2018年01月17日
【羽生結弦】書籍 「夢を生きる」2月20日、中央公論新社から発売決定!
羽生結弦選手の著書「夢を生きる」の発売が発表されましたね。
2月20日、中央公論新社からの発売です。
![](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/41z0sI46jQL._SL160_.jpg?)
夢を生きる
内容紹介
ソチオリンピックで世界の頂点に立った後も、自身のもつ世界最高得点を幾度も更新し、理想の演技を究め続けた2015-18年。平昌オリンピックに至るまでの成長の軌跡を、羽生結弦選手本人が語り尽くす最新インタビュー集。
2015-16年、16-17年、18-17年シーズンの各プログラムにこめた思いや、技術面で進歩をはかるために取り組んできた様々な挑戦、スケートに対する情熱や応援してくださるすべての方への感謝の気持ちなどを熱く語る。
雑誌「Ice Jewels」に掲載されたインタビューに加え、単行本オリジナルの最新コンテンツを収録。
初公開の写真を含め、試合中からオフショットまで、カラー写真も多数掲載。見どころ読みどころ満載の一冊。
著者について
1994年、宮城県仙台市生まれ。ANA所属。4歳からスケートをはじめ、08年ジュニア選手権優勝。10年にシニアデビューし、13年グランプリファイナル初優勝。14年ソチオリンピック金メダリスト。18年平昌オリンピック代表選手。14・17年の世界選手権優勝、全日本選手権とグランプリファイナルで4連覇。フィギュアスケート男子シングル競技における世界最高記録を度々更新している。
![](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/book/cabinet/5951/9784807295951.jpg?_ex=160x160)
アイスジュエルズ(Vol.07) とっておきの羽生結弦 羽生結弦スペシャルインタビュー (KAZI MOOK)
というわけで、羽生結弦選手
本人が語りつくすインタビュー集と
初公開の写真を含めた、
試合中~オフショットまで、
カラー写真も多数掲載されていると聞けば
ファンなら期待せずにはいられない内容ですよね。
氷上練習を再開させたそうだし
本も発売されるし
平昌五輪はもうすぐだし
ワクワクが止まらないですね。
唯一の懸念事項は、あの韓国での開催ということで
フィギュアスケートのチケットを
手配していた人は旅行代理店のトラブルで
早くも、予約していたチケットが取れなかった
お金の返金もされないなどという
トラブルがあがっていることですね。
もともと宿泊するホテルの数が足りないとか
言われていましたが、今からこんな状態だと
大会当日、客が宿泊するホテルや
宿泊施設でも予約した、してないとかの
トラブルが起こるんじゃないかと心配になりますね。
![](https://images-fe.ssl-images-amazon.com/images/I/51V9aQ68VKL._SL160_.jpg?)
英語で読む羽生結弦 (IBC対訳ライブラリー)
五輪出場選手は選手村に宿泊するから
少なくとも宿が無いというトラブルだけは
無いと思いますが、宿泊施設の
欠陥工事などのトラブルは確実に起こりえるでしょうね・・・・・・。
個人的には現地観戦は低体温症の恐れがあるので
危険なのではないかと思うのですが
どうしても行かれる方には
とりあえず、暖房が効かなかった時の対策として
冬山登山用の防寒装備一式と
使い捨てカイロの大量保持をおすすめしたいです。
![](http://thumbnail.image.rakuten.co.jp/@0_mall/drugaozora/cabinet/im131/05535737/4901548601420.jpg?_ex=160x160)
《桐灰》マグマ 貼らないタイプ(10個入)
![](http://blogranking.fc2.com/ranking_banner/a_02.gif)
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7209304
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック