アフィリエイト広告を利用しています
ファン
アクセスカウンター
最新記事
カテゴリーアーカイブ
ブログの引越し先はコチラ! http://ameblo.jp/ccokatsu/ 引き続きご愛顧のほど、よろしくお願いします!

DVDでいちばんよくわかる 空手道 基本を身につけ、 技を極める! [ 公益社団法人日本空手協会 ]

価格:1,944円
(2018/12/19 13:31時点)
感想(2件)

【新品】【本】瞬撃の哲理沖縄空手の学び方 横山和正/著

価格:2,376円
(2018/12/19 13:34時点)
感想(0件)

名前が刺繍で入る 空手道 リュックサック(リュック バックパック デイパック バッグ)ライナースポーツオリジナル SI-LSBAG001-KT

価格:4,990円
(2018/12/19 13:42時点)
感想(5件)

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年10月31日

HOW TO TURN IN KATA(型における方向転換)‹‹\(´ω` )/››

DD5446D9-3A6F-486C-8933-BCDA5FD5015B.jpeg
懐かしいですね、回転錯視。

おお、ずっと見てると目が回ってきます。

そんなわけで(どんなわけだ?)今回は型における「転換」の練習方法です。


マーク先生からの辛辣なダメ出し

もしかしたら、以前も同じネタで記事書いてたかも?ですが、最近伝統派空手の方でマーク先生にダメ出しされる機会があったので、改めて自分の中でコツを整理しておきます。

マーク先生、「ゼンゼンダメ〜!!」「メチャクチャオソイ〜!!」と、かなり辛辣にダメ出しをしてくれるのですが、指導内容というか、どうすれば早く方向転換することができるのかを分からせるのが物凄く上手なんですよね。

小生がしっくりきたのは、
・身体をコンパクトにまとめて、次の動作の構え(牽制)の形を作って、一気にスタンスを極める
・バランスが崩れてもいいから、目一杯スピードを出して動く
という2点です。

安定して動ける範囲のスピードで稽古するばかりだと、いつまで経ってものっそりした動きしか出来なかったのが、この稽古で大きく考え方が変わりましたね。

これをいつでも行えるように、日頃から型稽古の時は注意を払っていきたいと思います。


TEAM KI

TEAM KIさんの動画にも、方向転換のトレーニング方法がアップされていました。



こちらでは、段階を追って、
@頭&肩
A頭&肩&腰
B頭&肩&腰&立ち方を極める
とステップアップしていけるようなメソッドです。

個人練習などの場合は、このようなトレーニング方法もいいかも知れませんね。



年末の昇段審査まで、いよいよ1ヶ月となりました。

おそらく今回の記事の内容は、真新しいものではないのかもしれませんが、改めて基本を大切に出来ているかを見直して、初段にふさわしい観空大を打てるよう頑張っていきたいと思います。



余談
そういえば、合気道では「Turn」について入り身・転換・転身・転回という体捌きの呼び名がありますが、空手には細かい分類はないですね。本記事ではシンプルに「方向転換」とさせて頂きました。
_____________________
ブログランキングに参加中です。
お陰様で、ランキング10位以内を常にキープして運営出来ております。
忌憚のないご意見、ご感想をお待ちしております。今後、より有意義なブログ運営を行なっていきたいと思いますので、よろしくお願いいたします。

ポチッとして頂けると励みになります♪
バンバン(ノシ 'ω')ノシ




posted by かつお at 00:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | Team KI

2018年09月10日

続:回し受け‾͟͟͞(((ꎤ๑‾᷅༬‾᷄๑)̂−̳͟͞͞o

49525632-6BD9-426F-A675-A42345AE1B48.jpeg
最近「試合」というものに対しての情熱が本当に薄くなってしまい、どうしたものかなぁとか思っているかつおです。
( ̄▽ ̄;)

「空手で試合を行うなんてもってのほかだ!!」との船越義珍翁の言葉がある一方、「東京オリンピックに空手が正式競技として採用されました!」と日本が沸く。道場の先生は「試合に出ないと強くならない!」と子供達に発破をかける。

言葉尻に振り回されるつもりはないのですが、少なくとも小生は今日現在のところでは昇段試験に向けて基本を徹底的に稽古するというのがテーマなのと、より「空手的な身体」に自分を鍛えていくことにしか関心がないので、「試合はいいや」というのが素直な気持ちです。

来年あたり近畿大会に型の部で出場することを目標(目的ではない)に、見栄え重視でない型を地道に練っていきたいと思っています。
(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋


さて、目下の課題としているわけではないのですが、日頃の稽古の中で出てくる回し受けについて、以前にも一度取り上げましたが、改めてフォーカスしてみようと思います。

小生が稽古している中で回し受けが出てくる型といったら、

・二十四歩(ニーセーシ、松濤館流)
・雲手(ウンス、松濤館流)ほとんど練習してないけどw
・セーサン (少林寺流)

くらいなものです。

登場頻度としては決して高くはないのですが、「回し受け」と言われていないだけで、理合としては同じ若しくは似ているものは他にもあるのかもしれません。

こちらをご覧ください。最近のお気に入りのTeam KIさんの解説動画です。


いかがですか?この動画の分解部分をご覧になって、空手マニアの方でしたらお気付きのはずです。

そう、「ライトニングフラッシュ」こと故横山和正先生の夫婦手のレクチャーに非常に似ていると感じました。


そう考えると、「回し受け」という名前に引っ張られていないだけで、例えば平安五段の両手下段受けからの両手交差受けからの落とし受けも、理合としては同じ若しくは似たような技になるのかもしれないと思った次第です。
ᔪ꒰ ꒪ω꒪ |||꒱

似たような現象が他の技でも見られたりするかも知れませんね。

興味深く考えさせられた動画でした。

_____________________
ブログランキングに参加中です。
ポチッとして頂けると励みになります♪
(ノシ 'ω')ノシ バンバン
空手ランキング
posted by かつお at 06:00 | Comment(2) | TrackBack(0) | Team KI

2018年09月09日

裏回し蹴りヽ(#゚Д゚)┌┛)`д) ;∴ガッ

8F61BCFA-4B6D-43EA-A181-8DD0D3E22FED.png
空手を志した方なら、一度は華麗に放ってみたい。
今回はそんなロマン溢れる「後ろ回し蹴り」について書いてみたいと思います。
ヽ(#゚Д゚)┌┛)`д) ;∴ガッ


毎度お世話になっておりますTeam KIさんの動画を紹介します。



トレーニング方法から用法まで、相変わらず分かりやすい動画の配信、あざっす!

要点をまとめると、
・膝をしっかり掻い込むこと
・状態はなるべく起こした状態を保つこと
が挙げられるかと思います。
(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋

他の蹴り技と大きく違う点、すなわち自分の背中側に重心を乗せた蹴り足を持っていく動作なわけですが、普段から反復しているわけではなく練習量が少ないと、どうしても足りない筋肉があります。

それは「ハムストリングス」ですね。
( ̄▽ ̄;)

膝の動きに着目した時、ジムでレッグカールなどのマシントレーニングをしている方や、自転車競技をしている、トレイルランニングをしているなどの方は、このハムの重要性を理解し鍛錬されていると思うのですが、他の蹴り技が「伸筋」をメインに使うのに対して裏回し蹴りは「屈筋」を使う動きなので、なかなか日常生活で意識しないんですよね。

それゆえ、体重を乗せた裏回し蹴りを放つためには、これに特化した反復練習を行わないと、突然ある程度できるようになるということはまずない技であると言えるのではないでしょうか。
( ´・ω・`)

筋肉量もそうですが、神経系も不慣れな動作で発達しておらず、また空手の型の中にも出てこない動作なので、そもそも一連のモーションが身体にとって「不慣れ」な動きという認識になり、バランスは崩れ、力が乗らず、なんとも不恰好な「裏回し蹴りもどき」に終始してしまうことが多いのではないかと推察します。

不恰好ゆえに継続して反復するには強い動機付けが必要ですが、「必要性」そのものがあまりフォーカスされないため、「別にできなくていいや」となり稽古しない。なので出来るようになるわけがない。

こんな負のスパイラルに陥りやすいとも言えるかと思います。
チ───(´-ω-`)───ン

かく言う小生、試合で牽制として使うことはあっても、これでポイントを取れたことはありません。今後試合に出るような機会もほとんどないでしょうが、練習しておく必要性は感じます。
その練習の効能として、先述の
・筋肉量(背筋〜腓腹筋に至るまでの背中側)の発達
・神経系の発達
・それらの結果として全般的なバランス感覚・能力の発達(拮抗筋の発達による怪我の予防など)
が見込まれるのではないかという期待が持てるからです。

動画の中で、試合用には足の裏で、実戦用には踵で蹴るという解説がありますが、コントロールの難しい技ゆえに小生にとってはどちらも登場の機会は一生なさそうな気はしています。しかし、「出来なかったことができるようになる」というテーマが常に大切になる空手の稽古において、この「裏回し蹴り」というのは何とも攻略のしがいがある技であると思うわけです。

前に触れた「後ろ蹴り」と今回の「裏回し蹴り」に加えて、「後ろ回し蹴り」というのもありますね。感覚的にですが、後ろ蹴りと裏回し蹴りができれば、この後ろ回し蹴りの身体操作も難なくできると予想しています。

なかなかアラフォーには難しい動きではありますが、子供にはない「理論立てて考える」という力や「仮説と検証」というアプローチは、我々中年の強い武器であると自負しております。

怪訝な視線を気にしない強いハートで、少しずつ稽古していきたいと思います(笑)
‾͟͟͞(((ꎤ๑‾᷅༬‾᷄๑)̂−̳͟͞͞o
posted by かつお at 06:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | Team KI

2018年08月30日

鬼門!手刀受け&後屈立ち!!

4E62DD3E-778D-4AB6-B8D6-76B3B46C1994.jpeg
【今日のアクティビティ】
沖縄空手・古武道 道場稽古
三線自主練『さとうきび畑』


画像の手刀ブレード。

こんなん持ってたらまさに「痛いやつ」ですが、暗器としては無くもないのか?とか思ってしまいました。

いや、買いませんよ?(笑)


先日、観空大の稽古を始める旨の決意表明をさせてもらいましたが、この型の中に多く出てくるのが「後屈立ちの手刀」です。

松濤館流の方以外は、「後屈立ち」自体に馴染みがありませんよね。

かく言う小生も、子供の頃に習っていた和道流では、手刀受けは「猫足立ち」で行なっていたため、未だにこの後屈立ちが鬼門です。

どのような立ち方かというと、「横向きの騎馬立ちから進行方向(?)側の足だけ進行方向に向けた立ち方」という説明になろうかと思います。

また、受け方も「引き手」があるのです。受けの前に受けと反対の手を開掌で前に出し、それを引き手として水月前に引き、受けと同時に極めます。

体重配分が、前4後6という指導なので、下がりながらの動きなら何とか安定するのですが、これが前進しながらとなると途端に難易度が上がります。
腰の高さが騎馬立ちくらいとのことなので、それはもうしんどい。


そんな松濤館流途中入学の強い味方、Team KIの動画を見て、ステップを踏んで手刀受けの練習を心がけます。



前述しましたが、手刀受けの手刀は「受け」と捉えると何とも使えない印象になってしまうのですが、「打ち」や「捕り」や「夫婦手的な使い方」として捉えると何とも実用的なものへと変貌します。

こうしたことは、子供には少し難しいかもしれないですが、道場稽古の中でも「やる気のある子」にはどんどん取り組んで欲しいものですね。


明日は金曜日。憂鬱な会議が終われば楽しい週末が待っています。頑張って乗り切ります♪

_____________________
ブログランキングに参加中です。
ポチッとして頂けると励みになります♪
(ノシ 'ω')ノシ バンバン
空手ランキング
posted by かつお at 21:00 | Comment(0) | TrackBack(0) | Team KI

2018年08月15日

自宅トレーニング‾͟͟͞(((ꎤ๑‾᷅༬‾᷄๑)̂−̳͟͞͞o

A2FAB4FC-AC3B-45FE-BB04-D12BA52579C5.jpeg
道場でないと出来ないのびのびとした稽古もあれば、自宅でしか出来ない稽古もある。その一つが「鏡の前での基本稽古」だと思います。

以前、先生にご指導いただいたのですが、基本の稽古(型の打ち方も同様)には3種類あって、一つはゆっくりと一つひとつの動きを確認する稽古、一つは力を抜いて腰のキレを重視した稽古、一つは実戦同様に力を込めた稽古であると。
(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋

道場では、鏡を独占して、時間をかけて稽古するのは難しいと思いますが、自宅の畳一畳で出来る稽古も大切にしたいと思います。





posted by かつお at 16:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | Team KI

型の方向転換‾͟͟͞(((ꎤ๑‾᷅༬‾᷄๑)̂−̳͟͞͞o

A2FAB4FC-AC3B-45FE-BB04-D12BA52579C5.jpeg
前回に続き、Team KI(気)の動画を紹介します。

方向転換の練習を、それに特化して、工夫して、時間を割いて練習したことないなぁ。人によってバランス感覚だったり、回転運動に対する習熟度はかなり違うため、人からアドバイスをもらってすぐに出来るようになるわけではないと思います。
( ̄▽ ̄;)

しかし、ここまで技術を細分化してステップアップしていく方法ならば、ある程度普遍性のあるメソッドとして使える気もします。



個人的に気になっているのは、「目付け」のタイミングなんですよね。動く前に目視する流派と、動くと同時に目付けをする流派とあると思いますが、「一拍子」という考え方からすると空手協会の動きが理にかなっていると思っています。
(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋

ただ、その中でもしっかり「目付け」の意識を持って稽古していきたいと思います。



posted by かつお at 16:29 | Comment(0) | TrackBack(0) | Team KI

Team KI

A2FAB4FC-AC3B-45FE-BB04-D12BA52579C5.jpeg
最近、空手の型のトレーニングメソッドを紹介してくれているので、よくYouTubeで参照させてもらっているTeam KI(気)です。

何者なんだろうとネットで調べたけど、あまり情報がありませんでした。

YouTubeのページには、「イギリス人の二人組で、空手の知識と練習方法をみんなに知ってもらいたいんだ♪」ということしか載っていませんでした。
アジア系の方は松濤館流、西洋人風の方は糸東流の出身のようですね。世界大会で喜友名涼選手と戦ってました。大会にも出場されている現役の方達みたいですね。
(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋

何回かに分けて、これは練習方法として有用だなと思った内容をアップさせていただきますが、気に入られたらYouTubeのページでチャンネル登録すると更新があったらお知らせしてくれますよ♪

早速、先だって相原先生から指導のあった雲手の四方突きの練習方法です。

雲手(ウンス)の四方突き(三本突き)


トレーニング方法が、何というか「ソフィスティケート」されている感じですよね。古き良き沖縄の鍛錬法も好きですが、こういった西洋の体育理論的なトレーニングメソッドも取り入れて、柔軟になおかつ伝統を大切に日々稽古していきたいと思います。押忍!‾͟͟͞(((ꎤ๑‾᷅༬‾᷄๑)̂−̳͟͞͞o



posted by かつお at 16:28 | Comment(0) | TrackBack(0) | Team KI

空手の飛び(ジャンプ)ヘ(°◇、°)ノ

87E853EB-EC88-4525-94EC-47FF89D375BC.jpeg
うちの道場では、あんまり「飛び系」の動きがある型を打つ人は多くないですが、あえて「燕飛」を得意型にしているかつおです。へっぽこですが…
(´・ω・`)

平安五段、燕飛、観空大(二段蹴り)、岩鶴(二段蹴り)、雲手(飛び後ろ蹴り)と、「飛び」の入る型を思いつくところで書き連ねましたが、あえて「飛び」の練習ってしたことないし、そのくせ華麗に跳べるわけでもない。ちゃんとこの課題に向き合ったこと自体がないことに気付きました。

そこで、練習方法なんかを調べていると、やはり海外の方のこの手のアプローチは面白いですね。段階的に身につけていけるよう、しっかりとメソッド化された動画がありましたので紹介いたします。



これで小生も雲手の飛びを身につけられるのでしょうか?体育館の床でやると、足が痛いんですよね〜(泣き言)。(๑ŏ _ ŏ๑)

余談 平安五段と燕飛の飛び、あれの元々の理合は「投げ」だそうです。何がどう解釈されて、あの様な跳躍動作になったのか、本当に不思議です。協会の前身の大学生たちが、体操的な動きで身体を鍛えるためにそうしたのか、はたまた船越先生があえて危険な技を省いたのか。機会があれば調べてみようと思います。



posted by かつお at 16:10 | Comment(0) | TrackBack(0) | Team KI
最新コメント
泡盛事情その後(/ω\) by スーパーコピー 時計 防水 風呂 (03/31)
オリンピック、パラリンピックに想いを馳せる(´-ι_-`) by オメガ時計 新作 (12/26)
オリンピック、パラリンピックに想いを馳せる(´-ι_-`) by ブランド財布コピー業内最高レベルのブランド財布コピー世界ブランドコピー業内最高レベルのブランドコピー品(N級品)をお客様に提供します。ブランド財布コピー、ブランドキーケースコピー、コピーブランド名刺入れ、ブランドコピーレベルなど豊富な物件を揃いています。ルイ・ヴィトンコピーエルメス財布コピーシャネルブランドコピーフェンディコピーミュウミュウコピー……今、大セールが開催中… (12/23)
「守礼の邦」について考える by スーパーコピーブランド!友達の紹介するネットショップ.対応するとても良いのがあります.信用の店があるのです! (12/23)
那須川天心VSメイウェザーに想いを馳せる…(•̀ω•́ ) by 無 (12/22)
プロフィール
かつおさんの画像
かつお
空手、沖縄古武道、合気道、ウルトラマラソン、トレイルランニング、トライアスロン、フリークライミング、ダンス、ゴルフ、三線と広く浅く楽しんでおります。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。