アフィリエイト広告を利用しています
貴重なカヤック本

カヤックfishing始める前に読む本

13feetもOK!大切なカヤックを紫外線からガード

サイズ選びなどは→コチラ参照のこと
ショットガン釣法の教科書


(一見地味な本ながら)餌なし、コマセなしの空サビキで効率よく海から魚を釣り上げることのできるショットガン釣法を学ぶことができる。魚群探知機の使用方法もよく分かるので、おすすめ。
新・四季のボート釣り
必須アイテムカラビナは賢くお得に購入

ブログ内検索

一度使うと手放せないフィッシュグリップ

2000円程度で買えちゃう!
記事ランキング2
  1. 1. カヤックフィッシングの危険性を17件の海難事故事例に学ぶ
  2. 2. 沖「沈」体験記!死なないために忘れません
  3. 3. 速くて楽ちん!ついにホビーカヤックで足漕ぎデビュー!
  4. 4. no img 魚群探知機の振動子取付方法 HONDEX PS-611CN×ホビーカヤック
  5. 5. no img オシアカルカッタ200HG ほぼ完全分解メンテナンス クラッチ固着&錆
  6. 6. カヤックフィッシング的ショットガン釣法。落とし込み釣りが餌要らずでお手軽簡単に!
  7. 7. no img パラシュートアンカーのシステムと使い方
  8. 8. 魚群探知機のカヤックフィッシングにおける重要性
  9. 9. カヤックフィッシング用シットオントップカヤックの選び方は?
  10. 10. フィールフリー ニュージェミニ に魚群探知機などの艤装
最新記事
釣果に差が出る魚探 HONDEX PS-611CN

ブログ内検索

カテゴリアーカイブ
満足度の高かった釣りランキング
  1. 1. 初節句のお祝いはメガ級カサゴ!カヤックフィッシング最高!
  2. 2. 自己最大ヒラメ!2回目のホビーカヤックレボ13カヤックフィッシング
  3. 3. アマダイ狙いでアマダイ2匹。珍しく満点カヤックフィッシング
  4. 4. 近場でタチウオ爆?釣 カヤックフィッシングイケるね〜
  5. 5. 2017年初シーバス!
  6. 6. サビキでシーバスはビックリ!ヒラメ カサゴが釣れたカヤック釣行
  7. 7. 4/19 祭り来た?カヤックフィッシングでヒラメ・カサゴ・シーバス!
  8. 8. フェニックス130 マンゴー進水祝?イナダが釣れてルアーの力を痛感。

2018年05月12日

サメは釣れたけど、何か変な海・・・

連休最後のシーバスに気をよくして、今度こそはヒラメをと意気込んで迎えた週末。

IMG_4101.JPG


海岸到着は4時48分。この時間でも日の出直前、かなり明るい。

日の出前にカヤックを浮かべるという、自分で決めた目標のせいとはいえ、この時期、睡眠時間確保が難しく、かなり苦行感がある。

日の出が5時半くらいだとありがたいんだけど・・・

今日は風2mほどで波も小さくカヤックフィッシング日和。ただし、9時ころから強まる予報なので、8時を目安に上がる予定。

IMG_4102.JPG


狙いはヒラメ。まずは浅場の様子を魚群探知機(PS-611SN)でチェック。

今日はここ最近にしては、かなり反応が少ない印象。

浅場はあきらめ、このところ魚がよっていて、前回シーバスの釣れた水深14mのポイントへ移動。



今日は大きな潮目があって、ベターっとした海面にゴミがたくさんある部分が広範囲に広がっている。

水面には小魚が跳ねているけれど、魚群探知機にはほとんど反応が出ない。

それでも目的のポイントにつくと、それなりの反応が出ていて、ジグサビキのショットガンを落とすと、ここ最近の定番、コサバが釣れた。

すぐに泳がせ仕掛けにセットして、アタリを待つけれど、全然あたりなし。

このポイントも見限ってさらに沖の水心30mの根回りへ移動を決断。

少しウネリはあるものの穏やかな気持ちのいい海なので、ノンビリと脚漕ぎで移動。

途中、水心16〜17m付近でシラス漁の漁船が集まっていて、その周辺ではかなりの反応が見られた。

IMG_4103.JPG


しかしこの反応はやはりシラスなのか、それともシラスに集中していて、ショットガンのサビキ針に反応しないのか、かなり粘っても何も釣れない。

そして、7時頃、目的の水深30mの根回りに到着。

とりあえず、ショットガンを投下してみると、久しぶりにカタクチイワシが釣れたので、すぐに泳がせ仕掛けにセットして根際の水深27m付近で泳がせ釣りを開始。

IMG_4104.JPG


過去、ヒラメ連発の実績あるポイントなのだけれど、カタクチイワシへのアタックは全然なし。

いつもなら少しは釣れるアジもショットガンにかかってくることはなく、たまにカタクチイワシがかかるだけ。

カタクチイワシも沢山釣れるならアンチョビ用に大量に釣るのだけれど、それほどの勢いもなくポツリポツリと釣れるだけ・・・

結局8時前まで粘るけれど、これといった大物のアタリはなく、ギブアップで終了。

家に向かって脚漕ぎ開始。

仕掛けを片付けながら戻っている途中、魚群探知機の画面に見過ごすことのできない濃い魚群の反応が出たので、すぐにショットガンを投下。

すると、コサバがヒットしたので、泣きの一回ということで、そのまま仕掛けを落としてコサバの泳がせ釣りを開始。

南風が少し強くなっていたので、風上にカヤックの船主を向けて、軽く脚漕ぎしながらホバリングして、ロッドの様子を見ていると、突然、竿先が海中に突っ込んだ。

これは、間違いなく大物。

ヒラメかシーバスか、はたまた・・・ロッド越しに伝わるトルクフルな魚の引きに大興奮しながら引きを楽しむ。

もういいかな、と思うと、突然走り始めてドラグが出される、その繰り返し。

ヒラメにしては泳ぐので、前回同様、シーバスかも、という思いが強くなる。

そして、ようやく水面近くに姿を現すと、あらら?色が濃い。

▼サメが釣れたときの動画▼
気持ちよくロッドを曲げてくれたのは・・・小さいサメ。パワーのあるサメにスレがかり、コリャ引くよ。見えるまで楽しめたから良しとしよう。
#kayakfishing  #カヤックフィッシング #ホビーカヤック #hobbykayak #釣り #サメ #shark


そして尾びれが長い・・・サメじゃん・・・無念・・・

しかも尾びれにすれ掛かり。これは重たいはずだ。

全長50センチほどのサメはドチザメかな?

IMG_4105.JPG


まぁ、最終的に満足いく魚が釣れたわけではないものの、シーバスだってリリースしているわけだし、食べない魚を釣ってその引きを楽しむ、と考えれば、十分すぎるほど楽しませてもらった。

でも次はヒラメでお願いしたいけど、なんか反応があるのにつれなかったり、カタクチイワシがほとんどいなかったり、小サバが大量にいたり、今年はなんか変なうみだなぁ・・・

それにしても、「追っかけアジ」の3号ハリス、あのサメの引きに耐えるとは、大したものだ。


そういえば、昨今、増加傾向と言われる日本沿岸のサメ。
今年はあまりいなければいいけど・・・

2018年05月06日

ランカーシーバスでGWカヤックフィッシング(ひとり)合宿は有終の美!

カヤックフィッシングシーバス.jpg


2018年のゴールデンウィーク、受ける限り浮く!不退転の決意の単独自宅カヤックフィッシング合宿。

それもいよいよ最終日。まるで人生の終わりのような寂しい気持ちで迎える朝。

イマイチ冴えないこの合宿中の釣果を挽回しようと、泳がせ釣りでヒラメ狙い。

天気予報では朝8時頃までは北風1m-2m、9時頃から南風が強まるようなので、7時頃までの短時間勝負と決めて、4時40分、海岸へ。

6E9FB40B-1AF7-451C-878A-A5D7EDEB94A2.jpeg


北風が予報より強い感じで、ウネリもやや大きめ。北風は冷たくて、ウインドブレーカーを来てないと寒いくらい。

幸先よく海岸に漂着したボートのフェンダーを拾ってから、愛艇ホビーカヤックレボリューション13に乗り込んだ。

まずは水深5-7mの浅場で魚群探知機(HONDEX PS611-CN)を睨み、反応を探す。

7AC76A5C-6A5C-45B0-98B2-4FC2B6ABBD03.jpeg


ボトム付近に若干の反応が出ているだけで、盛り上がりに欠ける。

8B61F2D1-9676-4E52-9AE8-9F6F3CB3A8E1.jpeg


少し沖へ移動するけれど、全体にまぶしたような反応はあるけれど、まとまった反応はほとんどない。

そこで、前回とその前、魚の群れていたポイントへ移動する。

水深14mの辺り、やはりここは魚が集まっている。

0F453943-467A-4831-8FB7-D2DFE9CFA9FB.jpeg


ジグサビキのショットガンを落として、何度かアタリがなかったけれど、数投目でひったくるようなアタリ。

06EEA06A-2654-4F71-A47E-263C46A2473F.jpeg


重たくないけど激しい動きはアジかな?と期待するけれど、このところの定番大カマス。

まぁ、開きにしておけばいくらでも有難い魚だからなぁ〜、とクーラーへ。

ポイントを少し動かして再びジグサビキのショットガンを落とすと、今度は狙いの小魚がヒット。

上げてみると、これまたやっぱりの小サバ。今年は完全にカタクチイワシに取って代わっている感じ。

まぁ、泳がせる分には問題なし、すぐに泳がせのヒラメ仕掛けにセットして投下。

C0476958-F9C1-492E-8461-0226D890D08E.jpeg


これだけ長く小魚が群れているポイントなら、何かしらの大型魚も寄ってるに違いないので、期待大。

泳がせながら、餌のストックを増やしておこうと、ジグサビキのショットガンも投下し続ける。

何度か泳がせ仕掛けにアタリがでるけれど、首から下だけ持っていかれるパターンの繰り返し。

EEE6A08E-93EC-4327-81AD-1171F8102BC5.jpeg


一度は少し移動中の餌にヒラメが食いついたようなアタリがでたけれど、あとはカマスの瞬殺か?

そんなことを思いながら、ジグサビキを落としていると、突然、根掛かりしたような重さになった。

取り敢えずロッドを煽るとドラグが出てしまってるので少しドラグを締めて再度煽る。

すると、どうも根掛かりではないようで、糸の先が動いてる様子。

なんか釣れたか?とロッドを持ち上げて巻き上げると、今度はスルスルと上に上がってくる、水深14mしかないので、あっという間に水面直下、何かな、と覗き込もうとすると、突然デカいシーバスが水面を割って出たかと思うと、テールウォーク、ビックリしてる内に、今度は海中に向かって猛ダッシュ。

幸い、サビキ針ではなく、ジグがフッキングしている感じだったので、一安心とはいえ、締めたドラグもズルズル出ていく一方・・・

幹糸は5号なので、切れる心配はあまりないので、しっかりフッキング出来ていることを祈るばかり。

今まで釣ったシーバスの中で最高ではないかと思うパワーとスタミナで暴れ続けるシーバスとしばし格闘。

ようやくお疲れになったか浮いて来て、近くで見た姿は年季の入った丸々太った80を軽く超える魚体。

フロントフックのほか、テールのアシストフックが胸ビレ下にフッキング

14770B05-F68B-45B5-ADCF-628DF11BC2E9.jpeg


慎重にランディングしてフィニッシュ。

CE067160-4888-4A69-ADA5-43F66D95AB68.jpeg


30765A42-D4B1-4411-84AF-D66DCEA91A2D.jpeg


アシストフックが胸ビレの下あたりを傷付けてしまっていて、心配したけれど、しばらく曳航してみたところ、元気になったので、90オーバーになって再開することを願ってリリース。

▼リリース時の動画(写真をクリック)▼

アシストフックが胸ビレ付近を傷付けて心配したけど元気そうだったので、感謝の気持ちを込めてリリース。次は90オーバーになってお目にかかれることに期待。
#kayakfishing  #カヤックフィッシング #ホビーカヤック #hobbykayak #釣り #シーバス #スズキ


この冴えなかった合宿中の釣りを帳消しにしてくれる大型シーバスに大満足。

釣りはこれがあるからやめられない。

それにしても、ジグサビキにセットするジグをTGベイトもどきのジャクソンギャロップGGDに変えてから、ジグによく魚がヒットする。

やはりこのグリーンゴールドカラーはただものじゃない気がする。



前回釣行後にやや在庫薄なこのジグを注文済みでストックは十分。

ちなみに、リアのトレブルフックは根掛かり回避のため、シングルフックに交換して使用。


次はこのジグを使ってヒラメを釣り上げて満足、って言いたいなぁ〜
タグ:シーバス

2018年05月02日

左カレイ?昨日のリベンジならず・・・

昨日のカヤックフィッシングでヒラメと思しき魚をバラした悔しさを胸に連チャン出撃。
逃がした魚はいつもデカイ、それが釣り魂の栄養剤。

左ヒラメ右カレイ.png


海岸に着いたのは日の出時刻5分前の4時45分。

風はほとんどないけれど、ウネリが少々大き目。

F41B79C8-3745-4A1B-BB49-EB1F5DF76F49.jpeg


まぁ、平気だろうとカヤックに乗り込んでいざ出船。

波打ち際で大波を正面から浴びることはよくあるのだけれど、今回も、タイミングがちょっと悪くて大波をあびてしまった。

それでも、普通なら特にもんだいないのだけれど、今日は波を受けたとたん、下半身が冷たい!!

えっ??とビックリして下半身を見ると、オシッコチャック部分が大々的に開放状態。

そこからモロに海水が入って、あっという間にお尻はおろか、つま先まで浸水。

ついでにそれに驚いてパドルをロッドホルダーに立ててあったロッドにぶつけてしまい、リール部分が海中に沈没・・・

なんてこったい、出だし早々、ヘナチョコハプニング。

とりあえず、お尻は濡れて気持ち悪いけど、気を取り直して脚漕ぎ開始。

湾内の水深7mあたりでは、昨日同様、魚群探知機に小魚の反応が激しく出る。

B08F8953-9909-4173-A98B-93C848DA3C31.jpeg


水面にはカマスがジャンプしているので、小魚をカマスが追っている昨日の構図は継続中というのが分かる。

今日はヒラメ一本なので、カマスは不要。

でも小魚はエサ用に捕獲したいので、ひとまず反応のあるところでジグサビキのショットガンを落とす。

すると、いきなり、激しいアタリで大カマスがヒット。

そして、仕掛けがグチャグチャ・・・

仕掛けを交換して、もう一度ショットガンを試すけれど、これにもカマスがヒット。

昨日はショットガンにはカマスがこなかったけれど、今日はどうも勝手が違うらしい。

これでは小魚を捕獲することができないので、ヒラメポイントのやや沖に向けて脚漕ぎ。

2F67F8BD-F29B-4F5C-8FA9-58711CE41051.jpeg


あまり小魚の反応がないので、昨日、小魚が群れていたエリアに向かうと、やっぱり魚群探知機の画面を埋め尽くすほどの小魚の反応。

CC008836-B8CC-4BC8-BC6C-BC25C7B1BBFA.jpeg


ジグサビキのショットガンを落とすと、すぐにヒット。

連れてきたのはコサバ。最初こそカタクチイワシのかなり小型が2匹つれたものの、その後はコサバばかり。

それでもヒラメのエサにはなるので、せっせと捕獲。

5匹ほどストックしたところで、泳がせ仕掛けにセットして投下。

あたりを待つ傍ら、ショットガン仕掛けにもコサバをつけた状態で海底まで落として、ヒラメを狙う。

泳がせ仕掛けにはなかなかアタリが無い中、ショットガン仕掛けのロッドがグンっと弓なりに曲がった。

来やがったか!!と巻き始めると、そこそこ重たい。

これはヒラメ来たなぁ、と思って巻き上げると、水中にヒラメらしき魚体。

そして、釣れたぁ、40センチまでいかないソゲくらすながら、昨日から待ちに待ったこの一匹。

CC71C0B7-9AF6-41C8-93A2-4A81596FB3B2.jpeg


と思ったのだけど、なんか、違和感・・・

幅が狭いような、模様が違うような、歯が鋭くないような、そして何より、サバではなく、その下のサビキ針にかかっていた。

そして、よくよく見ていると、最大の違和感の理由が発覚。

この魚、右向きがしっくりくる。

左ヒラメ、右カレイの右のような・・・カレイ??

長いことこの海で釣りしてるけど、カレイはアマダイ釣りの際に水深60mとかで釣ったムシガレイの幼魚くらい・・・と思った時にピンと来た!

この模様、ムシガレイだ!!

ということで、一気にテンション↓

D2413B5B-BA53-4329-832D-5FDB81B891A4.jpeg


その後、べた凪、無風状態が続いて、ものすごく釣りやすい気象条件。

こんな海ではホビーカヤックの機動力の凄さが際立つ。

スイスイスイスイ、多少遠くでも気楽に楽々移動できてしまう。

スイスイスイっと、昨日、バラした水深11mのポイントへ移動して、捕獲していたコサバを泳がせ続けるものの、待てど暮らせどアタリなし。

穏やかな海のところどころでは、魚のモジリが頻発。

この時期、モジリはカタクチイワシのものと決まっていたものだけれど、今年コサバが圧倒的に多くて、今日はこのモジリで連れてくるのはすべてコサバだった。一体どうなってしまったんだ・・・

733D02F8-8223-48D2-ACD4-47DDC5DF7E41.jpeg


そんなことを思いながら、8時半ころまで場所を変え変え粘ったけれど、結局、一度、アタリがあっただけで全然ダメ。

昨日のあの活性の高さが嘘のよう。

たった一日で、これだけ変わる。昨日いても今日もいるとは限らない。

だから釣りは楽しい。

次のチャンスは土日かな?この連休中、なんとかあと1回は愛艇ホビーカヤックで海を走り回りたいなぁ・・・

今度こそ、本物のヒラメを!

C527DCAB-E285-4421-B2D1-95064C0725C2.jpeg


タグ:ムシガレイ

2018年05月01日

大カマス爆釣もヒラメばらして凹!

前回、浅場にカタクチイワシが群れていたので、もう遠くに行く必要なし。

近場でカタクチイワシを釣って、すかさずヒラメを釣るのが本日の狙い。

0ACF04CC-064D-4218-BE44-6BD4F0EACBF3.jpeg


日の出の時間は4時50分。10分ほど前に海岸に到着。

0FA681A9-BF1E-4BE1-AAC0-DADA52A18847.jpeg


海はべたーっとした凪で穏やか。

ところどころで小魚が跳ねて、捕食する魚の音も聞こえている。

1F575EDD-5FA8-495B-902F-805B147A9BB1.jpeg


この状況なら、シーバスのチャンスもあるかな、ということでまずは湾内で反応を見つけてバイブレーションをキャスト。

5350C4AA-AC0E-4E81-A0DC-70A12E831473.jpeg


すると、数投目でゴンっと当たってヒット。

おっ、と思うけれど、釣れたのは30センチ強の大カマス。

603B86D4-01B6-4D9C-BD72-CC4AAEABB134.jpeg


しばらくルアーを投げ続けるけれど、連れてくるのは大カマスばかり。

5匹ほど釣ったところで、もう晩御飯のおかずとしては十分なので、次に行くことにする。

少し沖の前回カタクチイワシが群れていたポイントへ。

途中、水面で魚が跳ねているので、バイブレーションを投げてみると、すぐにヒットしたのはコノシロ。

そうそう、この時期、コノシロがいるんだよなぁ。

378F68E4-D4EB-4217-8356-67E1DE003025.jpeg


水深13mくらいまでくると、小魚の反応が海を埋め尽くす感じになった。

99A2C09F-8955-4F1E-8193-929C4EC12DDB.jpeg


ジグサビキのショットガンを落とすと、コサバが釣れてくる。

5匹ほどストックしたところで泳がせ釣りを開始。

根係の少ない水深11mの実績あるポイントに移動して、コサバを落とす。

6201B92E-2BB7-4DCF-88C9-9989129AB5EE.jpeg



何回かあたりがあるけれど、ロッドが硬くてはじいてしまっている感じ。

ルアーロッドに仕掛けを付け替えて再投入。

すると、今度はフォールしたそばからガンガンとあたり。

ヒラメは胃袋を釣れ、を忘れて思わず合わせると、バラシ・・・

その後も、何回か当たっては外し、最後のサバ。

ポイントを最初の場所に戻して落とすと、またもフォールでアタリ。

しかも、今度は食い込んだようで、すぐにヒット。

ファイト開始すると、重たい!!

それでも水深がないので、結構すぐに水面近くまで来た。

まだ姿が見えないけれど、とりあえずタモを取って手にしたとたん、フックオフ・・・

痛恨のバラシ。

タモを取るとき、わずかに緩んだか、そもそも合わせが不十分だったか・・・

悔しくて、すぐにライブベイトの捕獲に走るが、もう地合いは過ぎていて、小魚が釣れない。

仕方ないので、戻ってジグを落としてみるけれど、これもダメ。

9時ころまで粘ったけれどタイムアップ。

カマスは釣れたけれど、とても悔しい終わり方。

次こそはしとめる!

E393302B-A915-44D1-8483-FA36418C96AC.jpeg

タグ:カマス

2018年04月28日

貧果ながらもヒラメ・カサゴ・アジなどプチ達成

今日は天気予報では風速2〜3m、朝方北風、のちに南風ということで、沖に出るのには最適な風。

ということで、前回アジしか釣れなかった水深30mの根回りに再挑戦。

20180428カヤックフィッシングで五目釣り.png


朝起きると、天気予報どおり、弱い北風。波は穏やか。

久々のカヤックフィッシング日和到来かとワクワクしながら、4時30頃海岸へ。

27B00FDA-722D-4C89-8DB6-62F89158D418.jpeg


前回、カタクチイワシがいなかったので、まだ近場には来てないのかな、という推測(結果的には間違ってた・・・)の元、再度沖の根廻に行って、カタクチイワシを釣って、泳がせでヒラメを狙う。

カヤックに乗り込んで脚漕ぎ開始すると、久しぶりの穏やかな海が気持ちいい。

DCFBF46D-93A6-49BD-8093-1BB859B52386.jpeg


水深10mあたりにくると、魚群探知機にはかなり大きな魚の群れの反応が出た。

鳥も集まっていて、時折水面に波紋が出ているので、とてもいい感じ。

F08EC42E-B36A-4D04-B1F9-A296EB2E5BB7.jpeg



前回よりもはっきりして大きな反応なので、カタクチイワシかとジグサビキのショットガンを何度か落とすけれど、ヒットなし。

シラス??

本命は沖なので、粘らずスルーして脚漕ぎ再開。穏やかな海でホビーカヤックだと、ほんとにスイスイスイスイ進んで疲れ知らず。

A5480A99-2704-4EA7-AA04-04E05DB77235.jpeg


30分弱で目的地に到着。

根の周りでは魚群探知機を見る限り、前回よりかなりまとまった反応が出ていて、良さそうな雰囲気。

すぐにジグサビキのショットガンを投下する。

すると、まずはジグにカサゴの赤ちゃんがヒット。

C99E221F-10A9-4050-8E75-703CF4080D3F.jpeg


これはリリースサイズだなぁ、と思ったのだけれど、後で逃がそうと水に入れていたらご臨終。かわいそうなことをしてしまった・・・反省して美味しくいただこう。

続いて、アジが2匹、1匹とヒット。中型ながら、丸丸ふとっていて美味しそう。最後の一匹は取り入れ時に落としてしまって、思わず「あぁ〜」と発声してしまった。

落とすなんて、もう釣れないんじゃ・・・と思ったら予感的中。

その後はぱったり何も釣れなくなってしまった。

このポイントに着いてすぐに釣れてその後、パタッと釣れなくなるパターンは結構多いけれど、やっぱり魚が気配を感じて逃げてしまうんだろうか・・・

そして、7時前、天気予報にはなかった北風ビュー、波バチャバチャタイムが到来。

ABD53635-E586-4489-8223-36928F20AE89.jpeg


釣れないし、このまま更に強くなったらえらい事だという事で、ひとまず近場に向けて足漕ぎ開始。

風速5mくらいか?波頭が白くなり、向かい風のなか進む。さすがのホビーカヤック、そんな風と波ももろともせずに進むけれど、自然は予想外のことがあるから怖いなぁ、と思いながら水深10m付近まで来ると、鳥が集まっている。

よくみると、波立つ海面に小魚がバチャバチャと飛び出している。モジリ?ナブラ?

近づくと、魚群探知機にハッキリと小魚の群れの反応が出た。

4DB7F52F-F24C-4860-981E-C67B0E24D720.jpeg


これはついにカタクイワシか?

ジグサビキでショットガンすると、すぐにヒット。

釣れたのは今シーズン初のカタクチイワシ。ついに来たか!とテンションが上がる。

付近で反応を探しながら、ショットガンを繰り返すと、小サバとカタクチイワシが混じって釣れてくる。

これだけ小魚がいるなら、ヒラメなどのフィッシュイーターも集まってるに違いないという事で、カタクチイワシを泳がせ仕掛けにセットして投下。

反応がでるとショットガンしながら、アタリを待つと、アタリは結構あるものの、すぐに離したり、吐き出したりで、ヒットに至らないまま、傷だらけのカタクチイワシが生還する、それが何回も繰り返し。

27D2A81A-F7C6-4B6D-9B66-FAA0980FF6B0.jpeg


それでも、ようやく、泳がせ仕掛けのロッドが大きくしなる、その時が来た!

合わせて、巻き上げると、拍子抜けする軽さだったものの、釣れたのは一応、ヒラメ。いわゆるソゲクラスの30cm強だけれど、有り難い今シーズン初ヒラメ。

B2794D6E-BAE1-4F7D-8441-B1276C35A423.jpeg


これで、小物ばかりながらもヒラメ、カサゴ、アジ、サバ、イワシで五目達成。

4C4FAC6F-11BD-4057-8252-4E666C383B50.jpeg


その後も粘って9時半頃まで泳がせ釣りをしていたけれど、アタリばかりで食い込まず、ついにライブベイトが尽き、おまけに小魚の群れはすっかり姿を消してしまったので、無念ながら本日のホビーカヤックフィッシングは終了。

今回、釣果はイマイチだったものの、カタクチイワシを確認できたこと、昨年はサッパリだった近場の根魚の存在が確認できたのは大きな成果。ゴールデンウィーク、あと1、2回乗れればいいけど、天気予報を見る限り、厳しいかなぁ・・・
タグ:ヒラメ

2018年04月22日

ウネる海でヒラメ狙いも・・・

カヤックフィッシングには厳しい風の吹く日の多い春だけれど、数日前から天気予報を見ていると、久々にみる「静穏」の文字。

カヤックに乗る時間帯の朝5〜9時までは静穏(風速ゼロ)〜2mという格好のカヤックフィッシング日和の予感。

そろそろ沖の根周りにはカタクチイワシがワンサカで、ヒラメなどの根魚も集まってるんじゃないかなぁ〜、ということで前日にはせっせと泳がせ釣りの仕掛けづくりにいそしんだ。

20180422カヤックフィッシング.png


前日になっても天気予報は変わらなかったものの、土曜日昼頃から強風が吹いて、海が荒れていたので、ちょっと心配。

それでも夜中に風が収まれば楽しいカヤックフィッシングができるのでは・・・と期待して日の出前の4時45分、海岸に到着。

海はやっぱりちょっと荒れ気味。

それも風の波というよりは、前回の即撤収時同様にウネリによる波っぽい。

836D86A5-90C5-45E5-9604-24D0F306F154.jpeg


とはいえ、風は天気予報どおりにほとんどなく、前回よりはマシっぽいので、ひとまずカヤックを出してみることに。

今回は沖の根でヒラメ、と決めていたので、一目散に沖に向かって足漕ぎ開始。

湾奥から出ると、やはりウネリが大きくなる。

でもまぁ、許容範囲っぽいので目的地に向けて漕ぎ進む。

途中、魚群探知機に少しまとまった反応が出たので、カタクチイワシ化と思ってショットガンを落とすけれど、釣れたのは前回同様のペンシルコサバ。



今年は自分のカヤックフィッシングの釣果を支えるカタクチイワシの接岸(どこから来てるのかしらないけど・・・)が遅いか・・・心配だ。

ウネリを乗り越えながらの道程なので、高速移動のホビーカヤックといえども少し時間がかかって、約1時間ほどで目的地の水深30mの根回りに到着。

魚群探知機に出る反応は、根の真上あたりだけで、ちょっと寂しい状況。

4BDA0A63-1CBA-42C7-B200-87C0823B2D77.jpeg


それでも到着直後、魚群探知機に反応にややまとまった反応が出たところでジグサビキ仕掛けのショットガンを落とすと、豆アジが二匹ヒット。

すぐに安易な方に流される自分としては南蛮漬け用のアジまとめ釣りに誘惑されるけれど、今回の目的はあくまでヒラメ。

コサバとアジ2匹のライブベイトがあれば、とりあえずは十分なので、根の周りの砂地混じるエリアへ移動。

すぐに泳がせ釣りの仕掛けをセットして、まずはコサバから遊泳開始。

7D0B23C5-9FD7-4687-A147-6437FE502308.jpeg


しかし、ヒラメや根魚からのあたりは来ない。

そのうち、コサバが瀕死の状態になってしまったので、コアジにチェンジ。

02C62277-EE8B-449B-AD9B-E145F7A91FF1.jpeg


しばらく泳がせていると、一度だけアタリがあったけれど、食い込むには至らず、一度飲み込まれて吐き出されたような感じのコアジが瀕死の状態で生還・・・

その次にセットした最後のコアジはいつまでも元気に泳ぎ続けて、全然アタリなし。

01758EC4-95E9-46C3-BD80-ADC64903CCCF.jpeg


こんな時は粘ってもあまりいい結果が出たことはないので、釣り物を切り替え。

魚群探知機に出るアジっぽい反応を見つけてショットガンを落とし続けると、中小入り交じってアジが釣れてくる。

8時過ぎまでそんな感じで粘ってなんとかアジを数匹。

88C8B5E5-45D6-4F1B-A19C-A04588525434.jpeg


とりあえず晩御飯のおかず程度には釣れたものの、厳しいカヤックフィッシングになってしまった。

腕が悪いのか、海が悪いのか、両方か・・・いずれにしても今後に期待するしかない。

早くカタクチイワシの群れが魚群探知機を真っ赤に埋め尽くす状況に遭遇したいものだ。

2018年04月01日

今期2度目のカヤックフィッシングは危険な海で・・・

いよいよ4月、そろそろカヤックフィッシングシーズン本番近し。

先週に続いて愛艇ホビーカヤックレボリューション13でのカヤックフィッシングに出た。

308796FC-DD94-4913-9572-9DF8D740411C.jpeg


前日にカヤックの用意を万端にして意気込んで寝た割に寝坊してしまって日の出から遅れること30分の6時に海岸へ。

天気予報では9時までは風速1-2mという事だったけれど、実際の風はそれより少し強い感じ。

波は少しあるなぁ、と思ったものの、岸から見た感じではそれほどでもなさそう・・・?

まぁ、大丈夫だろうとカヤックに乗り込んだ。

まずはお約束で水深5-6mの湾内の浅場で反応を探す。

魚群探知機とにらめっこしながら進むけれど、まとまった反応はなく、時々薄い群れらしき反応があるだけ。

747AA09D-4CBA-484A-B481-3551C06E3C9E.jpeg


湾内はダメかな、と少し沖にカヤックを向けて足漕ぎを開始する。

しかし、あらためて周囲の状況を分析すると、風は強くなって来てる感じで、4-5mくらい・・・

そして波というかウネリはますます大きくなり、波頭が白くなってるところもチラホラ。

9973CF5F-8C60-4575-AED2-1CD90EAB3925.jpeg


写真では分かりにくいけど、客観的にみるとかなりヤバイ感じ。

天気予報より早く風が吹き始めて、昨晩から残ったウネリが収まるどころかまた威力を増してきてる。

まだ漕ぎ出して30分もたたないけれど、これはカヤックフィッシングどころじゃない危険な状況が迫っているんじゃないか?ということで、撤収!

岸に向かって方向転換するけれど、今度は、後ろからの波が怖い。

船が横波に並んで沈没しやすいブローチングの恐怖が襲ってくる。

ウネリに完全に背中を向けるのは危険なので船首を沖に向けて波を斜めに乗り越えながら、徐々に岸に向かう。

足漕ぎだけでは無防備なので、パドルを持ちながらの足漕ぎ。

手漕ぎの方が波への対応がしやすいので、途中からは完全にパドリングのみに切り替え。

そうこうして、かなりドキドキしたけれど、なんとか無事に着眼。

60EF48F5-FD75-49CB-A306-D4AE3FFF76B4.jpeg


そんな海なのに、岸について陸から見る海は、また行けるんじゃないかと思うような感じに見えるから、海は分からない。

何にせよ、天気予報はあくまで予報、目の前で起こる変化に素早く対応することが大切だと痛感。

今回は近場にいたからよかったけど、遠くに行ってたらと思うと・・・コンディション悪化の予報があるときは遠くに行かないよう徹底しないとなぁ。

かなり意識しているつもりでも、こうして危険な経験をしてしまう、改めて自分で書いた記事を読んで気を引締めよう。



ちなみに、今回のカヤックフィッシングで先日修理したパドリングパンツの防水性能が回復したことを確認ができたのは唯一の収穫だった。


2018年03月25日

2018初カヤックフィッシング 海は予想以上に春の気配・・も寒い!

今シーズン初のカヤックフィッシングレポート。

2018初カヤックフィッシング.png


極寒気のカヤックフィッシングは安全性を考慮してやめたので、今年はカヤックフィッシングを始めて以来の冬眠状態。

今か今かと海水温の上昇と、風が止むのを待ち続けていた。

10日前の状態ではまだ海水温が低くて無理そうだったのだけれど、昨日の時点ではかなり上昇。

海水温比較.jpg


天気予報では風速1〜2mなので、ついにこの日が来たかということで、初カヤックフィッシングを決行。

まだ本格的な釣果は期待できないので、様子見。

日の出時刻5:30はまだ寒そうなので、6:00頃に海岸へ。

93D8C893-5CA5-4D6C-A4B2-76F7500AC51C.jpeg


久々に海の上で見る朝日は本当に美しい。これもカヤックフィッシングの醍醐味の一つ。

80223710-499B-4797-8418-12C4C5378308.jpeg


早速、湾内の浅場の様子を見る。

まだ全然、小魚はいないだろうなぁ、と思っていたのだけれど、意外なことにところどころ魚の反応が出ていて、少しまとまった反応が出ている場所もある。

443E3F13-53FF-4578-AA22-9C29A515253D.jpeg


カマスかと思うような反応もあったのだけれど、一度だけ小さいコノシロがスレで釣れただけ。

D8284C01-C4F5-44AD-A7EE-ABAFBABBF2D6.jpeg


湾内にはこのコノシロがそれなりに入っているようなので、シーバスがいるかも、と思うも、肝心のスピニングタックルを間違えて持ってきてラインシステムも組んでないので面倒で、この場はあきらめて少し沖に移動。

水深13mくらいのところにくると、中層から底にかけて、結構な反応。

F0819DED-9D8D-42C3-ABCA-F4DE81589670.jpeg


すぐにジグサビキのショットガンを落とすと、ヒット(という言葉にふさわしくない小魚だけど)

細長い小さい魚体が見えたのでもうカタクチイワシが入ってるのか、と思ったのだけれど、なんか違う。

よく見ると、背中がサバ模様。

あまりお目にかからない細長いサバの幼魚。

何年もここで釣りしてきたけど、カタクチイワシの前にサバが釣れたのも、こんな小さいサバが釣れたのも初めて。本当に海は毎年違う。今年はどんな海になるのかとワクワクする。

その場で2匹釣れたので、とりあえず泳がせ仕掛けで底ものを狙ってみる。

5048FF90-0259-414C-B376-C004680BEF48.jpeg


C0C4602F-EC8B-4034-AA24-BD1DF63E01A2.jpeg


すると、落としてすぐにゴンゴンとアタリ。

食い込むのを待つけれど、結局食い込むに至らずに魚が離れてしまった模様。

仕掛けを挙げてみると、コサバ君は尻尾付近を噛みつかれて、ご臨終。

このチョイかじりな感じ、ヒラメかな〜

昨年はこの近場では底物のアタリすらなかったので、今年は期待できるか?

その後、もう一匹いたサバに付け替えてトライするも、すぐにサバが死んでしまったようで、あえなく終了。

また泳がせる小魚を釣ろうとしばらく魚群探知機に反応が出るたびにショットガンを落とすけれど、結局その後は何も釣れず。

天気予報と違い、北風がビュービュー3〜4mだろうか、吹いてきて、寒くて仕方なくなったので今年初のカヤックフィッシングは終了とした。

予想以上に魚の反応が出ていたし、本格的な海の春ももうすぐそこという感じ。次回が楽しみだ。

ちなみに、今回から導入している魚群探知機(HONDEX PS-611CN)の遮光フード。

使ってみたところ、かなり良い!

釣りをしているときは、全く画面が汚れず、光の反射もなく見やすいなぁ、と思っていて、陸に上がってからフードを見ると、かなり海水を防いでいたことを確認。

8E6648F9-3712-4DD4-8067-B0A3F41EAD2A.jpeg


今までは離岸時のパドリングやリールからのしぶきなどで、釣りしているうちに徐々に画面が見づらくなっていて、吹くと余計ひどくなったりして結構なストレスを感じていたので、これは有り難い。コストパフォーマンス抜群の一品。

2017年11月13日

カマス山盛りはいつまで続く?

前回のカヤックフィッシングが10月1日、その間、台風やら台風やら骨折やら・・・

ようやくカヤックに乗れるようになったと思ったらもう朝の気温10度以下。

せっかくの平日休み、風も3mとそこそこなので、すっかり食いつくした食材補充のため出船。

IMG_1723.JPG


海岸についたのは6時30頃。

IMG_1715.JPG


予報の3mよりは強い北風が吹いている感じがしたけれど、波はなく、釣りに問題はなさそう。

IMG_1721.JPG


こうか寒くて、風も強めとあっては遠くに行く気にはなれないので、近場で魚を探す。

まずはいつもの水深5mあたり。

魚群探知機に出る反応は、厳しいだろうと思っていた予想に反してなかなかのもの。


海底近くに筋状に出る反応はいかにもカマス。

IMG_1719.JPG


カマスは釣れそうなので、食材確保には困らなそうということで、まずは恒例のシーバストライタイム。

カヤックを風に吹かれるまま流しながら、広範囲にバイブレーションをキャスト。

しかし、というかやっぱり、というか全く反応なし。

寒くて集中力もなくて、しかも魚群探知機にはカマスの反応出っぱなし。

辛抱たまらずサビキのショットガンを投下。




すると、カマスかと思いきや、アジ。そのときだけ、カマスの反応の上に丸い反応が出ていたのでたまたまそこにあたった様子。

これはいいぞ!とアジ捕獲を目論むも、その直後にもう一匹釣れただけであえなく終了。

その後はひたすら続くカマスタイム。

IMG_1720.JPG



いつもならもうこの辺で、と思うところを今回は、またしばらく乗れないかもしれないから、貴重なタンパク元を捕りだめしておこう、ということで黙々と釣り続ける。

そうこうしているうちに、時間は9時近くになり、寒さも緩む気配がないので、納竿。

結果的には、カマス44匹、アジ2匹、ウルメイワシ1匹。

IMG_1722.JPG


家に帰ってからカマスの干物作りに2時間(干す時間は別途)で、グッタリ・・・

それにしても、近場でのカマスシーズンが年々長くなっている気がする。

今に、海水浴客がカマスにかじられるようになるかもなぁ・・・・

2017年10月01日

ショットガン封印でイナダが釣れた!

ここ2回、小魚釣りに明け暮れて、青物はいないと嘆いていたのだけれど、ふと本当か?小魚狙うから小魚ばかりなんじゃないかという疑念が沸き起こってきた。

IMG_0919.JPG


確かにショットガンはよく釣れるし、運良く大物に巡り合うきっかけにもなるけれど、偶発的な事故レベル。

幸い、干物は山盛りストックできたし、今日は本気で青物を狙おうと決意。

男気満点、ではなく後ろ髪引かれる情けない勢いでショットガン仕掛けを家に置いて、急遽昨日仕入れたジグ2つとバイブレーション2つのみをライフジャケットへ。



ジグは最近?ブームのダイワのTGベイトのグリーンゴールドが欲しかったのだけれど、近所の上州屋には置いてなかったので、同じグリーンゴールドがあったギャロップ40gを選択。

中でもグリーンゴールドが別格らしい。在庫があれば即ゲット!ダイワ TGベイト 60g
人気のTGベイトGGが手に入らないとき、これを使ったらつれました。ジャクソン ギャロップ アシスト 40g GGD ゴールドグリーン

お値段はTGベイトの半分ほどでアシストフックまでつく大盤振る舞い。

IMG_0911.JPG


そして朝5時半、海岸へ。予報では北風3m、昼前からは2mの予報、なのだけれど、3mとは思えない強めの風が吹いている・・・まぁ、強くなる予報ではないので良しとする。

IMG_0910.JPG


先に海岸に来ていた最近カヤックフィッシングを始めたという方とご挨拶(これからよろしくお願いします。)してから、愛艇ホビーカヤックレボリューション13に乗り込んだ。

今日はジギングメインなので、浅場は素通りして、ダイレクトに水深30mの根回りに向かう。

ちょうど日の出の時間、あと1時間半ほどで潮止まりになってしまうので急がないといけないところ、強めの北風が後ろからフォローしてくれる。

IMG_0912.JPG


新しい魚群探知機(ホンデックス PS-611CN)にしてから初めての遠出。


念願の海図と魚群探知機画面の2分割。

今までは、海図を見ているときも、ちょいちょい海の中が気になって、足漕ぎを中段して魚群探知画面を切り替えたりしていたのだけれど、それがなくなり、魚の反応がどうなっているか見ながら、足漕ぎに専念できて素晴らしい。

IMG_0913.JPG


そして30分ほどで目的地付近に到着。

根回りでは魚群探知機にいきなりアジのような、美しい反応が出てきた。



うわぁ〜、ショットガン落としたい〜、という気持ちを抑えつつ、さっそくグリーンゴールドのTGベイトもどきでジギング開始。

IMG_0914.JPG


足漕ぎ微調整で大きな反応が出ているところでホバリングしながらジギングを続けるけれど、何の反応もない。

結構な風が吹いていて、さすがのホビーでも、いいポイントから少し離れてしまうこともある状況。

そして、魚群探知機に何の反応もなくなってしまった場所で、とりあえずジグを落として、着底から2〜3mのあたりで、突然、ロッドが曲がってズッシリとした重みが伝わってきた。

まさか??居ないんじゃなくて、狙わないから釣れないだけでは、という疑念がわきつつも、本当に居ないんじゃないかという思いもあったのに・・・まさかのヒット。

しかもどう考えても青物らしき引き、といいつつ青物なんて滅多に釣らないヘッポコ的にはこりゃワラサでも釣れたんじゃないかとビビりまくり。

バレないことをひたすら祈りつつ、慎重にやりとして、ようやく水面に現れたのはワラサ、ではなくようやく40cm超という感じのイナダ。

IMG_0915.JPG


はぁ、やっぱり狙えばいるんだなぁ、と気をよくしてその後もねばるけれど、せっかく購入したジグを2つロストしたところで戦意喪失。残るバイブレーションだけで戦う気にはなれず、納竿としたのが7時半頃。

IMG_0916.JPG


帰り道は5mくらいありそうな向かい風&波のおかげで結構時間がかかって、8時20分ころに着岸。

たった一匹だけど釣れたおかげで心地いい疲労感。

IMG_0917.JPG


IMG_0918.JPG


これからはルアーでメインで大物を・・・なんてことを思ったのは過去何度もあって、ちょっと釣れないと、小物狙いに逃げて行っちゃうんだよなぁ・・・

まぁ、自分的には食材確保の実利狙いの釣りと、ルアーでのゲームフィッシングを季節や海況を見ながらバランスよく組み合わせて、臨機応変に楽しむのが理想だから、永遠の課題ってことでいいのかもな。

何はともあれ、久々にいい釣果を与えてくれたお手軽プライスのなんちゃってTGベイト(グリーンゴールド)はまとめ買いしといたから、これからしばらく愛用の予定。
HONDEX魚探専用バッテリー!

タグクラウド
2013年まとめ Links PFD PS-501CN つり人 アイドラケーブル アオリイカ アカハタ アカヤガラ アクアシール アジ アマダイ アルミシャフト イカ イサキ イシミーバイ イシモチ イトヨリ イナダ イナワラ イワシ ウェア ウネリ ウルメイワシ エギング オシアカルカッタ オシアカルカッタ200HG オニカサゴ カサゴ カタクチイワシ カマス カヤックカバー カヤックカート カヤックカートのサビ落とし カヤックフィッシング カヤックフラッグ カラビナ カンパチ カンモンハタ カート ガーバーナイフ ギアトラックスライドレール ギアヘッドマウント クーラー満杯 コノシロ コブラカヤックス コーキング サゴシ サバ サビキ仕掛け サメ シイラ シャークアタック ショゴ ショットガン シリコンスプレー シート シーバス シールテープ ジギング ジグ ジグサビキ スキップバニー スコッティ スライドレール スリップディスク セイゴ ソウダガツオ ソックス ソーダガツオ タイダルストリーム タコ タチウオ チェーンアッシー トグルハンドル トローリング ドライスーツ ドライバッグ ドリフトシュート ドーリー ナブラ ニベ ノーパンクタイヤ ハガツオ ハタ ハッチ ハッチが閉まらない バンジーコード パドリングジャケット パドリングパンツ パドリングパンツの補修 パラシュートアンカー ヒラソウダ ヒラソーダ ヒラメ ヒラメ仕掛け フィッシングショー フェニックス120 フェニックス130 フェニックス140 フェニックス120 フェニックス130 フリクションリング フルドライスーツ プロシッシャーマン プロフィッシャーマン ベアリング ホウボウ ホビーカヤック ホビーカヤックオアシス マゴチ マハタ ミラージュドライブ ミラージュドライブ修理 ムシガレイ ムツ ムーチング メッキ メバル メンテナンス ヤックアタック ライトルアー ラダーレバー ラダーレバー修理 ラバーネット リペア リール リールの選び方 リール修理 レボシューション13 レボリューション13 ロッドホルダー ワカシ ワラサ 乗合船 予備パドル 事故 事故数 仕掛け 伊豆 低体温症 修理 分解 初めて 初心者 動画 北谷 危険 危険性 友船 台風 天気予報 島きち丸 干物 振動子 春のウェア 沖縄 泳がせ釣り 浮かない勇気 海難事故 秋のウエア 脚漕ぎカヤック 船台 船酔い 艤装 落とし込み釣り 補修 親子でカヤックフィッシング 親子カヤックフィッシング 赤タチウオ 赤潮 足漕ぎ 転覆 選び方 青物 魚群探知機
最新コメント
アオリイカ狙いでカヤックフィッシング。眩しい偏光グラスに仰天! by ルイ ヴィトン 長財布 レディース (12/26)
カヤック初転覆!事故に備えて釣具などの落下対策の重要性を認識 by ルイ ヴィトン 時計 タンブール (12/18)
迷う秋のカヤックフィッシングの服装(ウェア) by ロレックス ミルガウス 使い方 youtube (11/03)
迷う秋のカヤックフィッシングの服装(ウェア) by ルイ ヴィトン メンズ バッグ 大学生 (09/04)
アオリイカ狙いでカヤックフィッシング。眩しい偏光グラスに仰天! by ロレックス ヨットマスター 金額 (07/08)
プロフィール
kayakshinさんの画像
kayakshin
昭和40年代生まれ。幼少期から釣りを始め、オカッパリでの海のエサ釣り⇒ブラックバス、シーバスのルアーフィッシング⇒海のレンタルボート(シースタイル)釣り⇒を経てカヤックフィッシングにたどり着いたのが2011年。自己流で危ない目にも遭ったりしたけど、オカッパリ時代とは比べ物にならない釣果にもう逆戻りは不可。カヤックフィッシング最高! ちなみに鎌倉カヤックフィッシングクラブ会長(会員2名、うち1名は愛媛に長期出張中)
プロフィール
人気記事TOP5
  1. 1. カヤックフィッシングの危険性を17件の海難事故事例に学ぶ
  2. 2. 沖「沈」体験記!死なないために忘れません
  3. 3. タイダルストリーム フィッシュハンターPK37 低価格足漕ぎカヤック登場! 
  4. 4. no img パラシュートアンカーのシステムと使い方
  5. 5. no img オシアカルカッタ200HG ほぼ完全分解メンテナンス クラッチ固着&錆