アフィリエイト広告を利用しています

2020年06月06日

6月6日[何の日?]一覧

こよみ
『6月6日一覧』

今日は何の日?

6月6日(ろくがつむいか)はグレゴリオ暦で年始から157日目(閏年では158日目)にあたり、年末まであと208日ある。誕生花はジギタリス、スターチス。



[書籍・本サービス]

[6月6日((楽天)]



【動画】

[6月6日 何の日]

》youtube動画中《

》》》画像集《《《

「6月6日 出来事」

》youtube動画中《

》》》画像集《《《

[6月6日 運勢]

》youtube動画中《

》》》画像集《《《


「記念日・年中行事」

◆芒種(ぼうしゅ)(日本 2012年・2013年)
(6月6日頃 二十四節気)

・2020年6月5日(金)
・2016年6月5日(日)
・2017年6月5日(月)
・2018年6月6日(水)
・2019年6月6日(木)

二十四節気の1つで第9番目にあたる。現在広まっている定気法では太陽の黄経が75度の時で、芒(のぎ)を持った植物の種をまく頃(6月6日頃)。

「小満」(5月21日頃)と「夏至」(6月21日頃)の中間にあたる。期間としての意味もあり、この日から、次の節気の「夏至」前日までである。

芒(のぎ)を持った穀物の種をまく季節という意味から「芒種」。芒とは、米・麦などイネ科の植物の穂の先端にあるとげのような突起のこと。『暦便覧』には「芒ある穀類、稼種する時なり」と記されている。実際の種まきはこれよりも早くに行われる。農家が麦刈り・田植えなどでとても忙しくなる時期である。

西日本では梅雨入りの時期にあたる。沖縄県では「小満」から「芒種」が梅雨の時期にあたり、沖縄の方言では「小満(すーまん)」「芒種(ぼーすー)」となり、梅雨のことを「小満芒種(すーまんぼーすー)」と言う。

◆建国記念日 (スウェーデン)

1523年6月6日、スウェーデンがカルマル同盟から離脱して独立の国家となったことを記念。

◆顯忠節(韓国)

独立運動や戦争で祖国のために亡くなった殉国者を追悼する日。

◆教師の日( ボリビア)

◆ハンチントン病啓発の日(アメリカ合衆国)

◆楽器の日(日本)

全国楽器協会が1970年(昭和45年)に制定。

芸事は6歳の6月6日から始めると上達すると言われていることから。

全国楽器協会は、楽器の製造・卸・小売業など、楽器関係の団体によって1948年(昭和23年)に設立された。「楽器の日」は、楽器を演奏する楽しさを知り、始めるきっかけの日としてもらうことを目的としている。

◆邦楽の日(日本)

東京邦楽器商協会(現 東京邦楽器商工業協同組合)が1985年に制定。理由は楽器の日と同じ。

同協会では「楽器の日」を中心とした6月1日〜10日を「楽器とふれあう10日間」としており、楽器を弾いたことのない人でも楽しめる体験イベントとして、全国の楽器店・音楽教室において、楽器を使ったミニコンサート・楽器との写真撮影・手作り楽器体験など様々なイベントを開催している。「楽器の日」は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

◆いけばなの日(日本)

理由は楽器の日と同じ。

◆飲み水の日(日本)

東京都薬剤師会公衆衛生委員会が1990年(平成2年)に制定。世界環境デーの翌日。

6月5日の「世界環境デー」の翌日とした。「薬だけでなく健康に関わり合いのあるものに貢献して行くのが薬剤師の仕事」として、東京の水道水の水源として約7割をまかなう利根川などの水質検査を行っている。

3月22日は「国連水の日」、4月3日は「清水寺・みずの日」、5月9日は「ゴクゴクの日」、8月1日は「水の日」。

◆梅の日(日本)

和歌山県田辺市の紀州田辺うめ振興協議会(紀州梅の会)が2006年に制定。

天文14年4月17日(新暦1545年6月6日)、京都・賀茂神社の例祭・葵祭で後奈良天皇が神事をした際に梅が献上されたという故事にちなむ。

室町時代の天文14年4月17日(新暦1545年6月6日)、

この時、日本中で晴天が続き、作物が育たず、田植えもできない状況であったが、梅を奉納して祈ったところ、たちまち雷鳴とともに大雨が降りはじめ、五穀豊穣をもたらしたという。人々はこの天恵の雨を「梅雨」と呼び、梅に感謝するとともに、災いや疫病を除き、福を招く梅を梅法師と呼んで、贈り物にするようになったといわれている。

記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

この日には京都の上賀茂神社と下鴨神社に梅を奉納し、紀州梅のPRのためさまざまなキャンペーンを行っている。

6月1日は「梅肉エキスの日」、7月30日は「梅干の日」となっている。

◆山形さくらんぼの日(日本)

JA全農山形及び山形県が2013年に制定。なお、山形県寒河江市では1990年に6月の第3日曜日を「寒河江市さくらんぼの日」に制定している。

山形県山形市に事務局を置き、生産者と消費者を安心で結ぶ懸け橋として活動する全国農業協同組合連合会・山形県本部(JA全農山形)が制定。

日付は数字の「6」がさくらんぼのシルエットに見えること、また収穫の最盛期を迎えることから。さくらんぼの生産量日本一を誇る山形県。県の内外から人気が高く、自他共に認める高品質な「山形のさくらんぼ」をさらに広くPRすることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

◆補聴器の日(日本)

全国補聴器メーカー協議会(現 一般社団法人・日本補聴器工業会)及び全国補聴器販売店協会が1999年(平成11年)に制定し、2000年から実施。6を2つ向かい合わせにすると耳の形に見えることから。同様の理由で3月3日が「耳の日」になっている。

日付は「6」を2つ向かい合わせにすると耳の形に見えることから。補聴器の大切さをPRすることが目的。記念日は日本補聴器工業会が制定した日として一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

3月3日は「耳の日」、9月9日は「人工内耳の日」となっている。

◆ロールケーキの日(日本)

小倉ロールケーキ研究会が制定。

ロールケーキの「ロ」の音と、「6」の形がロールケーキの巻いている形状に見えることから。

福岡県北九州市小倉でロールケーキで町おこしをしている「小倉ロールケーキ研究会」(現:「6月6日はロールケーキの日実行委員会」)が制定。

日付はロールケーキの「ロ(6)」と、ロールケーキの断面が「6」の字に見えることから。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

小倉には古くからロールケーキが愛されてきた伝統があり名店も多い。実行委員会ではロールケーキの食べ比べや、新しい味の開発などの活動を行っている。また、毎年「ロールケーキフェスタ」を開催し、様々なロールケーキを食べ比べできる「ロールケーキカフェ」や、市民が腕をふるいアイデアを凝らした「創作ロールケーキコンテスト」が実施される。

毎月6日は株式会社モンテールが制定した「手巻きロールケーキの日」がある。

◆ワイパーの日(日本)

日本ワイパーブレード連合会が制定。6月はワイパーがよく使われる梅雨の時期であり、ワイパーは2本1組であることから同じ数字が並ぶこの日を記念日とした。

ワイパーブレードのメーカーで構成する日本ワイパーブレード連合会(JWF)が制定。

日付は6月はワイパーが最も使われる梅雨の時期であり、ワイパーは2本1組であることから同じ数字が並ぶこの日を記念日とした。車の安全に欠かせないワイパーブレードの適切な交換を呼びかけて交通安全に寄与し、市場の活性化を図ることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

◆吹き戻しの日(日本)

株式会社吹き戻しの里の申請により日本記念日協会が2016年9月に登録。「吹き戻し」の形が「6」に似ていることから。

兵庫県淡路市で「吹き戻し」を生産・販売する株式会社「吹き戻しの里」が制定。

吹き戻しの楽しさを多くの人に知ってもらうことが目的。

記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

なお、「吹き戻しの日」を9月9日とする情報もあるが、その構造上からも6月6日が正しい。

「日本吹き戻し保存協会」が9月9日を記念日に制定したと過去に記載していたが、同協会の活動停止に伴い、9月9日の記念日は廃止されている。

◆かえるの日(日本)

作家・矢島さらが1998年に制定。

「カエル」の鳴き声「ケロ(6)ケロ(6)」の語呂合わせ。

1998年(平成10年)に「かえる友の会」会員でライトノベル作家の矢島さらが制定。

「かえる友の会」は河鍋暁斎記念美術館内にあり、カエルに関する情報交換や「かえる展」などのイベントを行っている。

◆兄の日(日本)

姉妹型・兄弟型の研究者、畑田国男により制定。

1992年(平成4年)に姉妹型、兄弟型の研究をしている漫画家の畑田国男が制定。

双子座のほぼ中間に当たる6月6日を記念日とした。双子座のシンボルは兄:カストールと弟:ポルックスという兄弟であり、6と6がそれぞれ兄と弟を意味している。

ちなみに3月6日は「弟の日」、9月6日は「妹の日」、12月6日は「姉の日」、11月23日は「いい兄さんの日」である。

◆恐怖の日(日本)

聖書に登場する獣の数字666にちなむ。

キリスト教の聖典『新約聖書』の中で、世界の終末を描いた『ヨハネの黙示録』に「獣の数字」として登場する「666」にちなむ。

『ヨハネの黙示録』の13章16〜18節には、「また、小さな者にも大きな者にも、富める者にも貧しい者にも、自由な身分の者にも奴隷にも、すべての者にその右の手あるいはその額に刻印を押させた。この刻印のある者でなければ、物を買うことも、売ることもできないようにした。この刻印とはあの獣の名、あるいはその名の数字のことである。ここに知恵が必要である。賢い人は、獣の数字にどのような意味があるかを考えるがよい。その数字とは人間を指すものである。そして、その数字は六百六十六である。」と記述されている。

この詩に由来して「666」という数字は、キリスト教の影響下にある文化では、悪魔サタンや悪魔主義的なもの、反キリストにつながる数字とされ、「悪魔の数字」「不吉な数字」とされている。

1976年(昭和51年)に公開されたアメリカの映画『オーメン』(The Omen)は典型的な作品である。6月6日午前6時に誕生し、頭に「666」のアザを持つ悪魔の子ダミアンを巡る物語で、ダミアンの周囲では奇妙な出来事が続発する。「666」の数字に合わせて、2006年(平成18年)6月6日にリメイク版が全世界で同時に公開された。

◆ナショナル・ヨーヨー・デー(アメリカ合衆国)

ヨーヨーを世界的に有名にした立役者であるアメリカ人のドナルド・F・ダンカン(英語版)の誕生日であることから。

ヨーヨーメーカー「ダンカン」の創設者で、「ダンカン」は今あるヨーヨーメーカーの中でも一番古い老舗メーカー。

「ヨー(4)ヨー(4)」の語呂合わせで なお、日本では日本ヨーヨー協会が1998年に4月4日を「ヨーヨーの日」に制定している。

◆ほんわかの日(家族だんらんの日)

大阪読売テレビの人気番組「大阪ほんわかテレビ」において、番組の主役・笑福亭仁鶴らが中心となって1995年(平成7年)に制定。

ほんわかした空気を大切にして家族を見つめ直そうと、放送が開始された1993年(平成5年)6月6日にちなんで記念日とした。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。この日には家族をテーマとした情報コーナーなどを設け、家族にまつわる問題を取り上げている。

「ほんわか」とは強い刺激や緊張感のないのんびりとしたさま、穏やかな雰囲気に包まれ、心が和むさまをいう。

◆Dデー

第二次世界大戦中の1944年(昭和19年)のこの日、連合軍がフランス北部のノルマンディーで地上最大の上陸作戦を開始した。

この上陸作戦で戦局に大きな転機をもたらし、約90日後にドイツ軍がフランスから撤退した。Dデーは攻撃開始という意味の軍事用語。語頭のDの由来については諸説あるが、漠然とした日付を表すDayの頭文字という説がある。

◆ローカロリーな食生活の日

食品などの通信販売を行う株式会社アイケイが制定。

日付は「ロー(6)カロ(6)リー」と読む語呂合わせと、「無理(6)をしない、無駄(6)にカロリーを摂取しない」との意味も込められている。毎日の食事のカロリーについて興味を持つことで、賢く健康的な食生活を送ってもらうことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

◆コックさんの日

「かわいいコックさん」の絵描き歌の中に「6月6日」が出てくることから。

「かわいいコックさん」または「コックさん」は、東京のわらべうたで、作詞・作曲者は不詳。1964年(昭和39年)から1965年(昭和40年)にかけて、NHK総合テレビの幼児向け番組『うたのえほん』で歌われたことにより、全国的に知られるようになった。

『うたのえほん』に採用された歌詞は以下の通り。

 棒が一本あったとさ
 はっぱかな
 はっぱじゃないよ かえるだよ
 かえるじゃないよ あひるだよ
 六月六日に雨 ざあざあふってきて
 三角じょうぎに ひびいって
 あんぱんふたつ 豆三つ
 コッペぱんふたつ くださいな
 あっというまに
 かわいいコックさん

もともとの歌詞は、「六月六日に雨 ざあざあふってきて」の部分が「六月六日のさんかんび 雨ざあざあふってきて」であったが、幼児に分かりにくいとの判断により「さんかんび」は省略された。地方によっては若干異なる歌詞でも歌われている。

◆ロムの日

埼玉県新座市に本社を置き、「ROM(ロム)」の書き込み業務を行う株式会社ロムテックが制定。

日付は「ロ(6)ム(6)」と読む語呂合わせから。携帯電話・パソコン・家電製品・自動車など、さまざまな物に使われているROMについて多くの人に知ってもらうことが目的。また、製品化されずに使われなかったROMの慰霊の意味も込められている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

「ROM(ロム)」とは、記録されているデータを読み出すことのみが可能な半導体メモリのことで、「Read Only Memory」の略である。「読み出し専用メモリ」ともいう。

