アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

オール電化1月分電気代&住宅ローン減税確定申告

1月分の電気代はめちゃくちゃ高かったです汗

最初に言い訳させてもらいますが
1月は大雪大雪大雪で
低気圧がずっと居座ってたせいで
気温が低い日が10日くらい連続で続いたんです。


あとお正月休みで
深夜までずっと飲んでたので
毎日朝起きられなくて
8時まで家事が終わらない日が多くて

お正月休みが終わっても
連日の大雪で毎日3時間以上の除雪作業で
疲れて早起きが全然できなくなってしまった

新型インフルで1週間ダウン

大雪でほくでんさんの検針が来るの遅くなったという言い訳です。。







昼間  185kwh
夜間 3873kwh


30316円ダッシュ




12月までは蓄熱暖房を
1階全部&主寝室の計6台稼働してたんですが
1月からは
使ってない2階の2部屋の暖房もONしました。



ほくでんさんのシュミレーションでは
1月


昼間  275kwh
夜間 3929kwh


34056円でした。



夜間がまぁまぁ近い数字でびっくり電球





話しが変わりますが
先日住宅ローン減税の確定申告行ってきました。


実は去年も確定申告をしたことがあって
同じように国税局のホームページから作成して
持って行ったんですが
去年はめちゃめちゃ混んでる中
全く待たずに提出だけで終わったんですが
今回はダメでした汗



なにやら住宅ローン減税を受ける為の
手続き?が終わってなかったそうです。
というかそんなの聞いてません。。
でもその場ですぐにできたので
手続き&確定申告を一緒にした感じです。



源泉徴収票の
住宅借入等特別控除額に金額が書かれていなかったら
手続きがしていないかもしれません。



そして無事手続きが終わり
源泉徴収税額って書かれていた金額が
全て戻ってくるみたいですキラキラ



そしてそしておうちに戻ってから
控えをもらったのでチェックしてみたら
長期優良(1、2%)で手続きしたのに
普通の方(1%)で計算されてましたダッシュ


戻ってくる金額は変わらないですが
住民税などに関係してくるし
今後10年間間違ったままだとイヤなので
次の日もう1度再手続きしました。。
(おじさんが間違ったくせに
電話じゃだめだと言われたので)




2月中旬になると一般の確定申告が始まります。


去年行ったときは
平日にも関わらず駐車場に入るだけでも
1時間以上待ったので
お早目に住宅ローン減税した方がいいですよ電球


今なら駐車場全く待たなくても止められますキラキラ



そしてその場で控えの紙をチェックされることを
オススメしますドキドキ小







ランキングに参加してます電球
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村
クリックして応援お願いしますドキドキ小



この記事へのコメント

   
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。