》全サービス一覧《
【91%の人が知らない!】タンパク質 で 痩せる、疲れない、健康 になる 方法 7選 医師解説 たんぱく質 最高の取り方(分析・参考)
情報・話題・検索・動画・画像・履歴
<真相探求>
(分析・雑談・参考)
『参考動画』
『bing AIチャット』
タンパク質は、体に欠かせない栄養素であり、健康的なダイエットやエネルギーの維持に重要です123. タンパク質を摂取することで、以下のような効果が期待されます123:
痩せる: タンパク質は筋肉の材料となり、筋肉量を増やすことで基礎代謝が向上し、カロリー消費量が増えます12.
疲れない: タンパク質は筋肉から分泌されるホルモンや酵素、コラーゲンなどの材料となり、疲労回復に役立ちます2.
健康: タンパク質は体の組織を構成し、免疫力を高める役割も果たします2.
タンパク質を摂取するためには、以下の食品が良い選択肢です14:
肉類(鶏肉、牛肉、豚肉など)
魚介類(サーモン、マグロ、鯛など)
大豆製品(豆腐、納豆、豆乳など)
卵
乳製品(ヨーグルト、チーズなど)
ただし、タンパク質の摂取量は個人の年齢や性別によって異なります。厚生労働省では、18歳以上の男性が1日に摂取すべきたんぱく質の量を65gと推奨しています。同様に、18歳以上の女性は50gを目安に摂取することが望ましいです1.
タンパク質をバランスよく摂ることで健康的な体へ近づけるでしょう。ただし、ダイエットや健康管理については個別の状況に合わせたアドバイスが必要です。専門家や医師と相談しながら目標に向かって進んでください45.
1[詳細・外部リンク]
2[詳細・外部リンク]
3[詳細・外部リンク]
4[詳細・外部リンク]
5[詳細・外部リンク]
【類似・参考・関連・検索】
【検索一覧集(中)】
》duckduck検索《
》》Bing検索《《
》》google検索《《
【動画一覧集(中)】
》duckduck動画集《
》Bing動画集《
》Google動画集《
『適当機械文字起こし』
※機械なので文字起こしが間違っていることがあります。それから検閲によりワザとNGキーワードを避けるために他の表現や文字が使用されてる場合もあります。
【91%の人が知らない!】タンパク質 で 痩せる、疲れない、健康 になる 方法 7選 医師解説 たんぱく質 最高の取り方
文字起こし
動画内を検索
ダイジェスト
0:00
タンパク質が不足するとこのヘモグロビン という数値が減ってきてしまって朝起き
0:05
づらい階段を登るとすぐに息切れがして しまう特にですね若い女性で生理で血液が
0:11
失われていく方でさらにですねダイエット 志向でタンパク質を控えている方は体が
0:16
だるい起きれない使いやすいといった症状 に悩むことがありますから要注意ですね
0:21
[音楽] 皆さんこんにちは 尼崎ファミリークリニック院長の細田です
導入
0:27
今回のテーマは タンパク質で痩せる疲れない 健康になるというテーマでお話をしていき
0:33
たいと思いますダイエットしていても数 ヶ月後には元に戻ってしまう体重は普通な んだけどなんだか太って見えてしまう最近
0:40
頭の毛が薄くなってきた気がする冷え性で 足がむくみやすいなかなか疲れが取れない
0:45
んですこういった症状を一つでもある方は 毎日の食生活でタンパク質が不足している
0:51
かもしれません私自身は総合診療専門に 様々な症状に対応しているわけなんです けどダイエットしたんだけど先生
0:58
リバウンドしちゃいました 疲れが取れないだるくて朝起きれないん ですといった訴えで来院される患者さん
1:04
少なくないなという印象がありますそう いった方々に食生活まで
1:10
詳しく聞いていくと朝ごはんはパンと コーヒーだけお昼はサラダみたいな食事を
1:17
している方いらっしゃることに気づきます 特にダイエット志向の若い女性の方そして
1:23
忙しいサラリーマンの方など朝簡単に済ま せてしまってお昼は外食でラーメンといっ
1:29
た形で タンパク質が取れてないなぁという印象が あるんですね 疲れが取れない方の中には
1:35
貧血や甲状腺機能低下症うつ病などの病気 が隠れている場合もありますから
1:41
問診や診察をしながらそういった病気も 同時並行で見逃しがないかなと考えながら
1:48
診療してるわけなんですけども 血液検査といったですね原因を追求する 検査をしてもですね
1:53
原因が分からない患者さんにはですね当院 ではですね管理予算もいるんですけど 管理予算も含めた
1:59
チーム医療で食事を中心に様々な角度から 診察をしていくと
2:04
タンパク質が足りないという方がいるん ですねそういった方にですね タンパク質を後で説明しますけど1日に
2:10
必要な量を3食にバランスよく食べて いただくとですね1ヶ月から3ヶ月程度で
2:16
先生とても体のだるさが良くなりました 寝つきが良くなりましたお肌にハリが出て
2:22
きましたそういったフィードバックこと 珍しくないんですね タンパク質は体にとって本当に大事な栄養
2:29
素なんですけどこの タンパク質の大切さや取り方について1 から10まで外来の限られた時間で説明
2:36
するのはとても難しいので今回の動画に することで タンパク質について一人でも多くの方に
2:42
理解していただき 毎日の仕事やプライベートが少しでも 充実したものになるための
2:48
参考になれば嬉しいと思っています今回の 動画の内容ですまず タンパク質を取ることがなぜ重要なのか
動画の内容
2:53
理由について説明しますそして次に タンパク質は私たちの体の中でどのように
2:59
吸収され作られていくのかということを 説明しますこれがわかると 肌荒れを解決するにはどうしたらいいか
3:04
またハリのあるお肌にするにはどうしたら いいんだろうかというのがわかるかと思い
3:10
ますさらに タンパク質が不足した時に出る症状を8つ 紹介し4つ目が
3:16
タンパク質が足りないと太りやすい理由に ついて説明したいと思いますここは ダイエットしたい方必見の内容ですそして
3:24
タンパ 効率を取り方5つを説明し最後にまとめを して終わりたいと思います今回の動画は
3:30
目次の通りですね タンパク質の1から10まで理解できる ような内容になっていますそれだけにです
3:37
ね動画も1時間程度と長くなってしまい ましたが タンパク質の効率の取り方7つから聞き
3:43
たいよという方はこちらからスキップして ご覧ください私のチャンネルでは医者 れって22年の経験知識を活かし最新の
3:50
エビデンスをもとに皆さんの健康に役立つ 情報を配信していますチャンネル登録して いただくととても励みになりますので
3:56
良かったらポチッとお願いいたしますそれ では今日も行ってみたいと思いますまず ですねなぜタンパク質を取ることが重要な
4:03
のかということについて説明したいと思い ます私たちの体は主に水分
タンパク質 を摂ることがなぜ重要なのか
4:09
タンパク質 脂肪ミネラルの4つの成分とごく少量の
4:16
糖質からできているわけなんですけどそれ らが組み合わさって骨や 筋肉お腹周りについてる例えば脂肪ですね
4:23
そのの組織を作っているわけなんです4つ のこの主要成分のうち最も重いのは水分で
4:31
成人の体重の60%を占めているんですが 水分を除くとどんな成分から私たちの体
4:38
っていうのはできてるんでしょうかこちら がその比率になるんですがご覧いただいて いるように水を除いた体重の43%つまり
4:46
体重60kgの人なら大体10キロ程度が タンパク質でできているということになり
4:52
ますもちろん個人差はあるわけなんです けれども タンパク質が占める割合は4つの中で最も
4:58
多くいかにタンパク質が体にとって重要か ということがわかると思いますまた
5:04
筋肉に至っては水分が20%で残りの 80%は
5:09
タンパク質でできていますえっそんなに 私たちの体って タンパク質からできているのと
5:16
驚いた方もいるかもしれないんですけど 筋肉はもちろん 皮膚髪
5:21
血管の壁内臓 角膜ね私たちが肺から
5:26
酸素を取り入れて体中に 届けるための血液の材料である ヘモグロビンというのもそのほとんどが
5:33
タンパク質からできていますまた私たちが 使っているエネルギーには3つありますね 1つが糖質2つ目が脂質そして3つ目が
5:42
タンパク質なんですけども優先的に使われ て 吸収されてから最も早くエネルギーに
5:48
変わるのは糖質なんですけれども 糖質が不足すると 脂質つまり脂肪ですねそれと
5:55
タンパク質もエネルギー源となります1g のタンパク質で約4kcalのエネルギー
6:00
を作り出すことができるんです他にもです ね体の調節機能構造性維持のために働く
6:06
ホルモンやウイルスや細菌といった外敵を 戦うための
6:12
抗体も タンパク質でできているんですねあげると キリがないんですけど私たちの体内には
6:17
なんとですね10万種類以上の タンパク質が存在し私たちが日々活動する
6:23
ために 頑張ってくれているんですよねそれでは ですね実際私たち日本人はどれくらい
6:31
タンパク質が取れていないのかという統計 的なデータをお見せしたいと思います 厚生労働省の調査によると2019年の
6:38
1日あたりのタンパク質摂取量 平均値は 71.4gなんとですね1950年から
6:47
1960年の時と同じぐらいのレベルなん ですね日本人のタンパク摂取量はその後
6:53
高度経済成長と相関して 1995年にピークを迎えておおむね1日
7:01
あたり80g前後の摂取量でしたところが そこから 急降下し現在は1970年よりも前の
7:09
レベルまで低下しているんですねこの グラフはですね子供から高齢者までを含む
7:15
1日のタンパク質摂取量の平均値ですから 2010年頃からはやや回復傾向にはある
7:23
んですが 全般的には 摂取量が十分ではありません
7:28
減っている原因ははっきりとは分かってい ませんが若い方を中心に
7:33
痩せ願望が強く朝食抜きの人が増えたり 昼はサラダだけそして過度にですね肥満を
7:40
恐れて 粗食にしてしまったり 健康志望が強すぎるがためにカロリーが高
7:46
そうなお肉を避けたりしていることも要因 の一つではないかなと考えられています それではまずタンパク質は私たちの体内で
タンパク質 はどのように作られるのか
7:54
どのようにして作られるのでしょうかなぜ 作られるのか分かっておくとですね 毎日の食生活でどのようにしたら
8:02
効率よくですねタンパク質を摂取できるの かということがわかると思います私たちが 口から摂取した食べ物というのはですね
8:09
まず 胃でペプシンというですね 酵素これもタンパク質なんですけど酵素で
8:14
分解されある程度の大きさに分解されます このある程度というのがペプチドという
8:21
ですねタンパク質になるんですねその上で 分解さというのが12章の消化酵素である
8:27
トリップ氏によってさらに分解され 蝶々で 吸収される前にですねペプチダーゼという
8:33
酵素でアミノ酸という最小単位に分解され て 肝臓に送られてから
8:39
血液によって全身に運ばれるわけですね そして 各細胞に運ばれたアミノ酸は細胞の中で
8:46
爪や髪ホルモン食べ物消化吸収するために 大切な 酵素といったタンパク質になっていくわけ
8:53
です今説明したことからわかるように タンパク質の最小単位というのはアミノ酸
8:59
という物質になるんですね自然界の動植物 に含まれるアミノ酸は
9:05
約80種類あると言われているんですが 私たち人体を構成する
9:10
タンパク質のアミノ酸というのはわずか 20種類しかありませんこの20種類の アミノ酸は一定の
9:17
ルールに 沿ってですね体の各部位の細胞内でビーズ
9:23
サイクのようにですねいろいろな形になっ て 繋がっていきペプチドそして
9:28
タンパク質という形になっていくわけです ちなみにですアミノ酸が50個以上 つながったものを
9:34
タンパク質50個未満のものをペプチドと 言ったりしますここで何を言いたいかと
9:39
いうと 口から入ったタンパク質というのはその まま使えるわけではなくて
9:44
腸でアミノ酸に分解された後体内に吸収さ れて再びタンパク質になるということです
9:49
例えばですねお肌を良くするために コラーゲンなどのサプリなどを取っ てらっしゃる方もいると思うんですけど
9:56
コラーゲンというのは結局は分解されて 吸収されてしまうのでコラーゲンを取っ
10:02
たらそのままお肌がプルプルになるという ことではないということは 理解しておいて欲しいんですね今まで説明
10:08
してきたように タンパク質は体のあちこちの場所で必要と されているので
10:13
摂取不足というのは思った以上に深刻な 病気や 症状を引き起こすことがありますそれでは
10:20
具体的に タンパク質が不足した場合に出るこの女王 8つ説明していきたいと思いますこの
10:27
症状を 理解することでもしかしたら自分は タンパク質が足りてないんじゃないかなと 思っていただきたいんですねそれでは説明
10:35
していきたいと思います タンパク質が不足した時に起こる症状1つ 目それが
タンパク質 が不足した時出る 症状 8選
10:41
糖尿病ですえっ糖尿病食べ物を取りすぎる から糖尿病になっちゃうんじゃないの何で
10:47
タンパク不足すると糖尿になるのと思っ てる方多いと思うんですねそこでなぜ タンパク質が不足すると糖尿病になるかと
10:53
いうのを説明していきたいと思います タンパク質がそうすると2日や3日ですぐ に糖尿病になるというわけではありません
11:00
最初の方で 筋肉の 約80%はタンパク質でできているよと
11:05
いうお話をしましたよね長い期間ですね数 ヶ月1年2年と タンパク質が不足した生活を送っていると
11:13
筋肉が 減ってしまうわけですよね私たちは歩いて いる時もそして 座っている時立っている時も
11:20
筋肉の力を必要としますそして 常に筋肉はカロリーを消費しているんです
11:25
その 筋肉が 減ってしまうと私たちが食べても 消費できないので
11:31
脂肪になって体に蓄えられたり 余った糖が血液中に漂い牙がなくなり
11:38
糖尿病になるというわけです例えば 極端な例ですが朝はパンとコーヒー
11:43
昼はラーメンかそば夜はサラダとカレー みたいな 油や糖質の多い生活をしていると
11:51
血糖値はグーンと上がるんだけど 消費できないのでそれが脂肪に変わったり
11:56
血糖値の急上昇につながるわけです 2050年にはなんとですね3人に1人が
12:02
糖尿病になると推測されておりまして予防 していくためにも タンパク質の摂取というのは心がける必要
12:08
があるわけですねまたこちらの文献は ホエイプロテインというですね動物性の
12:14
タンパク質を粉末状にしたものを加える ことで体重や 脂肪の量がどう変わったかという研究の
12:21
システマティックレビューとメタ アナリストなですがそれによると体重は 大幅に減少し死亡量や除脂肪体重も減って
12:30
いたという結果だったんですねなぜ タンパク質を入れることで体重が減るのか というとですね
12:35
タンパク質が足りないと 甘いものを取りたくなってしまうんですね また タンパク質をしっかり取ることで食欲を
12:42
抑制する効果も 報告されていますですから タンパク質必要な量を必要なタイミングで
12:47
取るというのがとても大事だということが わかります タンパク質が不足した時に起こる症状を2
12:52
つ目それがサルコペニアですサルコペニア どういう意味ですかと
12:58
疑問に思った方もいるかもしれません簡単 に言ってしまうと加齢とともに筋肉の量や
13:04
質が低下していく現象のことを言います 例えば最近よくつまずきやすいんだよな
13:09
瓶の蓋が開けづらくなってきたなんだか 最近 疲れやすくてしょうがないちょっと歩く
13:14
だけでも息切れしてしまう歩くスピード 遅くて青信号のうちに横断歩道を渡れない こういった症状がある方はサルコペニアか
13:22
もしれないんですねサルコの語源は ギリシャ語でサルコが筋肉 ケニアが消失という意味を表します言葉を
13:30
組み合わせた造語なんですねサルコペニア は高齢者に多く75歳から79歳の男女の
13:37
何と2割がサルコペニアの状態だと言われ ていますこれを聞いている20代から60
13:44
代ぐらいの男女の方で私には関係ない でしょうもっともっと年を取ってからなる ものじゃないのと思っている方そういう
13:51
ふうに思っている方がいたら 危険です確かにこれは老化現象の一つとも
13:57
捉えられるんですけれども実はこの サルコペには20代30代からすでに
14:03
始まっていると言われていて生涯にわたっ て進行し続けていくものなんです年齢を
14:09
重ねると運動量が 減少していく傾向がありますよね 成長それとともに成長ホルモンが減少して
14:17
きてさらにそこに加えて タンパク質が不足している方は 筋肉が作られる量よりもが分解される量の
14:24
方が増えてしまうからなんですね動画の 最初の方で40歳頃から普通に生活しても
14:30
年に1から2%は筋肉が減ってしまいます よというお話をしましたけれども何も意識
14:36
せずに普通に生活をしていると結果的に 筋肉が落ちてしまってサルコペニアになる
14:41
可能性がありますから要注意ですよねこの グラフは要支援要介護状態になる
14:49
原因となる 病気の 順位が書いてありますまあ要支援要介護
14:54
要するに他の方のサポートが必要になって きた方特に要支援要介護4とか5はほぼ寝
15:04
たきりに近い状態ですよねその 原因として第1位が運動不足障害第2位が
15:10
認知症そして第3位が脳卒中になります 運動不足障害何かと言いますと
15:15
骨や軟骨そして人体 筋肉などの体の部分に
15:21
障害が起きると動作が鈍くなってしまっ たり 質問になって引きこもりがちになって しまいますよねそうすると悪い循環が起き
15:28
てしまって 筋肉はさらに衰えて 虚弱の状態から要支援要介護状態つまり他
15:35
の方の手助けがないと生活が難しくなって しまう可能性があるわけですね
15:40
筋肉をはじめとした関節や人体という運動 器を 健康に保つということが寝たきりを防ぐ
15:48
ためにとても重要だということがわかり ますこのサルコペニアかどうかというの 簡単なセルフチェックテストがあります
15:54
それはこちらの写真のように椅子に軽く 腰掛けて両手の親指と人差し指で
16:01
輪っかを作るようにですね 利き足ではない足のふくらはぎを 囲むように掴んでみてくださいその時に指
16:07
が重なってしまう方はサルコペニアの危険 度が高く逆に指が届かない場合それぐらい
16:14
太い場合はサルコペニアの危険度が低いと 言われていますこの時ですね指同士がつか ずにふくらはぎを囲めない場合の
16:21
サルコペニアになる危険度を 倍とするとこの指がですね
16:26
くっついてしまった状態この場合は サルコペイになる危険度が2.1倍指が
16:31
重なってしまう場合つまりこうした時に 隙間ができてしまうという方はですね
16:37
サルコペニアの危険度3.4倍ですので指 が重なっている方は
16:42
栄養が足りない運動量が足りない可能性が ありますから要注意ですね 濃さ先生サルコペニアは寝たきりに
16:48
つながる危険もあるから要注意というのは 分かったけど予防改善するにはどうしたら いいのと思った方いると思うんですけど
16:55
サルコペニアを予防治療していくには食事 でタンパク質を摂ることはもちろんですが
17:00
運動がとても大切です日頃から家事をし たり歩いたりする方は多いと思うんです
17:07
けどいつもと同じ生活を繰り返していては 筋肉が鍛えられないというのは想像つき
17:13
ますよねですから歩く時も 速度を上げて歩く歩幅を大きくするなど
17:19
筋肉に対しての負荷を高めていく必要が あります例えば早歩きが進められるのは
17:26
理由の一つで例えば早歩きというのは とてもおすすめなんですが 具体的には
17:32
隣の人やっと話せるぐらい 息が上がるぐらいのスピードで歩くことを 意味しますそうすることでより効果的に
17:38
筋肉の量を増やすことも期待できますただ 実際にこの動画を撮影している2023年
17:45
の夏はとても 暑い日が続いておりとてもじゃないけど 昼間外歩けないよっていう方たくさんいる
17:52
と思いますそこで自宅でできる簡単な トレーニング方法を一つお伝えしたいと
17:58
思いますそれがかかとの上げ下げになり ますまずかかとの上げ下げなんですけども
18:03
やり方としては 椅子の 背もたれに両手を添え 踵を高く持ち上げますそしてかかとを
18:11
下ろします下ろしたかかとを床に着けずに ストップしてまたかかとを上げるこれを
18:18
繰り返すんですねまあ可能な範囲でできる だけゆっくりやっていただくとふくらはぎ
18:23
の筋肉を鍛えるのに効果的です手を添えて 体を支えられるんであれば一切なくても
18:28
構いませんポイントは踵を下ろす際に 床につけないというところですね他にも
18:34
スクワットや 太ももを上げる運動などいろいろと自宅で できる運動方法ありますからサルコペニア
18:41
予防運動と ネットで検索してみてご自身でできそうな
18:46
ものから始めてみてはいかがでしょうか また家の階段を利用して上がったり 坂道を上がるというのも特に関心を鍛える
18:54
にはとても効果的です私自身医者をやって 23年目になるんですけどもしっかりと
18:59
食べれる特にタンパク質の摂取ですねお肉 やお魚卵といった タンパク質をしっかり取っている方そして
19:05
自分の身の回りの家事をやったりですね 毎日ウォーキングをやってる方というのは とても
19:11
元気な印象がありますですから 毎日5分でもいいので 普段よりちょっと負荷をかけた運動を
19:17
心がけてみてくださいただしもともと膝や 腰が痛いという方は無料するとかえって
19:22
動けなくなって可能性があるので主治医の 先生整形外科の先生や
19:28
理学療法士の先生にアドバイスを受ける ことをおすすめします次に タンパク質が不足した時に起こる症状を3
19:35
つ目それが貧血になります タンパク質の摂取が不足すると血液の中に あるヘモグロビンという
19:41
タンパク質も減ってしまいますね私の動画 では何度も出てきますが私たちが肺から
19:47
吸った酸素を体の隅々の細胞まで届ける ためにヘモグロビンというですねテスト
19:53
タンパク質の複合体というのが赤血球の中 にありますよという話をしましたそして その材料はなんといってもタンパク質と
20:00
鉄分からできていて作る過程ではビタミン やミネラルも必要なんです何が言いたいか と言いますと
20:06
タンパク質が不足するとこのヘモグロビン という数値が減ってきてしまって朝起き
20:12
づらい 階段を登るとすぐに息切れがしてしまう 特にですね若い女性で生理で血液が失われ
20:18
ていく方でさらにですねダイエット志向で タンパク質を控えている方は体がだるい
20:23
きれない使いやすいといった症状に悩む ことがありますから要注意ですねまたです ねこのタンパク質というのには
20:30
鉄分ヘムテスというのが含まれています 動物性のタンパク質にはヘム鉄が食物性の
20:36
タンパク質には非ヘム鉄というのが含まれ ているんですがまさにこれがヘモグロビン の材料になります生理で
20:42
血液が失われていくのに加えてさらに タンパク質が足りない生活をしていると 貧血になってしまいます
20:49
貧血もあまりに進むと不整脈を起こしたり 心不全といった重症な病気を起こすことも
20:54
ありますから要注意なんですね タンパク質は不足した時に起こる症状4つ 目それが
21:00
肌荒れになります 肌はコラーゲンやエラスチンといった タンパク質からできていますが
21:06
材料となるアミノ酸が不足してしまうと ターオーバーと言って 肌の生まれ変わりが遅くなりメラニン色素
21:12
が 沈着してしまってシミの原因にもなる可能 性がありますし
21:18
弾力性が失われてシワの原因にもなるかも しれませんまた肌にするタンパク質は他に
21:24
もあるんですね例えば 角質 皮膚の外側にある 角質ですねダニの高原や
21:32
汗から守ってくれる大切な皮膚のバリア 機能を司ってるわけなんですけどこの
21:38
角質層に含まれる ケラチンというタンパク質が少なくなると 様々な刺激から守れないので
21:44
湿疹や皮膚炎といった肌の炎症につながる リスクが高まります タンパク質が不足した時に起こる症状5つ
21:51
目それが 髪の毛が薄くなるです 髪の毛はケラチンというタンパク質から できていますが
21:57
タンパク質の摂取量が不足するとこの ケラチンというのも少なくなってしまい ますから 髪の毛が細くなったり
22:03
抜け毛や薄毛につながることもあります私 のクリニックを訪れた患者さんでなんだか
22:09
よくわからないんだけど 髪の毛が最近よく抜ける 薄くなってきてしまったという女性の方が
22:14
いましたその方に朝昼夜簡単に何を食べて いるか聞いてみると タンパク質の摂取量を不足していました
22:20
その方にですね簡単にこれぐらいは取った 方がということを説明し1ヶ月2ヶ月3
22:26
ヶ月と外来でフォローしたところ来るたび に大体2ヶ月から3ヶ月ぐらいで
22:31
髪の毛が抜けなくなりました太くなってき ましたという嬉しい報告をしてくれたのを 覚えていますその患者さんは
22:37
血液検査はもちろん何も異常はなかったん ですけどもお話を聞いていく中で
22:43
育児のストレスや1日5時間程度しか寝て いないという睡眠不足があるということも 分かりました実際はタンパク質を補うだけ
22:51
でなくそういった悪化する因子を一つ一つ 改善していくということも大切ですよね
22:56
タンパク質が不足した時に起こる症状6つ 目それが爪がもろくなるですこの爪という
23:01
のも タンパク質ですから 爪がもろく割れやすくなってしまったり 剥がれてしまうために二枚爪になって
23:08
しまうというトラブルも 散見します 爪や髪の毛皮膚というのは
23:14
タンパク質だけの不足では 解決できないことももちろん多いのですが 詰め皮膚髪の毛というのは体の末端にある
23:21
という意味で タンパク質の接種不足を表しやすいところ なんですね
23:26
タンパク質が不足した時に起こる症状7つ 目それが 免疫力の低下になります外部からウイルス
23:33
やばい菌が入ってきた時にそれと戦わ なければいけないんですけどその戦うため
23:38
の武器が 抗体というものになりますいわば体の中で 作ってるミサイルのようなもので体内に
23:44
入ってきたウイルスやばい菌をその ミサイルを使って倒すわけですねそうする ことで私たちは完成に負けないようにでき
23:51
ていますこの抗体というのはまさに タンパク質そのものでできていますので タンパク質が不足すると
23:57
十分な 抗体が作られずに感染症にかかった時に 重症になってしまうリスクはあります
24:04
例えば高齢者の方でデータパック現象と 言って体の中のタンパク質が足りない方は
24:10
非常にこの感染リスクが高いと言われてい ますね タンパク質が不足した時に起こる症状を8
24:17
つ目それがメンタルへの影響です タンパク質は 精神メンタルにも影響をを及ぼします脳の
24:24
中にある神経伝達物質であるやる気を出す ドーパミンやアドレナリンそして気持ちを
24:30
落ち着かせるセロトニンといったホルモン は単発でできています タンパク質の摂取不足になるとこれらの
24:36
ホルモンのバランスが崩れ集中力や 判断力が低下してしまいさらにひどいと
24:42
うつ病などのメンタル疾患を招いてしまう リスクもあります人間関係のストレス不眠
24:48
過労といった他の原因で思い当たることが ないのにだるい気分に群がる落ち込み
24:54
やすいやる気がわかないという場合はもし かしたら タンパク質不足も関係しているかもしれ
25:00
ませんここまでですね私自身がたくさんの 患者さんを見てきて タンパク質が不足するといろんな症状に
25:07
悩まされている方少なくないなぁという ことで タンパク質不足が体に与える影響であっ
25:12
たりとかどうやって私たちはタンパク質を 吸収して作っているのかとかですね現状
25:17
ですね日本人は タンパク質が足りてないんだよという統計 データなんかも示しながら
25:23
解説してきたわけなんですけどもここから はですねダイエットをテーマになぜ不足
25:28
すると 太りやすい体になってしまうのかという ことをお話していきたいと思います私自身
タンパク質 が足りないと太りやすい理由
25:34
も過去に食事制限をすることで数ヶ月で5 キロから6キロを体重を落としたことは
25:39
あったんですけど数ヶ月後には体重が 元に戻ってしまったなんてことがありまし
25:44
た実際ですね体重が落ちたんだけどなんと なく筋肉も落ちてしまって足が細くなっ
25:50
ちゃったっていうことを経験した方ってい ないですか結構いらっしゃると思うんです よなんか痩せたんだけど太ももも太く細く
25:58
なってしまったね一見嬉しいんですけど実 はそれ 筋肉も一緒に落ちてしまうんですねできれ
26:05
ば皆さん痩せる場合に体脂肪だけ落として 筋肉が残したいですよね
26:10
筋肉が落ちてしまって前と同じもの食べた 場合に 結局前よりも太りやすい体ポチャポチャし
26:17
た体になってしまうなんていうことは 珍しくありませんまず タンパク質が不足するとなぜリバウンドし
26:23
やすいのか 理由について説明していきたいと思います ここはダイエットしていく上でとても大事
26:30
なテーマなのでよく聞いてほしいなと思い ます多くの方が痩せたいと思っている時に
26:36
始めるのが食事制限だと思うんです 1日で口から取った食べ物飲み物などを
26:43
合計した外側から 摂取したカロリーよりも 消費したカロリーが多い場合ですよね
26:49
例えばこちらの図のように1日の摂取 カロリーが1500kcalだとして
26:56
消費カロリーが1,800kcalだと するとこの図にある通り300 キロカロリー分多く1日で消費したことに
27:04
なりますまあなかなか理想的に毎日これを 続けるのは難しいかもしれないんですけど もこれを
27:10
毎日30日間続けられた場合に 300kcalかける30日で9000
27:16
キロカロリーほど 摂取カロリーよりも多く 消費したことになりますよね
27:21
脂肪1kgを燃やすのにだいたい 7200kcal必要としますのでこの
27:27
9000kcalを7,200kcalで 割ると 1.25kgの脂肪を消費したことになり
27:33
ますこの生活を2ヶ月続ければ単純に計算 すると2.5kgの体脂肪が消えていくと
27:40
いうことになりますあるいはこちらの図の ように運動量を増やすことで 消費カロリーを上げるかのどちらかだと
27:48
思うんですよねこちらの図では右の棒 グラフでは1日の 摂取カロリーが1,800kcalですが
27:55
消費カロリーが運動することで 2100kcalにアップしていますので 1日あたりの
28:01
消費カロリーは先ほどと同じように 300kcal多くなりますから 理論的には1ヶ月で1.25kg同じよう
28:09
に痩せることができますここまで解説する と 摂取カロリーを 削るのは正直きついんですよ
28:16
消費カロリーを上げるにはどうしたらいい ですかと思う方もいるかもしれません 私自身も
28:22
患者さんを多く診療した日の夜は 脂っこいものを食べたくなったり 切れ食いをしたくなってしまうなと思う時
28:28
もありますからその気持ちよくわかります できればそこまでストイックに食事制限を
28:34
せずに消費カロリーを上げていきたいです よねそれでは 消費カロリーを増やすにはしたらいい
28:39
でしょうかまずは 消費カロリーについて勉強しましょう1日 の消費エネルギーの内訳を表したのが
28:45
こちらの 棒グラフになります1日の 消費エネルギーの割合を見ますと
28:51
基礎代謝が60% 身体活動時退社これは 文字通り運動で消費するカロリーのことで
28:59
消費カロリー全体の15から25% 程度を占めます次に食事誘発性
29:05
titと言いまして食事をすること自体で 生まれる消費カロリーが10%なんです ここも詳しく後で説明しますそして最後に
29:14
非運動性身体活動時代謝英語ではニートと いうんですけどこれが5%程度なんですね
29:20
いやー細田先生DITとかニートとか 小難しくてよくわからないよという方いる
29:26
と思うんですけど 健康的なダイエットつまり体脂肪だけ 落として筋肉を落とさない
29:31
理想的なダイエットしていく上でとても 大事な知識なのでこちらにある 消費カロリーを構成する
29:39
一つの キーワードを説明し理解していただくこと で効果的なダイエットの方法が
29:46
わかると思いますまず 基礎代謝について説明します 基礎代謝とは私たちが
29:51
命を維持していくために必要最低限求め られるエネルギーのことを言います
29:56
具体的に言うと1日中寝たきりでいた場合 でも必要なエネルギーのことなんですね寝
30:02
ていても私たちの体は例えばですね心臓を 動かしたり呼吸をしたり体温を調整する ためにエネルギーを必要としますよねその
30:10
ためのエネルギーです 基礎代謝の内訳はこの 円グラフのように 筋肉が22%
30:16
程度 脳が20% 肝臓21% 心臓8%心臓10%といった割合になって
30:24
おりまして 筋肉が全体の中でも20% 程度と大きく占めることが分かりますです
30:30
から 筋肉が減ってしまったらその分基礎代謝量 も減ってしまって同じものを食べても
30:36
太りやすくなってしまうんですね だいたいですね40代以降例えば年に1%
30:42
から2%50代になると2から360代に なると3%以上年にして1年に
30:51
筋肉が減ってしまうと言われています 例えば40代になってから5年間運動し
30:56
ないとですねだいたい5年間で5から 10%程度も筋肉が落ちてしまうという
31:02
ことだって考えられますそうすると20代 30代と同じものを食べていれば当然
31:08
脂肪が体に蓄積されてポチャッとしたです ね肥満体型になってしまうというわけです 次に
31:14
身体活動自体者についてこれは文字通り 運動して 消費するカロリーのことですがここで皆
31:21
さんにクエスチョンです体重50kgの人 が早歩きもうちょっと具体的に言うと ちょっと少し息が上がるぐらいで
31:28
隣の人とやっと話せるぐらいのスピードで 1時間歩いた場合に消費するカロリーは
31:33
どれぐらいだと思いますかこれ体重によっ て変わるんですけど50kgの方の早歩き だとしましょう1-100キロカロリーに
31:41
200kcal 3300kcalさてどれだと思いますか 正解は2の300kcal
31:48
消費するですだいたい距離にすると6km ぐらい歩数にすると8000歩程度なの
31:54
ですが1時間で300kcal 消費すると聞いて皆さんどう思いますか1
32:00
時間6割には大して消費してないよねと 思う方もいるかもしれないし 300kcalも稼げるんだったらやる
32:06
べきでしょうというふうに思う方もいると 思います僕自身の感想を言うと正直1時間
32:12
歩いた割には消費カロリーとしては少ない なあと思うんですけど8000歩というの
32:17
はですね300kcal歩くと大体 8000歩程度に相当すると言ったんです けどこの8000歩っていうのは非常に
32:24
ですね体にとってメリットが大きい数字な んですよ8000歩程度まで歩くと高血圧
32:30
糖尿病脂質異常症つまり 脳卒中心筋梗塞そういった寝たきの病気に
32:35
なるような 病気の予防や改善が期待できる数字と言わ れています他にも食欲のコントロールがし
32:41
やすくなるという研究結果もありメリット がありすぎるのでここでは伝えきれない ぐらいですちょっと話がそれてしまったん
32:48
ですけどカロリーも消費できる上に 病気の予防や改善にもつながるというのは
32:54
ウォーキングというのはとても大事だと いうことがわかりますまとめて8000歩 歩くというと大変なイメージ
33:00
持たれる方多いと思うんですけど例えば 私自身は外来を中心に仕事をしているん ですけど外来でも診察室がいくつかあっ
33:07
たり 処置室があったりして結構歩くんですねで 仕事だけでだいたい4000歩から
33:13
5000歩歩いているということがいくつ かの歩数計のアプリを使って分かったん ですねあと3000歩から4000歩
33:19
ぐらい歩けばいいんだなということで だいたい自分の場合は10分歩くと 1000歩なんですよだから30分から
33:27
40分歩けばいいんだなということが わかります例えばコンビニ行く時に歩いて
33:32
行くとか朝10分夜10分散歩するだけで もそれだけで2000歩ぐらい歩けるん
33:37
ですよね 考えれば 掃除も含めて様々な場面で私たち歩いて
33:42
ますから 意識して歩くということをちょっとやるか やらないだけで1ヶ月1年間で相当歩数を
33:51
稼げるんではないかと思うんですねこれを 知っているか知っていないかで モチベーションというのはだいぶ変わって
33:56
くると思いますし 週に1回あるいは2回10分でもいいので 始めてみてはいかがでしょうか皆さんご
34:04
存知のように運動には有酸素運動と無酸素 運動有酸素運動には エアロバイクや
34:09
ウォーキングランニングそして無酸素運動 には筋トレなどが代用できですまず有酸素
34:16
運動で1日の消費カロリーをアップする ことができますよねそして無酸素運動で
34:21
ある 筋トレは 筋肉のサイズを大きくすることで 基礎代謝を上げることができますから
34:27
どちらにしても1日の消費カロリーは増え ていくことが期待できます先ほどは有酸素
34:33
運動のメリットを色々とお話しましたけど 筋トレについては例えば
34:38
週に1回あるいは週2回 筋トレをすることで運動しない日でも
34:44
基礎代謝が上がっているので当然同じ量を 食べても 太りにくくなります特に私がおすすめする
34:51
筋トレはスクワットですね人間の筋肉の約 6割から7割は下半身についていますお尻
34:58
太ももふくらはぎこういった大きな筋肉を 効果的に鍛えるという意味ではスクワット はおすすめしたいところです色々と説明し
35:06
ましたが何よりもご自身が 楽しく継続できることが一番ですから無理 ない範囲で
35:12
継続できる方法を探してみてください次に 食事誘発性英語でDITについてお話し
35:19
ますこれはですね食べることですぐに消費 できるエネルギーのことなんですねえ先生
35:25
食事を食べたら 摂取エネルギーが増えるはずなのになんで すぐ消費できるのと思った方当然の疑問だ
35:32
と思うんですね体脂肪を落としていくため にはとても大事なポイントでして食べる こと自体で私たちというのはエネルギーを
35:40
使います私たちは消化吸収して食べ物を体 の細胞まで送っていくというですね
35:46
プロセスがあるわけなんですけどもそこで もエネルギーを使います例えば何かを口
35:52
から食べたら 胃酸が出ますよねそして胃酸が出て胃の中 でペプシンという消化酵素でタンパク質を
35:57
分解してっていうのを最初にお話したと 思うんですけども消化するにも体の細胞は
36:03
エネルギーを使っているんですここが ポイントなんですけども 脂肪を食べるとどのくらい
36:08
消費されるかというと6%程度 炭水化物ですと実は4%程度しか消費され
36:13
ないんですけどで質問です タンパク質を食べると ざっくりですねどのぐらいエネルギーが
36:19
消費されるかクエスチョンです110%
36:24
に20%30%どれだと思いますか
36:30
答えは3ですね 30%も 消費されるのと思った方いるかもしれない んですけどそうなんですよですから私です
36:37
ね結構冷え性の患者さんも見ることを 少なくないんですけど特に女性の方はです ねやっぱ冷え性に悩んでいる方とても多く
36:43
てそういった方にはですねまあ北海道貼っ たりとかですね結構いろいろ足の裏にまで 北海道張ったりお腹にあったり背中にあっ
36:50
たりね大変なんですけどそういう方には ですねタンパク質しっかり取りましょう ねって話をします
36:56
タンパク質を取るとですね皆さん経験ある と思うんですけどお菓子を食べてもなんか 体ってたまらないんだけどお肉とか卵
37:02
食べるなんかポカポカしたって経験ない ですかまさにそれは食事誘発性熱算性の力
37:08
なんですね食べながらすぐに熱に変換して くれるという意味ではダイエットにとても 向いてますよね
37:14
ホッカイロも大切ですが冷え性の方 タンパク質を意識して取りましょうそして
37:20
最後に非運動性身体活動時代謝英語では ニートというんですけどこれはね家に
37:25
引きこもるという意味ではなくて運動以外 の例えばですね洗濯とか掃除機をかけたり
37:30
とかゴミを捨てたりといった運動 活動のことなんです家事をすることも カロリーを消費するわけで例えば
37:37
床磨きや風呂掃除機をかける作業はですね 早歩きと同じぐらい
37:43
消費カロリーがあるんですねこれ驚きです よね家事をやったり子供と遊んだり家を
37:50
きれいにする掃除というのはですね 消費カロリーも増えるし家もきれいになる
37:56
し一挙両得なんですねここまで タンパク質が不足すると
38:01
太りやすい理由について説明しました 筋肉が不足すると 基礎代謝が落ちるので同じものを食べてい
38:07
ても 脂肪がつきやすい体になっていくわけです ね 痩せるには 摂取カロリーを抑えるか
38:13
消費カロリーを上げるかはたまた両方やれ ばいいよというお話をしました今回は特に
38:19
消費カロリーを上げるにはどうしたらいい かということで一緒に勉強しましたよね それではこれからいよいよですね
38:26
タンパク質の 効率の良い取り方7つ説明していきたいと 思います 効率の良いタンパク質の取り方一つ目それ
タンパク質 の効率の良い摂り方7選❶
38:33
が3色に分けるになりますポイントはです ね1日に必要な量をしっかりと理解すると
38:38
そして2つ目が3色に分けて取るという ことです私たちが 筋肉を維持して体の様々な機能が正常に
38:47
働くためには 毎日どれくらいのタンパク質を摂取すれば いいと思いますか 厚生労働省の日本人の食事摂取基準が定め
38:55
ている1日の推奨量は50歳の男性で 65g50歳の女性では50gとしてい
39:01
ますしかし タンパク質の必要量というのは年齢や日中 の活動量によって大きく異なりますよね
39:08
例えば一日中椅子に座っている人と一日中 体を動かして働いている人だったら
39:15
タンパクション摂取量違って当然だと思い ますこちらが1日に必要なタンパク質摂取 量の目安になりますまず通常の生活を送っ
39:22
ている一般的な方の場合は1日あたりの タンパク質摂取量の目安は1gかける体重
39:29
例えば60キロの方でしたら1日60g 取りたいというところなんですねそれを3
39:35
色に分けておりますから20gずつ取って いくという形になります一般的な方って
39:40
どんな感じっていうのイメージがわかない と思うんですが ざっくり言ってしまうと日中デスクワーク
39:46
がしたいのサラリーマンの方をイメージし てみてください 具体的な歩数で言うと1日に4000歩も
39:52
歩かないような方はそれぐらいでいいと 言われていますそして 頻繁にスポーツやトレーニングをしている
39:59
方は体重1kgあたり1.6gから 2.0gの
40:05
タンパク質を必要とします取りすぎは禁物 なんですけど取得してしまうとせっかく 運動しても
40:11
筋肉がつかないので注意が必要ですね運動 しもタンパク質を取らないとガリガリの
40:17
マラソン選手みたいな感じになっていき ます高齢者や介護を受けている人の場合は 1.2g×体重を目安に摂取してほしいと
40:25
思います年齢が重なるとともに タンパク質を含めた 栄養の吸収率が落ちてしまうので少し多め
40:33
に取るという意識を持ってほしいと思い ますここまで説明すると実際ですね今自分
40:38
がとっている食材にどのくらいタンパク質 が入っているのか 把握するにはどうしたらいいのと思う方も
40:44
いると思うんですけど今は 各食品に 成分表示表というのがありますよねそこに
40:50
タンパク質何g 糖質何g脂質何gと書いてありますので 比較的簡単に把握できる時代になりました
40:58
ただ中にはですねお肉やお魚など生鮮食品 コーナーに行くと
41:04
成分表示表がないものもありますそこでお すすめなのが手を使った タンパク質の測り方ですお肉お魚は
41:11
手のひらに乗っかる程度で ざっくり100 覚えてくださいその100gの中に
41:17
だいたいですけど20gのタンパク質が 含まれているんですねお肉にも牛豚
41:23
鶏があるわけなんですけど100gあたり 牛もも肉だと21.3g
41:28
霜降りのサーロインは11.7g 豚肩ロース赤身で22.1g
41:34
豚バラは14.4g 鶏の胸肉皮なしが24.4g 鶏ささみが24.6g見ていただくと
41:41
分かるように当然脂身が多いサーロインや 豚バラでは
41:46
脂肪の割合も多くなりますから悪玉 コレステロールの数値が高い方 肥満糖尿病がある方は注意が必要ですね
41:53
ダイエットや 筋トレをする方があえて 鶏肉を選んで食べているというのはここで
42:00
理由がわかると思います脂身が少なく 100gあたり多くタンパク質が含まれて いるので
42:06
効率よく摂取することができるからです他 に日常よく皆さんが召し上がる食材として
42:11
は例えば卵1個で6から7G 牛乳1杯200ccで6から7G
42:18
鮭一切れ80gで17から18Gですね 日本人は鮭を食べる方とても多いと思うん
42:24
ですけどこの一切れで17から18Gも 取れてしまうしビタミンDと言って筋肉を
42:29
作るために大事な 栄養素もたくさん入っていますのでお すすめの食材です
42:35
納豆は1パックで8から9gも取れます 豆腐は1/3以上で6から7Gツナ缶は
42:42
ですね1缶でだいたいですねまあものに よるんですけど11から14gぐらいなん ですが私がよく食べているのはこの
42:50
稲葉さんのですねライトツナノンオイルで しかも食塩が無添加なんですね非常にです
42:55
ねあっさりとした本当にねマグロの水煮 っていう感じなんですけども非常にあの油
43:01
が少ないのでこれ一つですね タンパク質11.6g 脂質0.2g炭水化物0.1g食塩は0.
43:09
2Gということで1缶70gあるんですが 汁も含めて1貫で4キロカロリーなんです
43:15
ねこういったものを私自身はサラダの上に 乗せて
43:20
塩とかアマニ油そしてリンゴ酢などをかけ て食べています場合によってはですね バジルをかけたりとかいろんな味付け
43:27
できるので楽しいんじゃないかなと思い ます 塩気が少ない分ヘルシーですね 必ずしもですね食塩無添加ノンオイルじゃ
43:34
なきゃいけないよという意味ではないので いろんなツナ缶あるので楽しんで いただければと思います最近は
43:40
ギリシャヨーグルトというのもですねお店 に並ぶようになったわけなんですけどこれ もですね実は100gで10g程度の
43:46
タンパク質が取れますこういった知識を 持っておくと1日に必要なタンパク質の 視聴料を考えながら買い物する時に役に
43:54
立つと思うのでぜひ活用してみてください 実際ですね例えばマグロのお刺身3切れで
44:01
タンパク質何g入ってるのとか わからないっていうこともあると思うん ですよ 具体的にちょっと
44:07
測ってみたいという方はこういったですね スケールというのが100円ショップや Amazonでもですね売っていると思い
44:12
ます気軽にボタンですね測れますから タンパク質どのくらい入ってるのかなこの
44:19
食材何gなんだろうというのをですね 測るときにとても便利なので活用してみて くださいそしてこのカロリースリスムと
44:26
いうですね検索サイトとても便利でここに 食材を入れて グラム数を入れるだけで
44:33
タンパク質の含有量死亡 炭水化物の含有量がわかるようになってい ますぜひ活用されてみてくださいここまで
44:39
お話しするとじゃあ先生は朝とか何食べ てるのお昼は何食べたらいいんですか」 っていう質問もいっぱい来そうなので
44:47
参考までにですね私のおすすめの朝定食 からお話したいと思うんですけどこれ実際 私が結構ほとんど毎日食べてる内容なん
44:54
ですけどご飯1膳 タンパク質がだいたい4gぐらいですね 大人のお茶碗1杯分ぐらいですで
45:02
+鮭が好きなので 鮭の塩焼きですねだいたいこれ一切れで 17から18だいたいもうこれで22g
45:09
ぐらいのタンパク質が取れてますね プラス 納豆とかご飯にかけたりするんで
45:16
卵だったら22 +6Gで28g取れますし
45:22
納豆だとだいたい1パック8から9gなの で8Gとして30g取れちゃうわけです
45:28
私自身は仕事中の歩数も含めるとだいたい なんですけど8000歩ぐらい歩いている
45:34
のと 週に1回あるいは2回筋トレや有酸素運動 もやっているのでだいたい体重あたり
45:40
1.6g体重が70kgぐらいなので だいたいですけど120g
45:45
程度のタンパク質を取る必要がありますの でだいたい1食30から40gぐらいを
45:51
取る必要があると考えていますですから それぐらい食べるんですね場合によっては 納豆卵と
45:56
鮭そしてご飯という組み合わせですねあと プラスですねまあ必ずですねお味噌汁に
46:02
野菜をたくさん入れて食べるようにしてい ますいやいや細谷先生は和定食好きなの よくわかったけど私は絶対パン派なんだよ
46:09
ねという方は例えばスクランブルエッグと かゆで卵出してあげたり
46:15
ギリシャヨーグルトなんかを足すだけでも だいたい タンパク質20g程度を取れると思います
46:21
でお昼はですねコンビニで買ってきたり 外食をする方もいると思うんですけど 例えばなんですけど
46:27
選択肢たくさんあるんですけどファミレス でチキンステーキとかありますよねあれ一
46:33
つでだいたい手のひら分ぐらいのチキンが 出てくると思うんですけどでだいたい 20gのタンパク質が取れますよねそして
46:39
ご飯が大体4Gでそれだけで25gです そしてあとはコンビニ行くとサラダチキン
46:45
1つ取るだけで20gそして 卵で6Gといろんな選択肢ありますよね
46:50
まあお蕎麦も一つでだいたい10gから 15gぐらい取れたりもしますのでお蕎麦
46:56
なんかもおすすめですよねまあこんな感じ でですね先ほど言ったようにコンビニや ファミレスも最近は
47:03
成分表示法が充実していてこの 定食にはタンパク質何g 脂質何g
47:09
糖質何gって書いてありますからご自身の タンパク質がどのくらいか分かったら だいたいこれぐらいは最低取ろうよという
47:16
のはですね成分表示表を見ることで わかるんじゃないかなと思うのでぜひです ね明日から注意してみていただければと
47:22
思います 散々ここまでタンパク質を取りましょうと 強調してきましたが例えば体重1kg
47:28
あたり2.2gを超えるような高タンパク 食を数ヶ月から数年も取るような
47:34
過剰摂取は 肝臓や腎臓に悪影響が出ることもあります し特にタンパク質の中でも赤身肉や
47:43
脂身の多いお肉を 毎日毎日食べていると 脳卒中や心筋梗塞などの発症率が上がる
47:50
可能性がありますからもともと振動が悪い 方 慢性腎臓病や肝臓病を指摘されている方は
47:57
医療機関で 腎臓の機能を定期的にチェックする あるいは 摂取すべき量をかかりつけ医のドクターに
48:04
よく相談していただくのが望ましいと思い ます 効率の良いタンパク質の取り方2つ目それ
タンパク質 の効率の良い摂り方7選❷
48:10
が動物性と食物性のタンパク質両方をと いうことです
48:15
タンパク質には大きく分けて動物性と食物 性の2つの種類があります動物性タンパク
48:22
質は肉や魚卵 乳製品などに含まれているもので私たちの
48:28
体の中で作ることができないつまり外側 から取らないといけない
48:33
必須アミノ酸というものを多く含んでい ますただしここで注意が必要なのがお肉 ばっかりとっていると
48:40
脂肪の量が増えてしまったり動脈硬化の 恐れや例えば赤身肉を取りすぎると大腸
48:46
がんのリスクが上がってしまうよという データもあるので 偏らないことが大事なんですね一方で食物
48:53
性のタンパク質は 納豆や豆腐 ブロッコリーアスパラガスなどにも豊富に
48:58
含まれています食物性タンパク質の特徴と しては 脂肪が少ないために体の中の脂肪を燃焼
49:05
する効果が高くアミノ酸は動物性よりも 劣るもののビタミンやミネラルそして体が
49:13
老けないようするための抗酸化物質が豊富 に含まれていますからメリットも大きい です何よりも
49:21
腸内細菌の餌となる食物繊維が豊富です からよく運動する方もダイエットする方も
49:27
健康的な毎日送るために食物性タンパク質 はぜひ取ってあげてください
49:33
ちなみに動物性タンパク質と食物性 タンパク質の 摂取するときの比率ですけど
49:39
ざっくり1対1ぐらいと覚えておいて いただければと思いますそうすることで 動物性と食物性タンパク質両方のメリット
49:47
を生かすことができるんですねそして 効率の良いタンパク質の取り方3つ目それ
タンパク質 の効率の良い摂り方7選❸
49:52
が 糖質と脂質もバランスよく取ってあげると いうことですねこれまでですね
49:59
タンパク質にフォーカスを絞ってですね タンパク質が不足するとこんな症状出るよ 取った方がいいよという話をしてきたん
50:06
ですけどもこういう話をするとですね じゃあタンパク質がたくさん取ればいいん だって思っちゃう方いると思うんですけど
50:11
それは 危険ですこの ですね 糖質制限食というのが入ってますね実際
50:17
外来で患者さんとお話しててダイエットの 話になると私は 糖質ほとんど
50:22
抜いちゃってるんですっていう方たまに いらっしゃるんですね前ほど多くはない なぁと思うんですけど結構夜はもう完全に
50:29
抜いちゃってますとかですねあと朝と夜も 本当にわずかしか取ってませんみたいな方 いるんですよだけどそれはですねかなり
50:36
危険ですねまあいろんな研究が最近はあっ てダイエットのこちらの動画でもお話をし
50:42
てるんですけど 厳しい投資制限食というのは短期的に行く 帯状を落としていくにはいいんですけど
50:48
糖質もですね実はすごく重要なエネルギー 源ですぐに体の中でエネルギーになり
50:54
やすい 栄養なんですねほとんどのタンパク質筋肉 にありますのでこれが足りない場合はどう
50:59
するかって言うとアミノ酸の糖新生って 言ったりするんですけども 筋肉を分解して体のエネルギーを満たそう
51:07
とするんですつまり長期的には筋肉が落ち てしまうんですねまた 即効性のあるエネルギーである糖質が足り
51:13
ない頭痛が起きたり 吐き気が出てきたりあるいはですね 糖質というのは炭水化物の一部ですね炭
51:20
水化物というのは糖質と食物繊維からでき てるわけなんですけどもここで私がやっ てる糖質っていうのは炭水化物のことなん
51:26
ですけど例えばご飯とかパスタとかパンと か食べないとですね 便そのものの傘が増さなくなったり食物
51:34
繊維の量が減ってしまうので結果的に 便秘に悩んでしまう方いらっしゃいます
51:39
また最も顕著なのがリバウンド現象なん ですねだいたい半年から9ヶ月ぐらいする
51:44
とですねリバウンドしてしまうよというの が 研究でも明らかにされていますまた
51:50
糖質を抜くとですね 満足感がないので動物性のタンパク質に 偏ってしまう方少なからずいらっしゃるん
51:56
ですねそうするとですね動物性の脂肪も 動物性のタンパク質には多く含まれますよ
52:01
ね例えばステーキ 霜降り牛なんかを 遠慮なくゴンゴンを食べてしまう
52:07
油たっぷりの豚や 牛肉などをたくさんこう食べてもいいよう なんて言ってですね書いてある本しかも
52:14
