アフィリエイト広告を利用しています

2019年05月11日

夜間飛行 (光文社古典新訳文庫)

夜間飛行 (光文社古典新訳文庫)



★★★★☆
本の概要

サン・テグジュペリの代表作。
夜間郵便飛行の黎明期、パイロットと管制が向き合う大義と生死、そして夜の光と闇が織り成す飛行の物語。
感想など

タイトルの通り、読んでいると夜間飛行の情景がありありと浮かんできた。
それは、時に美しい光を伴う夜空と夜景であり、時に恐怖に満ちた真っ暗闇である。
詩的な雰囲気を漂わせる文章が、読む者の想像力を掻き立ててくれた。翻訳もとても素晴らしいんだと思う。

空のパイロットと地上の支配人との対比が、彼らそれぞれの立場と、そこに映る情景の違いと共通点を、浮き彫りにしてくれたように思う。
そして支配人リヴィエールの生真面目で大義を重んじる性格が、ストレスフルな立場をより一層際立たせていた。

時代や場所、そして状況が変われば、考え方も変わっていくだろう。この本を読むと、現在の日本とこの本の舞台との考え方やポリシー、価値観の違いが、航空業界とは程遠い私にでもなんとなく理解できる。
しかし、その根底に流れる人間や社会の心たる部分には、やはり普遍的なものがあるのだろうなと、同時に思わされた。

サン・テグジュペリ自身の経験あってこその、この作品の深みなんだろう。
また読んだことで、この時代の飛行機や世界情勢について、少し興味が湧いてきた。

訳者による解説もとても分かりやすく、それ自体も楽しめた。

だいぶ前に星の王子さまミュージアムに行ってからというものの、気になってはいた。それをやっと手にとって読むというタイミングに恵まれた。
とにかく、読む時間そのものを楽しませてくれる本だった。さらに、読んだ後の余韻も素晴らしい

別の翻訳

夜間飛行 (新潮文庫)


タグ:夜間飛行

2019年04月19日

外国語上達法 (岩波新書 黄版 329)

外国語上達法 (岩波新書 黄版 329)



★★★★★
本の概要

第二言語や第三以降の言語をより良く学ぶために必要となる基本的かつ重要な考え方について書かれている。また、いくつかの言語を例に挙げ、言語の違いによる特徴の違いや、その一方で存在する共通項についてなど、言語そのものに関する事柄にも多々触れられている。
感想など

外国語を学ぶことにおいて、基本的でありながらとても大切なことが色々書かれていたと思う。
その代わり、具体的な文法や語彙、発音などについてはほとんど触れられていないので、それを学ぶためにはまた別の情報媒体をいくらでも参照する必要がある。
しかしそのおかげで、とても重要なことだけをきれいに頭に叩き込んでくれたように思う。
もっともっと早い段階でこの本を読んでおきたかった・・・。
学校の英語の授業の第1回はこの本を使えばよいのではないだろうか、と思えるくらい。

この本は1986年に出版されたので、インターネットやコンピューターを活用するようなアドバイスは当然見当たらない。
しかしながらこの本の著者は、意味もなくやたら大きい辞書を持ち歩くことを良しとしなかったり、紙の辞書を手で引きまくること自体が良いことなんだという考え方に対しては、けっこう否定的なように見受けられる。
つまりこの本は、インターネット時代における辞書の引き方とも親和性が高そう。なので、出版年からやや時間が経ってしまってはいるが、今でも十分に通じる内容だと思う。
しばしば触れられるカセットテープの音声教材についても、今のデジタル機器に置き換えて考えるだけでOK。
ツールは移り変わっても、語学学習に必要となるマインドは変わらないようだ。

あとは、著者の語り口に好感が持てたり、著者が尊敬する語学の先生方のエピソードが面白かったりで、メタ的な部分についても魅力を感じる本だった
これについては、教師には魅力ある人間性が必要だと本の中で著者が言っており、それを自ら実践された結果が、そのままこの本の魅力になっているのかもしれない。

2019年04月07日

徹底攻略MCP問題集 Windows Server 2016[70-740:Installation, Storage, and Compute with Windows Server 2016]対応

徹底攻略MCP問題集 Windows Server 2016[70-740:Installation, Storage, and Compute with Windows Server 2016]対応



★★★☆☆

本の概要

MCPの試験番号70-740 への合格を目指す人が、勉強するための問題集。
問題集&解説集がカテゴリごとに繰り返される構成となっている。最後の方には、全カテゴリが混ぜられた総仕上げ問題集もある。
問題ごとに、左上にチェックボックスがついている。例えば、正解した問題にはチェックをつけていく、などという使い方ができる。
感想など

