アフィリエイト広告を利用しています
ファン
検索
<< 2024年06月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
最新記事
写真ギャラリー
最新コメント
タグクラウド
カテゴリーアーカイブ
プロフィール
八幡浜Divingさんの画像
八幡浜Diving
ダイビングを初めて40余年になります。ダイビングに関することは何でも紹介します。人生において役に立つことも紹介したいと思います。
プロフィール

2024年04月29日

「丸い抱っこ」で歯健康に

 無意識に口が開いた状態になる「お口ぽかん」の子供が増えている。
口呼吸や舌の筋力の低下が要因とされ、歯並びに影響するが、赤ちゃんの頃の抱き方で回避できる可能性があると言う。
歯科医が教える抱っこのこつとは。
「何時もの抱っこが間違いと指摘するつもりはありません」。
松前町西古泉の四季こども歯科の院長伊賀上洋輔さん(35)が穏やかな口調で切り出した。
「でも、歯と口の健康の為に『丸い抱っこ』をお勧めしています」。
伊賀上さんによると、抱き方のポイントは、赤ちゃんの背中が緩やかなカーブを描く様、自身の体に密着させる事。
胎内にいた頃の体勢に近付ける。
赤ちゃんの膝をお尻より少し高く持ち上げると、自然と背中が丸くなる。
「丸い抱っこ」を横向きと前向きで実践した。
「赤ちゃんは鼻呼吸をし易く、お母さんも疲れ難い姿勢になっている」と伊賀上さん。
口腔の育成には、乳幼児期に上顎の天井を舌で押し、上顎を広げる必要がある。
口腔内は狭くなり、歯並びの悪化に繋がる。
口呼吸で口内が乾燥し、菌の繁殖で虫歯や歯周病のリスクも増すと言う。
                                    愛媛新聞 ぎゅっと!から
丸い抱っこが歯にも良いらしい。
実践するべきだ。

この記事へのコメント
コメントを書く

お名前:

メールアドレス:


ホームページアドレス:

コメント:

※ブログオーナーが承認したコメントのみ表示されます。

この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/12529648
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。

この記事へのトラックバック