ホラー好きのフライマン
アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2018年04月26日

東積丹でサクラ探しの釣行 



pan style="font-size:large;">
data-ad-slot="2867931466"-size:large;">
data-ad-format="auto">


美国、余別、来岸、古平を廻るが・・・

 25日の釣行先は神恵内方面を計画。古平から当丸峠経由で行くために、深夜2時半に札幌を出発、古平には4時ちょっと前に到着した。ここで少し気になっていた、古平川河口を覗いてから目的地に行くことにした。
 古平川河口横の駐車スペースには、すでに3台の車が待機。そのうちの1台は、早々と海岸に降りる準備をしていた。

 街灯越しで見る海岸はべた凪ぎで、流れ込む古平川の音だけが響きわたっていた。ここで少し竿を出してみたいと思ったが、周りが明るくなる時間には、さらに釣人が集まることが予想される。混雑が苦手なのでこれはパス。

 そこで、隣の美国海岸はどうだろうと、当初の神恵内への釣行がいつの間にか変更になってしまった。
美国海岸の駐車場にも3台の車が駐車。どうも、明るくなってから美国川の導流堤に行く釣人のようだ。
2018y04m26d_093846832.jpg

 まだ暗闇が支配する中、海面すれすれに朝焼けが出始める。陽の昇る前に、海岸の端に場所を据えて今日の釣りを開始。暗くて波間の状況は分からないので、始めはスローリトリーブのためにミノーを使用。明るくなってからジグミノーやジグを使うことにした。
 海は、これまでここでは見たことのないほどの干潮。いつもは、海に沈んでいるテトラポットの先端も顔を出していた。

 次第に周りが見通せるほどの明るさとなるが、海面には何の変化も見られない。ようやく陽が昇って潮も少しづつ満ちてきた。が、投じたルアーにかかるのは海草ぐらいのもの。竿を出してから、かれこれ3時間が経過。せめて、跳ねが見られればやる気が出てくるのだが、な〜んにも反応はない。
 時間は、まだ午前7時とはかなり早いが、次の場所に移動することに。この段階では、神恵内方面はすっかり忘れ去られた。
2018y04m26d_094117851.jpg

 目指したのは、余別川の流れ出る余別漁港中防波堤。防波堤には、3人組の釣人が外防波堤方向に竿を出していた。カレイやホッケを狙っているようだ。
 ここからは、余別川河口横の岩場で竿を出している3〜4人の釣人の姿が確認できる。さらにその左の浪打際にも3人ほどの釣人が。平日なのに、いつも以上にすごい人気ぶりだ。

 防波堤の50メートルほど先で、余別川の流れはブレークして方向を変える。その流れの端を目標にジグを投じた。ミノーでは、流れに押しやられるからだ。魚がいれば反応があるはず、と何度もルアーをチェンジ。沈めても根がかりはしないが、昆布が絡みつく。

 開始から1時間ほどして、また海草が絡みついたような重さが。巻き上げると、20センチほどの極小アメマスが付いてきた。少し気をよくして粘るが、それ以降はアタリもこない。隣で、投げ釣りをしていた人達も不調のようだ。
2018y04m26d_094424399.jpg

 2時間が経過して再び移動、今度は余別漁港隣の来岸漁港の外海だ。前回の釣行で、ジグとウキ釣りにアメマスがヒットした場所だ。しかし太陽は頭上に近い。そして、波の全くない凪ぎ状態で、底まで見通すことができる。案の定、1時間経ってもジグやウキ釣りには反応はなかった。

 ならば、初めに行った古平川河口に寄ってみよう、と逆戻り。途中の野塚・ゼロワンドも波ひとつない。こんな姿はめったに見ることはないだろう。

 古平川河口には誰もいない。それはそうだろう、時間はすでに12時を過ぎている。古平川の流れ出し横に場所を構え、20メートルほど先に立ち込んでジグミノーを投じる。だが、時折海草が絡みつくだけで、アタリはなく追ってくる魚の影も見えない。
いつの間にか、河口の左側に3人組の釣人が竿を出していた。
2018y04m26d_094908280.jpg

 ルアーチェンジのために岸に戻り、何気なく海面を見ると、わずか10メートル先の浅瀬に、まるで鮭のように背びれを出した大きな魚が。
全体像は見えなかったが、それはすぐに深場に移動した。こんな浅瀬に、と驚くと同時に、浅瀬に対応できるミノーに変えてリトリーブを繰り返すが・・・。

 対岸にいた3人組の姿も見えなくなり、今回も釣果はなかったとうな垂れながら帰路に着いた。
一体どこに行けば良いのだろうか。

写真@朝焼けの美国の海岸で第1投。干潮と凪ぎで苦戦するA余別川のブレークが見られる余別防波堤からルアーを投じたが・・・B前回アメマスのヒットが続いた余別漁港外海も今回は坊主C昼過ぎの古平川河口。凪ぎの海に跳ねは見られなかった

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 小説ブログ ホラー・怪奇小説へ
にほんブログ村


トラウトフィッシング ブログランキングへ





2018年04月22日

条件に恵まれた浜益海岸だが・・・



pan style="font-size:large;">
data-ad-slot="2867931466"-size:large;">
data-ad-format="auto">



 フライ、ウキ釣りにもアタリはこない

 4月20日に1ヶ月ぶりで浜益海岸へ釣行した。前回釣行の3月20日では、長く続いた時化がようやく収まったものの、風と高波が残され、竿を出す場所が限られた。それもあって、当日は釣果どころかアタリも一切無く、悔しさだけが残った釣行となった。
2018y04m22d_111544383.jpg



 今回はそのリベンジが目的。1ヶ月が経って状況が好転しているだろう、との期待から。現地に到着したのは、まだ黎明の午前3時半。少しの仮眠を取り、周りが白々としてきた4時過ぎに海岸に下りた。

 車の中からは気がつかなかったが、2人のアングラーが右側の小さなワンド状のポイントに。また、毘砂別川河口にも2人組が竿を出している姿がかすんで見える。

 平日にもかかわらず、日の出とともに釣人が相次いで海岸に下り、ピークの午前7時には海岸一帯で15名を越えた。

 海はといえば、打ち寄せる波の波長は長いが、今年これまでに見たことのないような穏やかな景色。
 これならばハネも確認しやすいと思った反面、余りにも穏やか過ぎて潮回りが良くないのでは、と疑心も湧いた。
 
 自分も、回りの状況が掴めやすい小ワンドに場所を構えた。近くには、ダブルハンドのフライマンと、この海岸では珍しいウキ釣りの釣人が並んで竿を出していた。
 ウキ釣りの釣人は、初めてこの海岸で竿を出したとのこと。幸いにして波がなく、ウキのアタリが確認しやすいらしい。
2018y04m22d_111645695.jpg


 そこに新たに現れたのは、島牧・アメマスダービーの前年度グランドチャンピオン・森本氏。三者三様の釣り方を横目にしながらの釣りとなった。

 昨年の浜益海岸は、3月初めにサクラマスの群れが入り、4月にはサクラマスを手にした多くの釣人がいた。それと比べて、今年の状況が掴めない。

 隣あわせに竿を出していた地元のフライマンに話を聞いてみると、「先週、60センチと40センチ強のサクラマスがヒットしたのを目撃した」とのこと。ただ、地元の釣人でもサクラマスを手にした人は稀で、本格的に岸寄りが進んでいる訳ではないようだ。

 竿を出してから2時間が経過。まだ誰の竿にもアタリはこない。遠く見渡しても、ヒットした気配が無いまま、時間だけが過ぎていく。せめて、ウキ釣りにでもアタリがくれば、モチベーションが高まるのだが。
2018y04m22d_111711668.jpg



「餌つりにもアタリがないのだから、今日は魚がいないのだろう」と、フライマン。あまりの低迷ぶりに、午前9時過ぎには海岸から釣人の姿が消えた。
 ようやく条件に恵まれた浜益釣行だったが、どうあがいても自然現象には勝てない。
 さて、次はどこに行こうか。
写真@まだ日の昇らない時間から海岸に下りたが・・・A自分の隣でフライとウキ釣りの釣人が竿を出していたB波も無く好条件に恵まれたが、魚の気配はない


にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 小説ブログ ホラー・怪奇小説へ
にほんブログ村


トラウトフィッシング ブログランキングへ





2018年04月18日

 岸寄りが遅れているのか精進川河口海岸



pan style="font-size:large;">
data-ad-slot="2867931466"-size:large;">
data-ad-format="auto">


  2回目の釣行もサクラの音沙汰無し

 16日の釣行先は、今年2回目の蘭越・精進川河口海岸。釣具店を始め新聞やブログなどの情報から、次第に北上してきたサクラマスを狙って赴いた。
 前回は3月21日に釣行したが、何しろ初めての場所で勝手が分からずお手上げ状態。ただ尻別川河口までの海岸線は、急深あり遠浅ありと魅力に富んでいて、そうした場所を丹念に探れば釣果が得られるとの感触を得た。
2018y04m18d_111355862.jpg

 現地に着いたのは午前5時。多少波のある海岸には、平日にも関わらず10人ほどのアングラーが竿を出していた。それも、精進川河口の右側に集中、尻別川方向の左の海岸には誰もいない。
 
 その中から、3人の釣人が竿を出していた、サクラマスが岸寄りしていれば、間違いなく回遊するだろうと思われる精進川河口から少し離れた、右側の急深ポイントに場所を設けた。

 この場所でアタリが来なければ、どのポイントに入っても釣果は得られないと思われる。初めはジグミノーで様子を見る。根がかりはしないが、ルアーは右からの強い潮に流される。
2018y04m18d_111457571.jpg

 早く遅く、浅く深くとリトリーブを駆使して、ルアーに命を吹き込む。300メートルは離れているだろうか、一番遠い場所で竿を操るアングラーが活発に動いている。が、アタリではなさそう。

 また、横目で近場のアングラーの動きを観察、一人ぐらいアタリがあってもよさそうだが、それらしき兆候はない。ただ静かな時間が刻々と過ぎていくだけ。

 サクラマスは朝まずめが勝負で、これからの時間は難しいのだろうという8時になって、次第に釣人が少なくなってきた。
 何回ルアーをチェンジして、何度リトリーブを繰り返したのだろうか、自分にも全くアタリはこない。
 諦めと同時に、睡眠不足から次第に眠気が増してきてここで脱落。車に戻って仮眠をとったあと、西積丹のポイントをめぐった。

 というのも、いつも参考にしているプロショップかわぐちさんの釣果情報で、神恵内方面でサクラが上がっているとのこと。また、積丹先端の神崎や余別川河口海岸でも釣果があったという記事が載っていたことから、様子を伺った。
しかし、竿を出す気力も無くほとんど素通りして帰路についた。
 次回は、その神恵内方面か浜益を予定しているが・・・。


 釧路市が「音別のアメマス」をHPで再開


 釧路市では、3月8日より「2018音別のアメマス」のコンテンツをHPで公開した。以下、掲載されたHPの記事を抜粋。
音別川河口.jpg

 3月29日
 午後3時現在の気温8度で、これまで続いていた寒さが和らぎ、春のあたたかさ感じる1日だった。
「音別川河口」
 先週と比較し水量が多く、深さ30cmで見えなくなるほどの濁りがある。釣人の姿はない。
「音別橋上流」
 河口同様に先週と比較して水量は多く同様の濁りがある。こちらも釣人の姿はない。

 4月12日
 午後3時現在の気温7度で、天候もよく春の訪れを感じる1日。
「音別川河口」
 二週間前と同様に、水量が多いものの濁りは収まった。釣人が2名で、そのうち一人から話を聞いたところ、ぽつぽつ釣れているようでサイズは30〜40cmくらいとのこと。
「音別橋上流」
 二週間前と比較して、水量が少なく水も澄んでいるが、釣人の姿はない。
音別川橋上流.jpg




写真@Aサクラマスで知られる精進川河口海岸の全景。平日にも関わらず10名ほどのアングラーが竿をだしていたが、釣果は上がっていないようだB4月12日の釧路の音別川河口C同音別橋上流の様子


にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 小説ブログ ホラー・怪奇小説へ
にほんブログ村


トラウトフィッシング ブログランキングへ





2018年04月13日

来岸でようやくアメマスが



pan style="font-size:large;">
data-ad-slot="2867931466"-size:large;">
data-ad-format="auto">


 
 トラウトの岸寄りが進む東積丹

 4月11日、12日は久しぶりの連休。当初は、今年に入っての釣行で天候に恵まれたことのない浜益を計画。しかし、またもや強風と高波の予報。
  11日は諦めて、12日に再度浜益への釣行を決めた。ところが、12日も道央の日本海方面は強風が吹き荒れるとの予報。こんなときの浜益は、これまでの経験から波が高くて釣りにならない。
2018y04m13d_092315986.jpg


 それに比べて南風の裏側にあたる積丹は、他の地域よりも少しは益しだろう、と小雨が降り強風の残る札幌を午前1時半に出発。目指したのは美国の海岸。
 ここは20日ほど前に訪れたが、いくら粘ってもヒットには恵まれなかった。その後、ブログ仲間のkojiさん(このヘン釣れマスか)と、友人のにっしーさんが釣行して、サクラマスをヒットさせた。さすがです!!

 札幌を余りにも早く出たために、美国に着いたのは4時少し前。途中の海岸はほとんど波のない凪ぎ状態だった。一体天気予報はどうなっているのか。

 真っ暗な海岸の駐車場には、すでに2台の車が止っていた。本来ならば、少し明るくなってから海岸に降りるのだが、街灯の明かりを頼りに、いそいそと波間に立ちこむ。方向を確認しながら、初めはミノーを打ち込んでのスローリトリーブ。

 周りが明るくなるにつれてジグミノー、ジグとルアーをチェンジする。ようやく、右手の厚苫岬の先端から真っ赤な太陽が昇ってきた。
 右、左、真中とルアーを全ての方向に打ち込むが反応はない。ただ、巻き上げたルアーのトレブルフックに、小海老や大なごがしばしば刺さる。なので、トラウトの捕食するベイトは豊富なはずだが・・・。

 結局、4時間波間に立ち込んだが、一度のアタリもなく次の目的地の来岸海岸に移動。
 手前の野塚海岸・ゼロワンドは、白波の立ついつもの光景。その点、両側を岬に覆われている来岸海岸はうねりはあるが波はまったくない。
2018y04m13d_092547188.jpg

 この場所での釣りは、今年に入って4度目になる。アメマスの岸寄りを確認するセンサー的な役割として、いつもきびなご餌のウキ釣りも併用してきた。これまでの釣行では、そのセンサーに全く反応はしなかったが、今回はどうか。
 
 まず、海岸から沖に流れる潮にウキ釣り仕掛けを投入。それを置き竿にして、ルアーの準備を進めている時に、ウキが消し込まれた。慌てて合わせを入れると、30センチほどのホッケが付いていた。


2018y04m13d_092731425.jpg

 ルアーロッドには、ホッケも狙える30グラムのメタルジグをつけて遠投。その20分後に待望のアタリが。右左に暴れるので、ホッケではないことは分かっていた。

そして、この場所ではサクラマスはほとんどこない。予想通りにアメマスが上がってきた。この場所での今年第1号は、手の平の計測で50センチ余り。ようやく岸寄りが進んだようだ。
 続いてウキ釣りにもアタリが。今度は40センチ強のアメマス。そして、その30分後にジグにも同じようなサイズがヒット。
2018y04m13d_092956454.jpg


 その後、潮が止ったのかアタリは遠のいて、いずれの竿にも音沙汰なし。うねりが高くなったと感じた1時間後に、ようやくウキにアタリが。今度はかなり暴れる。ようやく手前まで寄せて、引き上げようとしたアメマスは、60センチは有に越えていそうな大物。
 だが、針が唇1枚にしか掛かっていない危険な状態。タモを持ってこなかったことが災いして、ばれてしまった。

 今年は、この積丹でアメマスやサクラマスの岸寄りがいつ見られるのか、見当が付かなかった。季節は正直なもので、どんな厳しい冬であっても、必ず春は来る。それを今回の釣行で実感できた。

 さて、次は浜益だ。

写真@美国海岸の日の出。真っ赤な太陽が雲間から顔を出したA積丹・来岸海岸の様子。ウキ釣りにきたホッケBCジグにきた50センチ前後とウキ釣りにきた40センチ強のアメマス


にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 小説ブログ ホラー・怪奇小説へ
にほんブログ村


トラウトフィッシング ブログランキングへ





2018年04月05日

 天候悪化で浜益から静内海岸に変更



pan style="font-size:large;">
data-ad-slot="2867931466"-size:large;">
data-ad-format="auto">


翌日は千歳川中流でブラウンを狙う


 4月最初の釣行先に浜益海岸を予定していた。その4月3日は、道北から道央の日本海にかけて、強風注意報が出される生憎の天候。せっかくの休みを無駄にしたくないので、強風や時化の心配がない日高方面に向かった。
2018y04m05d_111554349.jpg

 目指した先は今年3回目の新冠川河口海岸。ところが、新冠川の流れは雪代の混じった濃い褐色。濁りの強い川水の流れ出た海岸は、沖合い100メートル付近まで土色に染まり、とても釣りにはならない。

