アフィリエイト広告を利用しています
公式Webバナー.jpg
サイドバー書籍.jpg
サイトバナー書籍300.jpg
『木綿のことり』
12種類の野鳥デザイン&作り方(型紙付き)
著者 森春恵
ご購入はこちら

サイドタイトルバー2.jpg
きみがら人形サイドバナー.jpg
サムネールバチの包み方ブログ用.jpg YouTubeロゴ.jpg

サイドバーカレンダー.jpg
<< 2021年07月 >>
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
ブログ開設(2010年より)
広告 広告
最新記事
カテゴリー
サイドバーWebコンテンツ.jpg

結髪百選ブログサイドバナー用.jpg サイトバナーあねさま.jpg サイトバナー節気バナー.jpg サイトバナーボテカレ.jpg サイトバナーかわら版.jpg

サイドバーおすすめカテゴリ.jpg blogバナー三味線余白付き.gif blogバナー月ギャラリー余白付き.jpg blogバナー和菓子余白付き.jpg blogバナーコペちん余白付き.jpg blogバナーPAO余白付き.jpg blogバナー和裁日記余白付き.jpg

プロフィール
konomezukiさんの画像
konomezuki
グラフィックデザイナー・造形作家
紙・布のものづくり
作品はWEBで発表しています
https://konomezuki.com
自著『木綿のことり』
12種類の野鳥のデザイン
実物大型紙・作り方解説付き
日本全国の姉様人形を調査・復刻しています
プロフィール
リンク
検索
月別アーカイブ
2025年01月(2)
2024年12月(8)
2024年11月(16)
2024年10月(10)
2024年09月(14)
2024年08月(15)
2024年07月(28)
2024年06月(11)
2024年05月(8)
2024年04月(13)
2024年03月(17)
2024年02月(28)
2024年01月(12)
2023年12月(28)
2023年11月(16)
2023年10月(14)
2023年09月(20)
2023年08月(12)
2023年07月(14)
2023年06月(19)
2023年05月(15)
2023年04月(18)
2023年03月(19)
2023年02月(19)
2023年01月(26)
2022年12月(16)
2022年11月(21)
2022年10月(19)
2022年09月(15)
2022年08月(20)
2022年07月(18)
2022年06月(28)
2022年05月(22)
2022年04月(21)
2022年03月(24)
2022年02月(18)
2022年01月(23)
2021年12月(19)
2021年11月(17)
2021年10月(18)
2021年09月(22)
2021年08月(17)
2021年07月(19)
2021年06月(22)
2021年05月(21)
2021年04月(27)
2021年03月(41)
2021年02月(31)
2021年01月(26)
2020年12月(33)
2020年11月(29)
2020年10月(29)
2020年09月(28)
2020年08月(39)
2020年07月(22)
2020年06月(15)
2020年05月(29)
2020年04月(21)
2020年03月(21)
2020年02月(21)
2020年01月(23)
2019年12月(16)
2019年11月(24)
2019年10月(20)
2019年09月(24)
2019年08月(30)
2019年07月(14)
2019年06月(26)
2019年05月(24)
2019年04月(16)
2019年03月(25)
2019年02月(30)
2019年01月(35)
2018年12月(29)
2018年11月(22)
2018年10月(37)
2018年09月(19)
2018年08月(35)
2018年07月(46)
2018年06月(24)
2018年05月(51)
2018年04月(35)
2018年03月(29)
2018年02月(13)
2018年01月(27)
2017年12月(29)
2017年11月(28)
2017年10月(26)
2017年09月(16)
2017年08月(16)
2017年07月(14)
2017年06月(19)
2017年05月(17)
2017年04月(24)
2017年03月(9)
2017年02月(8)
2017年01月(12)
2016年12月(9)
2016年11月(11)
2016年10月(7)
これより以前のアーカイブは表示出来ません
古い記事は記事上の日付表示送りでご覧下さい
2010年から開設しています

2021年07月29日

青柳稽古

家を出ようとしたら西の空が真っ黒
雷の鳴る中、急いで駅へ
降られずに済みました

じりじりと照りつける日差し
明大のこぶしの広場は日陰で涼しい
憩いの場になっています

20210729-1.jpg

稽古場に到着すると
端唄、長唄クラスの三味線の音が賑やかで今日はスペースもフル回転

前回に引き続き青柳の稽古です
「青柳さ〜ん」と出席を取る先生
これは今の季節にピッタリな曲で弾いていて気分が良いです

やはり、ハジキ下げが課題
9n 9n 9n 10n 10n 10n 10n、10(二の糸)
ここは難しいところだけれど、
最後の10(二の糸)がしっかり合っていれば良い
サワリの付く勘所を外さないように
「今日は、ちょっと三味線が寝気味だよ」
言われてみればそうかも・・・
ハジキ下げをやらなきゃいけないと思い、意識して傾けすぎていたらしい

寝かせ過ぎると三味線の胴が天井を向いてしまいすっぽ抜けたような音になってしまうのだとか
ちなみに録音の時などは、マイクの位置によっては逆に少し寝かせ気味にするとのこと
天井から下がっているマイクの時はともかく、
大体は下からのスタンドマイクが多い
その場合、三味線の面がマイク正面に向きすぎると、音を拾いすぎてうるさいので、
少し寝かせ気味にして、間接音を拾わせるらしい
こういう話を聞けるのは、プロとしての演奏歴の長い先生ならでは

そして、今日は青柳の替手が登場
秀志先生自ら三年前に書き下ろしたというオリジナル替手
これが、シンプルなんだけどメチャクチャかっこいいのです
すごいなぁ〜、先生作曲家になったほうがいい
「これは結構自分でも気に入ってるんだよ」
やっぱりな〜
唄に合わせるのではなく、本手の三味線の音に合わせて付けた音
先生の編曲は、いつもシンプルなくせに効果的な音を組み合わせている
それが良く効く音なのだ
いろんな音をあれこれ加えるのはやりがちだが、
最低限の手で済ませる、というのは江戸っ子的
ものづくりの原則でもあります

私が替え手をいきなり合わせたらえらく下手でした
途中で時間切れ終了〜
次回までに練習してくることになりました

稽古の帰りにいろいろ用事を済ませ・・・
帰りは何かといつも忙しい
アイスコーヒーでなく、フレッシュジュース(キウイ)
ストロー太!!(キューバの葉巻ですか)

20210729-2.jpg

広場ではイベントがあるらしく
けん玉の大道芸人が技を披露
子ども達がジワジワと集まって、その後盛り上がったのでしょうか?

20210729-3.jpg

本手と区別がつきやすいよう、楽譜に柳をプリントしてみました



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.