アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2020年03月12日

しらすおろし

大根おろしとしらす干し

CIMG4749.JPG

しらす干しに含まれる塩分があるので何もかけずにそのまま食べる。


大根をすりおろすというちょっとした腕の運動の後に買ってきたしらす干しをかけるだけです。

ゆっくり味わって食べるとかなり美味しい。


しらす干しって生のしらすを干しているのかと思ってたけれど、塩ゆでしてから干しているんだとか。
今まではそんなことも知らずに食べていました。

2020年03月11日

カビが生えて腐ったさつま芋

昨晩に気がついてから、かなりがっかりしています。

なぜだろう。

日曜日に買ったさつま芋が2日でこんなになるだろうか。




表面にカビが生えているだけならまだいい方だけれど、この2つのさつま芋を触るとふにゃふにゃして柔らかい。

腐ってます。

こんなの初めて見ました。



続きを読む...

2020年03月10日

最近よく食べる蒸しさつま芋

こんな感じで食べています。

CIMG4738.JPG

鍋で蒸すので、鍋の中に入りそうな小さめのさつま芋を選んで買ってきます。

あまり大きなものは火が通るまで時間がかかるので避けています。

蒸した後は一口サイズに小さく切って、バターかココナッツオイルを少量乗せて出来上がり。

さつま芋の熱でバターを溶かしながら
バターをさつま芋をに染み込ませながら食べます。

タグ:さつま芋

2020年03月09日

メロンの皮を柔らかくして食べる

メロンの皮は食べませんが、メロンの皮と果肉の中間の硬い部分のことです。
この部分もメロンの皮の一部なのでしょうか。
たぶんそうでしょう。

捨てる外側の皮は外皮、
果肉と外皮の中間を内皮、
外皮と内皮を合わせて皮、
ということにすればいいんじゃないかな。


このメロンの内皮を皆さんはメロンの皮と呼んでいるんでしょう。
なので、ここから先はメロンの皮と書くことにします。


きっかけは、捨てる部分の重量が気になったこと。
CIMG4812.JPG
もう少し熟していたら良かったのに。
と思いながら切ってみました。
CIMG4813.JPG
皮が2つあるように見えてしまいますが、上の方が捨てる部分で下の方が食べる部分です。

まだオレンジ色が残っていたので、縦に半分に切ってみたら中央部に厚みが残っています。
CIMG4814.JPG
この中央部のオレンジ色の部分を削ぎ落としました。
CIMG4815.JPG

さて、これをどうするか。

『メロンの皮』と検索すると、浅漬けのレシピが出てくるようですが、この時点で検索してる暇もありません。

豚肉と野菜の炒めものを作っていたので、一緒に入れてしまおうと思った、ただそれだけです。

後からメロンの皮を入れたので少し硬さが残ってしまいました。




CIMG4871.JPG
豚肉
ごぼう
人参
ブロッコリー
椎茸
ニラ
春菊
かぶ
メロンの皮
以上をココナッツオイルで炒めて、塩を振って食べました。





加熱時間を長くした時はメロンの甘さと柔らかさが出て果肉と同じ美味しさでした。
ホットメロンという表現がぴったり合いそうです。
この味をもう一度味わいたい、と思ったので近いうちにまたメロンを買ってみたいです。

posted by ごじゅお at 18:47| Comment(0) | TrackBack(0) | 果物

2020年03月08日

アマゾンで買った日高昆布の量に驚き

日高昆布は自宅にまだ少し残っているけれど、残りわずかだった時期。

そろそろ買っておきたいと少し前から思いながら、何件かのスーパーマーケットに立ち寄ってチェックしていました。

乾燥させて軽くなっているからでしょうが、量の割に高いという印象があったので、なるべく安い方がいいんだけれど、なんて思いながら眺めていました。


ネットで探してみたらどうだろう。
送料分を考えたら、割高なんだろうな。
そんなことを思いつつ、値段と量をチェックしながら探していたら


安い日高昆布が見つかりました。
送料込みでも今までのスーパーマーケットで買った日高昆布よりグラムあたりで半額くらいです。

グラムあたりの値段ばかり気にしていたから、1キログラムの昆布がどれだけ多いのかまで考えないまま注文してしまったのです。

商品画像を見た感じではそんなに大きく見えないけれど、実際に届いた時は箱の大きさにビックリ。

中の商品に比べて箱が大きすぎじゃないのか、と今回に限らず以前から思っていました。

箱を開けてさらにビックリです。

縦60cm、横25cmくらいの袋に入っています。
ちなみに他に注文したもの(日高昆布より小さい)3点ほどが同梱されていましたが、ダンボール箱の大きさは、75cm✕33.5cm✕18.5cmでした。


CIMG4744.JPG
重さを量って確認したら袋の重量もあるので1キログラムを少し超えていました。

Amazonの商品画像と実物が違うようですが。
それから注文時に確認しなかった『梱包サイズ45 x 5 x 35 cm』とも違う。

これだけの量の日高昆布を使い切れるのだろうか。

賞味期限まで1年5か月弱あるので、1000グラムを16か月✕30日で使い切るとして計算すると、


一日あたり約2グラム  です。

飽きなければなんとかなりそうです。 


送料無料 北海道産 天然 日高昆布 (1kg入り)

  ↑
これがAmazonで買った日高昆布です。



2020年03月07日

日高昆布入りの味噌汁生活の始まり

タイトルどおり日高昆布入りの味噌汁生活の始まりです。

普段は味噌にこだわっているため味噌汁に出汁は入れないのですが、これからしばらくは日高昆布を入れます。

寒い日に温かい味噌汁って、いいですねー。

CIMG4865.JPG

材料は


日高昆布
玉ねぎ
味噌
ニラ

以上です。


時々、具なしの味噌汁を飲むこともあります。
お湯を沸かして味噌を溶かし入れるだけなんですが、それだけでも十分だったりします。


2020年03月06日

ブログ開始から今日で4日目

このブログを始めてから今日で4日目

意外と手間がかかる気がしてきました。


ただ普段の自炊をブログ記事にするだけなんですが、

写真を撮り忘れることがあることがあるからなんだろうか?

 
作った料理の写真を撮ってみたものの、途中経過の状況がわかる写真があったほうが良かったかなって思ったり。

こんな記事を書こうと初めから考えてみたりしたものの、
途中で写真を撮ろうとしても、手が濡れている、時間的に余裕がない、そんなことより早く食べたい、など


ブログに公開することを変に意識しすぎないようにしたほうがいいのかな。

今日は軽く一休みする感じで、また明日から気軽にやってみたいですね。



タグ:雑記 ブログ
posted by ごじゅお at 17:45| Comment(0) | TrackBack(0) | 雑記

2020年03月05日

納豆は単独で味わって食べる

ごはんに納豆を乗せて食べるというのは、当たり前のように数十年続けていたわけですが、ある時から納豆単独で食べるようになりました。

納豆単独とは言っても、ごはん無しで食べるだけで、何かしらのトッピング付きです。

今日は何を乗せようか

と、冷蔵庫の中を覗いたりしてその日の思いつきで決めるのです。


いつもはすぐに決まるのに今日は少し迷ってしまいました。

迷って乗せたのがこれ

CIMG4804.JPG
CIMG4798.JPGCIMG4797.JPG


納豆に塩を少量、
サバ水煮缶の汁をかけ、
大根の葉とココナッツオイルを乗せただけです。

CIMG4805.JPG
よくかき混ぜて、よく噛みながら味わって食べます。


ごはんと一緒に食べなくなったのは、
血糖値の変動が激しくなるので、「おかずを先に、少量のごはんを最後に」との指導を受けてからでしょうか。

そして、納豆、とろろなどのネバネバ食品は健康に良さそうですが、実は悪いのではないかとある時期から思ったから。

なぜ、健康に悪いのか。


それは、ねばねばしているから。

つまり、ごはんと一緒に食べるとご飯粒が噛めなく、そのまま飲み込むようになってしまうから。


消化・吸収の問題です。

炭水化物の消化には、よく噛むことによって分泌される唾液が重要なのに、勢いでどんどん飲み込んでしまうから体調も次第に悪くなったのではないかと思うのです。

その頃までは食欲旺盛で食べるごはんの量も多めだったこともあるでしょう。

2〜3年ほど前のある時、トイレの後に便を見たら
ごはん粒のような白いものが見られたことがきっかけです。
本当にそれがごはん粒なのかどうかははっきり確認できませんでしたが、
ごはんが消化できないのではと思って、その頃から控えるようになりました。


そんなことで納豆は、ごはんに掛けず単独で食べ、噛みごたえのある大粒のものを選ぶことが多くなりました。



タグ:納豆

2020年03月04日

自炊生活に欠かせない生野菜サラダ

自炊の時は生野菜サラダを食べています。
たまには食べないときもありますが、ほぼ毎食、可能な限り食べるようにしています。

生野菜の持つ生命力を吸収できるように感じられるから、というのが一番の理由かもしれません。


外食ではサラダバーのある店を除いて多くは生野菜が少なめになりがち。

ドレッシングに入っている糖分が気になるということもあるわけです。


キャベツ1個とレタス1個だけで300円〜400円程度、安い時は200円以下で買えることもあるし、
毎食1〜2枚の葉を食べるくらいでないとなかなか減らない、ということもあります。


そして、厚生労働省ホームページ内の『 栄養・食生活』
https://www.mhlw.go.jp/www1/topics/kenko21_11/b1.html

生野菜との表記ではなく、野菜となっていますが、20年ほど前に報告された内容であることも考慮しておいたほうがいいでしょう。




CIMG4780.JPG

入っている野菜は、以下のものです。
  玉ねぎ26g
  キャベツ49g
  紫キャベツ22g
  かぶの葉7g
  かぶ41g


それから
  塩1〜2g程度
  かつお粉1g未満
  ココナッツオイル15g
  特製ドレッシング9g
をかけました。

気温が低い季節はココナッツオイルが固まってしまうので、さつまいもを蒸すついでに軽く温めて溶かし、全体をかき混ぜた後の写真がこちら ↓

CIMG4781.JPG

量が減ったように見えるのは、かき混ぜることによって野菜がココナッツオイルとドレッシングを吸い込んで重くなったからです。
そして、かき混ぜた後の写真を撮る前に一口食べてしまった分も減っています。


2020年03月03日

メロン

メロンを食べてみました。


自炊生活ブログの初記事がメロン?
メロンを自炊?

そんなことは気にせずに軽く眺めてください。

実は今年初めてのメロンですが、今年どころではなく前回いつ食べたのか記憶にないくらいメロンを食べていなかったのです。
記憶にあるのは高校生までの実家暮らしの頃と二十代の頃にお酒を飲んだ時に注文したフルーツ盛り合わせくらいでしょうか。
他にもあるはずなんですが、記憶に残らないくらい少量だったと思います。


メロン一個まるごと一人で食べるのは人生初体験です。
(この記事投稿時点で半分食べました。残り半分を無事に食べられるかどうか・・・)

CIMG4714.JPGCIMG4715.JPG


気になって重さを量ってみたら1.3kgありました。




CIMG4718.JPG

8分の1に切って食べてみましたが、まだ熟しきっていなくて硬めでした。

そこで、こんな風にしてみたら


CIMG4732.JPGCIMG4746.JPG


焼き海苔の上にメロンを乗せて塩をかけ、海苔でメロンを包むようにして食べてみました。

スイカに塩を振って食べたことはありますが、メロンに塩も同様に甘さが少し引き立つ感じでいい食感です。


posted by ごじゅお at 15:24| Comment(0) | TrackBack(0) | 果物
ファン
ファンブログ

検索
<< 2021年11月 >>
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30        
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
ごじゅおさんの画像
ごじゅお
五十代の男で『ごじゅお』 じゃあ四十代の時、三十代の時は違う名前だったの? 六十代になったら? それについては訊かないでください。 食べたものと健康状態の変化を感じとる。食べたいものが食べら れる。上手くいかないことも多いが、微妙な味を好きなように調整できる。手間はかかってしまうが、食費が節約できる。 など自炊をする機会が増えてから数年が経過しました。 そんな頃のある時、パソコンでブログを眺めていて、自炊生活ブログを始めてみようと思い立ちました。 どこまで続けられるかわかりませんが、よろしくお願いします。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。