2018年09月24日
ちなみに海外キャッシング利用時の手数料は209円でした
ドイツにきて、ようやく一つ動いたことは、
11月からA2とA2+の2つぶんのクラスを登録できたことです。
The Common European Framework of Reference for Languages の略。
![11.png](/mihoi/file/11-thumbnail2.png)
暇なのでこんな表まで作っちゃいます。(英検webサイト参考)
語学学校では、レベルに合わせてA1〜C2までカテゴライズされます。
ヨーロッパの語学学校に通うとなると、これを基準にクラス決めされますが、
アメリカとかオーストラリアもこんな感じなんでしょうか?
ちなみに、これは英語だけではなく、ドイツ語も同じ
私の英語が、B2+ IELTs6.0−6.5 のところです
私のドイツ語はというと、A2レベル(クラス分けテストで言い渡されたスコア)
10年前に、学生の時に日本で受けたドイツ語検定でも、3級(Grundstufe)でしたので、
ぴったり当てはまります^^;
日常生活すらままらないやつです;;
イギリスやアイルランドでは、看護師の免許に、C1レベル、IELTs7.0が必要となりますが、
なぜかドイツではB2以上のドイツ語という規定になっています。
それだけ看護師の枠を広げてくれているのはありがたいけど、
どうなんでしょうね。
今の私の英語レベルのドイツ語があれば働けるっていうんだから、
なんだか具体性が出てきます。
さて、話は戻って、
そのドイツ語のクラスの申し込みは、現金のみの受付だったので、
さっそく授業料分の支払いを海外キャッシングでやってみました。
2018年9月20日 800ユーロ(1ユーロ=132円)=106012円
2018年10月分返済分報告(9月24日現在) 107946円
年利18%ですが、
一カ月後の支払い日までの金額が、どうやら37日になっていたので、
106012円×0.18(年利%)÷365(1日分)×37(日)=1934円
オンライン上で上がってきたご利用明細を見ると、
106012円に対し1934円の利息になっていました。
さて、セディナカードのオンラインページで、
・ご入金受付
という項目が有ります。
ここで、Pay-easyを通して、自分の各金融機関から繰り上げ返済をすることができます。
(必ず使用前に、オンラインバンキングできるようにしておいてくださいね)
ここで自分のメインバンクのゆうちょを選択し、
ワンタイムパスワードを入力し、振込。
わずか5分程度で、オンラインから返済可能です。
返済明細をみると、
借入日が9月20日
返済日が9月24日
5日間の利息が、209円でした。
10万の両替手数料が209円というのは、やはり無敵です。
そしてオンライン返済も、やってみたらめちゃくちゃ簡単でした。
![](https://www26.a8.net/svt/bgt?aid=190112926280&wid=001&eno=01&mid=s00000014312001044000&mc=1)
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=356S2M+4MPE5U+32FK+67RK1)
是非、海外旅行や長期滞在の時には、おすすめします。
クラス開始まで、あと1ヶ月半もあるので、
今のところは少しでも自己学習すすめておこうと思います^^
では。
11月からA2とA2+の2つぶんのクラスを登録できたことです。
CEFRとは
The Common European Framework of Reference for Languages の略。
![11.png](/mihoi/file/11-thumbnail2.png)
暇なのでこんな表まで作っちゃいます。(英検webサイト参考)
語学学校では、レベルに合わせてA1〜C2までカテゴライズされます。
ヨーロッパの語学学校に通うとなると、これを基準にクラス決めされますが、
アメリカとかオーストラリアもこんな感じなんでしょうか?
ちなみに、これは英語だけではなく、ドイツ語も同じ
私の英語が、B2+ IELTs6.0−6.5 のところです
私のドイツ語はというと、A2レベル(クラス分けテストで言い渡されたスコア)
10年前に、学生の時に日本で受けたドイツ語検定でも、3級(Grundstufe)でしたので、
ぴったり当てはまります^^;
日常生活すらままらないやつです;;
イギリスやアイルランドでは、看護師の免許に、C1レベル、IELTs7.0が必要となりますが、
なぜかドイツではB2以上のドイツ語という規定になっています。
それだけ看護師の枠を広げてくれているのはありがたいけど、
どうなんでしょうね。
今の私の英語レベルのドイツ語があれば働けるっていうんだから、
なんだか具体性が出てきます。
さて、話は戻って、
そのドイツ語のクラスの申し込みは、現金のみの受付だったので、
さっそく授業料分の支払いを海外キャッシングでやってみました。
2018年9月20日 800ユーロ(1ユーロ=132円)=106012円
2018年10月分返済分報告(9月24日現在) 107946円
つまり?
年利18%ですが、
一カ月後の支払い日までの金額が、どうやら37日になっていたので、
106012円×0.18(年利%)÷365(1日分)×37(日)=1934円
オンライン上で上がってきたご利用明細を見ると、
106012円に対し1934円の利息になっていました。
ここからがセディナカードのいいところ
さて、セディナカードのオンラインページで、
・ご入金受付
という項目が有ります。
ここで、Pay-easyを通して、自分の各金融機関から繰り上げ返済をすることができます。
(必ず使用前に、オンラインバンキングできるようにしておいてくださいね)
ここで自分のメインバンクのゆうちょを選択し、
ワンタイムパスワードを入力し、振込。
わずか5分程度で、オンラインから返済可能です。
かかった利息は209円でした
返済明細をみると、
借入日が9月20日
返済日が9月24日
5日間の利息が、209円でした。
10万の両替手数料が209円というのは、やはり無敵です。
そしてオンライン返済も、やってみたらめちゃくちゃ簡単でした。
![](https://www19.a8.net/0.gif?a8mat=356S2M+4MPE5U+32FK+67RK1)
是非、海外旅行や長期滞在の時には、おすすめします。
クラス開始まで、あと1ヶ月半もあるので、
今のところは少しでも自己学習すすめておこうと思います^^
では。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8129741
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック