2019年02月16日
防御姿勢( 'ω')?
モンハンシリーズでは、誰がなんと言おうとランス&ガンス!
その圧倒的な防御力に惹かれ、他の華麗な攻撃を誇る武器に見向きもせず、ひたすら刻み突き&カウンターを放つそのスタイルは、現在の組手スタイルにも影響しているのかも。
どうも、最近めっきりゲームからは遠ざかっているかつおです。(ウソ。うたプリとかやってる。パーフェクトフルコンボ出しまくってる。)
空手における防御姿勢?
いえね。
先日こちらの動画を拝見いたしまして。
んで、その動画の中で、セーパイという型が紹介されているのですが、その際のある形が気になりまして。
こ、これは…
先日の障がい者スポーツ指導員養成講習で、視覚障害者の方にも有用とされる「防御姿勢」に似ている!と思い、字面からも形からも、武道における防御姿勢ということに関心を抱いた次第でありまして。
※ちなみに、分解では「相手の腕を引き込みながらの金的打ち」となるそうで、防御姿勢ではありません。
よって、冒頭のモンハンの画像は一切関係ありません。
こちらが、視覚障害者にも有用とされる「防御姿勢」と呼ばれるものです。
片手を顔の前あたりに、もう片方の手を腰の前あたりに、手刀側を外側に向けて構えます。
バンパーのようでもあり、センサーのようでもあり。
人間が「防御姿勢をとる」となると、この形が一番オーソドックスなのでしょうかね。
んで、常々気になっていたのが、少林寺拳法における構えの形。
ちょっとこの「防御姿勢」に似ているなぁ、と。
漠然とですが。
上段に構えた手は、拳で、攻撃に備えた状態であるのだと思いますが、前手は形や位置が共通する部分があります。
一方、現代のスポーツの世界はさておき、昔の空手やボクシングは、手の甲を相手に向けて、両手の高さを揃えた構えだったと聞きます。
山城先生の受け売りですが(笑)
構えと防御姿勢
実は今回、気になる画像を集めただけで、ろくな考察もできないまま記事にしてしまったことを正直に白状します。
・何から身を守るのか
・戦闘場面なら、突き技のみなのか、蹴り技は想定するのか
・防御に徹するのか、こちらからも攻撃をするのか
こういったことが条件として違えば、自ずと理想的な「構え」というものは変わってくるのだと思います。
しかし、それらが絶対条件ではないような気もするわけです。
同じ突き蹴りのある空手と少林寺拳法で、なぜにこうもオーソドックスとされる構えの形が違うのか。
この点についてが一番気になるところなのですが、いかんせん少林寺拳法に関しては全くの門外漢なので、ろくな考察ができないのであります。
稀有な読者の皆様の中で、この点についてお考えがおありの方がいらっしゃいましたら、是非ともコメントを頂けますとありがたく存じます。
と、とりとめもない内容の記事でありました。
_____________________
ご覧頂きまして、ありがとうございます!
ブログランキングに参加中です。
お陰様で、ランキング上位をキープして運営出来ております。
今後、より有意義なブログ運営を行なっていきたいと思いますので、忌憚のないご意見、ご感想をお待ちしております。よろしくお願いいたします。
アイコンをポチッとして頂けるとランキングに反映されます。皆様の応援が励みになります♪
バンバン(ノシ 'ω')ノシ
空手ランキング
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8549990
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック
コメントありがとうございます!
頭の重みを足裏で感じる…
出来ているようで、全く出来ていないかも知れません。
当たり前だと思っていることに意識を集中してみると、新しい発見が多そうですね。
体軸の移動を意識しての運足、かつおももっとイメージを大切にしながら鍛錬していこうと思います♪
うちでやっている視覚紹介者の防御姿勢は、上記写真とちょっと考え方がちがっていて、まっずぐに立つこと。頭の重みを足裏で感じることのようです。そのまま体軸を傾けずに、体軸を運ぶ意識で前進していくことによって、転倒のリスクを減らしていきます。そんな歩き方を身に付けるために、前屈立ちでの移動稽古を行っていますが、その隣で私はまったく同じ稽古をして、フルコンの組手に備えています。武道の動きは応用範囲がとても広いですね。
ちなみにセーパイは正月に散々稽古しました。問題の個所は確かに上記写真に似ていますが、もっと似ている動きがセイユンチン、サンセールーの中にありますので、機会があればご覧になってください。