ホラー好きのフライマン
アフィリエイト広告を利用しています

広告

この広告は30日以上更新がないブログに表示されております。
新規記事の投稿を行うことで、非表示にすることが可能です。
posted by fanblog

2014年02月28日

湧別川は魅力と恐怖がいっぱい 

オホーツク海に流れ出る湧別川は、川釣りを行うものにとって大型虹鱒の狙える憧れの川だ。源流の白滝まで、渓相が魅力的ないくつもの支流が流れ込んでいて、虹鱒ややまめ、アメマス、岩魚、最上流ではオショロコマが釣れる。ただ、丸瀬布川や瀬戸瀬川、武利川などの支流は何度も訪れているが、本流の湧別川は遠軽町市街地から湧別川ダムの間でしか経験がない。入釣しやすい支流でも結構な釣果があるために、本流まで目がいかないことからだ。また、武利川や瀬戸瀬川には中流、上流域に温泉施設があり、釣りのあとゆっくり湯に浸かって体を癒すことが出来るのも魅力だ。

 この湧別川関連でホラー話を一席。会社で席を並べた同僚が遠軽町の出身だった。湧別川の支流のひとつに、遠軽と上湧別の間に流れ込む、大型やまめが釣れることで有名な富美川がある。この川の情報を同僚から聞いたが、釣りを行わないために、話を聞いても今ひとつイメージが沸かない。
 それよりも、この富美川が流れている富美地区の怪談めいた話をしゃべりだした。「富美では昔、殺人事件の起きた家があった。その後、一家は離散して家は廃屋となった。残された廃屋に好奇心の強い人間が集まりだし、自分が高校生だった頃に同級生数人が廃屋を探検に行った。行った中の一人は気が狂い、一人は行方不明となった。今は、放火され燃え尽きて跡形もないが、霊能者の宜保愛子がそこに行くことを拒否したほど怖い場所と、地元では恐れられている」という。
 実際に、遠軽に住んでいた人間の話はネットで飛び交う「一家全員が気のふれた次男に殺された」「新興宗教の集団自殺」などの話とは噛み合わない。この富美から、廃墟で知られる旧鴻之舞鉱山まで車で30分ほど。人間が去って廃墟となっても、そこに住んでいたものの残像はその場所に刷り込まれるのかも知れない。

写真は瀬戸瀬川上流にあるセトセ温泉。大きなひょうたん形の湯船と泉質の高さが特徴=遠軽町ホームページから



瀬戸瀬温泉

2014年02月27日

苫前・三毛別の熊嵐 

 北海道で渓流つりを行うものにとって一番怖い存在は熊だ。年長者ならば、釣りをしている最中にその姿を見たり、足跡や糞、獣臭、威嚇する声などの経験が一度や二度はあるはず。 
北海道のヒグマは、成熊では本州にいる月の輪熊よりも一回りちかく大きく、体長が3メートルに及ぶものもいるという。最近は、山奥にまで分け入る山菜取りや、渓流の上流を目指す釣り師の増加で、目撃頻度が高まっている。また、離農などで山と街の緩衝地域となっていた里山が、人の手を離れ山に同化したことから、熊の出没範囲は人間の住居地区により近づいた。札幌でもマンションが立ち並び、交通量も半端ではない西区や南区の市街地にまで姿を現した。昨年、その出現した場所から我が家まで500m足らずと、とても人ごとではなくなった。

大正4年12月に、現在の苫前町三毛別地区で日本の獣害事件で最大規模の被害が発生した。これが後に「熊嵐」という名前で小説化され、北海道ではTVドラマも作られたので、覚えている人も多いと思う。
この三毛別の部落は、苫前町市街地から20kmほど奥に入った森林地帯の一角にある。当時この部落には15戸の開拓農民が住んでいた。そこに、12月9日に体長が2.7メートル、340kgの巨大なヒグマが突然現れ、9日から14日にかけて幾度も出没。その結果7人が食われたりして死亡、3人が重症を負った。
この事件の発生した場所に、当時開拓民が住んでいた家と、襲ったヒグマが再現されている。私は、2年前の10月に名寄から苫前町を経由して留萌に向かう途中で、「熊嵐の事件現場ここから00km」という看板を見つけた。多分一人だったら行かなかったが、興味に駆られ車を飛ばした。30分ほど走って“現場”に着いたのは午後4時ちかく。まだ、陽は残っているものの、今すぐ熊が出てもおかしくないほど鬱蒼とした森の中にあり、ここで被害のあったことが納得できた。もし、留萌や羽幌に行く機会があれば、一度寄ってみるといい。そこは、当時と変わらぬ恐怖と緊張感の満ちた空気が漂っているから。
写真は事件当時を再現した三毛別の開拓農民住居。苫前町が作成したパンフレットから掲載。茅葺家との対比で、ヒグマがどれだけ大きかったかが分かる


熊嵐1

2014年02月26日

湧水河川への釣行

 フライフィッシングを行うものにとって、11月から4月までは非常に退屈な時間を過ごすことになる。この時期でも海ではホッケやコマイ、場所によってはカジカやカレイが釣れる。昔は寒い思いをしながらも、回遊するコマイやホッケを狙って岸壁で投げ釣りをしたが、フライフィッシングにはまってからはほとんど海釣りは行っていない。冬でもドライフライが使える川がないものか、とブログやホームページの釣りサイトをあちこちのぞいたが、いまひとつパッとしない。それでも2〜3のヒントを得て、3年ほど前から1月、2月にドライフライを強行した。行く先は限られているが、真冬でもドライフライにアタックするやまめや虹鱒は愛おしい。
 冬でもドライフライを楽しむことが出来る川の特徴は、湧水量が豊富な流域の短い河川。さらに、苫小牧の錦多峰川のような上流で温泉が湧出しているような水温の高い川はありがたい。1昨年は、こうした条件を備えた苫小牧の川で2月下旬にやまめを数匹あげた。今年は本格的な季節になるまで、足げく通いたい。
 写真は2年前に支笏湖ちかくの林道を、4キロほど下った先の渓流で釣った40センチ強の岩魚。余りの悪路でタイヤが1本バーストした。

 
漁川上流で#10のカディスにきた尺上岩魚

アキスコ(AXISCO) エアーライトXL AXGF763-10

新品価格
¥26,608から
(2014/3/6 17:41時点)


2014年02月25日

北見・ビジネスホテルでの金縛り体験 

 誰でも一度は金縛りを経験していると思う。これは心霊現象ではなく、病理的な裏づけが解明されているようだ。睡眠時のベータ波とアルファ波の同期のズレが原因らしい。私も二度ばかり金縛りを経験した。最近では5カ月ほど前で、真夜中に突然目が覚めた。起きようとするが、上から重いもので押しつけられたように体が言うことを聞かない。しばらくして、フッと押さえつけられていた感覚がなくなり、体を起こすことが出来た。仕事や人間関係で、最近ストレスが溜まっていたのが原因だろうと自己判断を下した。それが起こる二日前にも、激しいめまいから布団から立ち上がれなかったことがあったからだ。金縛りが起きたからといって、特別な気配を感じたわけではないので、気味の悪さはなかった。
  ただ、30年ほど前に初めて経験した金縛りでは非常に怖い思いをした。北見の出張で、札幌を午前9時発の特急に乗り、北見には午後3時前に着いたと思う。仕事は翌日午前で、その日は予約してあった駅前のニュー北見ホテルに直行した。いつも利用するホテルが満室で、初めて利用する。部屋は7階建ての2階。5時間もの長旅で疲れていたこともあり、チェックインしてすぐに仮眠のためにベッドに入った。それから5分ほどうとうとしていると、急に体が強張って動くことが出来なくなった。と、同時に部屋の中に何かのいる気配がしてきた。体の動きがきかなくても目だけは動かせたが、目を開ければ誰かが顔を覗き込んでいるのでは、としっかりと目を閉じた。その後どれくらいの時間が経過したのかは忘れたが、気配は消えた。夕食をとるためにホテルを外出したが、室内灯やテレビはつけたままにした。霊感ゼロを自認する私の唯一の恐怖体験だ。
 そのニュー北見ホテルは取り壊されて、全国チェーンが経営するホテルに代わった。当時の面影はないが、ホテルの前を通ると未だにあの夜の恐怖を思い出す。
写真は当時のニュー北見ホテル跡に新築された全国チェーンホテル北見ステーションホテル跡に建てられた全国チェーンホテル

2014年02月24日

上野公園での心霊体験 

小説家の加門七海さんは、安部晴明や小野小町の父親・小野篁、または平将門などを扱った緻密な伝奇小説や、軽いタッチで描く実話怪談・ホラー小説などで敬意を寄せる作家の一人。特に好きなのは、初期の頃の軽妙な「うわさの神仏」シリーズ。
 加門さんは、このシリーズの中で上野公園での霊的体験を載せている。興味を覚えたのは、恩賜公園内にあるすり鉢山といわれる小高い丘の上の不思議な空間。もともと古墳だった所を、その頂上に街路灯を設けて公園にしたもので、その街路灯の周りだけ温度が高いという。また、そのすぐ近くにある東京国立博物館の中では数多くの心霊写真が撮られている。
 2年前に、そのいずれも体験する機会に恵まれた。結果は、古墳の上に作られた公園の街路灯周りでの空気の変化は感じられなかった。また、博物館では指定場所以外の撮影が禁止されていて、職員の目を盗んで撮影するためにフラッシュを使うことできず、判別できるような画像は撮れなかった。言い訳はどうであれ、これが霊感ゼロのなせる技だ。
ただ、心霊写真は今から40年前に一度だけ経験がある。浅草の浅草寺横に当時水子供養のための慰霊碑があった。
 そこで撮った写真を現像すると(その頃、私は写真専門校に通っていた)、四つ切サイズの中に、3ミリ〜5ミリほどの目のない赤子の顔が数多く漂っていた。アルバイト先の上司に見せると「確かに赤ん坊の顔がたくさん写っている」と不思議そうに見ていた。
 その後、手元に置いていても気持ちが悪いので、写真とネガを燃やして今はない。その写真は、現在までに出回ったほかの心霊写真と比較しても衝撃度は非常に高かったと思う。ひとつ不思議なのは、昨年同じ撮影場所に行ってみると、そこにあったはずの慰霊碑がいくら探しても見当たらない。また行く機会があれば今度はじっくり探して見たい。
ちなみに,写真は東京国立博物館に行った大きな目的の青森県亀ヶ岡遺跡の遮光器土偶



東京国立博物館に展示される遮光土偶


2014年02月22日

北海道・千歳の出来事 

 2月も下旬となれば、北海道の河川でも雪代が始まり、雪解け水が流れ込んで海から遡上する魚が釣れなくなる。鮭が秋に数多く遡上する千歳川も、厳寒期には産卵アメマスの釣果があった。
 しかし、いつの間にかブラウントラウトに取って代わられ、次第に遡上アメマスの姿が見えなくなった。
 トラウト類は水温が+3〜5度でも活動する。対象がアメマスからブラウンに代わっても、厳寒期に釣りができるのは幸せだ。3年前に下流域の長都大橋下で釣った65センチのブラウンも雪代が終わった4月だった。

 千歳では、千歳駅そばの「円形マンション」が心霊スポットとして知られているらしい。先だって仕事で千歳に行ったついでにこのマンションに立ち寄った。場にそぐわない10階建ての概観は異様だが、霊感がゼロで相変わらず何も感じなかった。残念。ただ、1階のテナントとして入居していた訪問介護ステーションは引っ越したようで、空き事務所となっていたのが気にかかる。そのときに撮った写真を近いうちにアップしたい。
 この円形マンションのいきさつを描いた加藤一著の「地鎮災」を下に紹介します。よかったら読んで見てください。


「極」怖い話 地鎮災 (竹書房ホラー文庫)

新品価格
¥670から
(2014/3/6 16:13時点)


2014年02月21日

春は遠くても魚は元気。 

道産子は冬だけは、九州や沖縄に住みたいと思う人が多い。でも、四季のメリハリが大きい分、新しい季節を迎える喜びもひとしおだ。いくら寒くても、3月には雪解けが始まる。川の魚たちがんばれ。もうすぐ、おじさんが会いに行くぞ。
プロフィール
bukkiさんの画像
bukki
長い人生の中で、お金はなくても時間だけは贅沢に使える今しかできないこと、やりたいことが沢山ある。それを少しづつでも実現していきたい。
ブログ
プロフィール
カテゴリアーカイブ
最新記事
<< 2014年02月 >>
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28  
リンク集
最新コメント
×

この広告は30日以上新しい記事の更新がないブログに表示されております。