカのバイワイヤリング接続
  4. 4. いまさらながら、TUBE-01Jについて
  5. 5. 今まで眠っていた鉄瓶をしらべてみると龍文堂のものらしい
  6. 6. ONKYO A817EX いまだ不調
  7. 7. PX-E800 オート機能が付いているのに?レコードのサイズはマニュアルで指定する必要あり
  8. 8. SACDプレイヤーとアンプの接続
  9. 9. ipod nano 5世代 の電源が入らない
  10. 10. FreeFileSync 同期エラー その1
  11. 11. カップラーメンとリモコン不良の関係
PICKUP
  1. 1. 渡辺貞夫のコンサートに行きたい
  2. 2. AUDIO ROOM設置と維持に際し、考慮すること!(私の場合編)
  3. 3. 2022年最初のオーディオ商品 BTスピーカー SONY SRS-X01B
  4. 4. 断捨離とカメラと野良仕事
  5. 5. 買ってきた中古レコードの針飛び対応
  6. 6. PHONO-EQ(フォノイコライザー)の電圧を確認してみた
  7. 7. 50年前のレコードを水洗い。からの LPの溝1本分は約1秒分の音声に相当
  8. 8. レコードプレーヤーのピックアップ、磁気の影響はないのか
  9. 9. 予算2万円台でプロジェクターがほしい!
  10. 10. 想像してたより難しい、プロジェクターの設置
  11. 11. Audio専用PCを入れ替えたが、TuneBrowserで再生中にプチフリーズ
  12. 12. NET Audioを構築する際の注意点とおすすめの無線ルーター
  13. 13. DLNAとOpenHome
<< 2023年04月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
写真ギャラリー
投稿順(記事順)に表示されます。 気になる写真をクリックすれば、その記事が表示されます。
日別アーカイブ
もし、気に入ってもらえたら、 アイコンをクリックしてください。
オーディオランキング
気まぐれ日記ランキング
外部リンクサイト
サイト内検索

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年11月11日

NAS 故障

NASが故障したもよう。物がこすれてるような異音が11/10夜から。中古のバッファロー LS-V500Lだ。8,000円くらいで7年くらい使ってるかな?。常時電源を入れてたので、十分使ったと思う。NAS君、ご苦労様でした。
対応として、同じバッファローのNAS LS510D020G を検討。色々調べて、Poor Audioの私は、一番安かったWowma!で購入する事にした。

特徴と購入の際の着目事項
 Dual CPU、USB3.0 外付HDD可能でBackup用として使える。容量2TBなら私には十分。


話は変わりますが、今の時期

カニも美味しいですね。11月6日から私の地元 福井ではガニ漁が解禁。
ズワイガニ 越前がに 丸ごと1杯は今まで生きてて2回ぐらいかな。本物は黄色いタグが付いてて、甲羅に黒いプチプチがいぱいついてます。
メスの セイコがにも美味しいですよ。庶民的な価格です。個人的にはカニ味噌はセイコガニの方が好きです。特に赤いミソ

タグ:nas 越前ガニ

Tune Browser 見た目よし、安定性は?

Tune BrowserをWindows7にインストールし、使わせてもらってる。
良いところは、

まず、見た目がかっこいい。ちょっとマニアック


グラフィック・レベルメーターの動きが実際に聞いている音とリンクしてる。
 

例えば、ドレミファソラシドとピアノの鍵盤をたたくと、それに応じた周波数のバーが上がるようなイメージ。実際測定したわけではないが、
よく考えられてると思う。
tune-br_graphic.jpg

後日、確認したところドレミファソラシドと周波数の関係は、一部であるが、

音階 Hz
ラ 440.00

シ 493.88
ド 523.25
レ 587.33
ミ 659.26
ファ 698.46
ソ 783.99
ラ 880.00


これに対しTuneBroeserの周波数は上記周波数帯では
   407 Hz
   529 Hz
   688 Hz
   894 Hz
となり互換性はないようだ。
ドレミファソラシドとピアノの鍵盤をたたくと、それに応じた周波数のバーが上がるようなイメージ。
 に関しては
私のへりくつだったようです。

でも、感覚的にはドレミに連動してるように見えんです。本当です。

ミュージックサーバーとしても設定できる。
 家ではflac、DSD、ituneでダウンロードした音楽などをバッファローのNASに保存しておき、Windows7上のTune Browserをサーバー兼レンダラーとしている。曲の選択はアンドロイド端末で行う。

 しかし、Windows7がスリープモードに入るとスリープ解除後にTune Brouserが使えなくなってしまう事がよくある。NETでも対策法が色々でていたが、私の場合は問題解決には至ってない。BUS-Powerで給電するTopping D10との相性が悪いのかも知れない。

11/10 久々にTune Browserを立ち上げたらバージョンUPのお知らせが来てたので、Ver.4.6.1にバージョンUPした。確認は、夜もおそくなったので、後日に!
 

11/11 Ver.4.6.2にする前からTune Browserの画面が下記のようにアルバムの表示がされなくなってしまった。通常、下の段にはCDジャケットの画像等が表示されるはずなのに、歌手、アルバムTITLE、音楽フォーマットが表示されるだけになってる。
Tune_browser.jpg

調査してみると、NASがぶっ壊れてしまったためのようだ。歌手、アルバムTITLEなどの文字情報だけ表示されるのはソフト内でデータベースを動かしてるのだろうか?なので、文字情報はsoft内(PC内)、画像情報はNAS内に保管するため、こうゆう症状になったのだろう!と私は思う。

11/14 NASを入替えて TuneBrowserの音楽参照フォルダを指定しなおし、再起動して確認。どうやら、うまくいったようだ。
TuneBrowser0.jpg



タグ:Tune Browser nas

2018年11月10日

気になるプレイヤーAIMPとそのスキン BLACK ONIX

AIMP-BlackOnix.jpg


KOHさんのブログをみてたら、AIMPとBLACK ONIXの紹介があった。(上の図)

やはり、スキンがかっこよくてリアル!。YOUTUBEでもBLACK ONIX以外にもかっこいいのがたくさん出てました。
音質はわからないが、ビジュアルがいいスキンがたくさんありそうで試してみたい。

AIMP.jpg



だが、インストールはまだしてない。どのPCに入れようか迷ってる。
ちなみに、現在インストール済みのものは、itune、foober2000、Audilvana3、TuneBrowserなど。
見た目かっこいいのは、1位 TuneBrowser、2位 Audilvana3

AIMPは近々、インストールしようと思うので、今日はここまで。

11/20 AIMPをインストールした


 標準のスキンでは面白くないのでBLACK ONIXやその他数点をダウンロードした。慣れてしまえば簡単。
zipファイルをダウンロードして、すべて展開して、AIMPをインストールしたフォルダのskinフォルダ配下に展開したファイルをコピーして準備OK。skinは300個以上あった。デザインのいいやつ、たくさんあったが100個以降は多すぎて確認を断念した。

 気になった点は、

・オーバーサンプリングはできるのか?
・DLNAサーバーやレンダラーの機能があるのか?

と言う点、NET Audioを突き詰めてくと、このあたりのできる/できないが気になってくる。まだ細かいところまで確認してないので、ゆっくりみていこうと思う。

 ちなみに、Tune Brouserとfooberは実験、実施済たが、AIMPはプレイヤーに特化した方針みたいな気がする。


投稿No.2 続き:気になるプレイヤーAIMPとそのスキン BLACK ONIX No.2


タグ:AIMP BLACK ONIX

2018年11月09日

自作FMアンテナと70年代をふりかえって

ANTENA-All.JPG

経緯・ウンチク


2017年当時、金のないPoor Audioの私は、FMアンテナを自作しました。ダイポールアンテナってゆうやつですか?それまでは、フィーダーアンテナでしのいでました。


FM波 約76~90MHz の 1波長は300/76=3.95m、300/90=3.33m。電波を効率よく受信できる1/2波長は1.98〜1.67mとなる。100均の1mのアルミ棒2本で2mとなりアバウトだが、ちょうどよいので加工なしのそのままを使用した。


2018年に入りアンテナを構成する2本の棒(100均で購入)をつないでいた、割りばし(ボールペンだったかも知れない)が、ぱきっと割れてしまったので修理しました。


1970年代、中高生の頃は「FMエアチェック」と言って雑誌「FMレコパル」を買ってお目当の番組にかかる曲をオーディオタイマーカセットテープに録音したり、手動で録音ボタンを押したりしていました。音楽をダウンロードして聴くNET社会の今では考えられない事だが、うまく録音できたときの喜びは格別だった。


FM放送をいい音で取るためには、信号の入り口であるアンテナが重要となる。

位相給電アンテナは八木アンテナよりも小型で設置スぺースもそれほど必要ないため、当時は位相給電アンテナを家の軒下に設置して楽しんでいた。

日本アンテナ FMアンテナ 水平受信用 強電界用、位相差給電方式小型2素子軒先用 素子数2 AF-220


感想(1件)




本格的な人は八木アンテナにアンテナ自体をモーターで好きな方角に向けてエアチェックを楽しんでた時代である。ローテーターアンテナローテ―タ―などと呼ぶようだが当時有名だったのはエモテーターだ。エモトのローテ―タ― ⇒ エモテーター だ。高校生当時の憧れであった。

今はFM放送、エアチェックにそこまでこだわってる人はいないのでは?