◆らっきょうの日

栃木県栃木市に本社を置き、数多くの「らっきょう」商品を製造・販売する岩下食品株式会社が制定。

日付はこの時期がらっきょうの旬であり、漢字の「六」は根菜であるらっきょうが土の中で成長していくイメージがあること、数字の「6」がらっきょうの姿に似ていることなどから、「6」が並んだこの日に。

古来より漢方にも使われてきた体にうれしい食材のらっきょう。シャリシャリとした歯ごたえが美味しいらっきょうを、より多くの人に楽しんでもらうことが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

◆大麦の日

国内最大級の大麦生産地である栃木県足利市に本社を置き、日本で初めて大麦を使った洋菓子「ダクワーズ」を開発した株式会社大麦工房ロアが制定。

日付は麦秋の季節である6月と、大麦を「O(オー)6(麦)」で6日と読むのを組み合わせて6月6日に。栄養価の高さや様々な食品に活用できるなど、大麦の魅力を広く伝えることが目的。記念日は2017年(平成29年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

同社の人気メニューである「大麦ダクワーズ」は、栃木県の契約農家から仕入れた100%国産大麦の麦こがしを使用している。麦こがしとは、大麦を皮のまま焙煎し粉砕したものである。ダクワーズでは大麦を二度焙煎し、きな粉に似た香ばしい風味が焼き菓子のアクセントになっている。

◆ログ活の日

東京都新宿区西新宿に本社を置き、女性のカラダとココロの健康情報サイト「ルナルナ」などのヘルスケアサービスを提供する株式会社エムティーアイが制定。

日付は6と6で「6(ログ)が2つ(ツー)」(ログ活)と読む語呂合わせから。デジタル上の記録のことを「ログ」と言い、あらゆる生活の「ログ」をとることが「ログ活」である。「ログ活」をすることで自身の健康や生活をもっと意識し、大切にして欲しいとの願いが込められている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

ログ(log)またはデータログ(data log)は、日本語ではデータ記録・資料記録・履歴などの意味であり、通常は時系列の順序性のあるデータを指す。

◆つけまの日

「TSUKEMAクイーン実行委員会」が制定。

日付は数字の「6」が「つけまつげを付けた目」に見え、「6」と「6」で両目に付けたように見えることから。日本の「カワイイ文化」の象徴的アイテムの1つである「つけまつげ(つけま)」を、記念日を通して国内外に発信することが目的。

記念日は2015年(平成27年)に一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。同協会への記念日申請は、つけまつげメーカー売上シェアNo.1の会社として、つけまつげなどの化粧品を手掛ける株式会社ディー・アップが行った。

◆アンガーマネジメントの日

東京都港区芝浦に事務局を置き、人が人に当たらない社会、怒りが連鎖しない社会を目指して活動する一般社団法人・日本アンガーマネジメント協会が制定。

日付は怒りの感情のピークが6秒であることと、怒りを「ムカムカ」と表現することがあるため、「ム(6)カム(6)カ」と読む語呂合わせから。

アンガーマネジメントとは、怒り(アンガー:anger)の感情をマネジメントする(上手に付き合う)ための心理トレーニングのことで、これを学ぶことにより周囲との良好な人間関係が生まれる。同協会の理念である「怒りの連鎖を断ち切ろう」との想いを伝えることが目的。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

日本アンガーマネジメント協会

◆ベビーシャワーの日

東京都港区南青山に事務局を置き、ベビーシャワーを通して「日本のマタニティライフをより豊かに」を理念に活動する一般社団法人「BABYSHOWER JAPAN」が制定。

日付は妊婦の姿になぞらえた「6」が2つ合わさる6月6日に。「ベビーシャワー」とは、アメリカで始まった妊娠8ヵ月頃の妊婦を主役に仲間や家族で行う安産祈願のパーティーのことである。より多くの人にベビーシャワーを知ってもらうことが目的。記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人「日本記念日協会」により認定・登録された。

◆シニアピアノの日

ニア世代の方々に教えるピアノのレッスン法について、研究・普及・実践をしている先生方の会である「日本シニアピアノ教育研究会」が制定。

昔から楽器の稽古は6歳の6月6日からと言われていることにちなみ、66歳の6月6日を「シニアの方がピアノ学習を開始する日」とすることで、ピアノを習いたいシニアの方の背中を押し、リタイア後がピアノで幸せな日々になることを願って記念日とした。

記念日は2018年(平成30年)に一般社団法人「日本記念日協会」により認定・登録された。この日にはシニアの方のための「趣味で楽しむピアノ交流会」が開催される。

日本シニアピアノ教育研究会(Japanese Society of Piano Education for Seniors)は、その頭文字をとってぺス研究会(PES研究会)とも呼ばれる。同研究会は、質の高いシニアピアノ教育を目指して、レッスンに関する質問や情報交換、共に学びあう機会の場となっている。

◆人事労務の日

社会保険労務士であり、千葉県勝浦市にある「南総労務管理センター」と「有限会社一南経営サポート」の代表である渡邉昌俊氏が制定。

日付は「人事労務」の「ろ(6)うむ(6)」(労務)と読む語呂合わせからと思われる。1年に1度は会社の人事や労務について見直したり検証することにより、よりよい労使関係を築いていこうという日。社会保険労務士の認知度を高めることもその目的の一つである。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。

◆クリスタルボウルの日

東京都中央区銀座に事務局を置き、クリスタルボウルに関する調査研究・情報提供などを行っている一般社団法人クリスタルボウル・アカデミー・ジャパンが制定。

日付は水晶の結晶形が六角柱であることから「6」が重なるこの日に。太古の時代から使われていた水晶を使った楽器「クリスタルボウル」。その音色により、多くの人にリラックスした心地良い時を過ごしてもらうことが目的。同法人では、クリスタルボウルの演奏会、演奏家であるクリスタリストの養成なども行っている。記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。


◆ひつじの日

東京都大田区大森西に本社を置き、ひつじの女の子「メリーちゃん」を自社商品のキャラクターに持つ株式会社メリーチョコレートカムパニーが制定。

日付はひつじの角がクルッと巻いていて数字の「6」に見え、左右にあることから「6」が2つ並んだこの日にしたもの。平和的で心に安らぎを与えてくれるひつじのイメージから、チョコレートや焼き菓子などを通じてのハートウォーミングなコミュニケーションをとの願いが込められている。

ひつじのキャラクター「メリーちゃん」は、日本各地の小学校において桜の植樹活動を行ったり、児童養護施設や身体障害児施設の子ども達にチョコレート菓子のプレゼントをするなど、社会福祉活動を行っている。この他、同社は募金活動を通して、チョコレートの原料となるカカオ豆の原産国であるガーナ共和国において小学校附属の図書館の寄贈なども行っている。

記念日は一般社団法人・日本記念日協会により認定・登録された。また、メリーチョコレートカムパニーは同協会から第3号「記念日文化功労賞」を受賞している。

◆伊勢エビ祭り

◆歯と口の健康週間(虫歯予防デー)(6月4日〜10日 記念日)

もともと日本歯科医師会が「む(6)し(4)」と読む語呂合わせで、1928年(昭和3年)から6月4日を「虫歯予防デー」と制定していたが、現在は6月4日〜10日が「歯と口の健康週間」となっている。

1939年(昭和14年)から厚生省(現:厚生労働省)と文部省(現:文部科学省)の共同管理となり、「護歯日」(5月4日)として実施された。1942年(昭和17年)に「健民ムシ歯予防運動」として実施されたが、1943年から1947年までは中止されていた。

1949年(昭和24年)、これを復活させる形で6月4日〜10日が「口腔衛生週間」に制定された。1952年(昭和27年)に「口腔衛生強調運動」、1956年(昭和31年)に再度「口腔衛生週間」に名称を変更し、1958年(昭和33年)から「歯の衛生週間」、そして2013年(平成25年)から現在の「歯と口の健康週間」となっている。

歯と口の健康に関する正しい知識を国民に対して普及啓発するとともに、歯科疾患の予防に関する適切な習慣の定着を図り、併せてその早期発見、早期治療を徹底することにより歯の寿命を延ばし、国民の健康の保持増進に寄与することを目的としている。

◆毎月6日[何の日]一覧
》》詳細情報《《


「出来事(できごと)」

1513年:イタリア戦争(カンブレー同盟戦争): ノヴァーラの戦い(英語版)
1523年:スウェーデンが同君連合カルマル同盟からの離脱・独立を宣言、グスタフ1世が国王に即位する。
1644年:(順治元年5月2日):清の八旗軍が北京に入城、清による中国全土の支配が始まる。
1654年:スウェーデン女王クリスティーナが従兄のカール10世に譲位。
1674年:シヴァージーがマラーター王国を建国し、戴冠。
1683年:オックスフォード大学のアシュモレアン博物館が開館。世界初の大学博物館。
1808年:ナポレオン・ボナパルトの兄ジョゼフ・ボナパルトがホセ1世としてスペイン王に即位。
1813年:米英戦争: ストーニー・クリークの戦い
1832年:パリの六月暴動が鎮圧。
1844年:ロンドンでキリスト教青年会(YMCA)が創立。
1859年:オーストラリアで、ニューサウスウェールズから分割してクイーンズランド植民地を設置。
1862年:南北戦争: メンフィスの戦い
1862年:(文久2年5月9日):江戸幕府遣欧使節・竹内保徳がラッセル英外相とロンドン覚書に調印。
1869年:スペインで、立憲君主制の新憲法が公布。
1884年:フランスとベトナムがパトノートル条約(第二次フエ条約、甲申条約)を締結。仏領インドシナの一部としての植民地支配開始。
1892年:シカゴの高架鉄道シカゴ・Lが開業。
1912年:アラスカのノバラプタ山が噴火。20世紀で2番目に大きな火山噴火。
1915年:焼岳で噴火。梓川がせき止められて大正池ができる。
1921年:ロンドンのサザーク橋が開通。
1925年:ウォルター・クライスラーによってクライスラーコーポレーションが創業。
1925年:パリでプロコフィエフの交響曲第2番が初演。
1933年:アメリカニュージャージー州カムデンで世界初のドライブインシアターが開業。
1934年:ニューディール政策: フランクリン・ルーズベルト大統領が1934年証券取引所法に署名し、法律が発効。
1941年:北海道紋別郡雄武町で幌内ダム決壊事故発生。60名が死亡する。
1942年:第二次世界大戦・アリューシャン方面の戦い: 日本軍がアリューシャン列島のアッツ島を占領。
1942年:第二次世界大戦・ミッドウェー海戦:主力空母「赤城」「飛龍」が沈没し日本海軍機動部隊が事実上壊滅。
1944年:第二次世界大戦: ノルマンディー上陸作戦が決行される。(D-デイ)
1945年:第二次世界大戦・沖縄戦: 陸戦隊指揮官大田実海軍少将が海軍次官宛に、後世有名になった「沖縄県民斯ク戦ヘリ」の電報を打電。
1946年:ニューヨークでNBAの前身のBasketball Association of America (BAA) が設立。
1949年:土地改良法公布。
1950年:ズゴルジェレツ条約(英語版)成立。ポーランドと東ドイツの国境がオーデル・ナイセ線に確定。
1950年:レッドパージ: 連合国軍最高司令官総司令部 (GHQ) の指令により日本共産党中央委員24名が公職追放の対象となる。
1952年:中央教育審議会設置。
1961年:山岸一雄が「東池袋大勝軒」を独立開業。同店が販売した特製もりそばがつけ麺のルーツとなる。
1965年:日本サッカーリーグが発足する。日本アマチュアスポーツ初の全国リーグ。
1966年:公民権運動家ジェームズ・メレディスが狙撃され負傷。
1971年:ソ連で3人乗りの宇宙船ソユーズ11号打ち上げ。翌日、軌道科学ステーションサリュートにドッキング。
1971年:ベトナム戦争: ロンカンの戦い(英語版)
1971年:米CBSで1948年から放送されていた長寿バラエティ番組『エド・サリヴァン・ショー』最後の放送。
1982年:イスラエルがレバノンに侵攻、レバノン戦争勃発。
1984年:ブルースター作戦: インド首相インディラ・ガンディーの命によりインド陸軍がシク教の総本山であるハリマンディル・サーヒブを攻撃。
1984年:テトリスの最初のバージョンがソビエト連邦で誕生。
1985年:川崎市で、交通事故で大けがをした小学生が、エホバの証人信徒の両親が信仰上の理由で輸血を拒否したため、出血多量で死亡。
1992年:PKO国会: 参議院本会議でPKO協力法案の採決に社会党が牛歩戦術で抵抗。11時間半におよぶ採決を経て可決される。
1993年:モンゴルで初の大統領直接選挙が行われる。
1994年:コロンビアでマグニチュード6.6の地震、約800名の死者を出す。
2002年:東地中海隕石爆発。東地中海上空で、小天体が爆発。
2003年:武力攻撃事態法など武力攻撃事態対処関連3法が成立。日本で戦後初の有事法制。
2004年:上海インターナショナルサーキットオープン。
2005年:ボリビアガス紛争: ボリビアのメサ大統領が辞任。
2015年:砂川市一家5人死傷事故。


「有名人の誕生日」

1436年:レギオモンタヌス、天文学者(〜1476年)
1502年:ジョアン3世、ポルトガル王(〜1557年)
1599年:ディエゴ・ベラスケス、画家(〜1660年)
1606年:ピエール・コルネイユ、詩人、劇作家(〜1684年)
1723年:(享保8年5月4日):池大雅、画家(〜1776年)
1756年:ジョン・トランブル、画家(〜1843年)
1799年:(ユリウス暦5月26日):アレクサンドル・プーシキン、詩人(〜1837年)
1801年:(享和元年4月25日):川路聖謨、旗本(〜1868年)
1829年:(文政12年5月5日):本因坊秀策、囲碁棋士(〜1862年)
1840年:ジョン・ステイナー、作曲家(〜1901年)
1849年:ジム・デブリン、メジャーリーガー(〜1883年)
1850年:フェルディナント・ブラウン、物理学者(〜1918年)
1857年:アレクサンドル・リャプノフ、数学者(〜1918年)
1868年:ロバート・スコット、南極探検家(〜1912年)
1869年:ジークフリート・ワーグナー、作曲家、指揮者、バイロイト音楽祭芸術監督(〜1930年)
1872年:アレクサンドラ皇后、ニコライ2世の皇后(〜1918年)
1875年:トーマス・マン、小説家(〜1955年)
1876年:石橋和訓、画家(〜1928年)
1885年:川端龍子、日本画家(〜1966年)
1888年:神近市子、評論家、政治家(〜1981年)
1893年:サライ・シャーンドル、フィギュアスケート選手(〜1965年)
1896年:務臺光雄、実業家(〜1991年)
1896年:ロバート・C・シェリフ、劇作家、脚本家、小説家(〜1975年)
1898年:ニネット・ド・ヴァロア、バレエダンサー、振付師(〜2001年)
1901年:スカルノ、初代インドネシア大統領(〜1970年)
1903年:(ユリウス暦5月24日):アラム・ハチャトゥリアン、作曲家(〜1978年)
1904年:ヘレン・マクロイ、推理作家(〜1994年)
1907年:ビル・ディッキー、メジャーリーガー(〜1993年)
1910年:フリーツィ・ブルガー、フィギュアスケート選手(〜1999年)
1912年:新田次郎、小説家(〜1980年)
1912年:青山杉雨、書家(〜1993年)
1917年:小森邦夫、彫刻家(〜1993年)
1917年:成田友三郎、元プロ野球選手(〜1989年)
1918年:エドヴィン・クレープス、生化学者 (〜2009年)
1919年:久松保夫、俳優、声優(〜1982年)
1919年:ピーター・キャリントン (第6代キャリントン男爵)、政治家、外務英連邦大臣(〜2018年)
1924年:セルジュ・ニグ、作曲家(〜2008年)
1925年:大滝秀治、俳優(〜2012年)
1926年:クラウス・テンシュテット、指揮者(〜1998年)
1926年:トルステン・アンデルソン、画家(〜2009年)
1927年:ピーター・スピア、作家、イラストレーター(〜2017年)
1928年:中村たつ、女優
1928年:R・D・ウィングフィールド、小説家(〜2007年)
1929年:井原高忠、テレビディレクター(〜2014年)
1929年:長野敬、生物学者、翻訳家(〜2017年)
1929年:サバーハ・アル=アフマド・アル=ジャービル・アッ=サバーハ、第15代クウェート首長
1929年:ボグスワフ・シェッフェル、作曲家、演奏家、劇作家、画家、音楽学者
1930年:大塚道子、女優、声優(〜2013年)
1930年:尾崎彰春、ヤクザ
1930年:毛利秀雄、生物学者
1930年:リップ・ホーク、アメリカ合衆国のプロレスラー(〜2012年)
1931年:瀬川昌男、日本のSF作家(〜2011年)
1932年:ビリー・ホワイトロー、イギリスの女優(〜2014年)
1932年:大森郁之助、日本近代文学研究者(〜2007年)
1932年:デイヴィッド・スコット、アメリカ合衆国の宇宙飛行士、空軍軍人
1933年:篠沢秀夫、学習院大学名誉教授、TBS『クイズダービー』レギュラー解答者(〜2017年)
1933年:ハインリッヒ・ローラー、物理学者(〜2013年)
1933年:エリ・ブロード、アメリカ合衆国の実業家、フィランソロピスト
1934年:アルベール2世、ベルギー王
1934年:山田太一、脚本家、小説家
1935年:阿井利治、元プロ野球選手
1936年:内山田洋、作曲家、内山田洋とクール・ファイブリーダー(〜2006年)
1939年:ルイ・アンドリーセン、作曲家、ピアニスト
1939年:林美智子、女優
1942年:那須正幹、児童文学作家
1943年:リチャード・スモーリー、化学者(〜2005年)
1944年:久米田正明、ロジフレックス代表取締役社長、馬主
1944年:フィリップ・シャープ、分子生物学者
1946年:中尾ミエ、歌手
1946年:堺正章、歌手、俳優、タレント(戸籍上は8月6日)
1946年:トニー・レヴィン、ベーシスト
1948年:奥柿幸雄、元プロ野球選手
1949年:前田三夫、高校野球指導者
1949年:ロバート・イングランド、俳優
1950年:渡部司、元プロ野球選手
1951年:高原敬武、元レーシングドライバー
1952年:高橋幸宏、ミュージシャン、音楽プロデューサー
1952年:ウガンダ・トラ、タレント、ドラマー(〜2008年)
1952年:ハーヴェイ・ファイアスタイン、俳優、作家、歌手
1953年:大河原栄、元プロ野球選手
1955年:クリス・ナイマン、元プロ野球選手
1955年:竹口幸紀、プロ野球選手
1956年:ビョルン・ボルグ、元プロテニス選手
1957年:マックス・ベナブル、元プロ野球選手
1957年:三輪修平、漫画家
1960年:スティーヴ・ヴァイ、ギタリスト
1960年:小川史、元プロ野球選手
1961年:トム・アラヤ、ミュージシャン(スレイヤー)
1962年:高仁秀治、元プロ野球選手
1963年:ジェイソン・アイザックス、俳優
1963年:宮島大典、政治家
1965年:緒方恵美、声優
1965年:久保田修、作曲家、ピアニスト
1965年:広瀬治、サッカー選手
1965年:丸谷佳織、政治家
1966年:フォール・ニャシンベ、トーゴ大統領
1966年:アンソニー・イエボア、サッカー選手
1966年:木谷高明、ブロッコリー創業者
1967年:吉田小南美、声優
1967年:菊地英二、ドラマー(THE YELLOW MONKEY)
1967年:ポール・ジアマッティ、俳優
1968年:桜井秀俊、ミュージシャン(真心ブラザーズ)
1968年:山本ゆかり、歌手
1969年:五島良子、歌手
1970年:垣内哲也、元プロ野球選手
1971年:両國宏、俳優、元大相撲力士
1971年:大島直也、お笑い芸人(元ドロンズ)
1971年:土肥ポン太、お笑い芸人(元スキヤキ)
1971年:風花舞、女優
1972年:ジェフ・ウィリアムス、元プロ野球選手
1972年:葛西紀明、スキージャンプ選手
1973年:アヒト・イナザワ、ミュージシャン(VOLA&THE ORIENTAL MACHINEボーカル、元NUMBER GIRL・ZAZEN BOYSドラマー)
1973年:根本隆輝、元プロ野球選手
1973年:沼田浩、元プロ野球選手
1973年:武藤孝司、元プロ野球選手
1973年:田中ロミオ、ゲームシナリオライター、小説家
1974年:小沢征悦、俳優
1974年:ダラス・トーラー=ウェイド、ミュージシャン
1975年:豊本明長、お笑い芸人(東京03)
1975年:陳綺貞(チアー・チェン)、シンガーソングライター
1976年:小峠英二、お笑い芸人(バイきんぐ)
1976年:SHIHO、モデル
1977年:クリストファー・ライト、元プロ野球選手
1979年:尾羽智加子、女優
1980年:デウォン・ブラゼルトン、メジャーリーガー
1980年:椎橋寛、漫画家
1980年:ルイス・トーレス、プロ野球選手
1980年:マット・ベライル、メジャーリーガー
1981年:宮ア大輔、ハンドボール選手
1981年:麻生奈央、グラビアアイドル
1981年:ヤノマサシ、ドラマー(POLYSICS)
1982年:大坂俊介、元俳優、元歌手
1983年:郭敬明、作家
1983年:ミカエル・クローン=デリ、サッカー選手
1983年:ジャンナ・マイケルズ、ポルノ女優
1984年:天宮まなみ、元AV女優
1984年:エミリアーノ・フルート、元メジャーリーガー
1985年:斉川あい、女優、モデル
1985年:平山相太、元サッカー選手
1985年:トリスタン・マグナソン、元メジャーリーガー
1986年:田澤純一、プロ野球選手
1986年:和田直也、作曲家
1986年:藤原虹気、元プロ野球選手
1986年:于小洋、フィギュアスケート選手
1986年:キム・ヒョンジュン、俳優
1987年:カッシオ、サッカー選手
1987年:夏目佳奈、タレント
1987年:津田麻莉奈、歌手、タレント(元SDN48)
1988年:斎藤佑樹、プロ野球選手
1988年:ジェレミー・ゴールド、プロ野球選手
1988年:宮坂翔、サッカー選手
1988年:真田春香、AV女優
1988年:アレクセイ・ロゴノフ、フィギュアスケート選手
1989年:豊田沙希、元ストリッパー、AV女優、ヌードモデル
1989年:黒坂優香子、モデル、歌手(Silent Siren)
1990年:山本徹矢、元プロ野球選手
1990年:田井中茉莉亜、元グラビアアイドル
1990年:桃依さら、AV女優
1990年:マイク・G、ラッパー
1990年:ライアン・ヒガ、コメディアン
1990年:ヴィド・ベレツ、サッカー選手
1990年:ギャヴィン・ホイト、サッカー選手
1991年:米沢瑠美、元アイドル(元AKB48)
1991年:ソン・ドンウン、歌手
1991年:石橋良太、プロ野球選手
1992年:村上愛、元歌手、元アイドル、元タレント(元℃-ute)
1992年:中原大樹、元プロ野球選手
1992年:駒井善成、サッカー選手
1992年:悠木ゆうか、グラビアアイドル
1993年:田中あさみ、元ファッションモデル、元女優
1994年:野津田岳人、サッカー選手
1994年:松田恵里、プロボクサー
1994年:屋比久知奈、女優
1995年:ユリアン・グリーン、サッカー選手
1996年:井上祐貴、俳優
1999年:中村奨成、プロ野球選手
2001年:山崎嶺緒、ファッションモデル
生年不明:岩井勇一郎、ミュージシャン(New Cinema 蜥蜴、三枝夕夏 IN db)
生年不明:ダミアン浜田、聖飢魔II創始者
生年不明:福沙奈恵、声優

【人物以外(動物など)】

1994年:メイセイオペラ、競走馬(〜2016年)
2011年:アドマイヤデウス、競走馬(〜2017年)


「忌日(きにち)」

823年:(弘仁14年4月24日):文室綿麻呂、公卿、征夷大将軍(765年〜)
1184年:(元暦元年4月26日):源義高、武将(1173年?)
1185年:(元暦2年5月7日):平能宗、武将(1178年?)
1393年:(明徳4年4月26日):後円融天皇、北朝第5代天皇(1359年〜)
1473年:(文明6年5月11日):細川勝元、室町幕府の管領、応仁の乱の東軍総大将(1519年〜)
1583年:(天正11年4月20日):中川清秀、戦国武将(1542年〜)
1620年:(元和6年5月6日):足利氏姫、最後の古河公方(1574年〜)
1638年:(寛永15年4月24日):堀利重、初代玉取藩主(1581年〜)
1670年:(寛文10年4月19日):大久保忠職、唐津藩主(1604年〜)
1695年:(元禄8年4月25日):松平直矩、村上藩主(1642年〜)
1716年:(正徳6年4月17日):公弁法親王、江戸時代の皇族(1669年〜)
1722年:(享保7年4月23日):内藤政貞、第3代湯長谷藩主(1685年〜)
1729年:(享保14年5月10日):松平義真、第3代梁川藩主(1714年〜)
1769年:(明和5年5月3日):板倉勝澄、第2代伊勢亀山藩主(1719年〜)
1783年:(天明3年5月7日):松浦宝、平戸新田藩主(1749年〜)
1799年:パトリック・ヘンリー、アメリカ独立運動指導者、バージニア州知事(1736年〜)
1818年:ヤン・ヘンリク・ドンブロフスキ、ポーランドの軍人(1755年〜)
1824年:(文政7年5月10日):松平頼前、第7代常陸府中藩主(1743年〜)
1832年:ジェレミ・ベンサム、法学者(1748年〜)
1836年:アントン、第2代ザクセン王(1755年〜)
1843年:フリードリヒ・ヘルダーリン、詩人、思想家(1770年〜)
1844年:(天保15年4月21日):松崎慊堂、儒学者(1771年〜)
1851年:(嘉永4年5月7日):内田正道、第7代小見川藩主(1828年〜)
1860年:(万延元年4月17日):細川斉護、第10代熊本藩主(1804年〜)
1861年:カミッロ・ベンソ・ディ・カヴール、イタリア王国初代首相(1810年〜)
1865年:ウィリアム・クァントリル、アメリカ西部開拓時代のゲリラ部隊隊長(1837年〜)
1881年:アンリ・ヴュータン、作曲家、ヴァイオリニスト(1820年〜)
1891年:ジョン・A・マクドナルド、初代・第3代カナダ首相(1815年〜)
1893年:寺島宗則、外交官(1832年〜)
1903年:清沢満之、哲学者(1863年〜)
1903年:藤井宣正、宗教家、探検家(1859年〜)
1916年:袁世凱、中華民国初代大総統(1859年〜)
1919年:井上円了、東洋大学創設者(1858年〜)
1925年:ピエール・ルイス、小説家(1870年〜)
1932年:エミール・フリアン、画家(1863年〜)
1936年:イーモン・ダガン、アイルランド自由国上院議員(1874年〜)
1943年:中村不折、洋画家、書家(1866年〜)
1945年:渡辺静、プロ野球選手(1923年〜)
1946年:ゲアハルト・ハウプトマン、劇作家(1862年〜)
1948年:ルイ・リュミエール、リュミエール兄弟の弟(1864年〜)
1956年:ハイラム・ビンガム3世、探検家、元コネチカット州知事、元上院議員、インディジョーンズ(1875年〜)
1960年:村松孝一、フルート製作者(1898年〜)
1961年:カール・ユング、心理学者(1875年〜)
1962年:イヴ・クライン、画家(1928年〜)
1967年:磯谷廉介、元香港占領地総督(1886年〜)
1968年:ロバート・ケネディ、元アメリカ合衆国司法長官、上院議員(1925年〜)
1976年:デビッド・ジェイコブズ、陸上競技選手(1888年〜)
1975年:大島浩、駐ドイツ特命全権大使、日本陸軍中将(1886年〜)
1977年:筑波雪子、女優(1906年〜)
1987年:森茉莉、小説家(1903年〜)
1991年:川崎千春、京成電鉄元社長、オリエンタルランド元社長(1903年〜)
1991年:スタン・ゲッツ、ジャズサクソフォーン奏者(1927年〜)
1993年:小谷正雄、分子物理学者(1906年〜)
1996年:ジョージ・スネル、生理学者(1903年〜)
1997年:戸倉勝城、プロ野球選手(1914年〜)
1997年:三木鮎郎、ジャズ評論家、司会者(1924年〜)
1999年:徳川宗賢、言語学者(1930年〜)
2000年:梶山静六、政治家(1926年〜)
2001年:ダグラス・リルバーン、作曲家(1915年〜)
2001年:来栖良夫、児童文学作家(1916年〜)
2002年:ロビン・クロスビー、ロックギタリスト、元「ラット」メンバー(1959年〜)
2003年:ケン・グリムウッド、SF作家、ファンタジー作家(1944年〜)
2005年:アン・バンクロフト、女優(1931年〜)
2005年:ジークフリート・パルム、チェリスト(1927年〜)
2006年:ビリー・プレストン、ミュージシャン(1946年〜)
2006年:大東両、紙切り師、浪曲師(1929年〜)
2008年:野田昌宏、SF作家(1933年〜)
2008年:関光徳、プロボクサー(1941年〜)
2008年:氷室冴子、小説家(1957年〜)
2012年:寛仁親王、皇族(1946年〜)
2013年:なだいなだ、精神科医、小説家(1929年〜)
2016年:ヴィクトール・コルチノイ、チェスプレーヤー(1931年〜)
2017年:田原桂一、写真家(1951年〜)
2019年:田辺聖子、小説家(1928年〜)
2019年:ドクター・ジョン、ミュージシャン(1941年〜)


【フィクション】

[出来事]

1832年:ラマルク将軍の死にともない、パリのラ・シャンヴルリー通りで発生した共和派の暴動がフランス政府により鎮圧される。(『レ・ミゼラブル』)
年不明:月曜日、未明にヨーク・ハッターの実験室から出火。(小説『Yの悲劇』第1幕第6場)
1991年:モスクワ、チェルノートン研究所にて謎の大爆発。細菌兵器「ルシファーα」の拡散によるバイオハザード発生。(ゲーム『スナッチャー』)
1995年:ベルカ戦争中、ベルカが自国領内で7つの核を起爆させる。(ゲーム『エースコンバット・ゼロ ザ・ベルカン・ウォー』)

[誕生日(フィクション)]

1944年:リボルバー・オセロット、ゲーム『メタルギアソリッド』シリーズに登場するキャラクター
1971年:影丸、ゲーム『バーチャファイター』に登場するキャラクター
1971年:ダミアン・ソーン、1976年製作の映画『オーメン』の主人公(ただし1981年製作の映画『オーメン/最後の闘争』ではすでに32歳という設定)
1972年:火口卿介、漫画・アニメ『DEATH NOTE』に登場するキャラクター
1998年:神鍋歩夢、小説・漫画・アニメ『りゅうおうのおしごと!』に登場するキャラクター
2001年:碇シンジ、漫画・アニメ『新世紀エヴァンゲリオン』の主人公
生年不明:秋山優花里、アニメ・漫画『ガールズ&パンツァー』に登場するキャラクター
生年不明:礼瀬マヨイ、ゲーム『あんさんぶるスターズ!』に登場するキャラクター
生年不明:中山雪舟、ゲーム『ゲッターラブ!! ちょー恋愛パーティーゲーム』に登場するキャラクター
生年不明:アルバ・メイラ、ゲーム『KOF MAXIMUM IMPACT』に登場するキャラクター
生年不明:いけのカンがえる、ベネッセの教材『チャレンジ』に登場するキャラクター
生年不明:いけのぞうた、ベネッセの教材『こどもちゃれんじ』、アニメ『しまじろうヘソカ』『しまじろうのわお!』に登場するキャラクター
生年不明:ヴァーリ・ルシファー、小説・アニメ『ハイスクールD×D』『堕天の狗神 -SLASHDOG-』に登場するキャラクター
生年不明:大宮忍、漫画・アニメ『きんいろモザイク』の主人公
生年不明:甲斐堂哲郎、漫画『りぶねす』の主人公
生年不明:神崎ミコト、ゲーム『ガールフレンド(仮)』に登場するキャラクター
生年不明:神田ユウ、漫画・アニメ『D.Gray-man』に登場するキャラクター
生年不明:黒須あろま、ゲーム・アニメ『プリパラ』に登場するキャラクター
生年不明:小糸怜、漫画『やがて君になる』に登場するキャラクター
生年不明:豪血寺お志摩、ゲーム『豪血寺一族』シリーズに登場するキャラクター
生年不明:業頭、漫画・アニメ『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター
生年不明:ゴースト骨塚、漫画『遊☆戯☆王』に登場するキャラクター
生年不明:紗東陽菜、ゲーム『Pia?キャロットへようこそ!!G.P.』に登場するキャラクター
生年不明:ソワレ・メイラ、ゲーム『KOF MAXIMUM IMPACT』に登場するキャラクター
生年不明:高村縞、漫画『東京★イノセント』に登場するキャラクター
生年不明:トラハムくん、トラハムちゃん、アニメ『とっとこハム太郎』に登場するハムスターの兄妹
生年不明:二階堂紅丸、ゲーム『ザ・キング・オブ・ファイターズ』シリーズに登場するキャラクター
生年不明:柊巴、ゲーム『姉、ちゃんとしようよっ!』に登場するキャラクター
生年不明:ベリー、サンリオ『ルロロマニック』のキャラクター
生年不明:星輝子、ゲーム『アイドルマスター シンデレラガールズ』に登場するキャラクター
生年不明:水無月遥、パチスロ・アニメ・漫画『快盗天使ツインエンジェルシリーズ』の主人公の1人
生年不明:冥頭、漫画・アニメ『NARUTO -ナルト-』に登場するキャラクター
生年不明:ルイーゼ・マイリンク、ゲーム『KOF MAXIMUM IMPACT 2』に登場するキャラクター
生年不明:ルゥリィ、ゲーム『さくらシュトラッセ』に登場するキャラクター
生年不明:真戸暁、漫画・アニメ『東京喰種トーキョーグール』に登場するキャラクター
生年不明:パール、漫画『ポケットモンスターSPECIAL』に登場するキャラクター
生年不明:ヒソカ=モロウ、漫画・アニメ『HUNTER×HUNTER』に登場するキャラクター


【誕生花】
[誕生花:花言葉]

菖蒲(あやめ):「よい便り」「メッセージ」「希望」「信頼」「神秘的な人」「気まぐれ」「信じる者の幸福」

イチハツ:つきあい上手・使者

黄ショウブ:信じるものの幸福

あじさい:辛抱強い愛情

[誕生石:宝石言葉]

瑪瑙(agate):夢の実現




---以上
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント: 必須項目

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/9904602
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック
検索

他ジャンル
⇒ エンタメ!一覧中(集)

》サービス一覧《

[PR/広告]





全般ランキング
<< 2024年11月 >>
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
ジャンル
メニュー(カテゴリー)(58)
なんでも・その他(ニュース)(3132)
色々・コレクション(ニュース)(112)
外国ニュース・出来事(297)
翻訳ニュース分析(真相探求)(895)
グローバル・陰謀・監視(240)
ウイルス・ワクチン・戦争(3384)
病気・薬・医療・病院(168)
日本(破壊・害虫・改善)問題(69)
政治・政府・公務員(774)
選挙・政策・議員・公務員(531)
組織・団体・集団・教会(425)
憲法・法律・政治(59)
行政・公共・施設機関(28)
迷惑・混乱・非常識(10)
陰謀・都市伝説・真相(探求)(354)
社会分析(真相探求)(780)
軍・兵器・戦争(499)
メディア・チャンネル・番組(191)
情報発信・受信(連絡・通信・マスメディア)(217)
人物(像・ニュース・分析)(413)
雑談・メッセージ(298)
災害・防災・危機(306)
予言・預言・予測・未来(309)
宇宙、異次元、異常現象(128)
洗脳脱却・新時代・新異次元(156)
心理・思想・哲学(66)
占い・風水・血液・スピリチュアル(11)
ひふみ(日月)関連(1)
雑学(真相t探求)(22)
雑学・ネタ(38)
笑い癒し・ネタ事(4)
こよみ・出来事・行事(406)
AI・人工知能・ロボット・サイボーグ(59)
金融・投資・保険(505)
企業・会社・業界・組織・団体(236)
経済・経営・社会・ビジネス(441)
社会・文化・歴史(132)
事件・犯罪・詐欺・事故(120)
エネルギー・資源(135)
詐欺・泥棒(5)
自然・環境・気候(145)
祝い・イベント・行事・お祭り・ギフト・プレゼント(127)
サバイバル・自然生活(17)
美容・健康(70)
自給自足・DIY・備蓄(6)
健康・病気(240)
美容(6)
ファッション・ブランド(28)
食べ物(82)
グルメ・食品(348)
料理編(8)
旅行・宿泊・レジャー・遊び場(11)
住宅・家・不動産・引越(17)
仕事・仕事関連・ビジネス・サポート(72)
生活・暮らし(83)
住まい・暮らし(85)
ゲーム(175)
有名人・芸能・エンタメ(205)
コンピュータ・IT関連(66)
アニメ・漫画(35)
コンピュータ(ソフトウェア・アプリ)(53)
科学・技術・テクノロジー/(17)
WEBとインターネット(285)
人物・キャラクター(8)
音楽・サウンド・音図鑑(14)
映画集・ドラマ(29)
乗り物・移動手段・交通機関(153)
ギャンブル・ゲーム(20)
アフィリエイト広告・サービス(1)
動物・ペット(31)
料理編(6)
家庭菜園・農園(587)
植物(10)
便利ツール・サイト・用語(9)
商品・物品(中身)(7)
スポーツ・アウトドア(82)
趣味(1)
電化製品関連(30)
時代の流れ、流行(3)
取引・物品・物流・売買・リサイクル(8)
資料・データ(1)
学習(教育・学校・資格・講座)(30)
地理・地学(25)
学習(内容)(3)
写真・美術・絵画(1)
玩具(おもちゃ)・ホビー(5)
子育て、子供に関する(42)
ショップ・商業施設・飲食店(97)
ショッピング(30)
その他(4)
結婚・恋愛(35)
CM・広告・宣伝(140)
終末・終了・END(9)
最新記事
(11/20)斎藤元彦氏:兵庫県知事再選!奥谷委員長激怒!家族で避難する異常事態!インフルエンサー誹謗中傷相次ぐ!(分析・参考)
(11/20)赤字必至!また税金投入?どうなる?万博チケットが全然売れない。いくらPRしても魅力が無いものは売れません(分析・参考)
(11/20)兵庫県知事選本当の目的はSNSのプロセス研究だった可能性について(分析・参考)
(11/20)立花孝志のヤバイ発言と奥谷謙一さんの自宅前街宣のニュースについて(分析・参考)
(11/20)斎藤支持者がネットで見つけた「真実」の正体(分析・参考)
(11/19)斎藤元彦が大逆転!兵庫県知事選挙。悪魔のように見えた斎藤氏はフツーのサラリーマンだった(分析・参考)
(11/19)アメリカを再び健康に トランプ大統領が保健福祉長官にRFKジュニア氏を指名(ニュース)[G翻訳]
(11/19)日本の貧困女性問題の対策をせず現実を見ない社会のおかしさについて(分析・参考)
(11/19)百条委員会の竹内英明さんがやめた本当の理由と背景には何があるのか?について(分析・参考)
(11/19)第二の増税メガネ・石破が退職金課税と言い出し炎上しているニュースについて(分析・参考)
(11/19)財務省解体がトレンド入り(分析・参考)
(11/19)「財務省は解体すべき」森永卓郎氏が魂の訴え。当然すぎるその理由とは(分析・参考)
(11/19)「脅して『自死』しても困る」立花氏に脅されたと百条委員会の奥谷氏「ネットの暴力。家族狂乱」辞職の議員(参考)
(11/19)次世代Switchが色々とすごい!前期との相互関係も!?(参考)
(11/19)立花孝志氏の南あわじ市長選挙立候補と兵庫県の今後の動きの予想について(分析・参考)
(11/19)カマ掘られた。相手無保険中国人、完全にオワッタ(分析・参考)
(11/19)パヨク米山隆一が意味深発言 斎藤元彦当選は事前に情報まわっていた。けっけょくまともな日本人は政治家にはなれない(分析・参考)
(11/19)兵庫県知事選挙・立花孝志の狙いと斎藤元彦はなぜ黙るのか?(分析・参考)
(11/19)兵庫県知事再選!初登庁で起きたハプニング!百条委員会・斎藤元彦氏、奥谷委員長、名誉毀損で訴えられる、竹内議員が辞職、辞職は逃げか ?とへライザー追い込み糾弾がヤバすぎる(分析・参考)
(11/19)業界激震!斎藤元彦知事が「石丸伸二」と組んで新党結成か(分析・参考)
ファン