この問題集をほぼ2周やりきった上で実際の試験に挑んだところ、けっこうギリギリで合格することができた。

実際に出題された問題は、この問題集の問題を越えた内容がけっこうあった・・。はっきり憶えていないが、この本と同じような問題は半分程度にとどまっているような印象を受けた。
それ以外の何割かについては、この本とそっくりな問題ではなかったものの、本の解説の隅々にまで目を通せば答えられそうなものではあった。
さらにそれ以外の数問については、この本では触れられていない部分に関する出題であったように思う。

やはりMCP試験は侮れない・・・。出題者側も、日々問題を進化させているのだろう。
問題集1冊をただやりこなしただけでは、安心はできない。
特に、MCPを初めて受ける人や、仕事で管理者としてWindows Server にあまり触れたことが無い人にとっては、この問題集だけで一発合格というのは少々きついかもしれない。

とはいえ私にとって、逆にこの本が無ければ合格は到底無理だっただろう。問題慣れもできなかっただろうし、出題の勘所もわからなかっただろう。

この問題集自体はとても読みやすかったし、解説も分かりやすく、好印象を持てた。
この本を読み込めば、実際の試験に合格すればもちろんそうだし、たとえ不合格であっても、Win Srv 2016 に関するある程度まとまった実用的な知識を手に入れることはできるだろう

2019年01月18日

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0

さあ、才能(じぶん)に目覚めよう 新版 ストレングス・ファインダー2.0



★★★★★
本の概要

ドナルド・O・クリフトン博士により開発されたストレングス・ファインダー。これは、34種類の資質の中から自分の強みを見つけて活かすためのアセスメント。
この本は、そのストレングス・ファインダーのウェブテストを受けるためのアクセスコードと、ストレングス・ファインダーと34の資質に関する説明やそれぞれの行動アイデアなどが記載された書籍との、セットであると言える。
なお、このアクセスコードは1回しか使えないので注意。
感想など

本を購入して早速、ストレングス・ファインダーのウェブテストを受けてみた。
その結果は、私の中のトップ5の資質は以下のとおりだった。

1. 調和性
2. 内省
3. 学習欲
4. 分析思考 
5. 公平性

解説を読んだら、うーん確かにそうかも、と思った。我ながら、かなり内向的でおとなしそうな資質だらけ・・
(;´∀`) 自分のトリセツと言えるかも。

この本を買って良かったと思えたことは、大きく分けて2つあった。
 a. 自分への理解が深まった。
 b. 他人への理解が深まった。

a. については、本を買ったときに期待していたこと。その期待通り、自分の資質を知ることができ、さらに解説文によりそれら活用方法のアドバイスももらうことができた。
とはいえ、自分のトップ5以外のどの資質の解説を読んでも、部分的もしくはうっすらとは自分に当てはまっているのではないか、という内容ばかりだった。おそらく誰もがほぼ全ての資質を備えてはいるんだけど、それらの出現優先順位は人それぞれ異なるってことなんだろう。

意外と良い収穫だったのは、b. である。
よく「人それぞれ」とか「個性」とか「千差万別」「十人十色」「長所短所」だとか言うけど、それらは人々の間に確実に存在するんだということを思い知らされた。
これにより、今までよりも色んな人たちに対してもっと寛大な気持ちになれる気がしてきた。というのも近頃、自分とは考えや思考パターン行動パターンがけっこう違う人たちのことを敬遠しがちだったり、なんとなく面倒だとか思ってしまうことが、歳を重ねるごとになぜか増えてきていたので・・(汗) ※老化か・・
でもこの本を読んだら、自分とは全く違う資質の持ち主がいて当然、ということを改めて思い知らされた。これにより、自分とは気が合わない人たちの考えや行動を、これまでよりは理解できそうな気がしてきた。その点については、この本に書かれている資質の一つである「個別化」が高い人たちを見習っていきたい。

また願わくは、この本に書かれているとおり、多くの人がこのアセスメントを受けてその結果を周囲の人と共有し合えるような感じになってたら楽しいかも。

リーダーシップ編

ストレングス・リーダーシップ―さあ、リーダーの才能に目覚めよう


2019年01月05日

クリスマスを探偵と

★★★★☆
本の概要

伊坂幸太郎が大学1年生のときに初めて完成させたという小説を、氏自らが手直ししたもの。
クリスマスイブ、とある探偵が張り込み中に一人の男と出会う。探偵はその男と、両親やクリスマスにまつわる思い出話に興じることになるのだが・・・。
感想など

短めのお話なので、さらっと読めてしまった。そしてサプライズとともに、暖かでちょっとキラめく感じの感動をもらった。
舞台が1990年頃とおぼしきドイツで、切妻屋根の家が描写されたりしているのだが、そこから思い浮かぶ町の情景もなんかクリスマスっぽくて素敵な感

挿絵が特徴的な別版

クリスマスを探偵と


タグ:クリスマス

2019年01月04日

宇宙兄弟 「完璧なリーダー」は、もういらない。

宇宙兄弟 「完璧なリーダー」は、もういらない。



★★★★★
本の概要

漫画『宇宙兄弟』を題材として、リーダーシップの何たるかについて書かれている。それも、伝統的な牽引型のものではなく、今およびこれから求められるタイプのリーダーシップについてである。
リーダーという肩書の有無に関係なく、あらゆる人が実践できる内容だろう。
もちろんチームでの活動に関する事柄が主たる内容だが、一人で何か頑張りたいときに役立つ内容もけっこう含まれている。
著者は、組織開発ファシリテーターの長尾彰氏。
感想など

私は『宇宙兄弟』ファンであり、今のところ単行本は全部買って読んできた。それとは別に、「リーダー」や「リーダーシップ」についてちゃんと学ぶ必要性を個人的に感じつつあった。
そんな、気持ち的にとても良いタイミングで、この本が目についた。

『宇宙兄弟』を読んでいなくても理解できる内容だろうが、予め読んでいた方が何倍も面白く感じるだろうし、内容が頭に入りやすいだろう。
この本を読んで『宇宙兄弟』本編に対して改めて気づけた魅力の一つは、それが「リーダー」や「リーダーシップ」についての物語である、ということ。
これまで『宇宙兄弟』を面白いと感じつつも、そのようなことを意識して読んできたかといえばそうではなかったと思う。この本を読んで、『宇宙兄弟』をリーダーシップ的視点から改めて読み直してみたいと思った。

本の内容そのものはというと、とても素晴らしいと感じた
少なくとも私にとっては高密度であり、知識欲や好奇心をとても刺激され、共感もでき、面白く、安心できて、感動もした。
本の中に「フロー理論」の説明があるが、この本を読んでいるときの私がまさにフロー状態だったのではないかと思うほど。一気に読めてしまった(^o^)

新しいタイプのリーダーシップを単に推すだけではなく、伝統的な牽引型のリーダーシップとの比較やそれぞれの長所短所なども書かれているため、より信頼することができた。

この本を読んだことで、「リーダー」や「リーダーシップ」に対する自分の中のモヤモヤがけっこう晴れた。
これは今後の大きな糧になると思うし、読書そのものを楽しむこともできた。
今後も繰り返し読み直したい本ナンバーワンかも

宇宙兄弟の最新刊(2019/1時点)

宇宙兄弟(34) (モーニング KC)


タグ:リーダー

2019年01月01日

自分を休ませる練習 しなやかに生きるためのマインドフルネス

自分を休ませる練習 しなやかに生きるためのマインドフルネス



★★★★☆
本の概要

マインドフルネスの考え方により、ストレスを軽減し健やかな状態を取り戻そう、という本。そのための実践的な考え方が書かれている。
この本の著者は、東大病院救急医療の現場で15年働いていた医師である。
感想など

まず、語り口(書き口)がとても穏やかなので、そこからまず安心できてしまう。
キーワードは、頑張り過ぎない、リラックス、感謝、自然、今への意識、など。
幼少期には自然と身についていたであろう、生きるための最適な感覚、みたいなものが、読んでるだけで少しずつ蘇ってくる気がした。
ちょっとしんどいな、と思うことがあれば、再びこの本を手に取ってみたいと思った

一方、まだしばらくはガンガン無理してでも頑張りたいという人もいると思うが、そういう人も読んでおくとよいかもしれない。
理由は、頑張り方の質を高めることができるかもしれないし、全体的に見るとより効率的なやり方に変えてみることができるかもしれないし、または今後元気が無くなってしまった場合に備えておくことができるかもしれないので。

2018年12月26日

3パターンで決める日常英会話ネイティブ表現

3パターンで決める日常英会話ネイティブ表現 ()



★★★★★
本の概要

ネイティブスピーカーがよく使うという英語表現を、シチュエーションごとにそれぞれ3つずつ、全630パターンが、例文と共に紹介されている。CDもついていて、全パターンの音声も聞くことができる。
感想など

日常において発生しうる様々なシチュエーションに合わせて、ネイティブ表現が紹介されている。
これらをマスターすれば、たしかにネイティブっぽくてカッコいい日常英会話ができるようになれそうな内容

冒頭には日頃のトレーニング方法についても書かれていて、メインの内容とともにとても実用的である。
1ページにつき1シチュエーションで3つのパターンが載っている。レイアウトなどもとても見やすい

学校での英語の授業では、文法や単発の英単語や、比較的堅苦しい文章や慣用句など、アカデミックな内容ばかり学んできた。だからこの本のような日常的な表現は、たくさんの映像作品を見たり、それなりの教材や教室を使ったり、実際に現地に行ったりしないと、ほとんど学ぶことができなかった。
でもこのような本があれば、それに近い英会話練習を日々行うことができる。
この本を毎日やって、少しでも多くのネイティブ表現を身に着けたいと思った。

改訂版が出てた

3パターンで決める日常英会話ネイティブ表現[改訂版] ()


2018年12月25日

ブログ飯

ブログ飯 個性を収入に変える生き方



★★★★☆
本の概要

著者は、ほぼブログの収入だけで一家を支えている人。
ブログで主たる収入を得られるようになるために心得ておくべきマインドについて、主に書かれている。これらのほとんどは、著者の経験に基づくものだと思われる。
一方、ブログに関する小手先のテクニックについては他の資料を参照せよ、としている。
また、著者の社会人来歴についてけっこう書かれていたり、著者の奥様によって執筆された面白かつちょっぴり感動のコラムもあったりして、人間臭さを感じさせてくれる。
感想など

タイトルの通り、ブログで飯を食っていくための、根幹的なマインドについて書かれている。
しかし冒頭に、この本を「鵜呑みにしない」事、と書かれているのが印象深い。だからこそ、逆にけっこう信頼できてしまう。
しかもこれらの内容の多くは、ブログのみならず、近年以降の仕事全般に対して応用できるのではないか・・・と感じる。

冒頭で宣言されている通り、アドセンスやアフィリエイト云々という、この本で言うところの表面的なテクニックに関わることについては、具体的なことはほとんど書かれていない。

読み終わって感じたことは、やはり安定収入まで持っていくのは一筋縄ではいかず、自分の中の相当なリソースを割く必要がありそうだ、ということ。
それでも、そのようなリソースやこの本に書かれているようなマインドセットがあれば、たしかに不可能ではないんだろうな、と感じることができた。

さらに、著者の人間性に対しても親しみを感じることができた。
単に読み物としてや職業人の半生を描いた物語として捉えても面白いと思う。

2018年12月05日

情報処理教科書 情報処理安全確保支援士 2018年版

情報処理教科書 情報処理安全確保支援士 2018年版



★★★★☆
本の概要

IPAの「情報処理安全確保支援士試験」のための試験対策本。
冒頭にはいきなり「試験直前チェックシート」があったりする。その次に、試験の概要について書かれている。
本編では、試験対象となる分野について解説されている。節ごとに、説明文に続き、確認問題/回答などが掲載されている。
過去問の回答解説も別途ダウンロードすることができる。そのためのアクセスキーは、この本を実際に開いてみないと分からないようになっている。配布サイトの公開期限は、「2019年3月末まで」とのこと。
感想など

まず、ご多分にもれず本自体が分厚い・・・。その分、範囲を全体的に網羅しているという感じはする。
内容や構成、レイアウトについては、普通に分かりやすかったと思う。
過去問の回答解説が10回分もダウンロードできるのがありがたい。過去問の問題用紙の部分については、IPAのサイトから別途ダウンロードする必要はあるけど。

私はこの本をのーんびりと1回読みきった後に、過去問を2回分ほどやってから、試験に挑んだ・・・。やはり私の実力では、2回分だけじゃきつかったかも・・・。まだ結果は分かっていないが、おそらくギリギリ不合格だった。
もちろんこの本は悪くなく、私の努力が足りなかったせいなのは明らか。次は過去問をもっとちゃんとやりこんでから、試験に挑もうと思う

2019年度版が出てた

情報処理教科書 情報処理安全確保支援士 2019年版



検索
最新記事
タグクラウド
プロフィール
さんの画像

本はわりと好きです。
プロフィール
リンク集
にほんブログ村 本ブログ 読書日記へ
にほんブログ村
PVアクセスランキング にほんブログ村