マスプロ FM補完放送対応 FMアンテナ 8素子 FM8A

価格:11,550円
(2022/6/26 19:10時点)
感想(1件)




G-450ADC (G450ADC)八重洲無線(スタンダード)小型アンテナ用ローテーター

価格:31,570円
(2021/3/16 11:07時点)
感想(4件)





自作アンテナの詳細

2018年に戻って自作FMアンテナの修理の件である。
ANTENA-Mid.JPG

Balan.JPG

ミソはTV用の300Ω→75Ω変換器を使ってインピーダンスマッチングしてる所。これでロス少なく信号を取り込める。

アンテナ端子変換プラグ2股300Ω→75ΩF端子COMON(カモン) FB-P●2股ケーブルからF端子変換●300Ω端子→75Ω端子●色:黒●RoHS対応F-P

価格:157円
(2021/3/30 03:37時点)
感想(17件)




最後にTunerの同軸端子に接続する。なお、Tunerは1970年代の日立 Lo-D FT-340 今だに現役で動いてる。

Tuner-Side.JPG

作るの面倒な方はこちら。

AF-4 日本アンテナ FMアンテナ【4素子・水平偏波用】 FM補完放送対応


感想(52件)




アンテナ工事について

今回は室内で2m級の自作アンテナを設置している。本格的にやるのであれば、FM専用の室外アンテナを設置するのが望ましい。



室外アンテナは4素子でもかなりの大きさになる。高所での作業で危険がともなう。

アンテナ設置にかかわる部品(屋根馬、ポール、同軸ケーブルなど)もそろえておく必要がある。


以前自身でFMアンテナを取り付けた時は父親と2人がかりで作業していた。支柱にアンテナ本体を取り付け、屋根馬のパイプに押し込む。支柱の長さは2m以上あり、支柱の先端にそこそこの重量物(アンテナ本体)があるので、てこの原理が働く。反対側で持ち上げたりする動作は、かなり力がいる。

風の影響で振られたり、ピンポイントで支柱を屋根馬に押し込む作業にかなりてこずった覚えがある。
この年になって、もう1度自身でFMアンテナを設置するとなると、腰が引けてしまう。1人で本格的にアンテナを立てるのはまず無理である。

そんな訳で、自身のない方、高齢の方などは業者さんにお願いした方が安心ですね。


Topping TP22 Poor Audio 中華第1弾

Poor Audioの私は、中華屋さん、いや中古屋さんが大好きで、なんかいいもの出てないかとよくHard offに出没する。たまたま、Topping社のTP22が置いてあった。が即決では買わず何週間か悩んで購入。記憶は定かじゃないが5,000円くらいだったと思う。

デジタルアンプだってことは知ってた。以前にSHARPのミニコンポ(これも中古)の1bitデジタルアンプ SD-XS503の音を聞いて非常に良かった。

関連記事: 1bitデジタルアンプ 飛行機

SHARP_top.jpg

SHARPのミニコンポはマランツ:PS7300 + ELAC:CL310 JET Audio Editionの組み合わせよりも手軽で聴きやすい。オプションでELACのスピーカも選択できるものなので、SHARPとしても自信があったのだろう?

ちょっと、横道にそれましたが、TP22のデジタルアンプの音は私にとっては十分です。
入力ソースも2系統あって、真空管LINEアンプの有り無しを聴き比べるのに利用してます。
TP22_fr.JPG
TP22_rear.JPG


--------------------------------------------------------------------------------------------------------










関連記事
デジタルパワーアンプ Topping TP22を分解 ⇒ 電コンの大きさが気になる
https://pp-audio.com/analyze-topping-tp22/

Topping D10 レビュー

D10.jpg

2020.2.29更新

最近は、HI-Resoのオーディオが流行っているが、自分の持ってるDAC関連機器は
 中古AVアンプDAC部  マランツ PS7300  96Khz ?  192KHz 24bit 
 DigiFiNo.13付録DAC      Olasonic   96KHz 24bit
 DigiFiNo.16付録DAC内蔵AMP  Olasonic   48KHz 16bit

とSPEC的にはたよりない。そこでDAC購入の候補として
 ●Topping  D30      13,500円
 ●SMSL  Sanskrit 6th 約8,000円 近所の中古屋さん
 ●Amulech AL-9628D   13,300円
 ●Topping  D10     約15,000円


以前Topping TP22を5,000円くらいで中古で買ったのだが、意外と音が良かったので
Topping TP22の記事 

同じ会社の 「Tpopping D10」を購入。

D10ーrear.jpg
D10.jpg


在庫切れに注意!


安くなるまで待とうと思ってたら2回ほど在庫切れになってしまい愕然とした事があった。半年くらい悩んでセールの文字に踊らされて思わず、ぽちりました。


【広告】Topping D10の後継機 Topping D10s

Topping D10S USB DAC トッピング ダック ハイレゾ 光デジタル アナログ ライン 光 同軸 出力 中華 アンプ スピーカ DAコンバーター AMP オーディオ 良質 音質 おすすめ DSD256 PCM384 USBインターフェース パワーアンプ ヘッドホンアンプ

価格:11,000円
(2022/6/14 21:13時点)
感想(3件)




SPEC

最大サンプリング周波数:384KHz  DSD128
USBインターフェイス :XMOS XU208
DAC         :ESS ES9018K2M
OPアンプ        :OPA2134

電源入力:DC5V / 0.5A(USB電源)
入力:USB
デジタル出力:OPT / COAX
アナログ出力:LINE OUT

とりあえず、レビュー

音の解像度は期待どうりで96Khz24bitとの違いがわかる。
AudilvanaなどUPSAMPLINGしてくれる機能の付いたソフトで設定を行うと16bit 44.1KHzが384KHzまでアップサンプリングされる。
DSDにも対応している。ただしソフト側ではボリュームを最大にしないとDSD再生できないらしい。

関連記事:Topping D10 DSD再生 ーAudirvana編ー

私の場合、DACとAMPの接続はLineOut端子からRCAピンケーブルでAMPと接続している。

AMPはマランツ PS7300。AMP側にはSPDIFのOptical,Coaxialの端子があり、AMP自身にもDACが搭載されているが96KHzまでしか対応してないので、SPDIF接続ではSPEC上Topping D10のDACの性能が発揮できない。
従ってDACとAMPの接続はRCケーブル接続とした
後日判明したのだが、PS7300のDACは96KHzではなく192KHz 24bitまで対応してる。


OPアンプ:OPA2134は交換可能なようで、すごく音が変わると聞いているが、Poor Audioの私は、いつか交換してみたいとあこがれてるだけだ。

気になった点

他のレビューでも書かれてるがMACやWindowsで深いdeep Sleepから復帰した後、音が出ない。
パネルの表示が  「 .」 だけ光ってサンプリング周波数が表示されません。

 対策:⇒電源がBus-PowerなのでSW付HUBを購入しました。中古800円+税なり。
    表示が「 .」になったら、HUBのSWをOFF→ONするとたいがい治ります。

SWをONにして復帰するまでには数秒〜10秒くらいかかります。
せっかちな人(私?)は、「切り替わらない」と思って、再度OFF/ONするとさらに待たされるので、少し待ってから使用する。


HUBwSW.JPG



【広告】楽天 電源スイッチ付き4ポートUSBハブ

【メール便発送可】GH-UH2047SBW GH-UH204SBK GH-UH204SBS *電源スイッチ付き4ポートUSBハブ 省エネ グリーンハウス【RCP】【after20130308】

価格:810円
(2019/6/28 01:28時点)
感想(15件)






Topping D10での DSD再生 設定方法の記事へ


Topping公式ページ http://www.tpdz.net/



【広告】Topping D10の後継機 Topping D10s

TOPPING D10s USB DAC DSD256 PCM32Bit/384kHz ES9038Q2M XMOS XU208 ハイレズステレオデコーダ 自動オン/オフ カーオーディオ 銀

価格:13,610円
(2022/6/15 01:29時点)




サイト内 検索
外部リンク
カテゴリーアーカイブ
最新記事
最新コメント
タグクラウド
サイト内 検索
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。