2015年09月19日
月の公転周期と月の満ち欠けの周期
月の公転周期と月の満ち欠けの周期
ネットをみていると、月の公転周期と月の満ち欠けの周期の違いの質問がありました。その質問では、それらの違いがあることを塾で習って驚いた、とのこと。え〜、塾で習ったんなら、塾で聞かないの?と違和感を覚えつつ、最後までよむと、小学6年の質問であったことがわかり、驚きました。ここに突っ込みを入れるとはかなり理科が好きな子だろう、と感じました。そこで私も実際に計算してみたいと思います。
具体的には、月の満ち欠け周期は 29.5日、地球の公転周期は 365.25日 として、月の公転周期を計算してみましょう。
月の満ち欠け周期が29.5日とすると、29.5日毎に、太陽、地球と月との位置関係が同じになります。29.5日経つと地球は太陽に対して公転していますので、地球と太陽の位置関係が変わります。具体的に何度変わるかというと、
365.25日で360°変わるので、29.5日では 360°× 29.5 ÷ 365.25 = 29.076 ° 変わります。なので、満ち欠け周期では 360+29.076 =389.079°地球に対して回っていることになります。月の地球に対する公転周期でまわる角度は360°なので、月の地球に対する公転周期は29.5日×360/389.079= 27.295日 となります。 よって、月の地球に対する公転周期は約27.3日になります。
月や天体の動きでは、地球が自転して、太陽に対して公転して、時間は地球と太陽の関係で決められているので、一見複雑に見えます。しかし、それぞれ単体の動きは単純です。いくつかのものが組み合わされることにより、複雑に見えるだけです。それぞれ単体の動きをよくみてみましょう。
ネットをみていると、月の公転周期と月の満ち欠けの周期の違いの質問がありました。その質問では、それらの違いがあることを塾で習って驚いた、とのこと。え〜、塾で習ったんなら、塾で聞かないの?と違和感を覚えつつ、最後までよむと、小学6年の質問であったことがわかり、驚きました。ここに突っ込みを入れるとはかなり理科が好きな子だろう、と感じました。そこで私も実際に計算してみたいと思います。
具体的には、月の満ち欠け周期は 29.5日、地球の公転周期は 365.25日 として、月の公転周期を計算してみましょう。
月の満ち欠け周期が29.5日とすると、29.5日毎に、太陽、地球と月との位置関係が同じになります。29.5日経つと地球は太陽に対して公転していますので、地球と太陽の位置関係が変わります。具体的に何度変わるかというと、
365.25日で360°変わるので、29.5日では 360°× 29.5 ÷ 365.25 = 29.076 ° 変わります。なので、満ち欠け周期では 360+29.076 =389.079°地球に対して回っていることになります。月の地球に対する公転周期でまわる角度は360°なので、月の地球に対する公転周期は29.5日×360/389.079= 27.295日 となります。 よって、月の地球に対する公転周期は約27.3日になります。
月や天体の動きでは、地球が自転して、太陽に対して公転して、時間は地球と太陽の関係で決められているので、一見複雑に見えます。しかし、それぞれ単体の動きは単純です。いくつかのものが組み合わされることにより、複雑に見えるだけです。それぞれ単体の動きをよくみてみましょう。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/4193992
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック