2018年08月15日
残心とは(´・ω・`)
組手の稽古でよく指導されます「残心」ですが、何となくは理解したつもりでいるんですけど、これまた上手く説明できない。
果たして小生自身が自由一本組手や自由組手でとるようにしている残心は、本当に正しい意味での残心であるのか?ちょっと考えてみました。
(๑ ˊ͈ ᐞ ˋ͈ )ƅ̋
残心といえば、フルコン空手で相手をダウンさせたあとにやる例の決めポーズのイメージ(上の写真)の印象が強いですが、武道全般における残心には、本来的にはどのような意味合いがあるのでしょうか。最近登場回数が多い、親川先生のブログより関連記事を紹介します。
沖縄空手少林寺流の親川先生のブログより転載
「あらゆる武道に残心があるようである。
空手でいえば相手を攻めるとき、突き、又は蹴りを放った後にも、攻める気持ちを持続し、相手の動作に直ぐに対応する心構えや身構えをいう。
少林寺流空手道の型稽古だが、形(技)の極めで一つの挙動後に示す残心が、殆どの型に存在する。
セーサンの前蹴り後の突きの気合後、チントーの「鶴の岩立ち」後、クーサンクーの二段飛蹴り後など、殆どの型に残心を示す場面がある。
剣道や柔道、相撲道などでもあるようだが、門外漢なので詳しいことは分からない。
でも、相手を打ち(投げ)勝ち、ガッツ・ポーズなどすると有効技が取り消されるようだ。
最近、大学相撲はともかく、大相撲でもその光景がTVへ映し出され不評を買ったことがあった。
技が有効であるかどうかでなく、謙虚な姿勢で相手を尊重して、思いやる心を重視しているらしい。
「残心」を残す心と思うなよ、攻めた気力をそのまま保つことが重要だ。」
なるほど。相手に対しての謙虚な姿勢、思いやる心を含めての態度。そこまでは全く考えておりませんでしたわ。
今一度、自身の残心の取り方を見直す機会とさせていただきます。(๑ ́ᄇ`๑)
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/7996911
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック