アフィリエイト広告を利用しています

2016年06月05日

数学: 随伴関手

2 時半起床.

随伴関手の節を読む.

2 つの関手 $L : \mathscr{C} \rightarrow \mathscr{D}$, $R : \mathscr{D} \rightarrow \mathscr{C}$ を考える.

任意の対象 $A \in \text{Ob}(\mathscr{C})$, $B \in \text{Ob}(\mathscr{D})$ に対して同型写像
\[
\beta(A, B) : \text{Hom}_\mathscr{D}(LA, B) \rightarrow \text{Hom}_\mathscr{C}(A, RB)
\] が存在して, 任意の $\mathscr{C}$ の射 $f : A \rightarrow A'$ と $\mathscr{D}$ の射 $g : B \rightarrow B'$ に対して図式
\[
\begin{xy}
\xymatrix {
\text{Hom}_\mathscr{D}(LA, B') \ar[r]^-{\beta(A, B')}
& \text{Hom}_\mathscr{C}(A, RB') \\
\text{Hom}_\mathscr{D}(LA', B) \ar[r]_-{\beta(A', B)} \ar[u]^-{\text{Hom}_\mathscr{D}(Lf, g)}
& \text{Hom}_\mathscr{C}(A', RB) \ar[u]_-{\text{Hom}_\mathscr{C}(f, Rg)}
}
\end{xy}
\] が可換になるとき, $L$ を $R$ の左随伴関手, $R$ を $L$ の右随伴関手と呼ぶ.

このとき $\beta(A, LA) : \text{Hom}_\mathscr{D}(LA, LA) \rightarrow \text{Hom}_\mathscr{C}(A, RLB)$ となるが, これを用いて定義される射
\[
\eta{A} = \beta(A, LA)(\text{id}_{LA}) : A \rightarrow RLA
\] は恒等関手 $\text{id}_\mathscr{C}$ から $ R \circ L$ への自然変換になっていると書いてある.

このことを示そうとしているのだがうまくいかない.

本にはこれが当たり前のように記述してあるので, 自分が基本的なところをよく理解していないのだ.
タグ:数学 圏論
posted by 底彦 at 11:33 | Comment(0) | TrackBack(0) | 数学
この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/5182060

この記事へのトラックバック
ファン
検索
<< 2024年10月 >>
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    
最新記事
最新コメント
眼科の定期検査 〜 散歩 by コトタマ (02/15)
眼科の定期検査 by 三文字寄れば文殊のヒフミヨ (09/21)
本を読んで過ごす by 底彦 (12/13)
本を読んで過ごす by ねこ (12/12)
数学の計算をする by 底彦 (12/04)
タグクラウド
カテゴリアーカイブ
仕事(59)
社会復帰(22)
(43)
コンピューター(211)
(1417)
借金(8)
勉強(13)
(12)
数学(97)
運動(8)
日常生活(1387)
(203)
健康(36)
読書(20)
プロフィール

ブログランキング・にほんブログ村へ
にほんブログ村
にほんブログ村 メンタルヘルスブログ うつ病(鬱病)へ
にほんブログ村
にほんブログ村 科学ブログ 数学へ
にほんブログ村
にほんブログ村 IT技術ブログ プログラム・プログラマーへ
にほんブログ村