アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

フラット35S融資手続き


フラットの融資手続きのお話しです。




長かった
本当に長かった家づくり。。








無事にこの日が迎えられるか
本当に不安でした。。






大げさかもしれませんが
だって
この手続き前に
もし
万が一旦那さんが死んだら





団信おりないよね??





おうちづくり期間用の
保険だって別であるわけだから。


こんなに不安になるなら
1年未満の生命保険を
かけておけばよかったと後悔。。





あとカードも
旦那名義は使わないようにしました。





高額なもの以外はOKと言われていたけれど
家具や家電だってなかなかの
高額ですよね??




すべて薔薇姫名義のカードばかりで
お買いものしました。




よく仮審査から本審査までの間に
カード作るな使うなって言いますよね。


カード作る=キャッシング枠があるとそれだけで
      銀行はこれから借金をするとみなすらしいです


カード使う=リボ払いや回数多いのにしたらイエローカードらしいです
     




万が一
カードが原因で融資できないって
言われたら怖いので
最後の手続きの日まで
徹底しました。



ジョンソンで手続きだったんですが
手続きに来る銀行の方は
勝手に想像で
40代のおじさんってイメージでしたが
実際手続きに来たのは
30代のデキる女系のお姉さんでしたキラキラ



旦那さんは
10枚ほどの書類に
新住所と名前を書いていきました。


これで新しい住所覚えれたって言ってました(笑)






手付金と頭金合わせて
まだ100万円しか払ってなかったので
最後に頭金?残金?を
振り込むということで
なんとか年収の5倍程度の借入になりました拍手




家具や家電でいくらくらい使うのかが
わからなかったっていうのと
高額なお金を着工前に
最初に払うっていうのが不安だったので汗


そのぶんつなぎ融資で
高い利息かかりますけどね。



年収の5倍までっていうのは
住宅ローンを勉強してたら
よく出てくるワードですよね電球



それでも
住んでたアパートより
毎月1万以上高くなりますけどダッシュ





今年の1月に着工で

・長期優良住宅の助成金
・フラット35Sで10年1%引き、その後10年0、3%引き
・住宅ローン減税10年(そのうち長期優良はあと2年間1、2%)
・建物固定資産税長期優良5年半額


これだけ優遇を受けることができましたキラキラ


でも住宅エコポイントが
長期の助成金もらっているので
ダメなんです。。



これだけが残念です汗






手続きは午前中で終わったんですが
肩の荷が降りたっていうか
ずっとはりつめてた緊張が切れたみたいで
帰ってきてから王子と
4時間もお昼寝しちゃいましたドキドキ小




旦那さんはすぐ仕事に
戻ったのにね(笑)






ランキングに参加してます電球
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村
クリックして応援お願いしますドキドキ小


この記事へのコメント

   
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。