2016年09月22日
国家資格「公認心理師」を創設!わかりにくい心理ケアの専門家となれるのか?
厚生労働省と文部科学省は、心のケアにあたる国家資格「公認心理師」の制度を創設する。うつや虐待、不登校など心の問題が深刻化し対応が求められる中、一定の質を持った心理職の養成が狙い。20日に、教育カリキュラムを決める初の検討会を開く。
厚生労働省研究班の2014年度調査では国内で働く心理職は約3万8000人〜4万人。医療機関や学校、企業、警察や裁判所など活躍の場は広がっている。一方で、様々な民間資格が乱立、認定条件や試験・更新制度は様々で技量に差があることが指摘されていた。
このため、誰もが安心して心のケアを受けられる仕組み作りを求める声が高まり、昨年9月、国家資格化を定めた公認心理師法が成立した。18年に、第1回の国家試験が行われる予定だ。
引用元:ヤフーニュース
私はこのニュースをみるまで臨床心理士というのが国家資格なのだと思っていました。
心理職っていろいろと名前だけはたくさんあるイメージでしたが民間の資格しか
なかったのですね…
臨床心理士も民間。そして今回創設された公認心理師が国家資格。
いかに心理面の理解度が低かったと言うことが露呈しますね。
なにも国家資格ができたからといって、精神的な病を抱える人が
減るわけではありません。
しかし、個人的には、以前ニュースでやっていた学校に臨床心理士などの
専門家を常勤させるようなことは良いことであると思っています。
この公認心理師というものが臨床心理士と比べてどのぐらい深い
知識やスキルを要求されるのかは分かりませんが、よりプロフェッショナルな
人材が増えてくれることは今の日本には急務なのかもしれません。
アスペルガー症候群など発達障害、自閉症スペクトラムの人たちからしても
うつなどは二次障害としてでることがおおく、さまざまな状態を理解できる
心理職の人が増えてくれるとうれしく感じます。
Zenlogic
現在、心理職の主要な資格となっている臨床心理士が大学院卒の学歴を必要とするのにくらべ学歴要件がゆるやかになることで、心理職の質が低下するのではないかという声が上がっています。
また、実務経験の条件があいまいなため、必要な年数などを明記すべきだという意見や、そもそも無資格者が心理的支援の実務を行うのはおかしいので、要件を「有資格者の指導の下での実務経験」などに修正するべきだという指摘もあります。
引用元:シカク情報部
ただ、上記のように資格条件が臨床心理士より緩くなるような指摘も
あるようです。質の向上は望ましいですが、低下は勘弁して欲しいですね。
自分がうつ病にならなくても、子どもが不登校であったり、
パートナーが精神的な病になったりすることは誰にでもあります。
専門家に見てもらえばすぐ治るような簡単なものではないのが精神の病です。
しかし、質の良い専門家が増えることで私たちが共感し合える状況がうみだせるなら
日本の未来も少しは明るくなるかもしれませんね!
【楽天ブックスならいつでも送料無料】アスペルガーの男性が女性について知っておきたいこと [ ...
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5455249
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック