2019年06月28日
双子と通園 4歳〜6歳
自転車圏の毎日の通園をクリアするには
双子の子供たちの体格が標準であれば、4歳頃から3人乗り自転車の前シートに子供を乗せるのは難しくなってきます。
しかし、二人の通園は毎朝夕のことで、待った無しです
◉まず、自転車の距離とはどのくらいでしょうか?
・1kmくらいなら、走るのが好きな子を並走&後部座席に一人乗せて、荷物を前シートに乗せることが可能かもしれません。
愚図らず言うことを聞いてくれる子ならではの手段です。
また、この位の距離なら二人歩けるかもしれませんね。それぞれにリュックを背負わせれば体力もつきそうです。ただ、途中で歩けなくなった場合は困るので自転車を手押しすることもできます。道が安全である場合のみですね。
・2km以上になると時間もかかり、安心して歩かせられず、体力も心配になるので徒歩に切り替えるのは難しそうです。また、3人乗り自転車には乗せられないので他の手段を考える必要があります。
・二人乗りベビーカーを自転車で牽引するか、ふたご自転車にするか。
牽引する場合は荷物も乗せられます。
ふたご自転車は前カゴに少しと後部座席の後ろに荷物を引っ掛けることになりそうです。
いずれもメリットは、二人連れて自転車で移動できること。
デメリットは、幅をとるため、自宅と園の駐輪場との相談になります。
また、双子のいずれかが自転車に乗れるようになってくれたら、自転車通園もあり得ます。安全に乗れそうなら、補助輪付きでも構わないと思います。この場合は、子供用自転車は園に置かせてもらうように相談しましょう。
・ファミサポにお願いして一人を送迎してもらう。
◉ベビーカーを復活
5歳まで使えるベビーカーに、ステップを取り付けるとかろうじで二人連れて行けます。
また、双子用ベビーカーの後ろにステップをつけると、荷物も積めます。
疲れたら休めるし、適度に歩けます。
通園に時間がかかるのがデメリット。
◉車送迎する
免許はこの機会にとっておけば、小学生になっての習い事の送迎や日々の買い物に役立ちます。
チャイルドシートは二台必須。
・レンタカー、カーシェアやタクシーを駆使する。
◉近い園があれば転園も
出来ればしたくない転園ですが、送迎できなければ諦めるしかありません。
転園も視野に入れましょう。
転園しても二人いるので心強いです。
本当に、この年齢の子供たちの移動はかなり不便です。
自転車の前シートに子供が乗れなくなった時点から、子供たちが自分で自転車に乗れるようになるまでの期間、不便さは続きます。
小学校3年生くらいで大体の子供は乗れるようになりますので、5年間くらいです。
また、牽引もふたご自転車も共通して使用期間は未就学児までなので、自分で自転車に乗れない小学1〜2年生を連れて行くには車か公共交通機関に限られます。
【このカテゴリーの最新記事】
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
-
no image
この記事へのコメント
コメントを書く
この記事へのトラックバックURL
https://fanblogs.jp/tb/8926790
※ブログオーナーが承認したトラックバックのみ表示されます。
この記事へのトラックバック