理想とする人間関係をイメージした時に、何かあったときにはすぐにサポートしてくれる。上手くいっていない時に支えてくれる。気を効かせてくれる。といったように、自分のことを中心に考えてしまうところがあるかもしれません。
そこで、自分から相手に何かを期待していることが、相手から見た時に、どれだけ負担になっているのだろうか?という視点から見つめ直してみる必要もあります。
基本的に人は適度な自由と束縛によって、バランスが取れるところがあります。
そうした意味でも、いくら親密な関係にあったとしても、その距離感がべったりとしたものでは、お互いに窮屈に感じられてしまうもの。
物理的にも精神的にも距離感を縮めすぎようとすることは、必ずしもプラスにはならないところがあります。
そこで、どんなに親しい関係性であったとしても、お互いの全てを知ることは出来ない、と意識してみることも大事になってきます。
お互いの全てを知ろうとするのではなく、その中にある空白を尊重できる気持ちも持ち合わせていたいところです。
今は意気投合していたとしても、お互いに考え方やものの見方は変わり続けていくもの。
だからこそ、お互いに一緒に学び続ける姿勢を持てるところも大切なところだと思っています。
お互いに違った価値観を持つ存在だからこそ、相手の新たな可能性が見えてきて、そこに喜びも感じられるもの。
良さを認めあえられる関係だからこそ、気持ちも長続きさせられるものではないでしょうか!?
親しき仲にも礼儀あり、と言われるように、お互いにリスペクト出来る関係から、理想も描いていきたいものですね。

〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜
「恋愛に勝ち、人生に勝つ」をテーマとして
そのために変わりたいけれど、変われない。
マインドセットを変えていくために
気功やマインドフルネスの知見に基づく
これまでの自分を超えていく秘訣を公開しています。
こちらがメルマガの登録バナーになりますので
引き続き、こちらでもよろしくお願いします。