2018年08月15日
空手の飛び(ジャンプ)ヘ(°◇、°)ノ
うちの道場では、あんまり「飛び系」の動きがある型を打つ人は多くないですが、あえて「燕飛」を得意型にしているかつおです。へっぽこですが…
(´・ω・`)
平安五段、燕飛、観空大(二段蹴り)、岩鶴(二段蹴り)、雲手(飛び後ろ蹴り)と、「飛び」の入る型を思いつくところで書き連ねましたが、あえて「飛び」の練習ってしたことないし、そのくせ華麗に跳べるわけでもない。ちゃんとこの課題に向き合ったこと自体がないことに気付きました。
そこで、練習方法なんかを調べていると、やはり海外の方のこの手のアプローチは面白いですね。段階的に身につけていけるよう、しっかりとメソッド化された動画がありましたので紹介いたします。
これで小生も雲手の飛びを身につけられるのでしょうか?体育館の床でやると、足が痛いんですよね〜(泣き言)。(๑ŏ _ ŏ๑)
余談 平安五段と燕飛の飛び、あれの元々の理合は「投げ」だそうです。何がどう解釈されて、あの様な跳躍動作になったのか、本当に不思議です。協会の前身の大学生たちが、体操的な動きで身体を鍛えるためにそうしたのか、はたまた船越先生があえて危険な技を省いたのか。機会があれば調べてみようと思います。
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7996904
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック