2018年08月15日
気合いの考察 其ノ二‾͟͟͞(((ꎤ๑‾᷅༬‾᷄๑)̂−̳͟͞͞o
最近、テニスの世界大会をテレビで見ていて気づいたことがあるんです。
「テニスプレーヤー、めっちゃ気合い出してるやん…」と。(´Д`)
んんぅ〜〜!!
ううぁぁあ〜〜!!
ぽァアアォoh......(シャラポワ風)!!
西洋の運動理論を語る西洋人が、東洋人の武術をちょっとバカにして「アイツらは声を出すとパワーがupすると信じているんだぜ?ohクレイジー!」みたいなシーンを映画(イップマンだったかな?)かなにかで見たことがあり、海外ではそういう認識の人が多いのかなぁなんて思ったりもしましたが、よく考えたら色んな西洋発祥のスポーツとかアメコミヒーローとか、めっちゃ声出してるやん。アレ、何だったんでしょ?(´Д`)
空手をする中で気合いを出すのって、本土空手ならではだと思ったら、そうでもないようですね。沖縄空手においても、気合いというものは大切にされているようです。某流派のホームページで、とても勉強になる記事がありましたのでご紹介します。
※でもでも、昔の琉球で、師匠の家の庭先で深夜に稽古する際、「えいしゃおらぁ!!」言えなかったと思うのですが、どうしていたのでしょうね。息吹??
沖縄空手少林寺流の親川先生のブログより転載
「中国思想の概念で、宇宙を支配し、総ての事象根源になるエネルギーを「気」と呼ぶ。人間の生命活動の原動力をなすもので、目に見えない精神作用を表現する言葉である。
空手では形の「極め」を示すとき気合という言葉が使われる。
突き、蹴り、当てのとき、構えから残心まで一声で一つの動作を行う。
気合は声のトーンを下げずに発する一声である。
つまり、「息長く、技は激しく、目は鋭く」の呼吸法で、技の破壊力(アテファ)を左右する。
全身に気力を充満させ、油断も邪念もなく精神を集中させ万全の注意をはらう。
そのエネルギーを攻め込むときに、声で相手にぶつけるものである。
気合は入れることは力を最大限に出すことであり、声を発することは「息を吐く」「気を吐く」ことである。
昔、空手指導で渡仏した知人が話していたが、「はい、気合入れて!」と発破を掛けたとき、練習生が応えた気合は、「キアイ!」だったという。(@_@)
やはり気合は、中国人や日本人の思想の概念だったのだろうか?
さて、あなたの技を極めるとき、発する気合はどれですか?
因みに、「イヤー」、「エイッ」、「トォー」、「ヤァー」、「ハッ」・・・の五声があるが、いずれも声にすることで、技が鋭く、速く、強く、冴えた技になろう。」
空手の裂帛の気合いを聞いて「この人は強そうだ」「今の攻撃は極めがあった」と感じることがありますが、それは経験則からくる後天的なものなのか?それとも動物として本能的に備わっている先天的な感性なのか?
そういえば、ゴリラも狼もゾウも、鳴き声で威嚇したりするよなぁ。(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7996908
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック