昨日はリハーサルでした
昨日の今日の、三味線稽古
明大広場のコブシの木が剪定されておりました
だいぶサッパリしてました
大きい木だったからなぁ〜
今年は花があまり見れないなー
街路樹も剪定
木がでかいから大変ですね
苅るの上手い
今日からいつもと違う時間帯に変わりました
時間が少し早くなりました
明るい〜
歩いている人が多い〜
金華公園の改修工事もだいぶ進みました
目の前がお茶の水小学校・幼稚園で、現在建て替えられており(すんげービルになりました)
幼稚園に金華公園の敷地が返還されるのだそうで、
アスレチックみたいなしっかりした遊具が設置され、崖もフラットになっていました
すっかり幼稚園の縄張りですね
前のレトロな雰囲気が好きだったけど・・・
豊島屋本店の前のビルも更地になっておりました
都会は変化が激しい〜
昨日のリハーサルを受けて、発表会曲を一回ずつおさらいしました
三味線の調子について
普段、三味線の調子は3本、4本、6本・・・などと数えます
しかし調子が、4本(C)、5本(C#)の中間くらいという場合もあります
その場合は4本半、と言ったりします
特に洋楽のドレミと合わせる場合、邦楽とは微妙に合わないので、
また、歌う人のちょうど良い音程に合わせるたりするときは、
4本5本の間の1/3くらいのところ・・・なんてこともあります
切りのいい数字だけとは限らないんですね
三味線の糸について
演奏前の1時間くらい前から糸を張っておくのだそうです
温度や湿度で合わせた調子が狂ってきてしまうので、慣らすのだそうです
そしてその時にも、前後左右によく伸ばしておきます
三味線の皮は、面積がまだ小さいのですが、
例えば、和太鼓の大太鼓などは湿気ですごい影響が出るのだそうです
まるで音が出なくなってしまうのだとか・・・
響かないし、バチも跳ね返ってこないのだそうです
もう、演奏曲を変えなければならないくらい影響が出るそうです
やはり、生き物なんですね〜
発表会までに、あと一回稽古があります
他の人がみんな上手なので、こっそり間違えても何とかなりそうだしぃ♪
最低限、音外したり余計な音が鳴らないように頑張ります〜
(C)Harue Takamori All rights reserved.
2024年01月29日
2024年01月28日
駅のコペちん
とある小さな駅前に駐車中のコペちん
三味線ケースが、トランクぎりぎりのコペちん
津軽三味線は多分入んない
プチぎっくり腰中は、コペちんの乗り降りがしんどい
(C)Harue Takamori All rights reserved.
三味線ケースが、トランクぎりぎりのコペちん
津軽三味線は多分入んない
プチぎっくり腰中は、コペちんの乗り降りがしんどい
(C)Harue Takamori All rights reserved.
2024年三味線発表会リハーサル
今日は三味線のリハーサルでした
プチぎっくり腰
そして家を出ようとしたら地震
駅に着いたらやはり電車の遅延放送
5分遅れ程度だったので一安心
家が遠い人は電車の遅延が致命的ですからね〜
マラソンの通行止めは既に解除になっておりました
見晴らしの良い四谷地域センター(10F)
渡り廊下は赤絨毯
出囃子コース総勢5名+先生
進行は紋雁亭柴奴(あやかりていしばやっこ)さん、のメンバーでした
発表会では落語調に進めてまいります
今日が全く初めての合わせ
出だしを揃えるのは大変です
太鼓の音だけを聞いて出るのは大変です
普段の稽古では先生の「てんてん」と言う掛け声で出るのですが、
一対一で差し向かいの先生と揃って弾くのとは勝手が大違い
何回か練習したら太鼓の音だけで出れるようになると思いますが、
リハーサルでは時間も限られているので難しい
太鼓の2発目と先生の「ハッ」が重なっても聞き取りにくいし、
会場で聞いている人にとっても、太鼓と声が重ならない方がいいのではないでしょうか
正確な間合いの取り方としてはちょっと違うのかもしれませんが、
「ドンドン、ハッ」で出ることになりました
東京ブギウギは柴奴さんが歌います
歌上手い〜
つい聞き惚れて、手元を忘れる
いろんな状況をうっかり観察してしまい、手元がおろそかになりました
集中しなくっちゃ〜
やはり長唄の先生は基本中の基本に時間を掛けます
調子が合わないと台無しになるので念入りに合わせます
いつもざっくりとやっちゃってるなぁ・・・
そして以下は注意事項
・糸をよく伸ばしておくこと
ちょこちょこやってるくらいじゃあダメ!先生思いっきりぐいぐい引っ張っていました
しかも縦方向と横方向にそれぞれ!・・・知らなかった〜
全然伸ばし足りなかったし!
