アフィリエイト広告を利用しています
ファン
アクセスカウンター
最新記事
カテゴリーアーカイブ
ブログの引越し先はコチラ! http://ameblo.jp/ccokatsu/ 引き続きご愛顧のほど、よろしくお願いします!

DVDでいちばんよくわかる 空手道 基本を身につけ、 技を極める! [ 公益社団法人日本空手協会 ]

価格:1,944円
(2018/12/19 13:31時点)
感想(2件)

【新品】【本】瞬撃の哲理沖縄空手の学び方 横山和正/著

価格:2,376円
(2018/12/19 13:34時点)
感想(0件)

名前が刺繍で入る 空手道 リュックサック(リュック バックパック デイパック バッグ)ライナースポーツオリジナル SI-LSBAG001-KT

価格:4,990円
(2018/12/19 13:42時点)
感想(5件)

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2019年02月25日

慈恩(ジオン)の上げ受け( 'ω')?

8A610FAA-2330-49C8-BA25-BCB3E921C009.jpeg
画像は花城長茂先生の慈恩(ジオン)の画像だそうです。

屋部憲通先生、久手堅憲由先生らとともに、糸洲先生に師事されていたそうですが、この画像がやはり一番有名なのか画像を検索するとこの写真が出てきますね。

どうも、最近ようやく慈恩の型に本格的に手をつけ始めましたかつおです。

昇段審査に向けて稽古する他の稽古生に便乗して稽古の機会を稼いでいる状況です(笑)。

慈恩(ジオン)の上段受けのナゾ

この「慈恩(ジオン)」という型、演武線が平安型に似ており、派手な動作もなく、一見地味な型なので、国際大会などの決勝の舞台ではあまり登場しないのですが、日本空手協会の予選などで指定型として採用されているところをみると、その人の稽古の練度を測るのに適した、基本が詰まった型なのだと推察します。

しかし!

以前から気になっていたことがあります。

それは、沖縄の首里手で稽古されているジオンと、一つ一つの技に結構違いが見られるのです。

例を挙げると、12挙動目あたりに出てくる「上げ受け」の動作。


本土の慈恩(ジオン)は、基本稽古で行う、いわゆる「上段突きを下から上へ跳ね上げる」ような受け方をしますが、首里手の慈恩(ジオン)ではむしろ「上から下へ叩き落とす」ような動作なのです。


この点について、かつおの大好きな黒帯ワールドさんのグレートジャーニー4で触れられている予告動画がありました。

何と、髪を掴まれた手をはたき落す動作だとは。

中先生もおっしゃっていますが、「その発想はなかった!」と感じました。

基本動作の逆輸入?

では、なぜ本土の慈恩は「下から上へ跳ね上げる」動作なのかと思った時に、以前から言われる「基本動作の逆輸入」が行われたということなのかなぁと。

このような動きが、体系化された基本動作にないため、適当(悪い意味ではありません)な動作である「上段受け」をあてがった、と。

いつごろから上段受けとして稽古されるようになったのか、沖縄では上段受けとして稽古している流派もあるのか、興味が尽きません。

きちんと調べるのは骨の折れる作業となりそうですが、機会があればもう少し突っ込んで探求してみたいと思います。

_____________________
ご覧頂きまして、ありがとうございます!
ブログランキングに参加中です。
お陰様で、ランキング上位をキープして運営出来ております。
今後、より有意義なブログ運営を行なっていきたいと思いますので、忌憚のないご意見、ご感想をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

アイコンをポチッとして頂けるとランキングに反映されます。皆様の応援が励みになります♪
バンバン(ノシ 'ω')ノシ
空手ランキング
posted by かつお at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 豆知識

2019年02月19日

所感『本部朝基と琉球カラテ』:(;゙゚'ω゚'):

AF7FFC89-A555-4E50-9FF1-89568B018F56.jpeg
沖縄空手の道場の先輩であるMアニキにお借りしました。

一月近くかけて、じっくりと読ませていただきました。

どうも、活字離れが著しいかつおでございます。

内容は…

本書の内容は、
・私の唐手術(本部朝基著 復刻)
・沖縄拳法唐手術(本部朝基著 復刻)
・琉球及び手(ディ)史概論
・琉球拳法(唐手術)の歴史
という構成となっております。

後半の歴史について詳細に記されている部分については、ネットの聞きかじりの情報しか頭に入っていなかったものが、しっかりと整理し直されたような感覚で、改めて異国文化との交流・影響と、沖縄の中での徒手空拳手技としての位置付けなどが学べました。

当たり前のことなのですが、「平和の武術 唐手」としてのイメージが強いのですが、琉球王国においても内戦と呼べるような戦乱はあったわけで、空手に対して勝手にラブでクリーンなイメージを抱いていた自分が少し気恥ずかしく感じられたことを正直に反省します。

言い切っちゃった♪

以前、ネットの記事で読んだことはあったのですが、本著の中でかつおが一番印象に残ったフレーズ。

それは、『私の唐手術』のナイハンチの型と誤伝という項目にある以下のもの。

「ナイハンチで、足を八文字に開く型が有ることは、既にご承知のことと思う此際足のヒラをスボメて、内側に締付ける様に力を入れることを現今普通一般に教え、且つ世人も之れが正当の如く考えが、誤れるも甚だしい。」

おぉ…

昨今は炎上を危惧して言い切ることを敬遠する嫌いがありますが、流石本部朝基先生です。

「誤れるも甚だしい」

現代風に言えば

「全然ちゃうわ」

ということでしょう。

理由は「足の裏をすぼめる立ち方は、後ろから押すと簡単に倒れる。型はなるべく実際に近いように教えるべきだから、力を入れるために実際とかけ離れた型を残すのは関心できない」からとのこと。

さまざまな文献等からの検証は、専門家の先生方に譲るとして、かつおの体験から申しますと、「和道流の某会派では前者、松濤館流の某会派では後者、沖縄空手の某流派では前者」で指導を受けました。

これは小説の中の言葉ですが、ナイファンチの口伝として「身体を分けて使うことを学ぶための型(趣意)」という言も耳にします。

そのためには確かに「八文字」の立ち方(騎馬立ちのような立ち方?)の方が、深部感覚として意識しやすいと思います。

また、本著においては上体を捻って側面からの突きを受ける動作(腕と同側への受け)も「よく腕を捻じる様に教える人あるも、誤れるも甚だし」と記されています。

これについては「和道流では捻らない、松濤館流では捻じる、沖縄空手でも捻じる」と指導されます。

つまり、整理すると、
本部朝基先生
・・・立ち方は八文字、受けの腕は捻らない
和道流某会派
・・・立ち方は内側締め、受けの腕は捻らない
松濤館流某会派
・・・立ち方は八文字、受けの腕を捻る
沖縄空手某流派
・・・立ち方は内側締め、受けの腕を捻る
となります。

うん。

見事にバラバラです。

全てのパターンを網羅してしまいました。

さて、どうしたものか…

元々のオリジナルが、当の中国では失伝してしまっているという見方が強いようなので、「これが正しい」と断言することが難しいということは言えるのだとは思いますが、本部朝基先生は断言されているのは歴史的考証からというよりは、「稽古と実践の中で感得したものが確かにある」からこそなのだと思います。

その点、修行歴も実践経験も乏しいかつおが考察を試みること自体が失礼な気がします。

自身の修行を行うことこそあれど、人に指導するましてや自流派を起こすことなど想定していないので、「師匠の言う通りに稽古する」以外にないと思考をストップしておきます。

深入りすると出口が見えなくなりそうな永遠のテーマとも感じられます。

かつおの感得できていることはと言えば、
・八文字立ち(騎馬立ち)は大腿四頭筋の鍛錬になる
・足をすぼめる立ち方(セイシャン立ち?)は内転筋の鍛錬になる
ということと、
・腕を捻じると掴み手に移行しやすい
・腕を捻らない方が脇が締めやすい
ということです。

鍛錬として捉えるのか、技の習得として捉えるのかによっても、稽古の目的が変わってくるので求めるものも変わってきます。

はたしてこの「ナイファンチの立ち方」に関する議論に終結が見られる日はやってくるのでしょうか…

_____________________
ご覧頂きまして、ありがとうございます!
ブログランキングに参加中です。
お陰様で、ランキング上位をキープして運営出来ております。
今後、より有意義なブログ運営を行なっていきたいと思いますので、忌憚のないご意見、ご感想をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

アイコンをポチッとして頂けるとランキングに反映されます。皆様の応援が励みになります♪
バンバン(ノシ 'ω')ノシ
空手ランキング
posted by かつお at 00:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 豆知識

2019年02月16日

防御姿勢( 'ω')?

8FEA4F0A-ECD5-4938-B25E-4434C2C00603.jpeg
モンハンシリーズでは、誰がなんと言おうとランス&ガンス!

その圧倒的な防御力に惹かれ、他の華麗な攻撃を誇る武器に見向きもせず、ひたすら刻み突き&カウンターを放つそのスタイルは、現在の組手スタイルにも影響しているのかも。

どうも、最近めっきりゲームからは遠ざかっているかつおです。(ウソ。うたプリとかやってる。パーフェクトフルコンボ出しまくってる。)

空手における防御姿勢?

いえね。

先日こちらの動画を拝見いたしまして。



んで、その動画の中で、セーパイという型が紹介されているのですが、その際のある形が気になりまして。
89FE9C05-D0DC-4B81-AF9D-C2FB3E466F22.png
こ、これは…

先日の障がい者スポーツ指導員養成講習で、視覚障害者の方にも有用とされる「防御姿勢」に似ている!と思い、字面からも形からも、武道における防御姿勢ということに関心を抱いた次第でありまして。

※ちなみに、分解では「相手の腕を引き込みながらの金的打ち」となるそうで、防御姿勢ではありません。

よって、冒頭のモンハンの画像は一切関係ありません。

8FCBC6D7-8B11-48D6-8375-DC1B89590323.jpeg

こちらが、視覚障害者にも有用とされる「防御姿勢」と呼ばれるものです。

片手を顔の前あたりに、もう片方の手を腰の前あたりに、手刀側を外側に向けて構えます。

バンパーのようでもあり、センサーのようでもあり。

人間が「防御姿勢をとる」となると、この形が一番オーソドックスなのでしょうかね。

んで、常々気になっていたのが、少林寺拳法における構えの形。

2F1B7BD3-D371-4BB4-8E89-5DAD4E47694F.jpeg

ちょっとこの「防御姿勢」に似ているなぁ、と。

漠然とですが。

上段に構えた手は、拳で、攻撃に備えた状態であるのだと思いますが、前手は形や位置が共通する部分があります。

一方、現代のスポーツの世界はさておき、昔の空手やボクシングは、手の甲を相手に向けて、両手の高さを揃えた構えだったと聞きます。
FFCBB259-046F-4899-8A8B-35169B1AAA87.jpeg1A568F1B-1513-40FD-9F17-309B9DB0BBC8.jpeg

山城先生の受け売りですが(笑)

構えと防御姿勢

実は今回、気になる画像を集めただけで、ろくな考察もできないまま記事にしてしまったことを正直に白状します。

・何から身を守るのか
・戦闘場面なら、突き技のみなのか、蹴り技は想定するのか
・防御に徹するのか、こちらからも攻撃をするのか

こういったことが条件として違えば、自ずと理想的な「構え」というものは変わってくるのだと思います。

しかし、それらが絶対条件ではないような気もするわけです。

同じ突き蹴りのある空手と少林寺拳法で、なぜにこうもオーソドックスとされる構えの形が違うのか。

この点についてが一番気になるところなのですが、いかんせん少林寺拳法に関しては全くの門外漢なので、ろくな考察ができないのであります。

稀有な読者の皆様の中で、この点についてお考えがおありの方がいらっしゃいましたら、是非ともコメントを頂けますとありがたく存じます。

と、とりとめもない内容の記事でありました。

_____________________
ご覧頂きまして、ありがとうございます!
ブログランキングに参加中です。
お陰様で、ランキング上位をキープして運営出来ております。
今後、より有意義なブログ運営を行なっていきたいと思いますので、忌憚のないご意見、ご感想をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

アイコンをポチッとして頂けるとランキングに反映されます。皆様の応援が励みになります♪
バンバン(ノシ 'ω')ノシ
空手ランキング
posted by かつお at 00:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 豆知識

2019年02月15日

もしや…これがコツカケ!?(;゚Д゚)!

DFDC3553-F000-4754-BBC8-884B44A5859B.png
注)決して卑猥な画像ではありません。

コツカケ。

もはや漫画や都市伝説にしか登場しない代物だと思っていましたが…

本当に出来るんだ!

どうも、未だに精嚢挙筋を操作出来る気がしませんかつおです。

サンチンをやり込むと出来るのか?

実は、以前にも当ブログにて記事にしてみたことがあります。

コツカケとは?

この時には、「結局よう分からん」と。

「やってみたけどすぐにはできん」と。

そんな結論に至り、習得するための努力すらしておりませんでした。

「そもそも本当にできるの?」という懐疑的な見方をしておりましたので、モチベーション自体がなかったのですが…

いた!

しかもYouTubeで配信されてた!

沖縄伝統空手さんのアップした動画に出てくる沖縄剛柔流の平良貞行先生です。



動画の8分33秒あたりから、件のシーンが見られます。

はへー、本当に出来るものなんや。

未だに鍛錬方法は分かりませんが…。

他にも剛柔流のど迫力の型を披露していただいていますが、かつおのハートはコツカケに鷲掴みです。

一度は萎えたコツカケ習得の道。

もう一度模索してみようかしら。

※習得しても、動画のアップは出来ません、悪しからず。

_____________________
ご覧頂きまして、ありがとうございます!
ブログランキングに参加中です。
お陰様で、ランキング上位をキープして運営出来ております。
今後、より有意義なブログ運営を行なっていきたいと思いますので、忌憚のないご意見、ご感想をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

アイコンをポチッとして頂けるとランキングに反映されます。皆様の応援が励みになります♪
バンバン(ノシ 'ω')ノシ
空手ランキング
posted by かつお at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 豆知識

2019年02月12日

車椅子操作に挑戦(・◇・)アヤヤー

7C5A4DF8-DF51-4EC9-91E3-1DA4ED2F77DB.jpeg
仕事がら、車椅子の操作にはそれなりに慣れています。

ただし、それは「介助」という面において。

車椅子には大きく分けて介助用の車椅子と自走用の車椅子がありますが、これまでの人生でここまでハードに自走用車椅子を操作したのは初めてですね。

どうも、障がい者スポーツ指導員養成講習受講中のかつおです。

やってきました、REALに『リアル』

C17BAAA0-C038-4E22-A270-572C81B71F10.jpeg
井上雄彦さんの作品、『リアル』ですね。

学生の頃からスラムダンク、バガボンドのファンなのですが、実はまだリアルは読んだことはありません。

ただ、大変人気のある作品だと認識していますので、いつか漫画喫茶でまとめ読みしてやろうと企んで早数年、いまだに実現しないままこの日がやってきてしまいました。

この日は1日、色々なパラスポーツの実技講習。

その中にホイールチェアバスケもプログラムされていました。

講師は地元神戸ストークスの選手の皆さま。

車椅子の構造についての座学に始まり、前進、停止、ターン、ドリブル、シュートと少しずつ操作方法を学びます。

せっかくなので、5対5に分かれて、ゲーム形式で体験してみましょうと。

かくチームに一人ずつ選手の先生が入ってくれます。

先生はシュートは打たないよ♪と。

まあ、体験の範囲なので、さほどハードにはならないだろうと踏んでいたかつおですが…

6BCEEB1E-8F1E-48FD-8935-BF340C616A47.jpeg
※画像はかつおからみた講師の先生のイメージです。

スピード感、力感、どれもこれも圧倒的。

超こええ(笑)。

もうね、大げさじゃなく、ぶっ飛ばされる。

改めて一流アスリートの恐ろしさを身をもって体験してきました。

純粋にスポーツとして楽しかったですね。

車椅子空手

1196A8AE-23C0-42F5-BC7D-851BFA414AF5.png
空手の世界にも車椅子空手というものがあります。

松濤連盟さんが普及を推進している車椅子空手。

一度見学させていただきたいなぁと思っているのですが、車椅子の仕様が割と「普通」なんですよね。

操作の際に指を挟んでしまったりしないのか心配になってしまいます。

競技人口が増加し、競技性が高まり、認知度が高まってくれば、「車椅子空手」に特化した車椅子というのも登場してくるのでしょうか?

組手の際は、足がぶつからないようにバンパーのようなものを着けて使用しているようですね。

細かな内容をよく分かっていませんが、色々な方が空手に触れて、より充実した生活を送ることができることに少しでもお力添えができるよう、少しずつ「障がい者空手」という分野について勉強していこうと思います。

_____________________
ご覧頂きまして、ありがとうございます!
ブログランキングに参加中です。
お陰様で、ランキング上位をキープして運営出来ております。
今後、より有意義なブログ運営を行なっていきたいと思いますので、忌憚のないご意見、ご感想をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

アイコンをポチッとして頂けるとランキングに反映されます。皆様の応援が励みになります♪
バンバン(ノシ 'ω')ノシ
空手ランキング
posted by かつお at 00:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | 豆知識

2019年02月11日

重心の意識(;゚Д゚)!

4708BD5C-8E38-4CF1-9B24-912366376BA2.jpegDC11B237-5920-4F80-8E65-68DA8D02161B.jpeg

昨日に続き、水泳からの学びについて書いてみたいと思います。

受講者同士で割と身体を密着させて実技講習を受講するわけですが、異性同士で行うのも憚られるので男性同士で上半身裸でハグハグしながら学びます。

どうも、人生で一番男性と密着した時間を過ごしましたかつおです。

初めは気恥ずかしい(というかヒゲがイヤ)感じもありましたが、慣れればなんということはないものですね。

ヘッドコントロール?

このセクションでは、「ヘッドコントロールによる前後左右の姿勢変換」を学びます。

障がいの程度によって、手足や体幹を使って姿勢を変えることが難しい方もおられます。

不思議なもので、頭の向きだけ(熟練してくると目線だけ)で、人間の体って随分と重心が変わります。

背浮き自体が、上手に脱力しないと出来ないので、軽く介助してもらった状態で行います。

背浮きするには頭を後傾させないといけません。

逆に言えば、しっかり前傾させるだけで、足が沈み身体は前に転換していきます。

さらに頭を前傾し続けて脱力していると、伏し浮きの状態になります。

また、顔を横に向けると、身体は顔を向けた方向に回転していきます。

ここでかつおは思います。

「こ、これは…。ナイファンチの目付け!?」

ナイファンチの目付け

もうここまで来ると自分でも笑えます。

でも、あながちデタラメでもない気もします。

ナイファンチの型で、不思議な挙動がありますよね?

わざわざ左右に顔を向けるだけに一挙動を割く、あの動き。

もしかして、その方向に体幹を転換させやすくするという身体構造を学ぶための動きなのかなぁなんて。

また、前屈立ちでの移動も「顎を引く」ことによりスムーズとなり、逆に後退するときは後傾はしないにしても「後ろから髪を引っ張られる」ような意識を持つとこれまたスムーズな移動となります。

これらはあくまでかつおの「体感」でしかありませんが、身体の一部のちょっとした操作や意識だけで、随分と動作感覚が変わるということが往々にしてあります。

頚椎損傷などで四肢の動作がままならないという条件下で身体を操作する(あくまで疑似体験ですが)となると、何となく誤魔化していた「首の操作」というものにもフォーカスしやすくなっていました。

普段の生活では意識しにくい、身体の各部位のフレームを敢えて断片化したり、逆に固定させて制限を設けることにより、身体の操作方法に対して日常生活とは違った角度から内観できるように作られた型がナイファn…


はっ!!

またやってしまいました。

何でもかんでも空手に結びつけて考えてしまう思考回路。

「からて脳」とでも名付けましょうか。

_____________________
ご覧頂きまして、ありがとうございます!
ブログランキングに参加中です。
お陰様で、ランキング上位をキープして運営出来ております。
今後、より有意義なブログ運営を行なっていきたいと思いますので、忌憚のないご意見、ご感想をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

アイコンをポチッとして頂けるとランキングに反映されます。皆様の応援が励みになります♪
バンバン(ノシ 'ω')ノシ
空手ランキング
posted by かつお at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 豆知識

2019年02月10日

ヒューマンチェーン( 'ω')?

3792F22D-C800-4953-9C33-BA47DB83A466.jpeg
ヒューマンチェーン。

直訳すると「人間の鎖」。

画像のように腕と腕をつなぐ方法の呼称だそうです。

どうも、障がい者スポーツ指導員養成講習会を受講中のかつおでございます。

水泳指導の実技講習

先週末のプログラムは、
・障がいの理解とスポーツ(聴覚障害)
・障がいの理解とスポーツ(視覚障害)
・障がい者スポーツ指導員制度について
・障がい者スポーツ実技(水泳)

今回から実技講習が入ります。

持参物の中に「水着、ゴーグル、スイムキャップ」とありましたので持参しましたよ。

CECB8175-4CB9-4125-A13A-FCBB817DBDF3.jpeg
arenaのローライズ(笑)

ブーメランではないにせよ、皆さん殆どがスパッツタイプ。

浮きましたよ、ええ。

まあかつおの水着の話はどうでもいいとして、気合の入った水着とは関係なく、実技内容は「身体障害者の方の介助方法」です。

当たり前ですが。

ローライズ、場違い。

その際の二人介助での車椅子介助や入水介助などで用いられる手の繋ぎ方で紹介されていました。

※画像は神戸市の障がい者スポーツ指導員養成講習会の講師である滝元良一先生(日本身体障がい者水泳連盟技術委員)の資料より拝借いたしました。
F0B77268-1431-49B8-86DD-9FBA69A38B12.jpeg

繋ぎ方の拡大、ドーン!
B07B9CEE-5848-4B84-A638-1AF7F368B28A.jpeg
フューマン?ヒューマン?まあいいや(笑)。

セーサン…なのか?

この画像を見てかつおが最初に思ったのは…

「セーサンの掴み手や!」ということ。

濡れても滑りにくいとあるように、引っ張る力に対して力を発揮する掴み方ということで説明がありました。

このヒューマンチェーンという言葉、デモなどで文字通り「人間の鎖」でアピール・抵抗するという使い方がメジャーかもしれませんが、あらゆる「救難活動」の中で用いられる技術だということです。

やってみると分かるのですが(自分の両手でもできます)、親指と小指に力を入れて、相手の手首のところで「引っ掛ける」ように握ると、ちょっとやそっとでは外れませんね。

今まで漫然と行っていたセーサンの掴み手動作、型を変えるわけではありませんが、意識の部分でもっと力の入れ方を含めて工夫していかないといかんなぁ。

どうしても型の稽古は相手が前にいるわけではないので、自分のイマジネーションが大切になっt…


はっ!!

いかん、受講中だった!

てな感じの実技指導の一コマでありました♪

ん?なんの話でしたっけ(笑)。
_____________________
ご覧頂きまして、ありがとうございます!
ブログランキングに参加中です。
お陰様で、ランキング上位をキープして運営出来ております。
今後、より有意義なブログ運営を行なっていきたいと思いますので、忌憚のないご意見、ご感想をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

アイコンをポチッとして頂けるとランキングに反映されます。皆様の応援が励みになります♪
バンバン(ノシ 'ω')ノシ
空手ランキング
posted by かつお at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 豆知識

2019年01月30日

躰道特集、第二弾:(;゙゚'ω゚'):

CA8BC993-DF71-4F2E-A7D3-C33127B0D5E8.jpeg
出ました!

黒帯ワールドの躰道特集第二弾。

今回は「型」について取り上げられています。

どうも、大学時代にダンス部でバク宙して頭から落下したかつおです。

アクロバット苦手やねん…。

今回は型の特集!

今回は型の特集ということで楽しみにしておりました。


おぉう…

予想はしておりましたが、何ともアクロバティック!
E9365936-5AC9-4DEC-AF9E-FEC4A242669D.png
型の中でバク転って…

バク転できない人は、そもそもこの型を修めることはできないということなのでしょうか。

しかも、蹴り技について大技に見える動きが多いのですが、いわゆる胴回し回転蹴り(フライングニールキックのようなもの)のような「捨身技」ではないんですよね。
1A035CD4-7E78-4614-9D79-6DE218236B66.png
ここからしっかりと「原体復帰」といって、スッと構えた姿勢に戻りはります。

他にも、女性に向いているという肘技をメインにした型も披露されており、力の強くない人でも破壊力のある技を磨くための体系がしっかりと考えられているようです。

座位蹴りと立て膝

かつおが今回の動画で特に気になったのは2点。

1点目は、「座位蹴り」という技。
D218686F-265D-4527-A467-FD8D7773BEBB.png
こちら、正座した姿勢から放たれています。

正座した状態でも、油断なく対応するための一つの技法なのでしょうが、座取りとはまた違った印象を受けますね。

空手でも椅子に座った状態での約束組手の演武は見たことがありますが、正座からこの蹴りはすごいですね。

そして2点目は、非常に細かいことなのかもしれませんが「正座から立つ際の足」です。

通常、日本の武道において、帯刀していることを想定して右足から膝を立てる流儀が多いと思います。

ところが、この躰道においては、帯刀することを想定していない(そもそも躰道が出来た時代には武士はいませんし)からなのか、左足の膝から立ち上がるそうです。

そこには、武器で人を殺傷するということは必要ない、ありえないというような思想的なものもあっての流儀であろうと話されていますが、同じような話をかつおも幼少の頃に聞いたことがあります。

そうです、和道流空手の道場です。

以前、和道流の別の会派(小生が通っていた道場とは別という意味)の年配の先生は、今日の多くの空手道場と同じく右膝から立てて立ち上がっていたので、かつおが通っていた道場の会派だけだったのかもしれませんが、「正座から立ち上がる時は左膝から、正座する時は右膝から。何故なら空手家は武器を用いないからである。」と指導されていました。

まあ、この「空手家は武器を用いない」というのは、現実にどうかというよりは「気概」の部分になってこようと思いますが、幼き日のかつおは「カッチョいい♪」とシビれたものです。

徒手空拳を磨く我々は、抜きの際に左足をバサッと切ってしまうことはないのだ、と。

だから、立ち上がりの時も、左足からバーン立ち上がってやるのだ、と。

こういうマインドは好きですね。

中二病ですね。

次は組手?

次回は躰道の組手をメインにした動画が第三弾としてアップされるそうです。

楽しみですね。

_____________________
ご覧頂きまして、ありがとうございます!
ブログランキングに参加中です。
お陰様で、ランキング上位をキープして運営出来ております。
今後、より有意義なブログ運営を行なっていきたいと思いますので、忌憚のないご意見、ご感想をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

アイコンをポチッとして頂けるとランキングに反映されます。皆様の応援が励みになります♪
バンバン(ノシ 'ω')ノシ
人気ブログランキング
posted by かつお at 00:00 | Comment(4) | TrackBack(0) | 豆知識

2019年01月29日

空手の親戚たち?(。`・∀・´)⊃

0CB85563-0397-4C3A-A4F7-8E43F09E9C17.jpeg
いよいよ来年なんですね、東京オリンピック。

ずいぶん先のことだと思っていましたが、中年になると年月の経つのが早いのなんの。

平成に元号が変わったのが、ついこないだのことのよう…。

どうも、一生に一度くらいはオリンピック会場で世界的なスポーツの祭典を目の当たりにしてみたいと願っていますかつおです。

空手、フリークライミング、トライアスロンは見てみたいなぁ。

空手とその親戚筋?

本題は、今回オリンピックの正式種目として採用されている空手ですが、以前の記事でも書いたんですが、空手とその親戚筋にあたる武道・武術について調べてみたいなぁと思っていたんで記事にしてみました。

あんまり本格的にやろうとすると、長くなるし、そこまでどっぷりは難しいので、WikiとYouTubeを頼ってライトにサラッとね。

それでは行ってまいりましょう♪

空手

Wiki
琉球王国において漢学などの学問と共に士族の嗜みであった空手道は、大正時代に沖縄県から他の道府県に伝えられ、昭和8年(1933年)に大日本武徳会において日本の武道として正式承認を受け、沖縄に大日本武徳会の支部が置かれる。さらに第二次世界大戦後は世界各地に広まった。現在普及している空手道は、試合方式の違いから、寸止めルールを採用する伝統派空手と直接打撃制ルールを採用するフルコンタクト空手、防具を着用してポイント制の直接打撃行う防具付き空手などに大別できる。
今日の空手道は打撃技を主体とする格闘技であるが、沖縄古来の空手道には取手(トゥイティー、とりて)、掛手(カキティー、かけて)と呼ばれる関節技や投げ技や掛け掴み技も含んでいた。また、かつては空手道以外に棒術、釵術、ヌンチャク術といった武器術も併せて修行するのが一般的であった。沖縄では現在でも多くの沖縄系流派が古来の技術と鍛錬法を維持しているが、最近の本土系の流派では失伝した技を他の武術から取り入れて補う形で、総合的な体術への回帰、あるいは新たな総合武道へ発展を目指す流派・会派も存在する。

型動画


組手動画


躰道

Wiki
祝嶺正献が、1953年(昭和28年)に自ら創始した玄制流空手道を基に体系化し、1965年(昭和40年)に発表した武道である。上段・中段・下段の三種類の構え、『運足(運足八法)』と呼ばれる独自のフットワーク、『操体』と総称とされる基本動作から成り立っており、「体軸の変化によって攻防を展開する武道」と定義される。防御においては、相手の攻撃を受け止めるよりも、体を動かしてかわすことが重要視されている。修行者・競技選手に対しては段級位制が採用されている(六級から十段まで)。
日本武藝躰道本院を頂点として世界的に普及しており、日本においては日本躰道協会によって統括されている。

