アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

不動産取得税&固定資産税調査

ちょっと前の話しなんですが




おうちを購入したら
1度だけ不動産取得税を払わなくてはいけないんですが
はがき届きましたよ。




ジョンソンの方から
『払わずに届いたら連絡下さい』
と言われていたので連絡をして
減額の申請をしてもらって
後日
再計算されたものが届きました。




最初数万円だったのが
数千円に電球



こんなに安くなるとは思わなくて
嬉しかったですドキドキ大



でもよく見ると
支払い期限が






今日〓




期限を超えると
延滞金みたいの発生するって書いてあったから
いそいで郵便局に払いに行ったよ。。



毎日ポスト見ないとダメだなぁって思った瞬間でした電球






そして
固定資産税の人は突然来ました。




薔薇姫が王子と庭にいたら
いきなり庭に訪ねてきて
『区役所の者ですが。。』
と来て
後日家の中見させて下さいって言って帰りました。






図面と
長期優良の証明
仕様書を用意しといてって言われたので
当日用意しようと思ったら
長期の証明持ってない。。




ジョンソンに電話したら
『渡そうと思っててこちらで保管したままでした。。』と。




区役所の人が来る前までに
届けてもらって無事書類は揃いました電球




そして
区役所の人来たんですが

最初に
『コンビニでコピー取ってくるので図面など貸して下さい』
と言われたんですが
初対面の人に大事なものを渡すのが不安だったので
『A4でよければこちらで取ります』
と言って薔薇姫自分でプリンターでコピりました。。



図面など見せるのは任意らしいけど
あいまいに適当に評価されて高くなってもイヤなので
正当に評価してほしかったので
言われたものは全部見せました。




コピー渡したのは
立面図などの図面3種類くらいと
仕様書
長期の証明
くらいかな??




そのあと
家のチェックです。




なぜか
温水器見せてと言われました。




暖房機もチェックです。




トイレも。




収納見せて下さいって言われたとき
『え?見るんですか?』
と薔薇姫言ったら
『一瞬でいいんで』
と言われ
一瞬だけ見せましたダッシュ




まさか見られるとは思わず
ぐちゃぐちゃだったのに。。




壁紙が貼られているかのチェックのようでした。




2階もチェックされました。




寝室は結構なので
1部屋だけ見せてと言われ
使ってない部屋を見せました。
こちらも収納チェック入りました。




そのあとは
外回りのチェックして帰りました。




5年間は10万ちょい
その後15万くらいかなぁと言ってました。




建物の固定資産税は3年に1度?
下がっていくみたいだけど
どれくらい下がっていくのかなぁ電球




ちなみに
『3年後また来るんですか??』
って聞いたら
『もう来ることはないです』
ときっぱり言われました電球







ランキングに参加してます電球
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村
クリックして応援お願いしますドキドキ小

おうちブログ最終回引き渡し

もう引き渡しから
だいぶ経ちましたが
全部書ききらないとなんだかスッキリしないので
もう少しがんばります電球



引き渡し日と
融資実行される日同じでした。


なので火災保険開始日も同じになります。


団信もたぶんこの日から
保険適用になると思います。




またまた旦那さん
仕事で遅刻だったので
最初に薔薇姫だけで
設備の説明受けました。




温水器のリモコン
食洗機
トイレ
蓄熱暖房
IH
ブレーカー
床下に水道の元栓??
温水器の手入れの仕方
24時間換気の手入れの仕方
換気口の手入れの仕方
などなど






一気に説明されたので
全然理解できませんでしたけど(笑)




でも
鍵を受け取ったら
やっと終わったぁぁドキドキ大
って思いました電球



感動とかじゃなく
大きな仕事が終わったっていう
達成感ですねキラキラ





ブログもこれで
一通りおうち作りに関しては終わりにします電球



本当はもっと細かいこと
たくさん書いていきたかったんですが
なかなか時間が取れなくなってきたので汗




これからは
住み心地や
オール電化についてなど
書いていけたらと思ってますキラキラ



お庭のDIYなどは
今まで通り楽天ブログで書こうと思ってますリボン



楽天ブログのが書きやすいので(笑)





ランキングに参加してます電球
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村
クリックして応援お願いしますドキドキ小

フラット35S融資手続き


フラットの融資手続きのお話しです。




長かった
本当に長かった家づくり。。








無事にこの日が迎えられるか
本当に不安でした。。






大げさかもしれませんが
だって
この手続き前に
もし
万が一旦那さんが死んだら





団信おりないよね??





おうちづくり期間用の
保険だって別であるわけだから。


こんなに不安になるなら
1年未満の生命保険を
かけておけばよかったと後悔。。





あとカードも
旦那名義は使わないようにしました。





高額なもの以外はOKと言われていたけれど
家具や家電だってなかなかの
高額ですよね??




すべて薔薇姫名義のカードばかりで
お買いものしました。




よく仮審査から本審査までの間に
カード作るな使うなって言いますよね。


カード作る=キャッシング枠があるとそれだけで
      銀行はこれから借金をするとみなすらしいです


カード使う=リボ払いや回数多いのにしたらイエローカードらしいです
     




万が一
カードが原因で融資できないって
言われたら怖いので
最後の手続きの日まで
徹底しました。



ジョンソンで手続きだったんですが
手続きに来る銀行の方は
勝手に想像で
40代のおじさんってイメージでしたが
実際手続きに来たのは
30代のデキる女系のお姉さんでしたキラキラ



旦那さんは
10枚ほどの書類に
新住所と名前を書いていきました。


これで新しい住所覚えれたって言ってました(笑)






手付金と頭金合わせて
まだ100万円しか払ってなかったので
最後に頭金?残金?を
振り込むということで
なんとか年収の5倍程度の借入になりました拍手




家具や家電でいくらくらい使うのかが
わからなかったっていうのと
高額なお金を着工前に
最初に払うっていうのが不安だったので汗


そのぶんつなぎ融資で
高い利息かかりますけどね。



年収の5倍までっていうのは
住宅ローンを勉強してたら
よく出てくるワードですよね電球



それでも
住んでたアパートより
毎月1万以上高くなりますけどダッシュ





今年の1月に着工で

・長期優良住宅の助成金
・フラット35Sで10年1%引き、その後10年0、3%引き
・住宅ローン減税10年(そのうち長期優良はあと2年間1、2%)
・建物固定資産税長期優良5年半額


これだけ優遇を受けることができましたキラキラ


でも住宅エコポイントが
長期の助成金もらっているので
ダメなんです。。



これだけが残念です汗






手続きは午前中で終わったんですが
肩の荷が降りたっていうか
ずっとはりつめてた緊張が切れたみたいで
帰ってきてから王子と
4時間もお昼寝しちゃいましたドキドキ小




旦那さんはすぐ仕事に
戻ったのにね(笑)






ランキングに参加してます電球
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村
クリックして応援お願いしますドキドキ小

内覧会施主最終チェック

引き渡し前の
施主の最終チェックの日のことです。



内覧会とも言うみたいですね。




薔薇姫は図面片手に
コンセントや
スイッチ関係や
照明がちゃんと付くかなど
素人が見てわかるものをチェックしていきました。





旦那さんはというと
何をやっていたのかわかりませんが
建築関係の仕事をしていて
現場管理やチェックなどをしているので
プロなので(笑)




細かいことをたくさん言ってたみたいです汗




工事担当の方にも

『ここまでチェックした人初めてです』

と言われたらしいです(笑)




薔薇姫が気付いたのは
光るスイッチが
光らない普通のスイッチになってた
ってくらいだったから
普通はあんまり直してもらうような所はないと思います。




床の傷は全く見ませんでした。



ほとんどが
王子が付けたものだと思うので。。



直してもらったとしても
1週間も持たずに傷がつくと思うし汗




内覧会の前日にネットで勉強したことは
・電気を全て付けっぱなしにする
・換気扇も全て付けっぱなし
・水も出してみる
・図面通りになってるか
・床下も見る
・窓やドアを開けてみる







ほかにもありましたがこんなカンジです。



IHや食洗機は使えなかったので
チェックしませんでした。





ジョンソンでは
内覧会の前に
工事担当の方が事前に全てチェックしているみたいです電球




次回は
フラット35Sの融資手続きの記事書きますねドキドキ小







ランキングに参加してます電球
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村
クリックして応援お願いしますドキドキ小

お風呂とUTの使い心地

UTを紹介します電球





クロスは薄い水色のストライプです。
タイルもブルー系やグリーン系で
自分で組み合わせ方を決めましたキラキラ







下も収納たっぷりで
収納の下も隙間開いてるんですが
体重計など入れれます電球


使い心地は
スクエアタイプなので
流れがあまりよくないような。。
今まで丸くなっている
シャンプードレッサーばっかり使ってたので
よけいに感じます。
でもこの蛇口?も伸びるので
お掃除楽ちんですキラキラ






お風呂は旦那さんの希望で
ダークカラーです。
今のところ
黒いパネルに水あかは目立ってません電球
でも黒いカウンター部分が若干白くなってきました。。
ちゃんとおそうじしないと。。




問題のこの窓汗
初風呂のとき
旦那と子供に入ってもらって
薔薇姫外からチェックしました。







くもりガラスなのに
丸見えやん〓






しかもシルエットどころじゃなくて
色までくっきり(笑)





これはヤバイと思って
あわてて購入したのがこれです。










カフェカーテン N−カフェ−02 グリーン 



防水加工されてるものです。


窓に貼りつけるものばかり
最初探してたんですが
『特殊加工された窓に貼りつけると割れるおそれがあります』
って書いてたので
この窓が特殊加工なのかわからないけど
割れるおそれなんて書いてあると
なんか怖いので
カフェカーテンにしました電球


半分にカットして
お風呂とUTの窓に付けてますキラキラ




お風呂なんですが
浴槽に蛇口が付いてなくて
丸い部分からお湯が出るので
最初不安だったんですが
今は快適ですドキドキ小
下の方に付いてるから
ぬるいなぁと思って
熱くしたいときに
熱いお湯が下から出るから
ぬるいお湯とすぐに混ざりあうからですキラキラ



60度のお湯が出るから
子供は近づけないようにしないといけませんが
蛇口から出るよりは
安全だと思います電球



でもどうやってお掃除するのかが
疑問です。



毎朝浴槽のそうじするとき
洗浄ボタンを押して
配管に残った水を全部出すようにしてますけど。。



説明書読まないと。。





ランキングに参加してます電球
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村
クリックして応援お願いしますドキドキ小





蓄熱暖房の使い心地とカーテン



暖吉くんのファンタイプをリビングに置いてますリボン

使った感想は
ファンを回さないと
暖かいって感じない。
寒いときは
暖吉くんにぴったりくっつくか
ファンを回します。
昼間電気代使いたくないから
蓄暖にしたのに
ファン回したらどれくらい電気代かかるのかな??












1階のゲストルームという名の
王子のおもちゃ部屋です。

この写真は
蓄暖設置後
カーテン取り付け直後に撮った写真なんですが
これじゃ火事になるって。。


火事になる前に
すぐに言って短くしてもらいました炎
(ほぼ全部屋ね)








1階のカーテンは全部この柄です。
絶対ピンクが良かったんですが
選べる中でピンクがほとんどなくて
あってもありえない柄だったので
悩みに悩んでこれにしました。

カーテンこの色にしたから
キッチンタイルに
グリーンっぽいブルー系を入れたんです。

なので結果
満足してます電球









これ王子の部屋です。
カーテンの色
実際はブルーとグリーンなんです汗
昼間だから全然色違ってみえるけど。

蓄暖はリビングの1台以外は
全部ファンレスタイプです。








主寝室ですドキドキ小
野苺柄?
ジョンソンのオープンハウスとか行くと
この柄を良く見たような気がします。




蓄熱暖房の使い心地は

朝7時までが深夜電気なので
7時ギリギリまで勝手に蓄熱するんですが
7時が1日の中で1番部屋の温度が高いです炎

東向きリビングなので
朝日が入ってるっていうのもあると
思いますが
蓄暖触ってみても
1日の中で
1番熱いです。

だから
朝起きて寒いと感じたことはないです。




温度調節ができないから
8台中現在3台を稼働してるんですが
それでも夜になると
若干寒いです。

前のアパートが
真冬でも日中プラスの気温になれば
ストーブ付けなくても平気だったし
5月になれば
日中は窓を開けてたくらいだったので。。

室温22度以上じゃないと
寒いと感じてしまいます。


新築だからなのか
リビング階段だからか
吹き抜けあるからなのか
玄関の所にドアを付けなかったからなのか。。

ドアに関しては
薔薇姫が付けるかかなり迷ったんですが
『ほとんどの方はドア付けないけど、
今まで寒いと文句言われたことがない』
と言われたので信じましたが。。




秋までにドアを付けようと考えてます。。

暖房をがんがん付ければ
寒くないんでしょうけどね汗


とりあえず
天気のいい昼間は外のが暖かいと思います汗


体が寒さに慣れるしかないかなぁ汗
道産子なのにね(笑)




ランキングに参加してます電球
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村
クリックして応援お願いしますドキドキ小

IH初心者の使い心地

キッチン編いきまぁすドキドキ小






キッチンなんですが
後悔している場所でもあります。。


レンジフード
白にすればよかったと。。


迷ったあげくに黒にしたんだけどなぁ。。


IHも黒だし
変な汚れた白の色になるのが
イヤだなぁと思って黒にしたんだけど
オープンだから
リビングから見たときに
黒が目立つ汗

自分で白に塗るか。。






人大のキッチンこんな感じです。

もうすでに
引っ越しして2週間たっているので
今はかなり生活感たっぷりの
キッチンになってますが
人大にして正解電球

カウンターや
カップボードの上がタイルなんですが
すでに目地の汚れ取れません汗

普通にお茶が少しはねただけとかなのに
目地が3か所くらい汚れてます。。


タイルの上に透明のシート貼ろうか
悩み中。。






食洗機です。
リンナイのね。
パナがよかったけどねぇ。。


自分で軽く洗ってから
スピーディ&乾燥を
夜中に回してるんですが
汚れ残りは今のところないです。
乾燥は
コップのさかさまにした上の部分に
いつもたっぷり水がたまってます汗

しょうがないのか
それとも
他の食洗機はどうなのかな??


音はけっこうな音がします。


爆睡してたら
気付かないけど
起きてるときに
タイマーで動き始めたら
びっくりするくらいの音です。
ちなみに洗濯機より
はるかにうるさいです。。


タイマーは4時間後しか
設定できません。


夜中のうちに
終わってくれるならいいんだけどねぇ。




IH初心者の
IHの使い心地は






毎回ドキドキです(笑)




だって
ブーンって
振動音?みたいなのするから
大丈夫なの??
って毎回ドキドキです。


フライパンの持ち手部分を持つと
かなり振動が伝わります。



あと
気付いたのが
ふたをしないで
お湯を沸騰させようとすると
全然沸騰までいかない。


ふたをすると
結構早く沸くのに
ふたしないと全く沸かないのは
なんでだろ??


これがガスとの違いかなぁ。


あとは
グリルがすばらしいですドキドキ小

魚ひっくり返さなくていいし、
自動で焼けたら消えてくれるし電球


でも
焼けたかな?
って扉開けたらダメみたいです。


ガス時代
何度も開けて確認してたから

開けたらダメって言われて
開けたくてウズウズしちゃいます汗


でも我慢して
ガラス部分を
覗き込んでます。



揚げ物は
本当に楽ちんです電球


温度設定できるから
160度に設定したら
160度に達したら
音で知らせてくれますキラキラ


揚げてるときも
たぶん温度がキープされてるので
カラっと揚がりますキラキラ


ガス時代1度も成功したことない
てんぷら。。



まだてんぷらしてないけど
なんだか成功しそうな気がします電球




2口IHで
1口ラジエントなんですが
まだラジエントは使ってません。
というか
これからも汚れたらイヤなので
ラジエントはずっと使わないだろうなぁ。



楽におそうじしたいので
なるべく汚れないように使って
汚れたらこまめにふくようにしてます。



いつまで
キレイを保てるかなぁキラキラ




ランキングに参加してます電球
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村
クリックして応援お願いしますドキドキ小

玄関お披露目

久しぶりの更新ですキラキラ

もう住んでますが
最後までおうち日記を
書き続けようと思いますリボン








玄関にモザイクタイル貼りましたキラキラ

最初はキッチンの横部分にも貼る予定だったんですが
予算の関係で玄関だけになりました汗

でもそのおかげで
マニーのタイルをあとから
急遽入れることができたので
結果よかったのかな電球






床のタイルは
色は濃いめにしました。

理由は雨の日のドロが
目立ったらイヤなのでキラキラ







やっとドアの養生が剥がされ
お披露目ですドキドキ大

柱の下部分に
なんていう名前か忘れましたが

石?レンガ?っぽいの付けましたドキドキ小






検査を受ける為に
足場を外しました。

なので
斜めから撮ってみましたドキドキ小

まだ柵が3か所付いてないので
歯抜け状態です(笑)




ランキングに参加してます電球
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村
クリックして応援お願いしますドキドキ小

ミスだけど許しちゃう



チェーンごちゃついてて
まだ仮でつけてますが
玄関のシャンデリアですキラキラ





トイレです。
前回言ったように
トイレだけはレバーにしたんです。


したんですが
なってません汗

数日後変えてくれました。






何度かたびたび登場した
問題の階段。




わぁ6本に直ったぁドキドキ大
って嬉しかったんですが




これ直す前の写真です。



直してもらうか
迷ったんですが
結局そのままでいいですって言っちゃった電球

アイアンの向きが
間違ってる方が好みだったんで(笑)




でもよく見ると裏だとわかっちゃうんだけど。。


今まで薔薇姫のわがままを
たくさん聞いてくれたので
許しちゃいましたドキドキ小







現在引っ越し中なので
これから更新が途絶えそうなカンジですが
また時間があれば更新しまぁすドキドキ大







ランキングに参加してます電球
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村
クリックして応援お願いしますドキドキ小

早くも後悔の場所が。。



扉も全部つきました。

クローゼット系は折戸で
ドアは開くドアで丸ノブで
トイレのみレバーにしました。

つまみとスイッチとコンセント全部マニーとイマンにしたい電球

ジョジョに変えていきたいですドキドキ小


できればドアノブもね電球





コンセントとテレビと空配管用のです。

各部屋これつけました。








カップボードです。
タイルの貼り方は
ランダムでって言って
設計士さんとコーディネーターさんが決めてくれました。
薔薇姫が実際タイル並べられたのを見て
少し変更したくらいです。









施主支給の照明つきました。

薔薇姫の輸入住宅
の購入リストに金額など詳しく載ってます電球





UTのタイルです。
これは完全に薔薇姫が考えた並び方なんですが
ちょっと色多かったかなぁと思ってます汗


でもびっくり

タイルの色と並び方決めて下さいって言われて
がんばって考えたんだけどなぁ。。汗
むずかしぃ。




白ばっかだし
本当はお風呂もグリーンの予定だったので
タイルもグリーン系にしたんです。


でも最後の最後に旦那さんが
黒にしたいって言ったから。。


もぉタイルやクロスを変更する気力や時間が
残されてなかったので
結局そのままになりました。



若干UTが
早くも後悔の場所になりつつあります。。




ランキングに参加してます電球
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村
クリックして応援お願いしますドキドキ小
<< 前へ     >>次へ
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。