2019年01月26日
躰道!?( 'ω')?
噂にはかねがね伺っておりました。
どうやら日本には「躰道」なる武道があるらしい、と。
何やら空手とは親戚筋にあたるとかあたらないとか。
どうも、黒帯ワールドの動画を拝見して、びっくりおったまげのかつおです。
黒帯ワールドの動画
出た。
中達也先生の冒険心溢れる交流。
動画を拝見してびっくりしたのは、その身体操作能力の高さ。
体操的な身体操作という点では、空手の稽古生よりも高そうですね。
中年以降の方でも同じ動きができるわけではないでしょうし、一生続けるには色々と制限はありそうですが、それは空手も同じこと。
躰道って何?
そもそも、躰道という武道は、どのようなものなのでしょう?
以下Wikiより転載
祝嶺正献が、1953年(昭和28年)に自ら創始した玄制流空手道を基に体系化し、1965年(昭和40年)に発表した武道である[1]。上段・中段・下段の三種類の構え、『運足(運足八法)』と呼ばれる独自のフットワーク、『操体』と総称とされる基本動作から成り立っており、「体軸の変化によって攻防を展開する武道」と定義される。防御においては、相手の攻撃を受け止めるよりも、体を動かしてかわすことが重要視されている。修行者・競技選手に対しては段級位制が採用されている(六級から十段まで)。
日本武藝躰道本院を頂点として世界的に普及しており、日本においては日本躰道協会によって統括されている。
転載以上
なるほど、空手から派生した武道な訳ですね。
創始者は祝嶺正献先生とのことですが、この名前は襲名制のようです。
初代・祝嶺先生は岸本祖孝に師事し玄制流空手道を創始された沖縄の空手家とのこと。
躰道の自由組手
自由組手の試合となると、このような形になるようです。
空手の試合を見慣れていると、何というか斬新な印象を受けますね。
有効部位が首から下・帯から上の胴体部分が基本とのことなので、このような攻防になるのだそう。
空手の親戚?
空手の親戚筋として、
・躰道
・空道
・新体道
・日本拳法
・テコンドー
などが挙げられる(他にもあるでしょうし、上記も「親戚筋とは言えないのでは」という意見もありましょうが、個人的見解ということで)と思っていますが、これまで興味はありながらも、突っ込んで見てみようという機会がなかったので、今後機会があれば浅〜く掘り下げて記事にしてみようと思います。
黒帯シリーズの動画には、今後躰道を扱った動画の続編がアップされるようですので、またそちらも拝見したら記事にしてみようかと思います。
_____________________
ご覧頂きまして、ありがとうございます!
ブログランキングに参加中です。
お陰様で、ランキング上位をキープして運営出来ております。
今後、より有意義なブログ運営を行なっていきたいと思いますので、忌憚のないご意見、ご感想をお待ちしております。よろしくお願いいたします。
アイコンをポチッとして頂けるとランキングに反映されます。皆様の応援が励みになります♪
バンバン(ノシ 'ω')ノシ
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8491957
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック