アフィリエイト広告を利用しています
公式Webバナー.jpg
サイドバー書籍.jpg
サイトバナー書籍300.jpg
『木綿のことり』
12種類の野鳥デザイン&作り方(型紙付き)
著者 森春恵
ご購入はこちら

サイドタイトルバー2.jpg
きみがら人形サイドバナー.jpg
サムネールバチの包み方ブログ用.jpg YouTubeロゴ.jpg

サイドバーカレンダー.jpg
<< 2019年08月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ開設(2010年より)
広告 広告
最新記事
カテゴリー
サイドバーWebコンテンツ.jpg

結髪百選ブログサイドバナー用.jpg サイトバナーあねさま.jpg サイトバナー節気バナー.jpg サイトバナーボテカレ.jpg サイトバナーかわら版.jpg

サイドバーおすすめカテゴリ.jpg blogバナー三味線余白付き.gif blogバナー月ギャラリー余白付き.jpg blogバナー和菓子余白付き.jpg blogバナーコペちん余白付き.jpg blogバナーPAO余白付き.jpg blogバナー和裁日記余白付き.jpg

プロフィール
konomezukiさんの画像
konomezuki
グラフィックデザイナー・造形作家
紙・布のものづくり
作品はWEBで発表しています
https://konomezuki.com
自著『木綿のことり』
12種類の野鳥のデザイン
実物大型紙・作り方解説付き
日本全国の姉様人形を調査・復刻しています
プロフィール
リンク
検索
月別アーカイブ
2024年10月(1)
2024年09月(14)
2024年08月(15)
2024年07月(28)
2024年06月(11)
2024年05月(8)
2024年04月(13)
2024年03月(17)
2024年02月(28)
2024年01月(12)
2023年12月(28)
2023年11月(16)
2023年10月(14)
2023年09月(20)
2023年08月(12)
2023年07月(14)
2023年06月(19)
2023年05月(15)
2023年04月(18)
2023年03月(19)
2023年02月(19)
2023年01月(26)
2022年12月(16)
2022年11月(21)
2022年10月(19)
2022年09月(15)
2022年08月(20)
2022年07月(18)
2022年06月(28)
2022年05月(22)
2022年04月(21)
2022年03月(24)
2022年02月(18)
2022年01月(23)
2021年12月(19)
2021年11月(17)
2021年10月(18)
2021年09月(22)
2021年08月(17)
2021年07月(19)
2021年06月(22)
2021年05月(21)
2021年04月(27)
2021年03月(41)
2021年02月(31)
2021年01月(26)
2020年12月(33)
2020年11月(29)
2020年10月(29)
2020年09月(28)
2020年08月(39)
2020年07月(22)
2020年06月(15)
2020年05月(29)
2020年04月(21)
2020年03月(21)
2020年02月(21)
2020年01月(23)
2019年12月(16)
2019年11月(24)
2019年10月(20)
2019年09月(24)
2019年08月(30)
2019年07月(14)
2019年06月(26)
2019年05月(24)
2019年04月(16)
2019年03月(25)
2019年02月(30)
2019年01月(35)
2018年12月(29)
2018年11月(22)
2018年10月(37)
2018年09月(19)
2018年08月(35)
2018年07月(46)
2018年06月(24)
2018年05月(51)
2018年04月(35)
2018年03月(29)
2018年02月(13)
2018年01月(27)
2017年12月(29)
2017年11月(28)
2017年10月(26)
2017年09月(16)
2017年08月(16)
2017年07月(14)
2017年06月(19)
2017年05月(17)
2017年04月(24)
2017年03月(9)
2017年02月(8)
2017年01月(12)
2016年12月(9)
2016年11月(11)
2016年10月(7)
2016年09月(3)
2016年08月(16)
2016年07月(8)
これより以前のアーカイブは表示出来ません
古い記事は記事上の日付表示送りでご覧下さい
2010年から開設しています

2019年08月23日

富士山金魚*暖簾制作その4

富士山金魚のキッチンです

20190823-18.jpg

白いタイルがレトロでおしゃれなキッチンです
冷蔵庫・レンジ・トースター・炊飯器・湯沸かしポット・調理器具・食器類
一通りの設備が揃っています
これはもう、住めますね!

20190823-19.jpg

奥の扉は、ランドリー室の扉です

20190823-20.jpg

よーくご覧下さい

曇りの日の「笠富士」を描いてみました
(巨大クラゲではありません)

富士山の頂上に、ちょうど富士山が笠をかぶったような雲が現れることがあります
笠雲と呼ばれています
富士山が笠をかぶると、後には必ず雨になります

富士山がかぶる笠にはいろいろな形があるんですよ
ひとつ笠・離れ笠・ひさし笠・かいまき笠・破風笠・破れ笠・前掛け笠・うねり笠・
横筋笠・お引き笠・乱れ笠・末広笠・渦笠・吹き出し笠、などなど・・・・

20190823-21.jpg

この暖簾の裏側には、雨の日にびしゃびしゃ遊ぶ方がおられます

20190823-22.jpg

20190823-23.jpg


暖簾制作させていただきました


富士山金魚
FUJISANKINGYO accommodation

詳細・予約
エアビーアンドビー



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 11:01 | 制作ログ

富士山金魚*暖簾制作その3

富士山金魚キッチン入り口の暖簾です

そこの白いのれんです・・・

20190823-14.jpg

オーソドックスな白い暖簾です
結び文の赤い飾りが金魚みたいでしょう?

20190823-15.jpg

内緒の艶文が届いています

20190823-16.jpg

さて、明日の朝、珈琲を入れるのが楽しみですね

20190823-17.jpg

暖簾制作させていただきました


富士山金魚
FUJISANKINGYO accommodation

詳細・予約
エアビーアンドビー


Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 10:41 | 制作ログ

富士山金魚*暖簾制作その2

富士山金魚の玄関を入ると、正面に富士山の壁と金魚の暖簾があります

20190823-5.jpg

いらっしゃいませ、富士山金魚にようこそ

20190823-6.jpg

富士山金魚のシンボルマークは金魚です

20190823-7.jpg

富士山が障子に浮き上がります

20190823-8.jpg

和室から見るとこんな感じ
開けたくなりますね

20190823-9.jpg

暖簾の上のガラス戸にご注目
照明の直射で光っていますが・・・

20190823-10.jpg

照明を落とすと、富士山の絵が浮かび上がります

20190823-11.jpg

20190823-12.jpg

暖簾の裏側の絵です
小さな浮き草が浮かんでいます

ここは天井も壁も青いので、ぜひ水の中にいると思って下さい
そうすると、何だか心が静かに落ち着いてきます・・・

20190823-13.jpg

暖簾制作させていただきました


富士山金魚
FUJISANKINGYO accommodation

詳細・予約
エアビーアンドビー


Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 08:35 | 制作ログ

富士山金魚*暖簾その1

富士山金魚の玄関正面の廊下です
まずは富士山が目に入ります

20190823-.1jpg.jpg

廊下の左右に長〜い暖簾(2m60cm)
暖簾名は「朝ぼらけ富士」

20190823-2.jpg

玄関向かって右側はダイニングと、その奥はキッチン
この暖簾の裏側(ダイニングから見たところ)の絵にはちょっとした仕掛けが・・・
さあ、現地でのお楽しみです

20190823-3.jpg

旅の語らいの中、夜が更けていきます・・・

20190823-4.jpg

暖簾制作させていただきました


富士山金魚
FUJISANKINGYO accommodation

詳細・予約
エアビーアンドビー



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 07:28 | 制作ログ

2019年08月22日

奴さん登場

蒸し暑い一日でした

湿気で髪がまとまらず
短いボブをどうにかこうにか結んで出掛けました

<本日の稽古>

先週もらった新しい曲「並木駒形」の稽古

いきなりすごい早さで弾き始める先生
ヤバッついていくのに必死です
冷や汗〜
指使いに慣れないところがあり、間違えると次に続かなくなってしまいます
間違えるところはいつも一緒
要注意です

並木駒形は、最初ゆっくりでだんだん早くなり、
途中でまたゆっくりになり、また早くなったりします
速度の事は全く考えずに練習していたので、つい出だしが早くなってしまいます
出だしは、大川に出る舟が綱を外して滑り出るように
静かに、ゆっくりと

スーーーー・・・ッ・・・
スルスルスル〜〜
すすスイスイスイスイ〜ッ

とだんだん早くなります

この速度を変えるというのは、
もちろん大川にだんだんと漕ぎ出した舟の速度を表している・・・ということもありますが
これから吉原に繰り出す客の、うきうきソワソワの気持ちを表しているのです
(その説明をするときの先生は、客になりきっている)

ところで、並木駒形の楽譜に今までなかったマークを発見
□で囲んだ、志の字
これは本條秀志という先生の一文字を取った先生のマーク
先生オリジナルの楽譜という印
やはり本條流の三味線歴の中で、自分的にはこの方がいいといった工夫を加えているのだそうです
正規の楽譜と区別するのに、最初は名前を入れていたのですが
大げさでこれ見よがしなので小さなマークにしたそうです
なかなか粋ですな・・・

20190822-1.jpg

並木駒形は短いので、他の曲と組み合わせて弾くことが多いのですが、
今回初めて、続けて深川を弾いてみます
(先生は替え手)
すごいスピードでサラサラと二曲続け・・・

「どう?盛り上がってきたでしょ」

(先生、早すぎます・・・)

でもって

「次の曲まだ何もなかったっけ?」

早速次の曲もらいました

二上がり 俗曲 「奴さん」

20190822-2.jpg

↓奴さん

20190822-3.jpg

大津絵のかわいい奴さんがいたので楽譜にプリント

奴=武士が出掛けるときの荷物持ちで、中間(ちゅうげん)や折助(おりすけ)なと呼ばれていた。
  身分は軽く、農民や町人の次男三男などが多かった。
  釘抜紋(大きな四角形)のはんてんを着ていたので、食材を大きめの立方体に切ることを「奴に切る」、
  と表現するようになった。豆腐の「冷奴」はそこから名がついたもの。
  奴凧(やっこだこ)は、この奴の姿を模したものである。

これも端唄の定番です(知ってる曲が続いて嬉しい)
が、これがなかなか難しい曲なのです
指運びが簡単ではありません
しかも、私の苦手な「はずんで」がついている曲

さて、練習しなければ!

並木駒形と深川も併せて練習します
というのも、来年2月23日の発表会に出ることになりました
深川節と並木駒形セット(まずはこの曲、という定番中の定番)をやることになりました
まだあと半年あるので、他にやりたい曲があったら考えてくるように、とのこと
発表会ではだいたい一人2〜3曲をやります(グループ演奏)

やりたい曲かぁ・・・

あまりの蒸し暑さに
アイスコーヒーフロート!
冷えました
帰りは弱冷房の車両にします

20190822-4.jpg


Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.