逃がした魚はいつもデカイ、それが釣り魂の栄養剤。
海岸に着いたのは日の出時刻5分前の4時45分。
風はほとんどないけれど、ウネリが少々大き目。
まぁ、平気だろうとカヤックに乗り込んでいざ出船。
波打ち際で大波を正面から浴びることはよくあるのだけれど、今回も、タイミングがちょっと悪くて大波をあびてしまった。
それでも、普通なら特にもんだいないのだけれど、今日は波を受けたとたん、下半身が冷たい!!
えっ??とビックリして下半身を見ると、オシッコチャック部分が大々的に開放状態。
そこからモロに海水が入って、あっという間にお尻はおろか、つま先まで浸水。
ついでにそれに驚いてパドルをロッドホルダーに立ててあったロッドにぶつけてしまい、リール部分が海中に沈没・・・
なんてこったい、出だし早々、ヘナチョコハプニング。
とりあえず、お尻は濡れて気持ち悪いけど、気を取り直して脚漕ぎ開始。
湾内の水深7mあたりでは、昨日同様、魚群探知機に小魚の反応が激しく出る。
水面にはカマスがジャンプしているので、小魚をカマスが追っている昨日の構図は継続中というのが分かる。
今日はヒラメ一本なので、カマスは不要。
でも小魚はエサ用に捕獲したいので、ひとまず反応のあるところでジグサビキのショットガンを落とす。
すると、いきなり、激しいアタリで大カマスがヒット。
そして、仕掛けがグチャグチャ・・・
仕掛けを交換して、もう一度ショットガンを試すけれど、これにもカマスがヒット。
昨日はショットガンにはカマスがこなかったけれど、今日はどうも勝手が違うらしい。
これでは小魚を捕獲することができないので、ヒラメポイントのやや沖に向けて脚漕ぎ。
あまり小魚の反応がないので、昨日、小魚が群れていたエリアに向かうと、やっぱり魚群探知機の画面を埋め尽くすほどの小魚の反応。
ジグサビキのショットガンを落とすと、すぐにヒット。
連れてきたのはコサバ。最初こそカタクチイワシのかなり小型が2匹つれたものの、その後はコサバばかり。
それでもヒラメのエサにはなるので、せっせと捕獲。
5匹ほどストックしたところで、泳がせ仕掛けにセットして投下。
あたりを待つ傍ら、ショットガン仕掛けにもコサバをつけた状態で海底まで落として、ヒラメを狙う。
泳がせ仕掛けにはなかなかアタリが無い中、ショットガン仕掛けのロッドがグンっと弓なりに曲がった。
来やがったか!!と巻き始めると、そこそこ重たい。
これはヒラメ来たなぁ、と思って巻き上げると、水中にヒラメらしき魚体。
そして、釣れたぁ、40センチまでいかないソゲくらすながら、昨日から待ちに待ったこの一匹。
と思ったのだけど、なんか、違和感・・・
幅が狭いような、模様が違うような、歯が鋭くないような、そして何より、サバではなく、その下のサビキ針にかかっていた。
そして、よくよく見ていると、最大の違和感の理由が発覚。
この魚、右向きがしっくりくる。
左ヒラメ、右カレイの右のような・・・カレイ??
長いことこの海で釣りしてるけど、カレイはアマダイ釣りの際に水深60mとかで釣ったムシガレイの幼魚くらい・・・と思った時にピンと来た!
この模様、ムシガレイだ!!
ということで、一気にテンション↓
その後、べた凪、無風状態が続いて、ものすごく釣りやすい気象条件。
こんな海ではホビーカヤックの機動力の凄さが際立つ。
スイスイスイスイ、多少遠くでも気楽に楽々移動できてしまう。
スイスイスイっと、昨日、バラした水深11mのポイントへ移動して、捕獲していたコサバを泳がせ続けるものの、待てど暮らせどアタリなし。
穏やかな海のところどころでは、魚のモジリが頻発。
この時期、モジリはカタクチイワシのものと決まっていたものだけれど、今年コサバが圧倒的に多くて、今日はこのモジリで連れてくるのはすべてコサバだった。一体どうなってしまったんだ・・・
そんなことを思いながら、8時半ころまで場所を変え変え粘ったけれど、結局、一度、アタリがあっただけで全然ダメ。
昨日のあの活性の高さが嘘のよう。
たった一日で、これだけ変わる。昨日いても今日もいるとは限らない。
だから釣りは楽しい。
次のチャンスは土日かな?この連休中、なんとかあと1回は愛艇ホビーカヤックで海を走り回りたいなぁ・・・
今度こそ、本物のヒラメを!
タグ:ムシガレイ
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image