2019年02月12日
車椅子操作に挑戦(・◇・)アヤヤー

仕事がら、車椅子の操作にはそれなりに慣れています。
ただし、それは「介助」という面において。
車椅子には大きく分けて介助用の車椅子と自走用の車椅子がありますが、これまでの人生でここまでハードに自走用車椅子を操作したのは初めてですね。
どうも、障がい者スポーツ指導員養成講習受講中のかつおです。
やってきました、REALに『リアル』

井上雄彦さんの作品、『リアル』ですね。
学生の頃からスラムダンク、バガボンドのファンなのですが、実はまだリアルは読んだことはありません。
ただ、大変人気のある作品だと認識していますので、いつか漫画喫茶でまとめ読みしてやろうと企んで早数年、いまだに実現しないままこの日がやってきてしまいました。
この日は1日、色々なパラスポーツの実技講習。
その中にホイールチェアバスケもプログラムされていました。
講師は地元神戸ストークスの選手の皆さま。
車椅子の構造についての座学に始まり、前進、停止、ターン、ドリブル、シュートと少しずつ操作方法を学びます。
せっかくなので、5対5に分かれて、ゲーム形式で体験してみましょうと。
かくチームに一人ずつ選手の先生が入ってくれます。
先生はシュートは打たないよ♪と。
まあ、体験の範囲なので、さほどハードにはならないだろうと踏んでいたかつおですが…

※画像はかつおからみた講師の先生のイメージです。
スピード感、力感、どれもこれも圧倒的。
超こええ(笑)。
もうね、大げさじゃなく、ぶっ飛ばされる。
改めて一流アスリートの恐ろしさを身をもって体験してきました。
純粋にスポーツとして楽しかったですね。
車椅子空手

空手の世界にも車椅子空手というものがあります。
松濤連盟さんが普及を推進している車椅子空手。
一度見学させていただきたいなぁと思っているのですが、車椅子の仕様が割と「普通」なんですよね。
操作の際に指を挟んでしまったりしないのか心配になってしまいます。
競技人口が増加し、競技性が高まり、認知度が高まってくれば、「車椅子空手」に特化した車椅子というのも登場してくるのでしょうか?
組手の際は、足がぶつからないようにバンパーのようなものを着けて使用しているようですね。
細かな内容をよく分かっていませんが、色々な方が空手に触れて、より充実した生活を送ることができることに少しでもお力添えができるよう、少しずつ「障がい者空手」という分野について勉強していこうと思います。
_____________________
ご覧頂きまして、ありがとうございます!
ブログランキングに参加中です。
お陰様で、ランキング上位をキープして運営出来ております。
今後、より有意義なブログ運営を行なっていきたいと思いますので、忌憚のないご意見、ご感想をお待ちしております。よろしくお願いいたします。
アイコンをポチッとして頂けるとランキングに反映されます。皆様の応援が励みになります♪
バンバン(ノシ 'ω')ノシ

空手ランキング
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8549447
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
かつおは空手ももちろんなのですが、個人的にはタンデム自転車で二馬力爆走してみたいですね♪
公道走れるかは自治体によるみたいですけど、可能ならば妻を誘ってトレーニングも出来そうです。
チャリ高いだろうけど(笑)
私が知ってるのは片足切断した女の子が陸上をするのと、視覚障害の男性が同じくランニングをする話ですが。
武道をテーマにした漫画は、普通の子あるいはいじめられっ子がひたすら練習して強くなる、みたいな話が多いようですが
でも漫画なら取っ付きやすいし、多くの人が理解しやすくて良いなぁ!と思います。