アフィリエイト広告を利用しています
公式Webバナー.jpg
サイドバー書籍.jpg
サイトバナー書籍300.jpg
『木綿のことり』
12種類の野鳥デザイン&作り方(型紙付き)
著者 森春恵
ご購入はこちら

サイドタイトルバー2.jpg
きみがら人形サイドバナー.jpg
サムネールバチの包み方ブログ用.jpg YouTubeロゴ.jpg

サイドバーカレンダー.jpg
<< 2024年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
ブログ開設(2010年より)
広告 広告
最新記事
カテゴリー
サイドバーWebコンテンツ.jpg

結髪百選ブログサイドバナー用.jpg サイトバナーあねさま.jpg サイトバナー節気バナー.jpg サイトバナーボテカレ.jpg サイトバナーかわら版.jpg

サイドバーおすすめカテゴリ.jpg blogバナー三味線余白付き.gif blogバナー月ギャラリー余白付き.jpg blogバナー和菓子余白付き.jpg blogバナーコペちん余白付き.jpg blogバナーPAO余白付き.jpg blogバナー和裁日記余白付き.jpg

プロフィール
konomezukiさんの画像
konomezuki
グラフィックデザイナー・造形作家
紙・布のものづくり
作品はWEBで発表しています
https://konomezuki.com
自著『木綿のことり』
12種類の野鳥のデザイン
実物大型紙・作り方解説付き
日本全国の姉様人形を調査・復刻しています
プロフィール
リンク
検索
月別アーカイブ
2024年10月(2)
2024年09月(14)
2024年08月(15)
2024年07月(28)
2024年06月(11)
2024年05月(8)
2024年04月(13)
2024年03月(17)
2024年02月(28)
2024年01月(12)
2023年12月(28)
2023年11月(16)
2023年10月(14)
2023年09月(20)
2023年08月(12)
2023年07月(14)
2023年06月(19)
2023年05月(15)
2023年04月(18)
2023年03月(19)
2023年02月(19)
2023年01月(26)
2022年12月(16)
2022年11月(21)
2022年10月(19)
2022年09月(15)
2022年08月(20)
2022年07月(18)
2022年06月(28)
2022年05月(22)
2022年04月(21)
2022年03月(24)
2022年02月(18)
2022年01月(23)
2021年12月(19)
2021年11月(17)
2021年10月(18)
2021年09月(22)
2021年08月(17)
2021年07月(19)
2021年06月(22)
2021年05月(21)
2021年04月(27)
2021年03月(41)
2021年02月(31)
2021年01月(26)
2020年12月(33)
2020年11月(29)
2020年10月(29)
2020年09月(28)
2020年08月(39)
2020年07月(22)
2020年06月(15)
2020年05月(29)
2020年04月(21)
2020年03月(21)
2020年02月(21)
2020年01月(23)
2019年12月(16)
2019年11月(24)
2019年10月(20)
2019年09月(24)
2019年08月(30)
2019年07月(14)
2019年06月(26)
2019年05月(24)
2019年04月(16)
2019年03月(25)
2019年02月(30)
2019年01月(35)
2018年12月(29)
2018年11月(22)
2018年10月(37)
2018年09月(19)
2018年08月(35)
2018年07月(46)
2018年06月(24)
2018年05月(51)
2018年04月(35)
2018年03月(29)
2018年02月(13)
2018年01月(27)
2017年12月(29)
2017年11月(28)
2017年10月(26)
2017年09月(16)
2017年08月(16)
2017年07月(14)
2017年06月(19)
2017年05月(17)
2017年04月(24)
2017年03月(9)
2017年02月(8)
2017年01月(12)
2016年12月(9)
2016年11月(11)
2016年10月(7)
2016年09月(3)
2016年08月(16)
2016年07月(8)
これより以前のアーカイブは表示出来ません
古い記事は記事上の日付表示送りでご覧下さい
2010年から開設しています

2022年11月21日

一下がり

雨上がりの月曜日
山の上ホテルのイチョウはもう上が散り始めていました
蔦はすっかり枯れています

20221121-1.jpg

金華公園のイチョウも散り始め

20221121-2.jpg

いつもは黄色い絨毯なのに
今年はあまり色が黄色くないです

20221121-3.jpg

タワーパーキングの蔦は紅葉が始まり・・・

20221121-4.jpg

稽古場近くのプロテインドリンク(?)の店がなくなっており改修中でした
いつも前を通りながら、何の店だか分からず素通り
次はわかりやすい普通の珈琲店とかになればいいなぁ

この時刻、すでに灯りのともる稽古場に入っていくと
三味線の音にあふれている稽古場です
同じ時間帯で津軽クラスの稽古があるのでひときわ賑やかです
先生は、モノトーンの大きな格子模様の着物
モダンな雰囲気です

今日は、発表会の曲を一通り一回おさらいしてから一下がりの稽古です
・前座の上がりAの出だしの6、0は、
最初から6を薬指、人差し指で5の位置をキープしておいてそのまま3、0に上がる
6と5の幅は、3と2の幅と同じなので、二本押さえたまままで移動する

私はこの二本押さえがなかなか出来ないので、自然に出来るようになるのが大変
意識して行わないとまだ自然に指が動きません
長唄は速いので、親指、人差し指と薬指コンビを駆使した安定走行をしないと弾けないのです
端唄はゆっくりしていて早く弾くものはあまりないので、速度にもついていけないので
端唄出身者はこれに慣れないといけません

一下がりは、
何と一の糸を下げます
一の糸を下げる、って意味だったんだ・・・
確かに三下がりは三の糸を下げるもんな
私はまた、三下がりの三分の一を下げるのか?などと思ったりしたが・・・
一の糸はまずいじらないので、一瞬どこだっけ?ってなります
二上がりとごっちゃになったような不思議な音程で、
いつも押さえる場所で、違う音が鳴るので混乱してしまいます
練習用の曲を何回か弾いて、
いよいよ一下がりの曲、賤機帯をやってみます
しずはたおび、と読みます(せんきたい、ではありません)

賤機帯は謡曲「隅田川」物狂能の物語で、悲しく暗い物語です
[]︎名にし吾妻の隅田川〜という出だしです
人買いにさらわれた我が子を探して、京から隅田川まで下ってきた母は、
渡し場の船頭から、子供がすでに死んでいることを聞かされ正気を失ってしまいます
周りは桜吹雪が舞う美しい景色で、人々は浮かれているけれど
母親の目に映るのは水墨画のような無彩色の世界。
船頭にからかわれ、川に浮いている桜の花びらを拾い集めたなら、
子供の行方を教えてやろうと言われた母親は、
一心不乱に川に浮かんだ桜をかき集めます
笹の枝を持って着物を片脱ぎにし、髪も乱れた姿で踊り狂う姿
歌舞伎や舞踊では典型的な狂女として描かれます

この笹の枝は「狂い笹」といい、心が病んでいる人、気のふれた人が持つシンボルの枝
(なぜ、笹の枝なのだろうか?)
これは神話の「天岩戸の神隠れ」の物語にちなんでいるそうです
太陽の神であるアマテラスは、高原で暴れているスサノオを怖がり岩戸に隠れてしまいました
そのため、世の中が真っ暗になり乱れてしまいました
アマテラスに表に出てきてもらうために、アメノウズメノミコトという踊り子が
舞を舞ってアマテラスの興味を引き、思わず身を乗り出したアマテラスは
岩戸の影に隠れていたアメノタヂカラオに捕らえられ、岩戸の外へ引き出されました
それから世の闇は晴れ、平和が戻ってきました
その時、アメノウズメノミコトが笹の枝を持って舞った、ということから来ているのだそうです
笹の枝を通して、この世のものでない魂が乗り移るとも考えられていたのだとか
(アメノウズメノミコトは、最古の踊り子とされ、芸能の神様として祀られています)
それにしても、神話ってこんなもん?
登場人物こどもか┐(-。ー;)┌

一下がりの賤機帯
中盤で今までにないリズムが出てきます
0、10、0、0、10、0、0、「ドン、リドドン、リドドン」
洋楽でよくあるズン、チャ、ズズン、チャズ・・・ってやつ
こういうのが出てくる長唄って、なかなか衝撃的ですわ〜

長唄でも殆ど出てこない六下がりと一下がりはさらっとやって
次は勧進帳へ
勧進帳は最初の頃にやりましたが、大間で(ゆっくり)の曲
今度は四半拍子で、その倍速です
本格的な長唄ってこんなに速いのか(しかも1曲が長い)
早くて長くて(^_^;)ついていけない
長唄はけっこうテクニックが必要なのだそうです
三味線は長唄が基本という所以がわかります

レモン画翠で初めてターナーのガッシュ買ってみました
(いつもリキテックスを愛用)

20221121-5.jpg

リキテックスとは天地逆のデザインなので、キャップを下にした並べ方だと全部逆さま
見にくくて、店でいちいちひっくり返す
<アクリル絵の具とアクリルガッシュの違い>
平たくいえば含んでいる顔料の配合の違い
・アクリル絵の具 顔料が少ない
・アクリルガッシュ 顔料が多い
そのため、アクリル絵の具は透明感があって水彩絵の具のような表現がやりやすい
アクリルガッシュは不透明で、塗り重ねが効き、均一な塗りつぶしがやりやすい
リキテックスの黒は、実はあんまり真っ黒じゃない
ターナーのアクリルガッシュには、
黒の色が一番黒そうな「ジェットブラック」というのがあったので試しにこれにしてみた
ジェットブラック
いい名前だな
果たして墨汁のような効果が出るんだろうか、ジェットさんよォ〜



Copyright (C)Harue Takamori All rights reserved.