糸を伸ばすときは駒を外して伸ばします
でないと、駒が割れてしまうことがあります
・ネジ付きの糸巻きの場合
みんな固く締めすぎ
糸巻きをネジと逆方向に引っ張りながら(緩ませて引っこ抜く方向)ネジを回す
ネジは、三味線を構えた時に手前に回すと緩む(これ分かんなくなっちゃうんだよな〜)
糸を引っ張ってズルズル動くのは緩い
引っ張っても糸が止まっているならば、そこでOK
・長袋に仕舞う時は、三味線の胴と付け根をしっかり結ぶ
本当は和紙の内袋とその上のビニールの口を縛ってからの方が良い
これは湿気を入れないためです
いつも適当に結んでいたなぁ・・・付け根は絡げるだけで縛ってなかった
いろいろテキトウだったので反省
日曜はどこも仕舞っている新宿御苑前
1年前にあった店も変わっている
ウィンナーコーヒーで休憩して還りました
今日は鉄道イベントがあったそうで、帰り道は何やらホームに鉄道少年が大勢スタンバイしていました
何か特別車両が通るのか?古い復刻車両とか?
ではなく、
東日本JRで「209系1000代録音専用列車で録る常磐線快速電車イベント」なるものをやっていた
貸し切り列車で鉄道のいろんな音を録音するってわけ
午前の部は通過メイン、午後の部は停車メインで運転
通過音と停車音を区別してるってマニアック過ぎるんですけど・・・
鉄オタの世界は奥が深すぎる
乗り換えの少ない路線を選択したら、千代田線各駅21駅は長かった
しかも社内が寒かった
国会議事堂前何気に乗り換えが遠かった
プチぎっくり腰にはしんどかった
ガードナーベルト買った方がいいかも知れない
皆さんお疲れ様でした
明日稽古です〜
今日の明日だから、おさらいがよく出来ますね
(C)Harue Takamori All rights reserved.
プチぎっくり腰
そして家を出ようとしたら地震
駅に着いたらやはり電車の遅延放送
5分遅れ程度だったので一安心
家が遠い人は電車の遅延が致命的ですからね〜
マラソンの通行止めは既に解除になっておりました
見晴らしの良い四谷地域センター(10F)
渡り廊下は赤絨毯
出囃子コース総勢5名+先生
進行は紋雁亭柴奴(あやかりていしばやっこ)さん、のメンバーでした
発表会では落語調に進めてまいります
今日が全く初めての合わせ
出だしを揃えるのは大変です
太鼓の音だけを聞いて出るのは大変です
普段の稽古では先生の「てんてん」と言う掛け声で出るのですが、
一対一で差し向かいの先生と揃って弾くのとは勝手が大違い
何回か練習したら太鼓の音だけで出れるようになると思いますが、
リハーサルでは時間も限られているので難しい
太鼓の2発目と先生の「ハッ」が重なっても聞き取りにくいし、
会場で聞いている人にとっても、太鼓と声が重ならない方がいいのではないでしょうか
正確な間合いの取り方としてはちょっと違うのかもしれませんが、
「ドンドン、ハッ」で出ることになりました
東京ブギウギは柴奴さんが歌います
歌上手い〜
つい聞き惚れて、手元を忘れる
いろんな状況をうっかり観察してしまい、手元がおろそかになりました
集中しなくっちゃ〜
やはり長唄の先生は基本中の基本に時間を掛けます
調子が合わないと台無しになるので念入りに合わせます
いつもざっくりとやっちゃってるなぁ・・・
そして以下は注意事項
・糸をよく伸ばしておくこと
ちょこちょこやってるくらいじゃあダメ!先生思いっきりぐいぐい引っ張っていました
しかも縦方向と横方向にそれぞれ!・・・知らなかった〜
全然伸ばし足りなかったし!
糸を伸ばすときは駒を外して伸ばします
でないと、駒が割れてしまうことがあります
・ネジ付きの糸巻きの場合
みんな固く締めすぎ
糸巻きをネジと逆方向に引っ張りながら(緩ませて引っこ抜く方向)ネジを回す
ネジは、三味線を構えた時に手前に回すと緩む(これ分かんなくなっちゃうんだよな〜)
糸を引っ張ってズルズル動くのは緩い
引っ張っても糸が止まっているならば、そこでOK
・長袋に仕舞う時は、三味線の胴と付け根をしっかり結ぶ
本当は和紙の内袋とその上のビニールの口を縛ってからの方が良い
これは湿気を入れないためです
いつも適当に結んでいたなぁ・・・付け根は絡げるだけで縛ってなかった
いろいろテキトウだったので反省
日曜はどこも仕舞っている新宿御苑前
1年前にあった店も変わっている
ウィンナーコーヒーで休憩して還りました
今日は鉄道イベントがあったそうで、帰り道は何やらホームに鉄道少年が大勢スタンバイしていました
何か特別車両が通るのか?古い復刻車両とか?
ではなく、
東日本JRで「209系1000代録音専用列車で録る常磐線快速電車イベント」なるものをやっていた
貸し切り列車で鉄道のいろんな音を録音するってわけ
午前の部は通過メイン、午後の部は停車メインで運転
通過音と停車音を区別してるってマニアック過ぎるんですけど・・・
鉄オタの世界は奥が深すぎる
乗り換えの少ない路線を選択したら、千代田線各駅21駅は長かった
しかも社内が寒かった
国会議事堂前何気に乗り換えが遠かった
プチぎっくり腰にはしんどかった
ガードナーベルト買った方がいいかも知れない
皆さんお疲れ様でした
明日稽古です〜
今日の明日だから、おさらいがよく出来ますね
(C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 17:33
| 三味線関連&稽古日記
2024年01月24日
ロジさんのキーボード
キーボードを新しくしました
ロジクール ワイヤレスキーボード MX KEYS S
Mac用(Windows可)キーボード 色はグレー
前のキーボード、押しても反応が悪いキーがあったり、
マウスも使っていて10回くらい固まるので、毎度差し直す羽目になったり
二人とも挙動が怪しいので、ついに買い換えることにしました
一体何十年使っていたのか・・・
今までバッファローの有線接続Mac専用キーボードを使っていました(まだ売っています)
昔はワイヤレス嫌いだったのです
有線接続は確実だし、差し込めば速攻使えて便利すぎ
めんどくさいセットアップ一切不要
同じの買おうかと迷いましたが、打ち損じが増えてきたので、もっと打ちやすいのにしたかったのです
ワイヤレスは充電が面倒くさいとか、いろんなレビューありますが、
Mac専用キーボードの有線タイプなんてもう他にないし
今更ながら、ワイヤレスキーボードデビューですわ
<感想>
まず「MX KEYS S」というのが型番です
これに気づくのに時間がかかった
どう見ても商品のシリーズ名みたいじゃん
型番どこって探しちゃったじゃん
もちっと型番ぽく分かりやすくしてくんないかな
文字、細っ!!!!
普段、明るい時に使うにしても文字がすごく細くて見えにくい
なんでこんなに細いの?
これは慣れなのか?
慣れるのか?
黒いのにすれば良かったか?
いや、おそらく見づらいのは黒も同じだ
きっと目のいい若い人が開発したんだわ・・・
私の場合は、これまでのキーボードと大きさが同じなため、
手の感覚であまり間違わないくて済むが、
これは譜尺を外した三味線なみの勘が必要
手元をあまり見ないで入力する練習になるかも・・・
そして、いろんな人が指摘しているけど、イルミネーション機能ついてますが、
明るいところで光らせるとキーの背景が白いため全く文字表示見えない
手元が暗くなると自動的に光るのですが、
↓暗い部屋でライトを付けるとこうなる
ボワッと地が光るんだけど、同時にキーの四角い縁の枠も激しく光るのでまぶしい
この機能は切っておかないと充電を食います
ていうか、普通仕事で暗闇でパソコン使うことなんてあるのか?
ゲーマー仕様なのか?
明るさや輝度は自分で調整出来ますが、たぶん一度も使うことはない機能
他
●コントロールキーが少し内側で、Macユーザーには押しやすい場所にあると感じた
●ファンクションキーがいっぱいあって最初は勝手に割り振られているので注意
(顔文字ファンクションキーなんてある)
●ユーザーズマニュアルは分かりづらいです
マニュアルのタイトルが「Logi+Option」という名前なので、
最初付属品の売り込みページかと思ってしまった
各説明もパッと見分かりづらいです
深いページを探さないと辿り着けません
とまあ、いろいろ難はありますが、
キーはめちゃくちゃ押しやすいです
この押しやすさが、多少の難ありをカバーするのに充分です
キーの中に丸いくぼみがあって、指が自然とキーの真ん中に滑り込むような感じで、
押すところがちょっと端にずれても、確実にそのキーを打てるような設計になっています
あまり力を入れなくても、軽くて押しやすいです
私のような目分量テキトウ押しでも打ち間違いは少ないです
前のよりかなり減りました
大変有り難いです
全く、マジックで上から太く文字書いたろか!
↓マウスはこちら
何と、マウスもワイヤレス初デビュー・・・
この人無言なんです
カチカチ音皆無
そのため、自分でもちゃんとクリックしているのか一瞬分からない時があったりします
私の手にはピッタリ、小さめで使いやすいです
そして、線付きからの開放感〜
これはよい
少し手も楽になったかも
ワイヤレスにしたおかげで、ハブの差し込み口が二カ所も空いて良かったわ〜
でも充電には気をつけないとね
(C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 23:26
| 日々諸々
2024年01月22日
リハーサルの直前稽古
日が長くなり、稽古に向かう時感はずいぶん明るくなりました
これからどんどん、春分に向かって日が長くなります
しかも、今日は蒸し暑い
外に出ると生ぬるい
一月にこんなに暖かくて良いのか?と心配になります
今日はプチぎっくり腰です
腰がガクガクして中腰になると痛い・・・特に左が〜
重いものを持つと痛い
特に何かした記憶は無いんだが
発表会が近づき、いよいよリハーサルも来週に迫ってきました
リハーサル会場は四谷地域センター
東京マラソンの日
確か去年も東京マラソンと被った
車が一台も入っていない新宿通りは珍しかった
でも、私の時間帯は通行規制が解除されているかもしれないなぁ
<本日の稽古>
稽古曲を2回ずつ弾いて確認
先生はゆっくりめに弾いてくれるので助かります
今日は暖かかったせいか、大汗かいてしまいました
暑いからの汗なのか、冷や汗なのか脂汗なのか・・・
ホント、ちょっとしたことで気が散るとダメですね〜
「多少間違えても、他の人も弾いているのですぐ追いつくから大丈夫」
という先生の優しいお言葉
まだまだソロでは成り立たないレベル
やはり長唄の先生は「勧進帳」「鞍馬山」は何も考えずにすらすら出てくる感じでとても上手い
音からして違う
なんで先生は何でも上手いんだろうなぁ〜
***
リハーサルは、初めて演奏者全員が合わせます
時間も限られているし、確認事項もたくさんあります
はかどるように、皆さんの足を引っ張らないように練習していかないと!
(C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 22:12
| 三味線関連&稽古日記
2024年01月21日
タイヤ型スピーカー
コペちんのタイヤみたいなスピーカー
USB接続のパソコン用スピーカーを買いました
今までMac miniの内蔵スピーカーしかなかった
なんせ、弁当箱の後ろ側にスピーカーが付いてるもんですから
パソコンの後ろで音が鳴っている始末で・・・
もっと早く買えば良かったし!
音が出るのは側面からです
形が気に入って即買い
しかも安い
JBL Pebbles(ペブルス)
高さは15cm
小さくてくせにメッチャいい音です
これで音楽をやっと聴きたくなります・・・
(C)Harue Takamori All rights reserved.
USB接続のパソコン用スピーカーを買いました
今までMac miniの内蔵スピーカーしかなかった
なんせ、弁当箱の後ろ側にスピーカーが付いてるもんですから
パソコンの後ろで音が鳴っている始末で・・・
もっと早く買えば良かったし!
音が出るのは側面からです
形が気に入って即買い
しかも安い
JBL Pebbles(ペブルス)
高さは15cm
小さくてくせにメッチャいい音です
これで音楽をやっと聴きたくなります・・・
(C)Harue Takamori All rights reserved.
2024年01月19日
杉山農場のお米
アコメヤのお正月「辰のペーパークラフト」に当選して
栃木県塩谷町 杉山農場「龍の瞳」という銘柄のお米をもらいました
2合ってこんなにコンパクトになっちゃうんだなぁ
何でも最高級品質だそうで、粒が通常のコシヒカリの1.5倍の大きさなんだそうです
食べ物に全く無頓着な私は、お米なんてどれも同じだなんて思ってましたけれど・・・
怒られそうですね!
ちゃんとした炊き方があるのだとか
どんなお米か楽しみです
(C)Harue Takamori All rights reserved.
2024年01月17日
春のアシオト
まず、うちの庭では黄色い人たちから咲いていきます
(C)Harue Takamori All rights reserved.
2024年01月15日
稽古始め
今日は2024年初稽古でした
といってももう15日
小正月です
小豆がゆ食べたいなぁ
北風が冷たい一日です
日が伸びました
松永鉄駒先生の稽古です
発表会に向けての準備が着々と進んでいます
プログラムが出来上がりました
出囃子クラスの東京ブギウギは、
アマチュア落語家の紋雁亭柴奴(あやかりていしばやっこ)さんが歌ってくれるという趣向
楽しみですが、歌の速度が結構早い!
歌が入りやすいよう前奏を付けるのに、若干楽譜を修正
洋楽は三味線でリズムが取りにくいので難しいのです
合わせ方も、リハーサルで様子見て調整することになりました
発表会もリハーサルもひと仕事
リハーサルの詳細も決定
リハーサルの日はまた東京マラソンだ〜
(C)Harue Takamori All rights reserved.
といってももう15日
小正月です
小豆がゆ食べたいなぁ
北風が冷たい一日です
日が伸びました
松永鉄駒先生の稽古です
発表会に向けての準備が着々と進んでいます
プログラムが出来上がりました
出囃子クラスの東京ブギウギは、
アマチュア落語家の紋雁亭柴奴(あやかりていしばやっこ)さんが歌ってくれるという趣向
楽しみですが、歌の速度が結構早い!
歌が入りやすいよう前奏を付けるのに、若干楽譜を修正
洋楽は三味線でリズムが取りにくいので難しいのです
合わせ方も、リハーサルで様子見て調整することになりました
発表会もリハーサルもひと仕事
リハーサルの詳細も決定
リハーサルの日はまた東京マラソンだ〜
(C)Harue Takamori All rights reserved.
posted by konomezuki at 22:02
| 三味線関連&稽古日記
2024年01月03日
新年の和菓子屋さん
御菓子司 喜久屋
(C)Harue Takamori All rights reserved.