試合動画


空道

Wiki
空道(くうどう)とは、大道塾が作り上げた安全性と実戦性の両立を目指した競技であり、打撃技、投げ技、寝技が認められた着衣総合格闘技。
大道塾は、東孝により1981年2月17日に仙台市で創始された「格闘空手」を標榜し、創設された団体(打撃系総合武道「空道」)。日本国内に100箇所以上、世界中で50か国以上の国に支部を構え空道の普及にあたっている。 組織としての大道塾と競技としての空道の関係は、講道館と柔道の関係に似ている。
日本発祥の日本人が創設した武術であるが、競技人口は現在ロシアが最も多く、日本の競技人口を圧倒している。

試合動画


新体道

Wiki
新体道(しんたいどう)は、創始者の青木宏之が当初活動していた空手より更に時代に合った動きを追究しようと志して、賛同者を集めて「楽天会」を結成し、開発に没頭して完成させたものである。肉体の限界を超えた通常の意識が失われた状態で何が起こるか見極めるという実験稽古の末、人本来の持つ自然で合理的な動きが生まれ、武道という範疇を超え、人のさまざまな能力を開発する体技として体系化された。稽古は、本文で説明する「栄光」、「天真五相」という大基本と「瞑想組手」を中心に編成されている。
新体道は、初めから上記の大基本とされる極意を教え、教わった人がそこから自分なりの学びを稽古を続けながら深めていくというものであり、誰でも自分自身を本来の自然な状態にもどし、自分でも気づかなかった能力を発揮でき、その結果気持ちも明るく解放されるという稽古内容となっている。新体道の思想と体系は既に出来上がっているが、心身共に高度に技を追究するべく、また、時代と世の中の要請に応えるため、上記の二大基本と瞑想組み手を基本としながら更に新しい技と形が創造され、新体道はその稽古体系を変革させ続けている。

演武動画


日本拳法

Wiki
日本拳法(にっぽんけんぽう、にほんけんぽう)は、防具(面・胴・股当その他)とグローブを着用して打撃技、投げ技、寝技を駆使して勝敗を競い合う競技武道。日拳(にっけん、にちけん)と略されたり、単純に拳法と呼ばれることがある。
1932年(昭和7年)に柔道家で、空手家の摩文仁賢和に一時師事していた澤山宗海(さわやまむねおみ)により創始考案され、澤山が立ち上げた日本拳法会を基に複数の流派・団体が存在しており、ルールも各々で違いがある。
後述のように創始当初から大学のサークル活動を中心に普及が進められ、ボクシング・キックボクシング等の格闘技にも多数の選手や経験者を輩出している。

試合動画


テコンドー

Wiki
テコンドーまたは跆拳道(たいけんどう)とは、スポーツ・格闘技の一種で、発祥地の韓国では国技に制定されている。「跆拳道」の「跆」は、踏む・跳ぶ・蹴る等の足技、「拳」は突く、叩く、受ける等の手技、「道」は武道を意味する。2016年の時点では世界206ヶ国に普及しており、競技人口は7000万人を数える。
テコンドーは日本の松涛館空手から派生したものであり、発達してきた過程には「伝統」と「スポーツ」の2つの側面がある。これらはいずれも不可欠であり、その境界線はしばしば曖昧でもある。
「伝統としてのテコンドー」は、1950年代から1960年代にかけて韓国の軍隊で定着化した格闘技としての部分や、韓国の歴史に因んだ名称や象徴を多く持つ「型」に見られる。
「スポーツとしてのテコンドー」は、1950年代以降の数十年の間に確立された現代的な部分、すなわちスピード性や(オリンピックのスパーリングにあるような)競技性に見られる。

試合動画


演武動画





感想はどうですか?

いかがでしたでしょうか?

おそらく、ご覧になられた一人ひとり違う、色々な所感を抱かれたかと思います。

かつおの感想としましては、
・みんな違ってみんな良い
・強いのは技でなく人
ということを改めて思いましたね。

きっと、それぞれの創始者が、人格形成、強さと安全性、社会への貢献などを必死に考えて作られた体系なのだと思います。

自分の嗜む流儀に妄信的になることなく、色々なものに関心を向けておける人間でありたいなと壮大なコメントを残して終わりたいと思います。

posted by かつお at 00:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | 豆知識

2019年01月28日

障がい者スポーツ指導員養成講習会を受講中φ(・ω・`)

6B753AD6-C653-481F-A322-14D3B7E8F8A4.jpeg
空手バカのかつおとしては珍しく、本日は稽古を休んでお勉強をして参りました。

過日の記事で宣言しました通り、行ってまいりました「障がい者スポーツ指導員養成講習会」であります。

どうも、一応社会性のないソーシャルワーカーとしてお仕事をしておりますかつおでございます。

障がい者スポーツ指導員養成講習会

本日の講習内容は、
@障がい者福祉施策と障がい者スポーツ
A全国障害者スポーツ大会について
Bボランティア論
と、座学中心(途中ロールプレイもあり)の内容でありました。

@とBについては、これまで仕事上や研修などの場において散々関わってきた内容でしたが、こと「スポーツ振興」という観点から改めてスポーツ庁の方針等も踏まえてノーマライゼーション・インクルージョンというキーワードに関連する施策を見てみると、また違う発見があり大変興味深く拝聴させていただきました。

んで、一番ショックだったのは!

A全国障害者スポーツ大会について の講義。

上記大会においては…

「空手」がない…だと!?←事前に調べていましたが、改めて…ね。

全国障害者スポーツ大会

こちら、日本障がい者スポーツ協会さんのホームページより転載

全国障害者スポーツ大会
主催:文部科学省、(公財)日本障がい者スポーツ協会、開催地主催者
全国障害者スポーツ大会は、1965年から身体障がいのある人々を対象に行われてきた「全国身体障害者スポーツ大会」と、1992年から知的障がいのある人々を対象に行われてきた「全国知的障害者スポーツ大会」を統合した大会として、2001年から国民体育大会終了後に、同じ開催地で行われている。大会の目的は、パラリンピックなどの競技スポーツとは異なり、障がいのある人々の社会参加の推進や、国民の障がいのある人々に対する理解を深めることにある。

転載以上

ふむ。

歴史ある大会ですが、こと「空手」というものが日本で「スポーツ」として広まってきたのはごく最近のことですので、まあ無理もありません。

また、武道である「空手」を「スポーツ」であると言い切ってしまうと、それはそれで違和感がありますし、柔道は入っていますが、空手よりも以前から認知度の高かったと思われる「剣道」についても、こちらの大会には入っておりません。

こちらは日本障がい者スポーツ協会が行う種目の一覧です。
B38DB8B4-B1B6-44E6-9974-15475A2B1462.jpeg

ちなみに、2020東京パラリンピックの競技種目がこちら。
4967E514-8154-4FA1-81F9-17A64DD1AE2B.jpeg

種目の選定基準は色々とありましょうが…

パラリンピックは世界の競技人口から考えるとテコンドー、柔道は日本よりも圧倒的に世界中での競技者が多いので納得であります。

国内に目を向けると、柔道の競技人口が国内で20万人いると言われており、それに比べて空手は四大流派と呼ばれる流派だけでも110万〜120万人と言われています。

諸説あるようですが、全空連の登録者数だけでも30万〜40万人とされているので、柔道の競技人口よりも多い空手が障がい者スポーツ大会に入っていないのは、単純な競技人口の多寡ではなさそうです。

特に空手の「型」については、競技性よりむしろ参加型の、機能回復・健康増進に寄与する部分は大きいと思うのですが…どうなんでしょう?

ただ、じゃあ自分の周囲で障がい者空手と呼ばれる世界が身近にあるかと言われると、そうではない現実を見るにつけ、まだまだ敷居の高い世界なのかなぁなんて思ったり。

空手道播磨さんの「障害者空手」であったり、日本空手松涛連盟さんの「車椅子空手」であったり、やはり一度直接競技の様子や稽古の様子を見学しに行かせていただきたいと思っています。

自身のソーシャルワーカーとしての経験、空手修業の経験、そして今回の障がい者スポーツ指導員養成講習会を通して、今後かつおが「空手」を通してどのように社会参加をしていけるのかを、引き続き模索していきたいと思います。

_____________________
ご覧頂きまして、ありがとうございます!
ブログランキングに参加中です。
お陰様で、ランキング上位をキープして運営出来ております。
今後、より有意義なブログ運営を行なっていきたいと思いますので、忌憚のないご意見、ご感想をお待ちしております。よろしくお願いいたします。

アイコンをポチッとして頂けるとランキングに反映されます。皆様の応援が励みになります♪
バンバン(ノシ 'ω')ノシ
人気ブログランキング
posted by かつお at 00:00 | Comment(41) | TrackBack(0) | 豆知識
最新コメント
泡盛事情その後(/ω\) by スーパーコピー 時計 防水 風呂 (03/31)
オリンピック、パラリンピックに想いを馳せる(´-ι_-`) by オメガ時計 新作 (12/26)
オリンピック、パラリンピックに想いを馳せる(´-ι_-`) by ブランド財布コピー業内最高レベルのブランド財布コピー世界ブランドコピー業内最高レベルのブランドコピー品(N級品)をお客様に提供します。ブランド財布コピー、ブランドキーケースコピー、コピーブランド名刺入れ、ブランドコピーレベルなど豊富な物件を揃いています。ルイ・ヴィトンコピーエルメス財布コピーシャネルブランドコピーフェンディコピーミュウミュウコピー……今、大セールが開催中… (12/23)
「守礼の邦」について考える by スーパーコピーブランド!友達の紹介するネットショップ.対応するとても良いのがあります.信用の店があるのです! (12/23)
那須川天心VSメイウェザーに想いを馳せる…(•̀ω•́ ) by 無 (12/22)
プロフィール
かつおさんの画像
かつお
空手、沖縄古武道、合気道、ウルトラマラソン、トレイルランニング、トライアスロン、フリークライミング、ダンス、ゴルフ、三線と広く浅く楽しんでおります。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。