アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

お風呂とUTの使い心地

UTを紹介します電球





クロスは薄い水色のストライプです。
タイルもブルー系やグリーン系で
自分で組み合わせ方を決めましたキラキラ







下も収納たっぷりで
収納の下も隙間開いてるんですが
体重計など入れれます電球


使い心地は
スクエアタイプなので
流れがあまりよくないような。。
今まで丸くなっている
シャンプードレッサーばっかり使ってたので
よけいに感じます。
でもこの蛇口?も伸びるので
お掃除楽ちんですキラキラ






お風呂は旦那さんの希望で
ダークカラーです。
今のところ
黒いパネルに水あかは目立ってません電球
でも黒いカウンター部分が若干白くなってきました。。
ちゃんとおそうじしないと。。




問題のこの窓汗
初風呂のとき
旦那と子供に入ってもらって
薔薇姫外からチェックしました。







くもりガラスなのに
丸見えやん〓






しかもシルエットどころじゃなくて
色までくっきり(笑)





これはヤバイと思って
あわてて購入したのがこれです。










カフェカーテン N−カフェ−02 グリーン 



防水加工されてるものです。


窓に貼りつけるものばかり
最初探してたんですが
『特殊加工された窓に貼りつけると割れるおそれがあります』
って書いてたので
この窓が特殊加工なのかわからないけど
割れるおそれなんて書いてあると
なんか怖いので
カフェカーテンにしました電球


半分にカットして
お風呂とUTの窓に付けてますキラキラ




お風呂なんですが
浴槽に蛇口が付いてなくて
丸い部分からお湯が出るので
最初不安だったんですが
今は快適ですドキドキ小
下の方に付いてるから
ぬるいなぁと思って
熱くしたいときに
熱いお湯が下から出るから
ぬるいお湯とすぐに混ざりあうからですキラキラ



60度のお湯が出るから
子供は近づけないようにしないといけませんが
蛇口から出るよりは
安全だと思います電球



でもどうやってお掃除するのかが
疑問です。



毎朝浴槽のそうじするとき
洗浄ボタンを押して
配管に残った水を全部出すようにしてますけど。。



説明書読まないと。。





ランキングに参加してます電球
にほんブログ村 住まいブログ 輸入住宅(施主)へ
にほんブログ村
クリックして応援お願いしますドキドキ小






この記事へのコメント

   
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。