 途中の鵡川や門別川、厚別川も同様で、それらの流れ出る海岸は青と褐色のツートンカラーだった。
 あらためて、新冠の隣の静内川河口海岸に向かう事にした。静内海岸が同じ状態ならば、苫小牧東港に行くつもりだ。

 静内川も、他の川と同じように強い褐色の流れだが、河口から少し離れた海岸では濁りが薄く、ルアー釣りには問題がなさそう。そして波も1メートルほどと、波間に立ちこんでロッドを操るのに苦労はいらなかった。

 海岸では、所々に離岸流が発生していた。その離岸流の先にミノーを打ち込んでみたが、何回やっても反応はない。今度は、波の立たない沖合いの深場にジグを打ち込んだが、それにもアタリはこない。

 先ほどまで気づかなかったが、広い海岸を見渡すとどこにも釣人の姿は見えない。この場所が悪いのか、それともまだシーズンに入っていないのか。
2018y04m05d_111707616.jpg


 結局、7時半から3時間ほど粘ったものの、一度のアタリもなく撤退。途中の門別漁港の様子を見ながら、苫小牧東港に向かった。
 いつものフェンス前には、見覚えのある2組の釣人がフライと投げ釣り、たらし釣りを行なっていた。フェンスの手前にも、2組が投げ釣りを行なっていたが、これまでの平日と比べても釣人の数は少ない。
2018y04m05d_111812487.jpg




 今回は、前回のようなウキ釣りとルアーの二刀流ではなく、ルアーだけでアメマスを狙ってみた。
 フェンス前のフライとたらし釣りの釣人には、30〜40分おきにアタリがきている。しかし、その半分以上は40〜50センチ級のうぐい。アメマスの姿は少なくなってきているようだ。

 その常連に話を聞くと、「サクラマスは1月から港内に入っているが、極僅かだ」という。本格化するのはこれからのようだ。

 いつも来ている釣人がこのような釣果なので、ルアー釣りには当然釣果がなかった。しかし、自分も1月からこの場所に入っているのに、サクラマスがヒットした姿は確認していない。釣った人は、よほどの幸運に恵まれたのだろう。

  今年初めての千歳川中流域

 これが4月3日の出来事。翌4日も昼までならば時間がある。そこで、札幌から1時間以内で行ける千歳川中流を目指した。
 長都川が千歳川に流れ出る長都大橋付近は、この時期放流した鮭の稚魚を捕食するブラウントラウトが集まる。それを分かっている釣人は、平日でも日の出とともに川に立ち込む。今回自分が現地に着いたのは午前8時半。大きく出遅れてしまった。

 朝まずめの釣りを終えた常連の姿はすでに無かったが、旭川ナンバーの車できた釣人が長都川との出会いで無心に竿を振っていた。また、橋の下の対岸にも2人組の釣人が新たに竿を出した。
 自分も、橋の下流に場所を据えて、橋脚横を目がけてミノーを打ち込む。久しぶりの川のルアー釣りに緊張感が募る。
2018y04m05d_111927410.jpg


2018y04m05d_112012717.jpg










 下流の少し深い流芯脇で跳ねが起きた。音からして30センチ前後だろう。その場所へ丹念に小型のミノーやスプーンを打ち込み、誘いをかける。が、反応しない。さらに、ミノーを打ち込んだすぐ横でまたライズが発生。やつらは一体なにを捕食しているのいだろう。

 こんなときは、ドライフライを流せば反応があるはず。ところが、車の中にはショアトラウト対象のルアーしか備えていない。その後も何度かライズは起きたが、ルアーには最後まで反応しなかった。

写真@A静内川河口海岸の様子。雰囲気は漂うが、まだ早かったようだB途中で寄った門別漁港C長都大橋から見た千歳川中流域。長都川との出会いでルアーロッドを振るアングラーが見えるD小さなライズが頻発するがルアーには反応しなかった

にほんブログ村 釣りブログ フライフィッシングへ
にほんブログ村
にほんブログ村 釣りブログ 北海道釣行記へ
にほんブログ村
にほんブログ村 小説ブログ ホラー・怪奇小説へ
にほんブログ村


トラウトフィッシング ブログランキングへ





プロフィール
bukkiさんの画像
bukki
長い人生の中で、お金はなくても時間だけは贅沢に使える今しかできないこと、やりたいことが沢山ある。それを少しづつでも実現していきたい。
ブログ
プロフィール
カテゴリアーカイブ
最新記事
<< 2018年04月 >>
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30          
リンク集
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。