アフィリエイト広告を利用しています

広告

posted by fanblog

2018年06月13日

自動車税納税直後は納税証明書がないと車検証が出ない事があります!


毎年、5月になると送られてくる、自動車税の納税用紙。

納税期限が5月30日とかで送られてくると思います。

この自動車税の納税、早めにしておかないと車検が通らないケースがありますし、意外な落とし穴もありますので注意が必要です。


まず、自動車税の納税を済ませていないと、車検は通りません。

これは、車検の点検整備や検査を済ませても、車検証の継続申請時に陸運局で、重量税の提出や書類審査の際に、自動車税の納税を済ませているかの確認があるからです。


そこで自動車税の納税が済んでいないと、たとえ車検の検査に通っていても、車検証が交付されません。

ですので、車検継続の申請時には、自動車税の納税を済ませておく必要があるのです。


自動車税の納税証明書は、以前は車検時に提出が必須でしたが、現在では、全国の自動車税の納税状況が、陸運局で確認できるシステムに整備されているため、実際の納税証明はいりません。
(軽自動車は除かれます。)

これは、日本全国の都道府県のネットワークになっていますので、県外ナンバーでも心配いりません。

その年の自動車税を支払っていれば、自動的に検索され、車検証は交付されるようになっています。


車検の際には、必ず、自動車税の納税を済ませておきましょう。


次は、自動車税の納税と、車検を受ける際の落とし穴を紹介します。
















タグ:車検
最新記事
記事ランキング
  1. 1. ナットを外しても、タイヤが外れない時はどうするか。
  2. 2. no img 冷却水のエア抜きと、その方法!
  3. 3. リヤブレーキ鳴き・異音の止め方、修理方法について!
  4. 4. no img 車内で水の流れるような音がする!何の異音か?
  5. 5. 走行中ゴーゴー音、ハブベアリングの異音の判定方法!
タグクラウド
検索
カテゴリー別・関連記事など
プロフィール
Mr.自動車検査員さんの画像
Mr.自動車検査員
私は、自動車検査員という国家資格をもって、日々、自動車の整備や検査に携わっています。 自動車検査員というのは、車検などで車が国の定める厳しい検査基準をクリアしているかを判断する役目の人の事です。車の構造はもちろん、法律の知識も熟知していなければなりません。 常に車には厳しい目で接していますが、そうだからこそ、自動車に対する愛情は人一倍持っています!皆さんに少しでも、自動車のいろいろな事を紹介できたらと思います。
プロフィール
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。