珍しくないですよねそれに乗っかって 霜降り牛や油たっぷりのお肉ですねを食べ
52:20
過ぎてしまう傾向がありますその結果心臓 血管系の死亡率が数10%
52:26
上がってしまうよなんていう報告もあるん ですねですから糖質もしっかりとそして できれば取るんであれば
52:33
玄米や 雑穀玄米が難しいという方は 五分付きや7分好きでもいいので
52:39
毎日の食生活で取るようにしてほしいん ですね実際どのくらい取ればいいかと言い ますとダイエットしてる方でも子供のお
52:45
茶碗1杯くらい100gから130g ぐらいは取った方がいいですねまた
52:50
脂肪を抜いちゃった方がいいだろうという ことで 油全然使わない人いるんですけどこれも
52:56
ですね 危険です本当にやめたほうがいいですね ただ私たちの体には何十兆個という細胞が
53:02
あるんですけどその細胞を形作っている この膜細胞膜というのは全て
53:08
脂肪でできていますまた女性ホルモン男性 ホルモンの原料はコレステロールなんです ねですからこれが足りないということは
53:16
様々な 弊害が生じる可能性がありますじゃあ細田 先生どんな油を取ったらいいんですかと
53:23
いうことなんですけどこちらの動画撮った 方がいい油とってはいけない油という動画 もぜひ見てほしいんですけど簡単に言って
53:29
しまうと日本人はオメガ3脂肪酸というの が足りないと言われてますこのオメガ3 脂肪酸は例えばですねエゴマ油や
53:37
亜麻仁油青魚ですねアジサンマイワシ そして
53:43
鮭にも多く含まれていますこのオメガ3 脂肪酸はですね中性脂肪を下げたり心筋
53:50
梗塞や脳卒中そしてアレルギー疾患 慢性炎症を 軽減する効果も期待できますのでぜひ
53:58
積極的にとってほしい油なんですねどうし てもこれ取りづらいよという方はDHA
54:04
EPAというサプリメントがありますので そちらから取るのもおすすめなんですが このDHAEPAにはですね水銀も入って
54:13
いる場合がありますので第三者機関に しっかりと強化された製品の入っていない サプリメントを選ぶといいでしょう
54:20
病院で脂質異常症と言われている方は オメガ3脂肪酸というですねお薬もですね
54:26
保険適用になりますので中性脂肪が高い方 などは主人の先生に一度相談してみては
54:32
いかがでしょうかそして特にとってはいけ ないなという油については
54:37
揚げ物やトランス脂肪酸マーガリンが入っ ているようなお菓子とか ケーキですねこういったものはできるだけ
54:44
避けて全く取ってはいけないわけではない んですけどできる限り避けて例えば
54:51
週に4回5回食べているんだったら 週に2回にするとか 減らした方がダイエットや
54:57
健康維持には効果的です 効率的に タンパク質を取る方法4つ目それが
タンパク質 の効率の良い摂り方7選❹
55:03
タンパク質摂取の効果を高める他の栄養素 も一緒に取るということなんですね他の 栄養素どんな栄養素だと思いますか
55:11
炭水化物も取れ脂肪も取れ他に何取れって 言うよって思ってる方もいると思うんです けど
55:16
タンパク質というのは目とかねお肌 髪の毛内臓そういった様々な
55:23
臓器の材料になってるそれぐらい大事だ よっていう話をしたんですけど 摂取した
55:28
タンパク質がちゃんと消化吸収されて 肝臓に運ばれてから細胞に入って
55:33
各臓器それぞれですね例えばこの手の爪に なったり皮膚になったりするわけですけど 効果的にタンパク質は使われるためには実
55:40
は他の栄養素も大事なんですでそれ何 かってまずあげたいのがビタミンB群なん
55:46
ですねその中でもビタミンB6というのが 大事ですこれをですね一緒に取ってあげた
55:52
方が筋肉のサイズ自体を大きくする効果も 期待できますでこれ実際どんなものに良い
55:57
かというとカツオマグロ鮭 鶏肉大豆なんかに多いんですねどうしても
56:02
タンパク質取ろうと思うとお肉という 浮かぶ方多いと思うんですけど動物性の タンパク質特にお肉の摂りすぎは
56:09
コレステロールが過剰になる場合もあり ますのでお肉の中でも 鳥の胸肉ささみ肉なんかをおすすめするの
56:16
はそういう理由なんですけどそういうお肉 に偏りがちの方はまあ言ったようなカツオ
56:22
マグロ酒 鶏肉大豆なんかをですね意識して取って いただくといいと思います特にカツオには
56:28
ビタミンB6がおすすめですし今は旬です よねもう一つ一緒に取る栄養素これは3つ
56:34
あるんですけど2つ目としてはビタミンD になりますこのビタミンDっていうのは
56:39
タンパク質の働き自体を 活性化してくれる栄養素なんですねまた カルシウムの
56:45
吸収を 助けてくれるので 骨粗鬆症の予防にも最適な栄養素です じゃあこれどっからとったらいいかって
56:51
言うと 鮭をはじめとした魚介類や 卵そして 干し椎茸なんかにも抜群に入っています
56:58
鮭はですねビタミンDも豊富な上に アスタキサンチンというですね
57:03
抗酸化物質も 含まれていますしオメガ3脂肪酸も入って いるということではとてもですね優秀な
57:11
食材です私も毎朝 ほとんどですね週に5日ぐらいは朝鮭を 食べていますまた日光浴もビタミンDの
57:19
合成にはとても効果的ですので日光浴をし ながらの散歩もぜひおすすめしたいのです
57:25
がこの動画を見ている視聴者さんの中には 日光を浴びるとシミもできるしなるべく
57:31
浴びたくないよという方もいると思います のでそういった方には日光の中でも痛みを
57:37
作るために必要な部分は 吸収してくれるというですね日焼け止めも 色々出てきてますのでAmazonとかで
57:43
検索してみるといいんじゃないかなと思い ます ちなみにですね私が作ってるのはソーラー
57:49
ソーラーディーンサンスクリーンていうん ですねこれはオーストラリア製ですね
57:54
アンブロシア株式会社さんのなんですけど 案件じゃなくてですね他の方に紹介して いただいて使うことが多いですねまああの
58:02
できるだけ長時間やっぱりですね年を取る ほどですね 紫外線にお肌良くなるので長時間浴びる
58:08
必要はないと思うんですけども1分でもね あの5分でも10分でもですね日光を
58:13
浴びると大事ですのでこういった 日焼け止めを使いながら日光浴もして いただくと体の中でビタミンDが作られ
58:20
やすくタンパク質を摂ることでそれが有効 に使われやすいということですねそして 一緒に取りたい栄養素の3つ目が亜鉛に
58:27
なります 亜鉛というのはですね タンパク質を 合成 タンパク質を作るために必須のミネラルで
58:34
鉄分の次に大事だよと言われていますこれ 皆さん聞いたことあるかわかんないんです けど実は世界の3分の1の人がですね
58:41
亜鉛足りないよと言われてるんです実際私 も外来で体がだるいとか髪の毛薄くなって
58:46
きたとか皮膚の病気でという方に 亜鉛を 採血調べることもあるんですけどやはり
58:51
かなりの割合で安易結合してる方多いなあ という印象があります めちゃくちゃ低い人は少ないんですけど
58:58
基準値からちょっと外れてる 潜在性の亜鉛鉄欠乏症みたいな方は非常に
59:04
多いなという印象があるんですねでこの辺 はですね 血糖値を下げインスリンというタンパク質
59:09
を作るにも 必須のミネラルでして 糖尿病の方なんかはやっぱり取った方が
59:14
いいミネラルの一つだなと思ってるわけ ですどういうものに入ってるかと言います と海の牡蠣だったり
59:20
豚肉チーズレバーそして 牛の赤身肉などに多いですねまあもし心配
59:25
な方は主治医の先生の判断にもよりますが 調べてみてほしいと先生に相談してみるの
59:31
も一つの方法だと思います 効率よくタンパク質取るための方法を3つ 目それが果物でビタミンB6を取るですね
タンパク質の効率の良い摂り方7選❺
59:38
先ほどお話したビタミンB6というのは 筋肉を大きくしていくためにも一緒に取る
59:44
べき栄養素だよという話をしましたよね ビタミンB6が多い食事内容って覚えて
59:49
ますこういうのすぐ忘れちゃうのね 繰り返し見ていただけるといいかなと思う んですけどカツオやマグロ鮭そして鶏肉や
59:56
大豆でしたよね実はですねこのビタミンB 6っていうのは 熱に弱いんですよ熱と一緒に調理して
1:00:02
しまうと 壊れやすい栄養素なのでじゃあどうやって 取ったらいいかちょっと果物から取ると
1:00:07
いうのは非常に有効です 果物っていうのはね 厚くして食べたりはしないですよね
1:00:13
とかしないじゃないですかで 具体的にはもう本当にいろんな果物に入っ
1:00:18
てるんですけどバナナやアボカドキウイ パイナップルメロンマンゴーとかには多い
1:00:23
ですね特にバナナは優秀でビタミンB6 たくさん入ってますね 果物は
1:00:29
糖質要するに糖分だけじゃなくて食物繊維 今言ったビタミンB6を始めとした ビタミンミネラルのOSから
1:00:36
週に3皿4皿ぐらいは食べるとですね心臓 血管系や糖尿病のリスクを減るよという
1:00:41
報告もありますから 積極的にほってほしい食材の一つですこう いうことをお話しするとじゃあ
1:00:48
野菜ジュース先生どうなんですかって言わ れるんですけど 野菜ジュースはですね残念ながら 果物から大事な大事な食物繊維を剥ぎ取っ
1:00:56
てしまってますですのでいわゆる 砂糖ジュースみたいな感じで プラスビタミンミネラルが少し多いかなと
1:01:02
いう感じなんですよやはり食材をそのまま 取る 熱い時期はコンビニで冷凍した
1:01:08
ブルーベリーとか売ってますよねそれをお 風呂上がりに食べたりとかお腹がちょっと 空いたらとかあとキウイもですね1個食べ
1:01:15
て50kcalぐらいしかないんですよね ビタミンCやビタミンB6なんかもすごく 入ってますのでおやつとしてもおすすめ
1:01:23
です 効率の良いタンパク質の取り方6つ目それ が感触は
タンパク質 の効率の良い摂り方7選❻
1:01:28
低糖質低カロリーのものを選ぶということ ですね タンパク質を効率よく取るのになんで
1:01:33
おやつのことが出てくるのということなん ですけどやっぱりですね皆さんここで聞い
1:01:39
ていて分かってらっしゃると思うんです けど タンパク質を取ることで太りづらくなるよ とかですね
1:01:45
筋肉をつけることで糖尿病のリスクを 下げることが期待できますよってお話をし てきましたけど
1:01:50
結局間食でお菓子ジュースアイスクリーム 毎日毎日食べてしまって
1:01:56
太ってしまったらいくらタンパク質とって も目的とはちょっとずれてってしまいます よねまた感触でも高タンパク質のものを
1:02:03
様々なものが今出回っていますから間食を どうチョイスするのかというのはすごく 大事ですお菓子ジュースドーナスといった
1:02:10
通りやすいものを大量に食べていたら ベッドに逆効果ばかりか高血圧高脂血症
1:02:17
糖尿病ひいては脳卒中心筋梗塞というもの を引き起こしかねませんただ無理な我慢は
1:02:23
禁物で 我慢しすぎるとかえってストレスを生んで しまってリバウンドしやすくなってしまい ますよねそこで大事なのが何を食べるかと
1:02:30
いうことなんです 具体的に私が患者さんをおすすめしている のは何度も出てきている果物ですね
1:02:36
果物は取りすぎは良くないんですけどこれ が1皿としたら週に3皿4歳ぐらいは食べ
1:02:42
ていただくといいんじゃないかなと考え ますまた私自身が小腹が空いた時そして
1:02:47
ちょっとつまみたいなと思っている時に 食べている感触の一つがサツマイモなん
1:02:52
ですね以前セブンイレブンの 紙食品4選でも 抑えをしたように私自身がですね食欲を
1:02:59
そらすのによく使っている感触としては 素焼きのアーモンドとかですねまあくるみ
1:03:05
無糖の炭酸水なんかもあるわけなんです けどももう一つはですね最近よく食べて いるのが
1:03:11
透かしたさつまいもなんですこの蒸したお 芋すごく良くてサツマイモですねお水で
1:03:16
洗ってペーパータオルでくるんででさらに そこくるんだやつをですねお水でいっぱい
1:03:22
浸すんですよそれをサランラップで包んで 電子レンジで5分から6分チンするだけな んですねお皿に入れてそうするとですね
1:03:28
もうホクホクになってですねそれを ちょっと食べないんだったら冷蔵庫に入れ てあげるとレジスタンスとスターチって
1:03:35
言いまして 昇格吸収されづらい炭水化物に変わります のでおやつなんかには最適ですし運動する
1:03:41
前の腹ごしらえなんかにもいいと思います 他にもですねチーズやヨーグルトは高
1:03:46
タンパク質でおすすめですしマグネシウム も多く含まれている 腹持ちの良い食物繊維も多いアーモンドや
1:03:53
くるみもおすすめですまたあたりめや無 添加の魚肉ソーセージもいいですねただ
1:03:58
あたりめとか 魚肉ソーセージとかチーズとか色々言って きたんですけど 塩分が多すぎるとかえって血圧を上げたり
1:04:06
しますから 速攻血圧が指摘されている方や体がむくみ やすい方は主治医の先生ともよく相談して
1:04:12
決めていただくではないかなと思います 少しですね 甘いものちょっと食べたいなという時
1:04:17
なんかは私はハイカカオチョコレートも一 つか2つつまむようにしていますカカオに
1:04:23
含まれるポリフェノールがたくさん含まれ ていますから 抗酸化作用もあるのでおすすめの一つです
1:04:29
ただハイカットチョコレートもやっぱり 脂肪の量が多いので食べ過ぎは気をつけて ください
タンパク質 の効率の良い摂り方7選❼
1:04:35
効率の良いタンパク質の取り方7つ目それ がプロテインを活用するですねプロテイン
1:04:41
今やですねもう知らない人はいないという ぐらい浸透してきているんじゃないかなと 思います若い女性の方なんかも朝飲んで
1:04:48
から仕事に行くなんていう方も増えている 印象があるんですけどもそのプロテイン 知らないよっていう方もね結構
1:04:54
いらっしゃると思うんですよまだまだで プロテインというのはですねまあ タンパク質と
1:04:59
粉状にしたものを一般的にプロテインと 呼んでいますでプロテインでは元々英語で
1:05:04
タンパク質という意味なんですねなかなか 普段の食事だけでは 十分なタンパク質の量を取れないよ取り
1:05:11
づらいよという方は コインを活用していただくのも一つの手段 だと思いますある患者さんがどうしても
1:05:17
タンパク質そんなに取れないよその方は 50代ぐらいの女性の方だったと思うん ですけど 口内炎がすごくできやすいよっていうこと
1:05:24
だったんですね私が飲んでるあの プロテインおすすめしたんですけども1 ヶ月か2ヶ月ぐらいで
1:05:30
口内炎ができなくなりましたとすごく 嬉しそうに報告してくれたんですね プロテインにはですね大きく動物性の
1:05:36
プロテインであるホエイプロテインと食物 のプロテインになるソイプロテインがある こちらにちょっと整理しますけど動物性の
1:05:42
ホエイプロテインは 牛乳や卵を原料とするものが多いですね ほとんどは牛乳が原料となっているものが
1:05:49
多いんじゃないでしょうか 吸収が早く 筋肉量を多くするのに適していると言われ
1:05:54
ています一方で食物性プロテインである ソイプロテインこれは大豆を原料としてい
1:06:00
まして 腸からの吸収速度が遅いので 腹持ちがよくホエイタンパク質よりも脂肪
1:06:06
燃焼効果が高いと言われていますですから 若い女性やダイエットしたい方にはそう
1:06:11
いうプロテインなんかもおすすめだとと 思うんですが私自身は筋トレをしていると いうのもあってホエイプロテインを選んで
1:06:17
飲んでいます腎臓が悪い方とかは主治医の 先生や管理予算と相談して
1:06:22
量を決めていただくといいと思うんです けど特に病気がなくて健康な方は1日10 から40gぐらいプロテインからとって
1:06:29
いただくのもおすすめだと思いますここ まで 効率の良いタンパク質の取り方7つ説明し
タンパク質 の効率のいい摂り方 まとめ
1:06:35
てきましたね上から3色に分けてバランス よく取る動物性食物性の両方を取る
1:06:41
糖質や脂質もバランスよく取るんですよ そして4つ目がタンパク摂取の効果を 高める栄養素も一緒に取りましょう
1:06:48
栄養素にはビタミンB6そしてビタミンD 亜鉛などがありましたねそれぞれが多く
1:06:54
含まれる食材についても説明しました そして5番目果物でビタミンB6を摂る ビタミンB6熱に弱いので
1:07:01
果物から取るのが効果的ですよという話を しましたそして感触は 低糖質低カロリー間食はダイエットそして
1:07:09
効果的に タンパク質を摂取していくためにはとても 大事なです高タンパクで低カロリー低糖質
1:07:16
のものを選んでいくといいと思います最近 はコンビニでもプロテインバーであったり とかサラダチキンやゆで卵なんかも売って
1:07:23
ますからそういったものも活用してみて くださいそして7つ目がプロテインを活用
1:07:28
する朝なかなか食べれないよという方や 忙しくて夜食事あまり取れてないんですと
1:07:34
いう方は飲むプロテインも活用してみては いかがでしょうか以上7つ説明させて
1:07:40
いただきました1から10まで タンパク質について限られた外来の中で
まとめ
1:07:45
説明するのは難しいので動画にすることで 一人でも多くの方に理解していただき
1:07:50
症状や病気を解決するための 参考になれば嬉しいと思っています今回の 動画の内容の振り返りです
1:07:57
タンパク質を取ることがなぜ重要なのか 厚生労働省の統計データなどからも説明さ
1:08:02
せていただきましたそして次に タンパク質は私たちの体の中でどのように 作られるのか説明した上で
1:08:09
タンパク質が不足した時に起こる症状や 病気8つ ご説明し タンパク質が足りないと
1:08:16
太りやすい理由について説明しましたよね そして最後に タンパク質の効率の良い取り方7つ説明さ
1:08:23
せていただきましたここまで聞いて いただいていかがでしたでしょうか一人で も多くの方に理解を深めていただき
1:08:29
病気や症状の 解決のヒントになれば嬉しいです今回の 動画を見て 参考になったよかったという方はいいね
1:08:36
ボタンいただけると嬉しいですまた自分は 毎日の生活でこういう風にタンパク質を 取っていて良かったよという方はコメント
1:08:44
欄でシェアしていただけると多くの方の 参考になると思います最後までご視聴 いただきありがとうございましたご視聴
1:08:50
ありがとうございましたこちらの チャンネルでは 健康に役立つ情報をこれからも配信して
1:08:55
いきます 興味のある方はチャンネル登録よろしくお 願いします
1:09:03
[音楽]
【サービス】
》全サービス一覧《
◆[一覧・リスト]真相探求ニュース
》》一覧情報《《
情報!一覧中(集)
◆全メニュー◆
◆[一覧・リスト]真相探求ニュース[ミラーサイト]
》》一覧情報《《
なんでも!一覧中(集)
◆◆全メニュー◆◆
↑画面TOPへ↑
---以上
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image